JPS60224871A - 布帛の加工方法 - Google Patents

布帛の加工方法

Info

Publication number
JPS60224871A
JPS60224871A JP7750184A JP7750184A JPS60224871A JP S60224871 A JPS60224871 A JP S60224871A JP 7750184 A JP7750184 A JP 7750184A JP 7750184 A JP7750184 A JP 7750184A JP S60224871 A JPS60224871 A JP S60224871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
water
processing
inch
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7750184A
Other languages
English (en)
Inventor
西川 悌雄
池田 際元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP7750184A priority Critical patent/JPS60224871A/ja
Publication of JPS60224871A publication Critical patent/JPS60224871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、布帛の一方または両方の表層のみに、他の層
と異なる疎水性または親水性を付与するための布帛の加
工方法に関するものである。
近来快適な生活を営むために衣料分野においては軽く、
薄く、さらには衣料の表側に撥水性、裏側に吸水性を、
あるいは衣料の表側に吸水性、裏側に撥水性を、また中
間層には防風性をといった複数の機能性を具備している
布帛が要求されている。このような市場の要求に対応す
るために、従来から布帛の片面に合成樹脂液を塗布凝固
させたり、布帛に樹脂皮膜または異なる布帛を張シ合せ
るなどの方法が行なわれてきた。しかし、このような方
法で得られた布帛は、一般に厚く、風合が固く、また外
観や肌触シも伝統的な衣料用布帛に遠く及ばないもので
あった。さらに、別の方法としては布帛の一方の表層と
他方の表層と、あるいは表層と中間層とにそれぞれ異な
る性質を持たせるために、布帛の一方または両方の表面
に撥水加工剤、親水化加工剤等の各種加工剤液をグラビ
アコーター、キスロールコーター等のコーテイング機で
直接塗布するか、発泡状態で泡加工機を用いて塗布する
などの方法が行われてきた。
しかしながら、これらの方法においても意図した厚さで
加工剤がとどまらず、布帛の中間層あるいは他方の表層
にまで貫通して同一の性質が付与されてしまったシ、あ
るいは意図した厚さまで届かず、かつ塗布面自体がむら
になるなどの不都合が生じ、これらの不都合を補うため
に布帛の構造を多重編織組織とするか、布帛の少なくと
も一方の表層の繊維種を他の繊維種と異なったものにす
るとかの制約を余儀なくさせられるなどの欠点があった
本発明は、かかる現状に鑑みて、布帛の表層の所望の厚
さに他の層とは異なる親水性または疎水性を付与するこ
とを目的とするものである。
本発明は、布帛の一方または両方の表層に、アルギン酸
ナトリウムを0.5〜10%含有する撥水加工剤液また
は親水化加工剤液を塗布せしめることを特徴とする布帛
の加工方法である。
本発明の適用される布帛は、ポリエステル、ポリアミド
等の合成繊維、レーヨン等の再生繊維、あるいは木綿、
羊毛等の天然繊維などの各種の繊維より形成された編織
物、不織布等である。
本発明に使用される撥水加工剤としては、ふっ素糸樹脂
、シリコーン系樹脂、アルキル尿素系化合物、アルキル
エチレン尿素系化合物、アルキルメチロールアミド系化
合物等の各種の撥水性化合物の溶液、乳化液、ペースト
等が使用される。
また、本発明に使用される親水化加工剤としては、親水
性基を有する高分子系化合物の溶液、乳化液、ペースト
等が使用される。
アルギン酸ナトリウムの使用量は、使用される撥水加工
剤、親水化加工剤の種類、濃度により定められるべきも
のであるが、全浴に対して0.5ないし10%が適当で
あり、一般に0.5チ未満では撥水加工剤や親水化加工
剤を意図する層に留める作用が不足し、10チを越える
と撥水加工剤や親水化加工剤との混和性が悪くなる。
本発明によれば、適宜の布帛に特別の装置を用いること
なく加工を施して表層のみに他の層とは異なる疎水性ま
たは親水性を付与することが可能である。
次に、実施例によって本発明方法の説明を行うが、本発
明はこれらによって何等制限されるものではない。
実施例1 経糸に150デニール/30フイラメントのポリエステ
ル仮撚糸を、緯糸に混用率がポリエステル80%、木綿
20%である32番手双糸を使用し、経密度を113本
/インチに、緯密度を53本/インチに織上げた2/1
右−組織の織物を、通常の精練、染色およびヒートセッ
ト後、下記の処方および加工条件にて、おもて面に撥水
加工剤を付与した。
処方1 アサヒガードAG710 (開成化学工業製)50重量
部アルギン酸ナトリウム 2重量部 水 48重量部 加工条件1 0一ル深度50/1000のグラビアロールを装着した
コーテイング機にて塗布し、120℃の熱風乾燥機にて
乾燥後、175℃のピンテンターにて40秒間熱処理し
た。さらに当該織物を非イオン性界面活性剤0.1%を
含む65℃の水浴中で40分間洗浄し、清浄水で水洗し
た後、120℃の熱風乾燥機にて乾燥した。ついで当該
織物を所定の密度に仕上げるため、170℃で30秒間
の熱処理を施した。仕上密度は経密度が116本/イン
チ、緯密度が63本/インチであった。
比較例1 実施例1と同じ織物を同じ精練、染色およびヒートセッ
ト後、下記の処方および加工条件にて、おもて面に撥水
加工剤を付与した。
処方2 アサヒガードAG710(開成化学工業製)50重量部
水 50重量部 加工条件2 加工条件1と同じ条件で行った。仕上密度は経密度が1
16本/インチ、緯密度が63本/インチであった。
実施例2 経糸には150デニール/30フイラメントのポリエス
テル仮撚糸に150T/Mの撚をかけて双糸としたもの
を、緯糸には混用率がポリエステル65%、木綿35%
である45番手双糸を使用し、経密度を66本/インチ
に、緯密度を53本/インチに織上げた平組織の織物を
、通常の精練、染色およびヒートセットした後、その片
面に下記の処方および加工条件にて撥水加工剤を付与し
た。
処方3 アサヒガードAG710(開成化学工業製)24重量部
アルギン酸ナトリウム 2重量部 水 74重量部 加工条件3 加工条件1と同じ条件で行った。仕上密度は経密度が6
8本/インチ、緯密度が61本/インチであった。
比較例2 実施例2と同じ織物を同じ精練、染色およびヒートセッ
ト後、その片面に下記の処方および加工条件にて撥水加
工剤を付与した。
処方4 アサヒガードAG710(開成化学工業製)24重量部
水 76重量部 加工条件4 加工条件1と同じ条件で行った。仕上密度は経密度が6
8本/インチ、緯密度が61本/インチであった。
実施例3 150デニール/48フイラメントのポリエステル先撚
仮撚糸を、経糸および緯糸に使用し、経密度を96本/
インチに、緯密度を75本/インチに織上けfC2/2
右綾組織の織物を、通常の精練、染色およびヒートセッ
トした後、片面に実施例2の処方の加工浴をロール深度
30/1000のグラビアロールを装着したコーテイン
グ機にて塗布し、120℃の熱風乾燥機にて乾燥した。
しかる後、他の片面にも実施例2の処方の加工浴を、前
記の片面に施したのと同じ方法で塗布乾燥し、175℃
のピンテンターにて40秒間熱処理した。
さらに当該織物を非イオン性界面活性剤0.1%を含む
65℃の水浴中で40分間洗浄し、清浄水で水洗した後
、120℃の熱風乾燥機にて乾燥した。
ついで、当該織物を所定の密度に仕上げるため、170
℃で30秒間の熱処理を施した。仕上密度は経密度が1
15本/インチ、緯密度が89本/インチであった。
比較例3 実施例3と同じ織物を同じ精練、染色およびヒートセッ
トした後、比較例2の処方の加工浴を実施例3と同じ加
工方法、条件にて両面に付与した。
仕上密度は経密度が115本/インチ、緯密度が89本
/インチであった。
以上の実施例および比較例で得られた布帛の性能を評価
した結果を表1.2に示す。
評価に用いた方法は、撥水性についてはJIS−L−1
092スプレー法を、吸水性についてはJIS−L−1
096吸水速度A法(滴下法)を用いた。
また、回帰性と貫通性については以下の方法を用いた。
まず、JIS−L−1096吸水速度A法(滴下法)と
同一方法で試料を採取する。平滑な作業台上に定性用濾
紙Allを置き、この濾紙の上に試料をうら面が上にな
るように置く。ついで、JIS−L−1096吸水速度
A法(滴下法)と同一方法で水滴を試料に滴下し、鏡面
反射が観察されなくなった時点で直ちに定性用濾紙Al
lを置き、さらにその上に底面積が4副2で重量が20
ofに調整された重りを、水滴の滴下された部分に位置
するようにすばやく置く。重量を設置後10秒間放置し
、放置後直ちに重量を取り除き、試料の上下に置かれた
濾紙の濡れの有無を判定する。上部濾紙で回帰性を、下
部濾紙で貫通性を判定し、いずれも濡れが無い物を良と
する。
厚さは、断面写真により測定した。特に塗布液の浸透層
の厚さについては試料をインキ(/(イロット製ブルー
ブラック)で着色後、カラー断面写真を撮影し、写真上
でインキの色に着色されていない層の厚さを測定した。
しかる後、倍率にて割シ返して厚さとした。
表1 表2 表1,2の内容をもとに前記の実施例を考察する。
実施例1と比較例1のグループは、おもて側に撥水度9
0以上の撥水性を具備させ、うら側には撥水性をもたせ
ず木綿混紡糸の親水性を生かした布帛を得ることが目的
である。実施例1は塗布された撥水加工剤が布帛表層に
限定されて留まっているため、おもて面は充分な撥水性
を示し、うら側は全く撥水性を示さず目的を達している
。これに対し比較例1は塗布された繊維加工剤が布帛表
層に留まらず一部がうら側に貫通しているためおもて側
の撥水性は非常に低く、うら側も非常に低いながら撥水
性を示し目的とする布帛を得られなかった。
実施例2と比較例2のグループは布帛のうら側に低撥水
性の薄い層をきすき、内層との水にたいする親和性の差
の力により汗(水滴)を迅速に内層に吸収し、かつ表側
に汗を残さない性能を具備した布帛を得ることが目的で
おる。
実施例2は吸水性および回帰性ともに良好で充分目的を
達した。比較例2においては吸水性は60秒以上の数値
をしめし全く吸水性が無いといってよく、また水滴を滴
下した面への水分の戻シがあシ回帰性が不良であった。
従って、所期の目的を達しなかった。
実施例3と比較例3のグループは上記実施例2において
得られた優れた吸水性および回帰性に加え、吸収された
汗(水分)がお゛もて側に貫通しない性能(貫通性)を
付与することを目的とした。
即ち言い替えれば吸収された汗(水分)がおもて側を濡
らすために起きる布帛の変色を軽減することである。
実施例3は実施例2と同程度の吸水性および回帰性を示
すと同時に、おもて面に接触させた濾紙の濡れが無く、
良好な貫通性をも示し所期の目的を達した。一方、比較
例3は塗布された撥水加工剤が布帛全体に浸透したため
全く吸水性を示さず、従って他の性能も具備し得なかっ
た。
実施例4 75デニール/36フイラメントのポリエステル仮撚糸
を用い、28ゲ一ジインターロツク組織で編立てた編物
を、通常の精練、染色およびヒートセット後、片面に実
施例2の処方の加工浴をロール深度30/1000のグ
ラビアロールを装着したコーテイング機にて塗布し、1
20℃の熱風乾燥機にて乾燥した。しかる後、残る片面
にも実施例2の処方の加工浴を、最初の面に施したのと
同じ方法で塗布乾燥し、175℃のピンテンターにて4
0秒間熱処理した。さらに当該編物を非イオン性界面活
性剤0.1%を含む65℃の水浴中で40分間洗浄し、
清浄水で水洗した後、120℃の熱風乾燥機にて乾燥し
た。ついで当該編物を所定の目付に仕上げるため、17
0℃で30秒間の熱処理を施した。仕上目付は巾が15
2譚で22397mであった。
比較例4 実施例4と同じ編物を同じ精練、染色およびヒートセッ
トした後、比較例2の処方の加工浴を実施例4と同じ加
工方法、条件にて両面に付与した。
仕上目付は152mで230f/n1であった。得られ
た布帛の性能を評価した結果を表3に示す。
表3に明らかな如〈実施例4は両面の限定された表層に
繊維加工剤が留まっているため、優れた吸水性、回帰性
および貫通性をしめした。比較例4は比較例3と同様に
、撥水加工剤が布帛全体に浸透したため全く吸水性を示
さず、意図した布帛を得られなかった。
表3 実施例5 実施例3と同様の織物を、通常の精練、染色およびヒー
トセットした後、おもて面に下記の処方および加工条件
にて親水化加工剤を付与した。仕上密度は経密度115
本/インチ、緯密度が89本/インチであった。
処方5 加工条件5 加工条件1と同じ条件で行った。
比較例5 実施例5と同じ織物を同じ精練、染色お工びヒートセッ
トした後、そのおもて面に下記の処方および加工条件に
て親水化加工剤を付与した。
処方6 SR1000(高松油脂膜)50重量部水 50重重量
部 加工条注6 加工条件1と同じ条件で行った。
1、メ1 /「 台 / 実施例5のグループの評価には、次の方法を用いた。J
IS−L−1096吸水速度A法(滴下法)と同一方法
でインキを試料の加工剤塗布面に滴下し、滴下5分後に
おけるインキの拡散領域の短径と長径をお°もて、うら
の両面とも測定した。
実施例5は、限定された表層に親水化加工剤が留1つて
いるため、非塗布面への水の拡散は認められず、比較例
5は布帛全体に親水化加工剤が浸透したため、両面に#
1y同じ面積で水が拡散した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 布帛の一方または両方の表層に、アルギン酸する布帛の
    加工方法。
JP7750184A 1984-04-19 1984-04-19 布帛の加工方法 Pending JPS60224871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7750184A JPS60224871A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 布帛の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7750184A JPS60224871A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 布帛の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60224871A true JPS60224871A (ja) 1985-11-09

Family

ID=13635712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7750184A Pending JPS60224871A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 布帛の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224871A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228515A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 排水材
US6767849B2 (en) * 2001-09-24 2004-07-27 Malden Mills Industries, Inc. Fabric with disparate surface properties
US7867571B2 (en) * 2001-02-02 2011-01-11 Schoeller Textil Ag Textile surface
CN108642768A (zh) * 2018-06-15 2018-10-12 中原工学院 一种基于粘胶纤维的吸湿排汗面料的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228515A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 排水材
US7867571B2 (en) * 2001-02-02 2011-01-11 Schoeller Textil Ag Textile surface
US6767849B2 (en) * 2001-09-24 2004-07-27 Malden Mills Industries, Inc. Fabric with disparate surface properties
CN108642768A (zh) * 2018-06-15 2018-10-12 中原工学院 一种基于粘胶纤维的吸湿排汗面料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0600331B1 (en) Moisture transport fiber
RU2527367C1 (ru) Искусственная кожа со сверхтонкими волокнами и способ ее изготовления
AU735478B2 (en) Tandem application of soil and stain resists to carpeting
WO2008041570A1 (fr) Matière fibreuse pour teinture en pièce
US20060101585A1 (en) Fluorochemical-containing textile finishes that exhibit wash-durable soil release and moisture wicking properties
CN111945440A (zh) 一种单面导湿的涤纶纺织物及其制备方法
JP4622530B2 (ja) 花粉付着防止繊維構造物
JP7544028B2 (ja) 撥水性繊維構造物の製造方法、繊維構造物および衣料
JPS60224871A (ja) 布帛の加工方法
JP7220202B2 (ja) 立毛人工皮革及びその製造方法
US5154966A (en) Coated fabric of a polyester fiber and a method for preparation thereof
JP3758990B2 (ja) 印刷用シート
US5266354A (en) Coated fabric of a polyester fiber and a method for preparation thereof
US20040116015A1 (en) Fluorochemical-containing textile finishes that exhibit wash-durable soil release and moisture wicking properties
CN109385912A (zh) 人造皮革及其制造方法
JP2934767B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維の染色方法
JPS62276050A (ja) 両面機能性布帛
JPS58197378A (ja) 撥水性ならびに吸水性を有する布帛の製造法
JPH06200481A (ja) 撥水性でかつ透湿性の繊維織物
JPH0152508B2 (ja)
JP3929262B2 (ja) 防炎性印刷用シートおよびその製造方法
JPH0157188B2 (ja)
JPH07145565A (ja) 制電防水加工布の製造方法
JPH0314648A (ja) ポリアミド高密度繊維構造物及びその製造方法
JPS59137577A (ja) 保温性の優れた防水透湿布帛およびその製造方法