JPS6022601Y2 - 無誘導コンデンサ - Google Patents

無誘導コンデンサ

Info

Publication number
JPS6022601Y2
JPS6022601Y2 JP1975001026U JP102675U JPS6022601Y2 JP S6022601 Y2 JPS6022601 Y2 JP S6022601Y2 JP 1975001026 U JP1975001026 U JP 1975001026U JP 102675 U JP102675 U JP 102675U JP S6022601 Y2 JPS6022601 Y2 JP S6022601Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
electrode
foil
exposed
electrode lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975001026U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5181940U (ja
Inventor
博嗣 山本
秀好 胡桃沢
公雄 内山
幸男 土田
善重 池田
Original Assignee
ニチコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニチコン株式会社 filed Critical ニチコン株式会社
Priority to JP1975001026U priority Critical patent/JPS6022601Y2/ja
Publication of JPS5181940U publication Critical patent/JPS5181940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022601Y2 publication Critical patent/JPS6022601Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電極箔に起因するインダクタンスを大幅に減
じて使用周波数の限界を高めることのできる無誘導コン
デンサに関するものである。
従来、無誘導コンデンサとしては第1図乃至第3図に示
すような構造のものが知られている。
第1図示のコンデンサは、同図aのように紙1、陰極箔
2、紙3、陽極箔4を積重ね、始端Sより巻始めて同図
すのように巻回し、これに電解液を含浸した電解コンデ
ンサを示す。
この電解コンデンサの電極リード5,6は何れも各電極
箔2.4の中央附近でこれらの電極箔にそれぞれ接続さ
れている。
第2図示のコンデンサは、同図aのように紙1、陰極箔
2、紙3、陽極箔4を積重ね、始端Sより巻始めて同図
すのように巻回し、これに電解液を含浸した電解コンデ
ンサを示す。
各電極箔2.4にはそれぞれ任意の数の電極リード5,
5・・・、および6,6・・・が成る間隔ごとに全長に
わたって設けられ、これら各電極リード群は同図すに示
すように陽極、陰極ごとに一括されている。
第3図示のコンデンサは、同図aのように紙1、陰極箔
2、紙3、陽極箔4を積重ね、陰極箔2と陽極箔4はそ
れぞれ反対側に端面が紙1,3より露出するようにして
始端Sより巻始めて同図すのように巻回し、これに電解
液を含浸した電解コンデンサを示す。
この電解コンデンサの電極リード5,6は両端面に露出
した各電極箔2,4に金属溶射または溶接によって接続
されている。
これら第1図乃至第3図に示したコンデンサは高周波回
路に用いられていたが、電極箔の持つインピーダンスの
ため、使用周波数が高くなるとインピーダンスが増大し
、高周波特性が好ましくなく使用周波数の上限がかなり
低かった。
この考案は電極箔のインダクタンスを事実上消去して高
周波特性を改善し、高い周波数に使用できるコンデンサ
を実現することを目的とする。
以下、第4図〜第9図によってこの考案の一実施例を説
明する。
第4図aのように紙1、陰極箔2、紙3、陽極箔4が重
ねられ、陰極箔2と陽極箔4はそれぞれ反対側に端面が
紙1,3より露出するようにして所定の巻芯を用いて始
端Sより巻始めて巻回し、同図すに示すように扁平状の
素子7に造り、電解液が含浸される。
そしてこの素子7の両端面に露出した各電極箔2,4の
端面部はハツチングで示す部分を切除し、電極導出部2
1,2□、41゜4□をそれぞれ形威せしめる。
このように形威された素子7は同図Cに示すように所定
の静電容量になるように積重ねてプラスチックテープ、
金属バンドなどの締付具8て締付けて素子集合体9を造
る。
なお、静電容量値によって素子7が1個でもよい。
そして素子集合体9を形成する素子7の両端面より露出
した各電極箔2,4の電極導出部21.2□、4..4
□は独立した電極リード10.11.12.13に同図
dに示すようにそれぞれかしめ、溶接などにより接続さ
れる。
第5図に示すように素子集合体9はアルミニウム容器1
4に収容されて、溶融性絶縁物質15により固定される
絶縁物製の蓋16には端子17.18,19.20が設
けられており、素子集合体9の電極リード10,11,
12,13は端子17.18,19.20に蓋16の裏
面においてそれぞれリベット留めなどにより接続される
そして容器14の開口部を内側へ巻締め21することに
より容器14の開口部は蓋16によって封止される。
第6図は上述のの考案を実施した電解コンデンサの電源
回路への応用例を示す。
交流ACを整流器22によって整流した脈流は電解コン
デンサ素子集合体9(素子7)に与えられ、電極リード
12→電極導出部41→陽極箔→電極導出部4゜→電極
リード13→負荷23を流れ、帰路で電極リード11→
電極導出部2□→陰極箔2→電極導出部21→電極リー
ド10を流れて整流器22へ戻る。
この応用例では図示のように電極リード10と12を整
流器22側に接続し、電極リード11と13を負荷23
側に接続するか、あるいは全く逆に電極リード11.1
3を整流器22側に接続し、電極リード10と12を負
荷23側に接続したとき、つまり陽極箔4と陰極箔2を
流れる電流が矢印のように互に逆方向になるように電極
リードが接続されたときに、特にコンデンサのインピー
ダンスが小さくなることが認められた。
すなわち、第4図および第8図に示すように扁平状に巻
回され、露出した電極箔4の端面中央部を厚み方向で切
除して、電極箔の導出部41,42を形威し、その切除
して残された電極導出部41.4□に独立した2本の電
極リード12.13を取付け、他の電極箔2の端面も同
様に構成して4端子構造の無誘導コンデンサが構成され
ているめ、その電気的等価回路は第9図のようになり、
電極リード間に流れる電流11.I2は第8図では図示
のように流れる。
つまり本考案の無誘導コンデンサは上述の構成によって
露出した部分で生ずる厚み方向の不要なリアクタンス分
を除去腰幅方向の有効な誘導リアクタンスLl、L2が
フィルタ効果を著しく向上させるので、高周波における
インピーダンスを大幅に低減させることができる。
いいかえると電極リード間の電極露出部の中央部を厚み
方向で切除することにより入力(IN)側から出力(O
UT)側への距離を長くして誘導リアクタンスL1.
L2を増加することに特徴がある。
第7図は第1図乃至第3図に示した従来の電解コンデン
サの20℃における周波数特性をそれぞれ曲線24,2
5.26で示すと共に、この考案の第4図の実施例の2
0℃における周波数特性を曲線27で示す。
そこで各コンデンサは何れも長さ7000mm、幅80
rIrJnの陰極箔並びに陽極箔を巻回し、定格100
000μF、 l0WVのものである。
第7図によればこの考案の電解コンデンサは従来の電解
コンデンサに比べて周波数特性が高域まで良好である。
近年、スイッチングレギュレータ電源のスイッチング周
波数が高くなる傾向にあり、これに伴って高周波におけ
るインピーダンスの低いコンデンサが上記電源のろ波回
路に必要になった。
この考案の電解コンデンサは高い周波数まで使用できる
ので、スイッチングレギュレータ電源のろ波用コンデン
サとしても最も理想的である。
従来は不必要に大容量のコンデンサを並列に接続してイ
ンピーダンスを減少させて使用していたが、この考案の
コンデンサを使用することにより使用周波数を高めるこ
とができ、しかも従来の電解コンデンサに比べて小型の
電源が設計可能となり、同一定格容量であっても1桁以
上の大きな容量効果を発揮することができ、経済的価値
がある。
以上のように、この考案によれば、コンデンサの電極箔
に起因するインダクタンスを減じて、その周波数限界を
高めると共に、その容量効果を高め得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来のコンデンサの素子の説明図並
びに見取図、第4図はこの考案を実施したコンデンサの
素子の説明図並びに見取図、第5図はこの考案を実施し
たコンデンサの縦断面図、第6図はこの考案を利用した
電源ろ波回路の結線図、第7図は従来のコンデンサ並び
にこの考案を実施したコンデンサの20℃における周波
数特性曲線図、第8図はこの考案のコンデンサ素子の要
部説明図、第9図はこの考案の無誘導コンデンサの等価
回路図である。 1および3:紙、2および4:電極箔、2□および2□
:電極箔2の電極導出部、4□および42 :電極箔
4の電極導出部、7:コンデンサ素子、9:素子集合体
、10,11,12,13:電極リード、14:容器、
15:溶融性絶縁物質、16:蓋、17,18,19,
20:端子、22:整流器、23:負荷、24,25,
26:従来のコンデンサ、27:この考案を実施したコ
ンデンサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対をなす帯状の誘電体層の間に、誘電体層の端面より互
    いに反対方向に露出するように一対の電極箔を介在させ
    て巻回して扁平状になし、露出した電極箔の端面中央部
    を厚み方向で切除して、コンデンサ素子を形威し、該コ
    ンデンサ素子の1個もしくは複数個集合した素子集合体
    の両端面の上記切除して残された電極導出部に独立した
    2本の電極リードを取付けて4端子構造としたことを特
    徴とする無誘導コンデンサ。
JP1975001026U 1974-12-24 1974-12-24 無誘導コンデンサ Expired JPS6022601Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975001026U JPS6022601Y2 (ja) 1974-12-24 1974-12-24 無誘導コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975001026U JPS6022601Y2 (ja) 1974-12-24 1974-12-24 無誘導コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5181940U JPS5181940U (ja) 1976-06-30
JPS6022601Y2 true JPS6022601Y2 (ja) 1985-07-05

Family

ID=34401394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975001026U Expired JPS6022601Y2 (ja) 1974-12-24 1974-12-24 無誘導コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022601Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814549Y2 (ja) * 1978-12-11 1983-03-23 松下電器産業株式会社 ソケット取付装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115635B2 (ja) * 1971-09-07 1976-05-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115635U (ja) * 1974-07-23 1976-02-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115635B2 (ja) * 1971-09-07 1976-05-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5181940U (ja) 1976-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3654524A (en) Electrolytic book capacitor
US4467397A (en) Multi-section power capacitor with all-film dielectric
JPS6022601Y2 (ja) 無誘導コンデンサ
JPS5948530B2 (ja) 無誘導コンデンサ
JPH0568086B2 (ja)
US4141070A (en) Electrolytic capacitors
JPS584186Y2 (ja) デンカイコンデンサ
US2721311A (en) High voltage low pass filters
JPH0351958Y2 (ja)
JPS5834928B2 (ja) 無誘導コンデンサ
JPS5834927B2 (ja) コイルを備えた無誘導コンデンサ
JPH1154380A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6051255B2 (ja) 無誘導コンデンサ
JPH054446U (ja) コンデンサ
JPS63299307A (ja) 電解コンデンサ
JPH0778730A (ja) 低インピーダンス四端子型固体電解コンデンサ
JPS6112665Y2 (ja)
JPS593565Y2 (ja) デンカイコンデンサ
JPS5832489B2 (ja) ムユウドウコンデンサ
JP2012138427A (ja) 電解コンデンサ及びその製造方法
JPS605572Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6022610Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6015331Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6025895Y2 (ja) 電解コンデンサ
JP2690758B2 (ja) トランス素子