JPH0538632U - カメラ用シヤツタ装置 - Google Patents

カメラ用シヤツタ装置

Info

Publication number
JPH0538632U
JPH0538632U JP7999291U JP7999291U JPH0538632U JP H0538632 U JPH0538632 U JP H0538632U JP 7999291 U JP7999291 U JP 7999291U JP 7999291 U JP7999291 U JP 7999291U JP H0538632 U JPH0538632 U JP H0538632U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
opening
shutter
closing
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7999291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556337Y2 (ja
Inventor
清 當摩
Original Assignee
株式会社コパル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コパル filed Critical 株式会社コパル
Priority to JP1991079992U priority Critical patent/JP2556337Y2/ja
Publication of JPH0538632U publication Critical patent/JPH0538632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556337Y2 publication Critical patent/JP2556337Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プログラムシャッタの高速化を図るとともに
脱調の防止を目的とする。 【構成】 シャッタ装置は、正転パルス列及び逆転パル
ス列に応じて正逆双方向に回転可能なパルスモータ3
と、パルスモータ3に輪列接続され正逆双方向に回転可
能な駆動リング4と、カメラ開口1の開閉を行なう為の
セクタ6,7とを備えている。開閉レバー11がセクタ
6,7と連結しており、初期位置に係止されている時セ
クタ6,7を閉鎖状態にセットし初期位置から解除され
た時セクタ6,7を開放状態に移行させる。係止レバー
14は、駆動リング4の正転に応じて開閉レバー11に
作用し初期位置からの解除を行なうとともに、駆動リン
グ4の逆転に応じて開閉レバー11の初期位置への復帰
を行なう。パルスモータ3には制御手段21が接続され
ており、秒時データに応じて逆転パルス幅を調整し開閉
レバー11の初期位置への復帰速度を制御している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、正逆双方向に回転可能なパルスモータを用いてシャッタ羽根あるい はセクタの開閉を行なうプログラム可能なカメラ用シャッタ装置に関し、より詳 しくはパルスモータの速度制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
反転可能なパルスモータあるいはステップモータを駆動源として用いるプログ ラム可能なカメラ用シャッタ装置は例えば特開昭60−225122号公報に開 示されている。このシャッタ装置は、通常初期位置に係止されているとともに開 放方向に付勢されているセクタと、このセクタの開放と閉鎖を行なう正逆双方向 回転可能なステップモータとを備えている。セクタの開放行程においては、ステ ップモータに対して長周期の正転パルス列を供給し、閉鎖行程においては短周期 の逆転パルス列を供給する。セクタに加えられている付勢力を有効に利用してス テップモータの逆転方向における回転速度を高めて短秒時における露光量の微少 化を図ったものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来の例においては、逆転パルス列に含まれるパルスの幅(以下閉じ パルス幅という)は一定量に設定されていた。この閉じパルス幅はパルスモータ あるいはステップモータの応答特性及びシャッタ装置の機械的特性によって決定 される。即ち、閉じパルス幅は、全開状態にあるセクタを全閉状態に復帰させる 為に必要なトルクを保証する為に余裕をもって設定されていた。しかしながら、 被写体輝度に応じたシャッタ羽根の開放秒時によっては、半開状態から全閉状態 に復帰させる場合もある。この様な場合、全閉状態からの復帰に比べて必要なト ルクは一般的に小さい。にも拘らず、一定の閉じパルス幅を有する逆転パルス列 によりステップモータを駆動するのでシャッタ羽根の復帰速度が抑制され高速化 が困難であった。仮に、半開状態あるいは小絞り状態からの復帰速度を高める為 に、閉じパルス幅を予め小さく設定すると、全開状態からの復帰動作において所 謂脱調を起こしてしまう。全開状態からの復帰と半開状態からの復帰では負荷に 変動が生じる為である。
【0004】 かかる従来の技術の問題点あるいは課題に鑑み、本考案はシャッタの復帰速度 の高速化及びに脱調防止を両立させる事のできるステップモータ駆動方式を提供 する事を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述した従来の技術の課題を解決し本考案の目的を達成する為に講じられた手 段は以下の通りである。即ち、本考案にかかるカメラ用シャッタ装置は、その基 本的構成要素として、正転パルス列及び逆転パルス列に応じて正逆双方向に回転 可能なパルスモータと、カメラ開口の開閉を行なう為のシャッタ羽根あるいはセ クタとを備えている。又、該シャッタ羽根と連結しており初期位置に係止されて いる時該シャッタ羽根を閉鎖状態にセットしパルスモータの正転に応じて初期位 置から解除された時該シャッタ羽根を開放状態に移行させる為の開閉部材例えば 開閉レバーを備えている。
【0006】 本考案の特徴的事項として、カメラ用シャッタ装置は、シャッタ羽根の開放秒 時に応じてパルスモータの逆転時逆転パルス幅を調整し該開閉部材の初期位置へ の復帰速度を制御する為の制御手段例えばCPUを具備している。この制御手段 は例えば逆転パルス列に含まれる第1閉じパルス幅を選択的に調整する。あるい は、第2閉じパルス幅を選択的に調整する。場合によっては、第1閉じパルス幅 及び第2閉じパルス幅の両者を選択的に調整する。
【0007】
【作用】
本考案によれば、シャッタ羽根の開放秒時に応じて逆転パルス幅即ち閉じパル ス幅を調整している。開放秒時は随時測光される被写体輝度に基いて算出される 。例えば、被写体輝度が比較的大きな時には露光量が少なくて済む。この時には 短秒時となりシャッタ羽根は全開状態に至らず半開状態あるいは小絞り状態から 直ちに復帰される場合もある。逆に、被写体輝度が比較的小さな場合には長秒時 となりシャッタ羽根は全開状態あるいは大絞り状態に暫時保持された後全閉状態 に復帰する。小絞り状態からの復帰は比較的小さなモータトルクで良いので閉じ パルス幅を小さく設定し復帰速度の高速化を図っている。逆に、大絞り状態から の復帰は比較的大きなモータトルクを要するので、閉じパルス幅を大きく設定し ている。
【0008】
【実施例】
以下図面を参照して本考案の好適な実施例を詳細に説明する。図1は本考案に かかるカメラ用シャッタ装置の一実施例を示す模式的な平面図であって全閉状態 を示す。図示する様に、本カメラ用シャッタ装置は中央にカメラ開口1あるいは レンズ開口の形成されたシャッタ基板2を用いて組み立てられる。基板2の周辺 部裏面側には正転パルス列及び逆転パルス列に応じて正逆双方向に回転可能なパ ルスモータ3が搭載されている。このパルスモータ3はロータとコイルが巻回さ れた一対のステータとから構成されている。このパルスモータ3には正逆双方向 に回転可能な駆動リング4が輪列接続されている。駆動リング4はカメラ開口1 を囲む様にして回動可能に搭載されている。又、付勢部材例えばスプリング5に より逆転方向(本例においては時計方向)に付勢されている。
【0009】 カメラ開口1を遮蔽する様にシャッタ羽根が搭載されている。このシャッタ羽 根は一対のセクタ6及び7からなる。一方のセクタ6は基板2に植設された軸ピ ン8を中心にして回動可能に軸支されている。同様に、他方のセクタ7も対応す る軸ピン9に対して回動可能に軸支されている。一対のセクタ6,7はカメラ開 口1から互いに反対方向に退避走行しシャッタ開閉を行なう。セクタ6,7には 駆動ピン10を介して開閉レバー11が連結されている。この開閉レバー11は 基板2に植設された揺動ピン12を中心にして揺動可能に搭載されている。開閉 レバー11の一端に植設された駆動ピン10はセクタ6,7に形成された長穴に 嵌合している。開閉レバー11は初期位置に係止されており、セクタ6,7を閉 鎖状態にセットあるいは保持する。この初期位置から解除された時には、セクタ 6,7を開放状態に移行させる。なお、開閉レバー11は付勢部材例えばスプリ ング13により解除方向に付勢されている。
【0010】 加えて、開閉レバー11に作用する様に係止レバー14が搭載されている。係 止レバー14は駆動リング4に植設された揺動ピン15に対して揺動可能に係止 されている。図示の状態で、係止レバー14は開閉レバー11に設けられた突起 16に係合しており開閉レバー11を初期位置に係止している。又、係止レバー 14の一端部17は駆動リング4に設けられた突起18に度当りしている。この 係止レバー14は駆動リング4の正転に応じて開閉レバー11に作用し初期位置 からの解除を行なう。又、駆動リング4の逆転に応じて開閉レバー11の初期位 置への復帰を行なう。なお、係止レバー14は付勢部材例えばスプリング19に より復帰方向に付勢されている。又、開閉レバー11に対する駆動リング4のト ルクの伝達は駆動リング4に一体的に設けられたカム20を介して行なわれる。
【0011】 パルスモータ3の一対のステータに巻回されたコイルA及びBには電気的な制 御手段21が接続されている。この制御手段21は被写体輝度を測定する為の測 光回路22を含んでいる。この測光回路22にはCPU等からなるシャッタ制御 回路23が接続されており、測光された被写体輝度に基いて露光量即ちシャッタ の開放秒時を設定する。被写体輝度が大きい時短秒時となり逆に小さい時長秒時 となる。シャッタ制御回路23はモータ駆動回路24を制御し、設定された秒時 に応じてパルスモータ3に印加される逆転パルス列の閉じパルス幅を調整する。 例えば、短秒時の時には逆転パルス幅を短かく調整し、逆に長秒時の時には逆転 パルス幅を長めに調整する。
【0012】 図2は全開状態にあるカメラ用シャッタ装置の平面図である。なお、パルスモ ータ3のステータ及び制御手段21は図面を見易くする為に図示を省略している 。開閉レバー11は突起16を介した係止レバー14との係止を解除されており スプリング13により解除方向に保持されている。この結果、駆動ピン10を介 して一対のセクタ6及び7はカメラ開口1から退避方向に移行しておりシャッタ は開放状態(本図においては全開状態)にある。
【0013】 次に図3ないし図6を参照して開閉レバーの解除状態から初期状態への復帰過 程を詳細に説明する。先ず、図3は開閉レバー11の解除状態を示している。な お、図示の例は駆動リング4の上に係止レバー14が重ねられその上に開閉レバ ー11が重ねられた構造となっている。従って、開閉レバー11の先端に形成さ れた突起16は下側に突出している。開閉レバー11は係止レバー14に対する 係止を解除されており、スプリング13の付勢力により揺動ピン12を中心にし て解除方向に回動している。この結果、駆動ピン10を介して一対のセクタ6及 び7は全開状態に保持される。
【0014】 次に、図4に示す過程において、パルスモータに逆転パルス列を印加すると駆 動リング4は矢印で示す様に逆転方向に回動し始める。この時駆動リング4に一 体的に形成されたカム20が突起16に当接する。この当接により、無負荷状態 から負荷状態に移行する。
【0015】 さらに図5に示す過程においてパルスモータに逆転パルス列を引き続き印加す ると駆動リング4はさらに逆転方向に回動する。この回動に伴なって突起16は カム20に沿って移動する。駆動ピン10も移動するので一対のセクタ6,7は 全開状態から閉鎖方向に走行する。図5の過程では、セクタは半開状態にある。 この時、突起16はカム20の変極点を通過しカム面がなだらかになるので負荷 が減少する。短秒時の場合には、全開状態に至らずこの半開状態あるいは小絞り 状態から直ちに復帰動作を行なう。従って、この復帰動作における初期負荷は比 較的小さい。この時、係止レバー14も駆動リング4に連動しており突起16に 当接する。
【0016】 最後に図6に示す過程において駆動リング4は最終段階の逆転行程に至る。突 起16はスプリング13の解除方向付勢力に抗しながらカム20に沿って移動し た後、係止レバー14の係止面25に乗り上げる。この結果、開閉レバー11は 初期位置に復帰し係止される。駆動ピン10も引き続き移動するので一対のセク タは全閉状態に再セットされる。この過程においては、突起16に対して係止レ バー14を係合させる為最大の負荷が発生する。
【0017】 最後に、図7ないし図9を参照して図1に示す制御手段21の動作を詳細に説 明する。図7は比較的長秒時の場合の動作を表わしている。本例においては4相 駆動パルス信号A1,A2,B1及びB2が用いられており相対的な相変化に応 答してパルスモータがステップ回転する。図示する様に、正転パルス列は5個の 正転パルスを含んでいる。各パルス幅を表わす数値の単位はmsである。最終の第 5正転パルスが出力されると係止状態にあった開閉レバーが解除されシャッタ開 口径が拡大し全開状態に至る。設定された長秒時の間全開状態が保持された後逆 転パルス列が出力され開閉レバーは初期位置に復帰する。逆転パルス列も5個の 逆転パルスあるいは閉じパルスからなる。長秒時においては前述した様にセクタ を全開状態から戻さなければならないので負荷が比較的大きい。従って、脱調を 防止する為に第1閉じパルス幅も第2あるいは第3閉じパルス幅と同じ値に設定 している。第1閉じパルスが出力されると所定のメカ遅れを伴なってシャッタ開 口径が縮小し始める。
【0018】 一方、図8は短秒時の動作を示している。短秒時においても正転パルス列は長 秒時と同じものが用いられる。第5正転パルスが出力された後設定された短秒時 が経過すると逆転パルス列が出力し始める。この時、セクタは全開状態に至る前 に半開状態あるいは小絞り状態で直ちに全閉方向に戻される。この時の復帰に要 するトルクは前述した様に比較的小さくて済むので第1閉じパルス幅は第2ある いは第3閉じパルス幅よりも小さく調整されている。仮に、第1閉じパルス幅を 長秒時と同一に設定すると点線で示す様にシャッタ開口径の閉じ方向変化が遅く なる。
【0019】 本例においては秒時データに基いて第1閉じパルス幅のみを選択的に調整して いた。しかしながら、本考案はこれに限られるものではなく、場合によっては第 2閉じパルス幅のみを選択的に調整する様にしても良い。個々のシャッタ装置の 機械的構成によっては第2閉じパルスが出力する時負荷が軽くなる場合もあるか らである。例えば、長秒時の時には第1閉じパルス幅を2msに設定し、第2閉じ パルス幅を3msに設定し第3閉じパルス幅を8msに設定する。これに対して、短 秒時には第1閉じパルス幅を2msに設定し、第2閉じパルス幅を2msに設定し、 第3閉じパルス幅を8msに設定する。
【0020】 あるいは、小絞り時におけるシャッタ閉じ速度をさらに高速化する為に、第1 閉じパルス幅及び第2閉じパルス幅の両者を長秒時に比べて小さく設定しても良 い。
【0021】 又、上述した実施例においてはシャッタ羽根6,7の立ち上がり特性を向上さ せる為に係止レバー14を用いて開閉レバー11の動作制御を行なっているが、 本考案はこれに限定されるものでは無い。例えば、駆動リング4に設けられたカ ム20あるいは突起により直接開閉レバー11を押動する様にしても良い。さら には、パルスモータ3を開閉レバー11に隣接して配置し、パルスモータ3によ り開閉レバー11を直接駆動する構造としても良い。
【0022】 図9は本考案の応用例を説明する為の模式図である。この例は被写体輝度の測 光結果等に基き自動的に絞り値が設定されるカメラに関するものである。例えば 、F数を全開時に比べて小さく設定した場合(例えばF2,8)を考えてみる。 本考案によれば閉じパルス幅を調整できるのでシャッタ閉じ速度を効果的に制御 できる。従って、閉じパルス幅を変化させる事により有効露光時間を多様に選択 する事が可能となる。
【0023】
【考案の効果】
以上説明した様に、本考案によれば、秒時データに基いて閉じパルス幅を調整 するという簡便な方式によりシャッタの高速化が可能になるとともに負荷変動に 伴なう脱調を有効に防止する事ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】カメラ用シャッタ装置の全体構成を示す模式図
であってシャッタ全閉状態を表わしている。
【図2】同じくシャッタ全開状態を表わす模式的な平面
図である。
【図3】シャッタ装置の復帰過程を表わす説明図であ
る。
【図4】同じく復帰過程を表わす説明図である。
【図5】同じく復帰過程を表わす説明図である。
【図6】同じく復帰過程を表わす説明図である。
【図7】長秒時におけるシャッタ装置の動作を説明する
為の線図である。
【図8】短秒時におけるシャッタ装置の動作を説明する
為の線図である。
【図9】本考案の応用例を説明する為の線図である。
【符号の説明】
1 カメラ開口 2 シャッタ基板 3 パルスモータ 4 駆動リング 5 スプリング 6 セクタ 7 セクタ 8 軸ピン 9 軸ピン 10 駆動ピン 11 開閉レバー 12 揺動ピン 13 スプリング 14 係止レバー 15 揺動ピン 16 突起 20 カム 21 制御手段 22 測光回路 23 シャッタ制御回路 24 モータ駆動回路

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正転パルス列及び逆転パルス列に応じて
    正逆双方向に回転可能なパルスモータと、カメラ開口の
    開閉を行なう為のシャッタ羽根と、該シャッタ羽根と連
    結しており初期位置に係止されている時該シャッタ羽根
    を閉鎖状態にセットしパルスモータの正転に応じて初期
    位置から解除された時該シャッタ羽根を開放状態に移行
    させる為の開閉部材とからなるカメラ用シャッタ装置に
    おいて、シャッタ羽根の開放秒時に応じてパルスモータ
    の逆転時逆転パルス幅を調整し該開閉部材の初期位置へ
    の復帰速度を制御する為の制御手段を有する事を特徴と
    するカメラ用シャッタ装置。
  2. 【請求項2】 該制御手段は、逆転パルス列に含まれる
    第1パルスの幅を調整する事を特徴とする請求項1に記
    載のカメラ用シャッタ装置。
  3. 【請求項3】 該制御手段は、逆転パルス列に含まれる
    第2パルスの幅を調整する事を特徴とする請求項1に記
    載のカメラ用シャッタ装置。
  4. 【請求項4】 該制御手段は、逆転パルス列に含まれる
    第1パルス及び第2パルスの幅を調整する事を特徴とす
    る請求項1に記載のカメラ用シャッタ装置。
JP1991079992U 1991-09-05 1991-09-05 カメラ用シャッタ装置 Expired - Lifetime JP2556337Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991079992U JP2556337Y2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 カメラ用シャッタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991079992U JP2556337Y2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 カメラ用シャッタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0538632U true JPH0538632U (ja) 1993-05-25
JP2556337Y2 JP2556337Y2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=13705807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991079992U Expired - Lifetime JP2556337Y2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 カメラ用シャッタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556337Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60225122A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Seiko Koki Kk プログラムシヤツタ
JPH03122628A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Asahi Optical Co Ltd シャッター駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60225122A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Seiko Koki Kk プログラムシヤツタ
JPH03122628A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Asahi Optical Co Ltd シャッター駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556337Y2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6796729B2 (en) Shutter for camera
JPH0538632U (ja) カメラ用シヤツタ装置
JPH07199275A (ja) カメラ用シャッター
US6491450B1 (en) Shutter for a camera
JPH0746189B2 (ja) 露出制御装置
JP2002099023A (ja) カメラ用シャッタ装置
JP3052040B2 (ja) シャッタ
JP2958142B2 (ja) カメラ用シャッター羽根開閉機構の制御方法
JP3311908B2 (ja) カメラ用シャッタ
JP2696527B2 (ja) カメラ用モータ駆動シャッタの駆動方法
JP2573997Y2 (ja) カメラ用シャッタの開閉機構
JPH04281684A (ja) 露光装置
JPH0624813Y2 (ja) 羽根開閉機構
JP2899842B2 (ja) カメラ用シャッター羽根開閉機構の制御方法
JP2584885Y2 (ja) カメラ用シャッタ装置におけるバルブ機構
JPS5819537Y2 (ja) 単一の駆動力源によるシャッタ開閉機構
US6477328B1 (en) Shutter for a camera
JP2006284783A (ja) セクタ駆動装置及びセクタ駆動方法
JP3597651B2 (ja) カメラ用シャッタ
JP4030657B2 (ja) 電子カメラのシャッタ
WO2005040910A1 (ja) シャッタ装置及びこれを含む光学機器
JP2949384B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JP3179607B2 (ja) ステップモータを駆動源とするカメラ用シャッタ装置
JP3160377B2 (ja) ステップモータ制御装置
JPH0725782Y2 (ja) カメラ用シャッター装置における再露光防止機構