JPS60224756A - 永久磁石合金 - Google Patents

永久磁石合金

Info

Publication number
JPS60224756A
JPS60224756A JP59081391A JP8139184A JPS60224756A JP S60224756 A JPS60224756 A JP S60224756A JP 59081391 A JP59081391 A JP 59081391A JP 8139184 A JP8139184 A JP 8139184A JP S60224756 A JPS60224756 A JP S60224756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnets
alloy
rare earth
magnet
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59081391A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Shimoda
達也 下田
Ryuichi Ozaki
隆一 尾崎
Koji Akioka
宏治 秋岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP59081391A priority Critical patent/JPS60224756A/ja
Publication of JPS60224756A publication Critical patent/JPS60224756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、セリウム(Ce )−ジジム(DI)−鉄(
Fe)−クロム(C「)−ボロン(B)からなるあるい
は該系を主体とした低コストで高性能な永久磁石合金に
関する。ただし、ジジムけN d −P r合金の通称
である。
従来実用化されている磁石の主なものを、化学組成と製
造法にもとすいて分類すると第1表のようになる。
第1表 表中Q印は生産されているもの、X印は生産されていな
いものを示している。日本市場においては焼結アルニコ
を除く他の5種類の磁石が生産されている。この5種類
の磁石は、日本市場忙おいて出荷金額および生産重量で
99チ以上(1983年)占めており、磁石といえばこ
れらのどれかであると言える。磁石の種類がこのように
多いのは、各々のものがそれぞれ長所短所を持っており
、種々の応用から要求される仕様によりそれぞれ使いわ
けられているからである。これらの磁石の長所短所を挙
げてみる。まず焼結フェライト磁石であるが、この磁石
は他のものに比べて単価が最も安いことから、現在多量
に使用されている(於日本、1985年の推定で59,
000ton)。単価は等方性で0.5〜1円/ y 
N異方性で2〜5円/fであり、性能はエネルギー積(
BH)maxで示すと、等方性でIMGOa程度、異方
性で15〜4.0 MGOe程度である。このように焼
結フェライト磁石は性能は低いがそれKも増して単価に
メリットがある。
しかしながら本来がセラばツク磁石なので硬くて胞く耐
衝撃性に乏しい。そして複雑な形状に加工しにくいとい
う欠点を有している。この欠点を補う目的で作られてい
るのがプラスチックボンド形フェライト磁石である。通
常フェライトボンド磁石と呼ばれるこの磁石は、靭性と
加工性に富んでいるので割れ欠けに強く複雑形状の磁石
も簡単にできる。等方性の磁石は、(BH)max=α
5〜1M G Oeで単価が約α6円/?であり、異方
性の磁石は、(BH)max=1.5程度で単価は約2
.87fである。異方性のものの単価が焼結フェライト
と比べ同等以上でありしかも性能が低いのは、バインダ
ー材料として高価なエンジニアプラスチックをVo1%
で40〜50チも含んでいるからである。
けれどもフェライトボンド磁石はこのような単価が高く
性能が低いという欠点にもかかわらず、異方性のものは
需要が急増している。この理由は前述の長所が効いてい
ることに他ならない。次にはアルニコ磁石であるが希土
類磁石が出現する以前には高磁束密度を得ようとするな
らばこの磁石しかなかったので、生産額も−7エライト
磁石を凌ぐ程大きかった。しかし、本来持っている保磁
力IHcの小ささ、コバルト価格の不安定さ、加工のし
すらさそして希土類磁石の出現等が原因となり、197
9年頃からその需要は低下し続け、遂に1985年には
生産額で希土類磁石に抜かれてしまった。今後もこの傾
向は続くであろう。最後に希土類磁石であるが、197
0年頃から試験的に製造され始め、1976年あたりよ
り工業的な意味での生産が開始された。1976年の日
本の生産量は若干5tonであるが以後急激に伸び19
83年にけ290ton生産されたものと推定されてい
る。希土類磁石がこのように伸びた理由としては何と百
っても、そのエネルギー積がそれまでの磁石より玉料的
に高い(焼結で16〜50MGOe)ことが市場のニー
ズとうまく一致したことが挙げられる。しかし単価は他
の磁石罠比較して桁違いに高く、40〜50円/fであ
る。また焼結希土類磁石は非常に廁いという欠点を有し
ており割れ欠けが起りやすく使いにくい。この胞弱性を
克服したものにグラスチックボンド形希土類磁石がある
。圧粉成形で製造されるものけ、(BH)max=10
〜18MGOeを有しておりこの範囲では焼結磁石に対
して優位を保っている。また最近罠なって射出成形、押
出し成形といった技術が本磁石に採用されるようになり
増々使いやすい磁石としてその応用範囲を拡大している
。しかしバインター−を混入させるのでどうしても磁気
性能には限度があり単価も焼結に比べて現実には低下し
ていないのでコストパフォーマンスはあまり向上しない
磁石のコストパフォーマンスを計画するのに従来は、(
BH)max(MGO@) を単価(円/2)で割り算
した指標が便亘的に使用されていたが、実際に磁石を使
用する時に重要なのは重量当りではなく体積あたりのエ
ネルギー積であるから、コストパフォーマンスの指標も
体積あたりにすべきである。従って密度をρとすると、
指+11DけID=(BH)max/(p・単11II
)とするのがよいであろう。この指標にもとすいて的体
した5種類の磁石のコストパフォーマンスを計算した(
第2表a、b)。
第2表(a、) 第2表(b) この表から分るように1 コストノ(フオーマンスの高
い磁石は性能が低く、逆に性能の高い磁石はコストパフ
ォーマンスが低いという現象がでて(Sる。
従って、従来の磁石においては性能が市場の要求に合致
する程度に高くしかもコストパフォーマンスにすぐれた
磁すけ存在しないという問題点があった。
〔目的〕
本発明はこのような問題点な解決するもので、その目的
とするところは、性能が高くしかも低コストの磁石を提
供することにある。
〔概要〕
本発明による永久磁石合金は、セリウムージジム、鉄、
クロム、ボロンを主成分とした合金である。広い意味で
は希土類磁石の範ちゅうに入る札従来のサマリウム−コ
ノ(ルトを主体とした磁石とは成分を全く異にする。
希土類元素は一般に15種類が混合粘土として産出する
。個々の元素を取り出すには混合粘土を分離精製しなけ
ればならない。また特定の元素のみが多く使用されると
他の元素が余ってしまい都合が悪い。従って希土類元素
の値段は単に資源の豊富さ、需ヅ量ばかりでなく、槽#
においての抽出順序その難易さ、そして他の元素とのバ
ランス性によって定まる。結果としてSmは約6万円/
匂、ごツノユメタルは5千円/り彌というように決まる
(いずれも1985年現在)。Co−DI(ジジム; 
N d P r合金)は、モナザイトおよびバストネサ
イト鉱の混合希土中にそれぞれ約75%および70%も
含まれており、nt錬プロセスの40の方で抽出される
ので精錬工数はかからず、また近年の重希土類(Smか
らLuに至る元素)の伸びとミツ/ユメタル需四減から
むしろ余剰が生ずる傾向にあり、バランス性の心配けな
い。
従って多fK使用されるようKなればごツシュメタルに
近い価格で手洗式るようKなるであろう。
本発明による永久磁石合金の特徴の第一はこのように安
価な希土類メタルを使用したことにある。
本発明による永久磁石合金の第2の特徴は、従来の希土
類磁石の主成分の一つであるコバルトな用い【いないこ
とである。普通、C@−DI−F@たけではキューリ点
Tcが低くて強磁性体としては使用できないが、ボロン
を適量添加することKよりTcが上昇し強磁性は安定す
る。ボロンは純度の高いものを使用してもよいし、安価
なフェロボロンも使用できる。コバルトの代りに鉄を使
用したことにより資源的な制約条件から解放されるとと
もに合金コストも大幅に引き下げられる。
本発明による永久磁石合金の第5の特徴は、保峰方向上
およびバルク状態でも大きな保磁力が得られるようにす
るためクロム(Cr)を加えたことKある。Mn添加に
より、保磁力IHaは実用に支障のない大きさまで向上
する。またバルク状態で大きな保磁力が得られることは
、樹脂ポンド磁石への応用にとって%に大切であり、1
0μm以上の磁粉も問題なく利用できるので磁石の信頼
性、特性を高めることができる。また、大きな粒度の磁
粉を扱えることはその製造にとってもメリットがある。
の一部をTI、Zr、Hf、V、Nb、Taのうち少な
くとも一つの元素で置換するとこのCrの効果は強めら
れる。
また本発明のCa Di−Fe−Cr−B合金のBの一
部をAt、Ga、In、St、Ge+P+S、Bits
n、pb、cの少なくとも一つの元素で置換すると強磁
性安定効果はさらに高められる。希土類元素の一部をL
aで置換しても少量では磁力は低下しない。Laを入れ
ることKより希土類成分の製置は一層簡単になりさらに
合金を低コス)Kできる。
次に組成域の限定の理由を述べる。希土類元素中におけ
る元素の原子比R=Ce1a−bNdPrbを示す係数
a、bけ、Co−Di金合金工業的に安価に製造できる
組成範囲に取っである。またM=Fe1−x−yCrB
yとしたときのRとMの比2(Z = M / R)は
保磁力を5kOe以上出すためKは4.0〜90の間に
なくてはならない。M中のCr量Xは、α01以上でC
rの効果が出始め、α2を越えると飽和磁束密度の低下
が著しいという理由で決められた。
yは同様にボロンの効果が出始めるのけα001以上で
あり、α15を越えると保磁力、飽和磁化が急激に低下
するという理由により範囲が定まる。
〔実施例〕
以下、本発明について実施例′に基づき詳細に説明する
実施例1゜ Ceo4NdO,4PrO,2(FeO,1lCrO,
IBαI)Zの組成式で2を4.0から0.5刻みで9
0まで取った11種類の合金(組成式は原子比)を、低
周波誘導炉を用いて溶解した。Bは前もってFeと母合
金を作製し、溶解しやすいようKした。各合金は、アル
ゴン雰囲気中で1100〜j200cの間の最適温度で
均質化処理を4時間行った後、室温まで2エンチされた
。その後820Cで6時間続いて650Cで4時間等温
熱処理を行った後室温までt 507m l nの冷却
速度で除冷した。合金は次に10〜20μmの平均粒度
に粉砕され、5wL%のエポキシ樹脂と混練された。混
練された磁性粉は15に08の磁場中で加圧成形され、
エポキシ樹脂をキュアーさせて磁石にした。得られた磁
石の磁気特性を2の値に従って第1図に示した。Zが4
0から90の間で実用上に支障のない程度の保磁力IH
cと高い残留磁束密度Br、エネルギー積(BH)ma
xが得られていることが分る。
実施例2゜ 第3表に示した組成の合金を用いて実施例1と同様な方
法を用いて磁石を作製した。得られた磁石の磁気性能を
第4表に示す。
第5表 第4表 各組成にわたり、(Bl()maxが7以上の特性が得
られており中にはSm2Co17系の最高性能と同等の
ものが得られている。このような磁石が低コストででき
ることは意義深い。
実施例2゜ Crの一部をTI 、Zr、Hf 、V、Nb、Taで
置換した合金を実施例1の方法で溶解した。ただしM−
=F e ass−wCrαlAwBα08(人は上記
の6元素)としてWを0からα02刻みでα20まで1
1種類とり、R=Ceα4Ndα5Prα1としRとM
の比2け6.0とした。磁石製造法は実施例1と同様な
方法で行った。第2図にAがZrの場合の結果を示した
。ただし均質化後の熱処理は、Zr添加によりlHeは
向上するので高エネルギー積を得るため1m、Incけ
適度に抑えてヒステリシスの角形性向上を狙って最適な
条件を採用した。Zr添加しないものよりある程度添加
した方がよい結果が得られていることが分る。上記6元
素の添加によりどれ位添加前に比べて性能が向上したか
を第5表に示す。
第5表 実施例4 Bの一部を、A Z r c a T I n r s
 + + c e * P + s + +Bl、Sn
、Pb で置換した合金を実施例1の方法で溶解した。
ただしM=”F e O,75Crαr B O,+8
−uQu(Qは上記の10元素)、R=Ce 0.4 
N dαS P ratそしてZ=6.5 (RMa、
s )とし、Uを001から[101刻みで[]、1ま
で10種類とった。磁石製造は実施例1と同様な方法で
行った。各置換元素で得られた磁石で(BH)max≧
10MGOe以上のものの中からその合金のキューリ一
点が添加前に比べて最高に向上した合金のキューリ一点
の向上し九合金のキューリ一点の向上分を各元素ごとに
示すと第6表のようKなる。
第6表 実施例5゜ 希土類元素の一部をLaで置換した合金を実施例1と同
様な方法で磁仙Vこした。ただし組成としてはR:Ce
 (145−cNdα4SprαI La e (C=
102゜(108,Q15.α25 ) 、 M= F
e o、5zcro、+80.08そしてZ=6.5(
RMas)の4檜類を対象にしだ。得られた磁気特性を
第5図に示す。Laを加えると、機種のときにはヒステ
リシスの角形性が若干向上することが示されている。角
形性の評価SQ値は、4fl−H減磁曲線上で4w1=
α9×Byになる磁場Hの絶対値なHkとすると、SQ
= Hk / i Hcで与えられる。
実施例6゜ 実施1+′lI5と同組成の合金を実施例1と同様な方
法で溶解して、焼結法により磁石を作製した。焼結温度
は1200〜1300Cの間の最適条件(収縮が最も大
きい条件)で行い、焼結後は室温まで2〜5時間除冷を
した。そして再度温度を上昇させ、850〜400Cま
で多段時効を行った。得られた磁石の磁気性能を第4図
に示す。図に示すように本組成のような安価な材料を用
いてもSm C。
系と同等の磁石が得られることが分る。
〔効果〕
以上述べたように本発明によれば、安1[ffiな希土
類化合物Ce Diを用いても高性目しなプラスチツク
ポンド磁石および焼結磁石が発現でき、従来の6石にな
い商コストパフォーマンスが連成できるという効果を有
するっ
【図面の簡単な説明】
第1図は、Caα4Ndo4Pro、z(Feo、aC
ro、+13(Ll)Z組成において、希土類と他元素
との比2を変化させた時のプラスチックボンド磁石の磁
気特性を示す。 第2図は、Caα4 N d OJ P r O,1(
F e O,82−y(’ro、IZ r wB o、
og ) &O組成においてZrの(4wを変化させた
時のグラスチック磁石のエネルギー積を示す0 第5図は、Ceα45−eNdl145Pro、ILa
c(Feα82Cro、tBαos)asの組成におい
てLaの量Cを変化させた時のグラスチックボンド磁ろ
の角形性およびエネルギー積の変化を示す。 第4図は、Ce O,45−c N dα4spr11
tLac(FalL82c r al BaO3) N
5の組成の合金を焼結した磁石のエネルギー積をLaの
量Cの変化の1図数として示す。 以上 出願人 株式会社諏訪精工舎 4 9 6 7 8 9 24直 −1・ 第1図 0.01 0、Oぢ o、09 0.t3 o、I7 
o、2+W橿 → 第2図 0.00 0.05 0.10 0.15 0,20 
0.250帰啼 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) Ce−N d P r−F e−Cr −B系
    合金において、希土類元素Rと他の元素Mとの原子比を
    (2=Mの原子数/Rの原子a)とし、Rの中での原子
    比をR:Ce 1−a−bNdaPrとしまたMの中の
    原子比をM=Fe1 x−ycrxByで表現した時、
    係数a、b、x、y、zが次の値の範囲、すなわち α05≦a≦α8 0.05≦b≦0.5 0.01≦X≦0.6 α001≦y≦0.15 6.5≦2≦90 であることを特徴とする永久磁石合金。 (2)Crの一部を、TI、Zr、Hf、V、Nb。 Taの少なくとも一つの元素で置換したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の永久磁石合金0 (3)Bの一部を、At、Ga、In、81.Ge+P
    +S、Sn、Pb、Cの少なくとも一つの元素で置換し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の永久磁
    石合金。 (4)希土類元素の一部をLaで置換したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の永久磁石合金。
JP59081391A 1984-04-23 1984-04-23 永久磁石合金 Pending JPS60224756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081391A JPS60224756A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 永久磁石合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081391A JPS60224756A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 永久磁石合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60224756A true JPS60224756A (ja) 1985-11-09

Family

ID=13744999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59081391A Pending JPS60224756A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 永久磁石合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224756A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159709A (ja) * 1985-09-17 1986-07-19 Kaneo Mori 永久磁石
JPS61174364A (ja) * 1985-09-17 1986-08-06 Mori Kaneo 永久磁石
JPH01251704A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Tokin Corp 耐酸化性に優れた希土類永久磁石
US4935075A (en) * 1986-06-12 1990-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Permanent magnet
US5135584A (en) * 1990-09-20 1992-08-04 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Permanent magnet powders
CN110004378A (zh) * 2018-06-08 2019-07-12 中南大学 一种饵变质增韧高硬度合金及其铸造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159709A (ja) * 1985-09-17 1986-07-19 Kaneo Mori 永久磁石
JPS61174364A (ja) * 1985-09-17 1986-08-06 Mori Kaneo 永久磁石
US4935075A (en) * 1986-06-12 1990-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Permanent magnet
JPH01251704A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Tokin Corp 耐酸化性に優れた希土類永久磁石
US5135584A (en) * 1990-09-20 1992-08-04 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Permanent magnet powders
CN110004378A (zh) * 2018-06-08 2019-07-12 中南大学 一种饵变质增韧高硬度合金及其铸造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0319296B2 (ja)
JPH01257308A (ja) ボイスコイルモーター用磁石
JPH0569907B2 (ja)
JPH0316761B2 (ja)
JP2586198B2 (ja) 磁気的異方性および耐食性に優れた希土類―Fe―B系永久磁石粉末およびボンド磁石
JPS60224756A (ja) 永久磁石合金
JPS60224761A (ja) 永久磁石合金
JPS60224757A (ja) 永久磁石合金
JP2576672B2 (ja) 磁気的異方性および耐食性に優れた希土類ーFeーCoーB系永久磁石粉末およびボンド磁石
JPS6223959A (ja) 高性能永久磁石材料
JPH0569906B2 (ja)
JPS60224755A (ja) 永久磁石合金
JPH0569908B2 (ja)
JPH0152469B2 (ja)
JP2586199B2 (ja) 磁気的異方性および耐食性に優れた希土類―Fe―Co―B系永久磁石粉末およびボンド磁石
JPS59163803A (ja) 永久磁石用合金
JPS60218454A (ja) 永久磁石合金
JPS6365742B2 (ja)
JPS62101004A (ja) 希土類−鉄系永久磁石
JPS62256411A (ja) 耐酸化性に優れた永久磁石
JPS59219453A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH0620818A (ja) 希土類コバルト磁石
JPH0845719A (ja) ボンド磁石用急冷薄帯、ボンド磁石用粉末、ボンド磁石及びそれらの製造方法
JPS6052555A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JP2925840B2 (ja) Fe−B−R系ボンド磁石