JPS60225122A - プログラムシヤツタ - Google Patents

プログラムシヤツタ

Info

Publication number
JPS60225122A
JPS60225122A JP8153384A JP8153384A JPS60225122A JP S60225122 A JPS60225122 A JP S60225122A JP 8153384 A JP8153384 A JP 8153384A JP 8153384 A JP8153384 A JP 8153384A JP S60225122 A JPS60225122 A JP S60225122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
circuit
exposure
sector
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8153384A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Ogiwara
荻原 倍男
Hajime Oda
織田 肇
Yoichi Seki
陽一 関
Hiroshi Yamazaki
宏 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Koki KK
Original Assignee
Seiko Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Koki KK filed Critical Seiko Koki KK
Priority to JP8153384A priority Critical patent/JPS60225122A/ja
Publication of JPS60225122A publication Critical patent/JPS60225122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、プログラムシャンタ、より詳細に−ごうなら
ばシャッタ羽根の開閉動作をステップモータにより行な
わせるプログラムシャンタに関する。
(従来技術) シャッタ羽根の開閉動作をステップモータにより行なわ
せるプログラムンヤ、夕は、レリーズボタンの操作によ
り一定の周期を持った駆動パルスをステップモータに入
力してモータを正転させてセクターを徐々に開き、露光
φに相当するステップ回動を行なった時へて駆動パルス
の位相を切り換え、ステ、ブモータを逆転させてセクタ
ーを閉し 適1「な露出を得るように構成されている。
ところで このようなステップモータによりセクターの
開閉動作が行なわれるシャンクは、静止時にセクター開
閉部材をバネにより基準位置に規制して誤動作の発生を
防1トする関係!−、セクターの開放過程においてバネ
による負荷がステップモータ1こ係り、モータの回転速
度を無制限に高めることができず、短秒時の露出に制約
を受るという問題があった。
(1−目的) 本発明はこのような問題に鑑み、閉鎖時に位置規制バネ
部材の付勢力を有効に利用してステップモータの逆方向
の四転速瓜を高めて短秒時における露光間の微小化を図
ったプログラムシャンタを提供することを目的とする。
(構成) すなわち、本発明の特徴とするところは、被写体r4塵
に応じた露光量に対応したステ・ンブモータの駆動ステ
ッ′ブ数をめ、このステンプ数に対応させてセクターの
開口1−程で長周期ノくルスによりステップモータを駆
動し、また閉鎖工程で1−記ステ、プ数の短周期パルス
を出力して前記モータを逆方向に回動させる点にある。
そこで、以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づい
て説明する。
第1図は、本発明が適用されるシャッタ機構の一例をボ
すものであって 図中符号lは、レンズを位置決めする
地板2を取付けた台板で、地板2との間にセクター室3
を形成し、ここに対称的に4.4かビ15により【+■
同動に設けられている。
6は、セクター駆動レバーで 台&lに植設した軸7に
よりI−1■回動に支持され、・端に形成した溝部6a
を介して軸7にσf回動に設けた後述するセクター駆動
車9のピン9aに係合するとともに白根側に植設したセ
クターピン10によりセクター4.4に係合している。
9は、前述のセクター駆動車で 外周に形成した度決め
部9b、9bと左旋性を付−′jするバネ8によって静
11時に基準位置に規制するように軸7により口r回動
に支持され、一端に形成した歯部9cにより輪列を介し
て後述するステップモータ12の駆動軸13aに連結し
ている。なお 図中♀j吟11は、セクター駆動車9の
p決め部9a、9aと係合して回転範囲を規制するピン
を小している・ 第2図は、前体したステンプモー°り12の一実施例を
示すものであって、図中待時13は、永久 [磁石から
なる4極ロータで、ロータ軸13aの一端を突出させて
L板14と下板15に可回動に取付け、軸13aに取付
けたピニオン16によりシャッタ機構のセクター駆動車
9を駆動するように構成されている。17.18は、そ
れぞれ2本の脚部を形成したU字状の磁性材からなるス
テータで、それぞれ−力の脚部に励磁コイルL1、L2
を巻回し、各ステータの先端にロータ13に対して90
″となる位置にIj1極部17a、17b、18a、1
8bを形成して構成されている。これらステータ17.
18は、それぞれの−力の磁極部17b、18bかロー
タ13に勾して45@の位置を取るようカイトピン19
により位置決めして「ハ」字状に配設し、lステ・・プ
90°としてロータ13を+F力方向及び逆方向に回転
できるように構成されている。
そこで、次に本発明の特徴部分をなす制御装置について
説明する。
第3図は、制御装置の一実施例であって、図中待時22
は、水晶振動子を備えた基準パルス発振器21からの信
号を所定の比率に西降し、測光データをディジタル化す
るクロックCK1. ステ・、プ駆動HlクロックCK
2.CK3、及び補間用クロ、々CK4を発生する分周
回路、23は。
T4度検出回路で 間車されないレリーズボタンに油動
するスイッチ24により0N−OFFする]・ランンス
タ23aを介して定′屯がCで充電されるコノテンサ2
3bからの充’l’lli: ’電圧 及υc a s
 等の受光−↓8了25に直列接続されたえ1数圧縮用
ダイオード23cの端子電圧をコノパレータ23diこ
より11′、←・し スイッチ24の作動時点でゲート
24eを開いてクロ、りCKlを後述するカラ/夕回路
261こ出力し、またコンパレータ24dの反転により
ケート24eを閉してクロフクCKIの出力を?; I
t: して被写体14度をテシタル化して出力するよう
に構成されている。26は、 ii+述の力つ/り11
11路で、スイッチの作動によりクリアし同時にEI 
It!L検出回路23からの被写体t4度データを二1
数して、その内容を出力するように構成されている。2
7は、凡ゆる被写体輝度に対応したステンプモータ駆動
データを格納した露光量データ記憶回路で、ステップモ
ータの同動ずへきステツプ数データと このステップ数
により」じる売先+P’J 7を袖1)する補1111
データをカラフタ回路26の計数内容によりアクセスで
きるように構成されている。28は 1]一方向ステ・
ンプ駆動パルス発引回路で シャッタ機構の位置規制ハ
ネ8(第1図)のf1萄にM シてステンプモータを1
「方向に駆動することかできる長周期パルスP1をステ
・、プ駆動用クロッ/7CK2に基ついて発生し、また
後述する+F i!切換回路32の反転によってパルス
の出力を(;〜11するように構成されている。29は
 逆方向ステップ駆動パルス発生回路で、ステ、プ駆動
…CK3に基ついてステ・2プモータを逆方向に重速;
へで駆動する1υ周期パルスP2を+I: ’a切換え
回路32か反転した時ぐ?、から出力するように構成さ
れている。30は、パルス切換回路で、それぞれ端にパ
ルス発生回路28.29からの長周期。
及び短周期パルスP1.P2が人力し、他端にiE逆切
換回路32からの41号と、これを反転した信号が人力
するアントゲ−(30a、30b、及びこれらアントゲ
ート30a、bに接続するオアケート30cからなり 
IF軸転時は長周期パルスPIを また逆転時には1υ
周期パルスP2を選択して出力するように構成されでい
る。31は、回転モート切換カウンタで フリップフロ
ップF。
〜F3をカスケード接続してなるプリセント可能なif
のダ6ンカウンタ31aと 2リツプフロンブF4〜F
6をカスケード接続してなる第2のプリセフ1n丁能な
′:fIJ2のタウンカウンタ31bからなり :jS
lのカウンタ31aは、パフレスモータの11転開始時
、及び反転時に露光+14デ一タ記憶回路27からのス
テ、プ斂かプリセットされ、k周回パルスP1.P2に
より1つつMlされて力つ/り内容か本になった時に出
力ゲー)G2から4、)すを出力するものであり、一方
、第2のカウンタ31bは、パルスモータの11転開始
時に露光量データ記憶IIjJ路27から補間量データ
がプリセットされ、第1のカウンタ31aの内容が零に
なった時47.から補間用クロックCK4によりlづつ
減′σされ、その内容が零になったときに出力ゲートG
4から信号を出力するように構成されている。
32は モート切換用カウンタ回路31からの(、÷1
)をランチしてパルス切換回路30をイ1動させて長周
期パルスPIから短周期パルスP2にy4り換え、同時
に後4するステップモータ駆動回路33のパルス移動ノ
夏向を切り換える1F逆切換回路、33は、前述したス
テップモータ駆動回路で、パルス信号が入力する毎に4
j ’I7を出力する端子か1つつ隣に移行する、いわ
ゆるリノグカウンタからなり、パルス切換回路30から
パルスか人力し+1−逆切換回路32からの信号により
パルスの移動方向を切り換えてステ・、プモータを11
方向 または逆方向に回転駆動するように構成されてい
る。
なお、図中符す34は レリースボタンの模作により回
転モート切換カウンタ31及びIl逆切換回路をリセッ
トする第2のスイ・ンチ、35は、スイフチ34の作動
によりパルス発生回路28.29をセットするセット信
−)発生回路、36は、ステップモータ駆動回路33の
出力端子Q、〜Q4からの信号を増幅してステンブモー
タの励磁コイルL1.L2に給電するドライブ回路をそ
れぞれ小している。
沈黍こ、このように構成した装置の動作を第4図に小し
たタイミング14に基づいて説明する。
間車しない′上粒スイッチをONにした後 カメラ本体
のレリースボタンを第1の位置まで押圧すると、第1の
フィー2千24がONとなり、被写体篩1a検出回路2
3が作動し、被写体輝度に対応した個8シのクロツクC
KIが出力してカウンタ26にt418テータが格納さ
れる。露光量データ記憶回k1名27は カウンタ26
の輝度データに基づいて露光量をカバーすることかでき
るステップ数、及びこのステ・2ブ同動を補正するため
の補間量をそれぞれ回転モート+A8IIカウンタ回路
31の第1のダウンカウンタ31a及び第2のタウンカ
ウンタ31bに出力してプリセットし 被写体輝度に対
応した露光データを設定する。
露出1の設定が終了した時I飄で、レリーズボタンを第
2の位置まで押し込むと、スイッチ34がONとなって
回転モート切換カウンタ31と正逆!7]41!路32
がリセットされ、同時にI■一方向ステッブ駆動パルス
発生回路28及び逆り向ステー7プ墾動パルス発ノ1−
回路29が作動して長周期パルスPl及び短周期パルス
P2を発生する。パルス切檜10J路30は、L(周期
パルスP1を選択して同転モード切換カウンタ31のm
lのカウンタ31a及びステ・ツブモータ駆動回路33
に出力する。ステップモータ12は、長周期パルスPL
が1個入力する毎にバネ8(第1図)の負荷に抗して:
1一方向にニステップづつ回転してセクター4.4を開
き始め、同時に第1のタウンカウンタ31aは1つつ減
算される。このようにして第1の夕゛ウンカウンタ31
aにプリセントされた個g&[−1の長周期パルスP1
が入力すると、ステップモータか耐経ステップに向けて
回動しつつある状態で、第2のカウンタ31bにゲート
G3から補間用クロックCK4が人力する。第2のカウ
ンタ31bのプリセ・ント数に一致するクロックCK4
が人力した時点で、正逆切換回路32が反転してパルス
切換回路30から短周期パルスP2を出力させ、同時に
ステップモータ駆動回路33を逆転駆動側に切り換える
。これにより、パルスジ)検回路3oからの短周期パル
スP1が駆動回路33に人力し、ステ、ブモータは強制
的に逆転駆動され、セクターはイ)?置規制バネ8に蓄
勢されていた左旋力と協1動1、つつ短周期パルスP2
に同期して高速度で逆方間にステンプ回動し、セクター
4.4を急速に閉じる。第1のカラ/り31aの内容が
再び零になった時へで、セクター4.4がχの位置に戻
って光路を閉じる。以1−の動作が4?−、’すると、
レリーズホタンか元の位置に戻り電源スィッチがOFF
となって次の撮影に備える。
なお 1西の実施例においては セクターの反転直ii
iのステツブ駆動パルスを調整して露光部を補正するも
のを例に採って説明したが、モータのステンプ間隔とセ
クターの露光段階がマンチングしている場合には反転直
前のパルス幅を補正する必要がないことは、云うまでも
ない。
(効果) 以)−1説明したように本発明によれば、露光量に応じ
たステップモータの回動ステップ数をめ このステンプ
蚊に対応した個数のに周期パルス及び短周期パルスによ
りモータをそれぞれ11方向及び逆方向に同転させるよ
うにしたので、シャッターチャージ機構を不要としてレ
リース操作を軽くすることかできるという利1jj:を
生かしつつ、短秒時の露光部を微小化することができる
ばかりでなく、負荷に対応した速度によりステップモー
タを駆動するため駆動パルスとモータの回転を同期させ
ることができ、露出動作の信頼性を向ヒすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ) (C7)は、それぞれ本発明に使用する
シャッタ機構の一実施例を示す正面図、及び断面図、第
2図(イ)(ロ)は、それぞれ本発明に使用するステッ
プモータの−・実施例を、バす11面図、及び断面図、
第3図は、本発明に係るシャッタ制御装置の一実施例を
なす装置のブo、り(4、第4図は、同[−装置の動作
を示す説明図である。 44.4・・・・セクター 8・・・・位置規制バネ 12・・・・ステップモータ 23・・・・被”;A篩用検出回路 30・・・・パルスVJ 8′!回路 31・・・・回転モート切換カウンタ 33・・・・ステ、ブモータ駆動回路 713願人 セイコー光機株式会社 第1 図 (A) (ロ) ’A4 革20 (イ) /3 (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弾圧部材により基準位置に静止されたレンズ開11を形
    成するセクター、及び該セクターの開放と閉鎖を行なう
    11−逆回転l■能なステップモータを備えたシャッタ
    機構と、被写体輝度に応じた露光;11を演算する回路
    1段、露光榮に応して前記ステップモータか回動すべき
    ステップ斂を出力する回路り段、該回路手段からのステ
    フプ数に対応してセクターの開11丁程で長周期パルス
    を、閉′!JQl−程で短周期パルスを出力する回路手
    段、該回路手段からのパルスに応じて前記モータを正方
    向と逆方向に回動させる回路−1段からなる制御部を備
    えてなるプロゲラl、シャッタ。
JP8153384A 1984-04-23 1984-04-23 プログラムシヤツタ Pending JPS60225122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153384A JPS60225122A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 プログラムシヤツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153384A JPS60225122A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 プログラムシヤツタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60225122A true JPS60225122A (ja) 1985-11-09

Family

ID=13748947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8153384A Pending JPS60225122A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 プログラムシヤツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60225122A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131238A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 West Electric Co Ltd レンズ鏡筒および絞りシヤツタの駆動装置
JPS6413529A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Seikosha Kk Multiprogram shutter
JPH0285423U (ja) * 1988-12-20 1990-07-04
US4962399A (en) * 1988-02-03 1990-10-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens driving apparatus
US4967218A (en) * 1988-02-03 1990-10-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens driving motor control apparatus
US5030979A (en) * 1988-08-01 1991-07-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled camera
JPH0538632U (ja) * 1991-09-05 1993-05-25 株式会社コパル カメラ用シヤツタ装置
US5223887A (en) * 1988-06-30 1993-06-29 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocus camera
USRE36252E (en) * 1988-06-30 1999-07-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocus camera

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017635A (ja) * 1973-05-22 1975-02-25
JPS515575A (ja) * 1974-07-04 1976-01-17 Matsushita Electric Works Ltd Kairoshadanki
JPS5237428A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 West Electric Co Ltd Automatic exposure control device
JPS60220321A (ja) * 1984-04-16 1985-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電磁駆動シヤツタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017635A (ja) * 1973-05-22 1975-02-25
JPS515575A (ja) * 1974-07-04 1976-01-17 Matsushita Electric Works Ltd Kairoshadanki
JPS5237428A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 West Electric Co Ltd Automatic exposure control device
JPS60220321A (ja) * 1984-04-16 1985-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電磁駆動シヤツタ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131238A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 West Electric Co Ltd レンズ鏡筒および絞りシヤツタの駆動装置
JPS6413529A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Seikosha Kk Multiprogram shutter
US4962399A (en) * 1988-02-03 1990-10-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens driving apparatus
US4967218A (en) * 1988-02-03 1990-10-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens driving motor control apparatus
US5223887A (en) * 1988-06-30 1993-06-29 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocus camera
USRE36252E (en) * 1988-06-30 1999-07-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocus camera
US5030979A (en) * 1988-08-01 1991-07-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled camera
EP0679932A1 (en) 1988-08-01 1995-11-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled camera
JPH0285423U (ja) * 1988-12-20 1990-07-04
JPH0538632U (ja) * 1991-09-05 1993-05-25 株式会社コパル カメラ用シヤツタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60254027A (ja) プログラムシヤツタの制御回路
JPS60225122A (ja) プログラムシヤツタ
US3903528A (en) Exposure control system for photographic apparatus
JPS6037910B2 (ja) 電子時計
JP2567230B2 (ja) プログラムシャッタ
US3945025A (en) Exposure control system
JP2551771B2 (ja) プログラムシヤツタ
US5109250A (en) Program shutter
JP2759662B2 (ja) モータ駆動シャッタ付きカメラ
JP2585003B2 (ja) マルチプログラムシヤツタ
US3990089A (en) Camera shutter multi-mode controller providing in one mode a power-saving interval
JPS6147935A (ja) プログラムシヤツタ
JPH058407B2 (ja)
JPS5922191B2 (ja) 電子時計
JPH0364854B2 (ja)
JP3582304B2 (ja) 電子制御式機械時計
JP2759666B2 (ja) カメラ用ステップモータ
JP2512987B2 (ja) カメラ用シャッタ
JPH0289034A (ja) モータ制御シャッタ装置
JPH077169B2 (ja) プログラムシヤツタの制御回路
JP2573997Y2 (ja) カメラ用シャッタの開閉機構
JPS5822157Y2 (ja) 時計の時刻修正装置
JP3389276B2 (ja) カメラ用位置決め装置
JPS61183630A (ja) カメラの駆動装置
JPH11344326A (ja) モ―タ駆動装置の位置検出機構