JPS60224281A - 半導体装置の作製方法 - Google Patents

半導体装置の作製方法

Info

Publication number
JPS60224281A
JPS60224281A JP59079621A JP7962184A JPS60224281A JP S60224281 A JPS60224281 A JP S60224281A JP 59079621 A JP59079621 A JP 59079621A JP 7962184 A JP7962184 A JP 7962184A JP S60224281 A JPS60224281 A JP S60224281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
electrode
semiconductor
junction
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59079621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620146B2 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP59079621A priority Critical patent/JPH0620146B2/ja
Publication of JPS60224281A publication Critical patent/JPS60224281A/ja
Publication of JPH0620146B2 publication Critical patent/JPH0620146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • H01L31/077Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells the devices comprising monocrystalline or polycrystalline materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はPIN接合を少なくとも1つ有する半導体装
置に関する。
この発明は第1の電極上のPIN接合が水素または弗素
が添加された非単結晶半導体と、さらに裏面電極(第2
の電極)とを有し、この半導体に500nsp2下の短
波長の強光を照射して光アニー)νを行うことにより電
極−半導体界面またその近傍の半導体の結晶化を促進す
ることを目的としている。
この発明は結晶化促進領域(以下光アニールにより多結
晶化または単結晶化をさせた領域即ち多結晶化領域とい
う)をPIまたはNl接合界面よりも1層の内部にわた
って設けることにより、伝導型の接合界面即ちPI接合
またはNl接合の界面(以下接合界面という)と結晶学
的なホモロジー的な界面(以下結晶界面という)とを異
ならしめ、電気伝導に最も敏感な接合界面においてホモ
ロジー的に同一結晶とし、この接合界面近傍での再結合
中心の書庫を減少せしめたことを特徴とする。
この発明は1層内部においてアモルファスを含む結晶化
度の低い非単結晶半導体の大きい光吸収特性により光電
変換をせしめるとともに、PI接合またNl接合(それ
ぞれ双方の接合を含む)の接合界面またはその近傍にお
いては多結晶化領域を設けることにより、この界面での
ミスフィツトを減少せしめ、この接合界面でのキャリア
の再結合中心を減少させたものである。
さらに特に光が入射される側のPまたはN型半導体層お
よび入射光の裏面電極で反射する側のNまたはP型の半
導体層それ自体の光吸収係数を減少させることにより、
ここでの光損失を少なくすることをも他の特徴としてい
る。
この発明はかかる光アニールにより多結晶化を促すため
、半導体中において一般にアモルファス化剤として知ら
れている酸素または窒素を結晶界面またはその内部のア
モルファスまたは低度の結晶化領域において5 X 1
018cm+−El以下の濃度好ましくはI X 10
18ce+−3以下の濃度としたことを他の特徴として
いる。
以下に図面に従って本発明の実施例を示す。
第1図は本発明の半導体装置の作製に用いられた製造装
置の概要を示す。
図面において、反応系(20X有効反応空間(25)6
0cm X 60cm X 30c+n)に対し、両横
方向および前後方向からのハロゲンヒータによる加熱炉
(29)、基板(1)、(i ’)を(図面では10枚
を示す)20枚裏面に接して6cm (±0.5cm+
以内)の等間隔に配設した。一対をなす対称型の電極(
24>、<24’)、中央よりチューニングをとったマ
ツチングトランス(31)。
高周波発振器(32X例えば13.’ 56MBり、さ
らに反応空間(25)中のプラズマ放電を閉じ込めるた
め、上方、下方には石英フード(23)、(23’)と
側周辺にも矩形に取り囲んだ石英ホルダ(26)#(2
6’)を設けており、プラズマから見てその外側の空間
のすべてが絶縁物により取り囲まれている対称型のプラ
ズマ閉じ込め型空間とした。
ドーピング系(21)はシ゛ラン(SinHtqn 例
えばStへ、3iLngX32)、シランで希釈された
ジポランB□Hz / SI420PPM (33X 
1層中和用)、及びBt Ht/5iR4=1%(P型
半導体形成用X34)、 SixC1−x形成用にメチ
ルシラン例えばDMS II、Si (CI、 )よ 
(35)。
N型半導体用シランで希釈したフォスヒン(Pfl。
/Si4 = 1%X36)、水素またはヘリューム(
パージ用X37)を有している。これらを用いてPIN
接合を有する半導体にそれぞれの層に必要な反応性気体
を導入した。
排気系(22)はコントロールバルブ(30入タ一ボ分
子ポンプ(27)、ストップバルブ(33)、真空ポン
プ(28)を経て排気させた。反応炉内の圧力は初期状
態でI X 10−’ torr、さらに反応時はコン
トロールバルブ(30)により0.001〜10tor
r代表的には0.05〜0.2torrに制御した。
さらに本発明方法における500 na+以下の波長(
一般には200〜450nm )を発光する光アニール
装置の概要を第2図に示す。
被照射基板(60)は第2図に示す< A >、(B 
)であって、かつ電極(第2図(A)における電極(6
)および(B)における電極(2)の透光性電極)を形
成した後または形成する前の構造をこの第2図の光アニ
ール装置における対象基板とて用いた。
光源は棒状の超高圧水銀灯、出力50囲以上(発光波長
200nm〜650n+w )を用いた。゛特にここで
は東芝製超真空水銀灯(KHM−50、出力5KN )
を用いた。即ち電源(50)は−大電圧AC200V、
30A#よび二次電圧(52) AC4200V、1.
1〜1.6Aとした。さらに水銀灯の発熱を押さえるた
めおよび基板の発熱による熱アニールの発生を防ぐため
、水銀灯の外側を水冷(51″>、<51’>より供給
した。
水銀灯(54)は300〜450nmの短波長光を発生
すると同時に、長波長の500nm以上の波長の光をフ
ィルタ(59)にてカットし石英レンズ(55)にて集
光した。
この水銀灯は長さ20cmの棒状を有し、レンズもシリ
ンドリカルレンズを用いた。さらにシャッタ(56)を
十分集光する前またはレンズと水銀灯との間に配設した
かくして集光された線状紫外光は中100μ〜211m
+を有し、長さ18cm+を有していた。そのエネルギ
密度は約5に賛/e1g (中1ms+の場合)となっ
た。
この照射光(57)を被照射面に集光し焦点を合わせX
テーブル(61)上にて一定速度の移動をさせた。
かくすると、300〜450nsを中心とする紫外光は
非単結晶半導体中には1000Å以下の深さで殆ど吸収
されてしまい、この表面よりごく薄い領域を結晶化させ
ることができた。加えてこの本発明方法のアニー、ルは
光アニールのため、既に含有する水素またはハロゲン元
素を脱気することがない。
加えて結晶性を光アニールにより促進するため、光学的
Egを小さくすることなく、かつ結晶化によりその光吸
収係数を小さくすることができるという二重の特長を有
していた。
しかしこのことは活性領域である1層の内部を光吸収が
大きい即ちアモルファスまたは低度の結晶性を有する状
態に保持し、いわゆる多結晶化してはならず、逆にPま
たはN型また。はそれに加えてその近傍の1層を選択的
に光吸収係数を少なくし、加えて再結合中心を少なくさ
せるための多結晶化をさせることが重要である。このこ
とより短波長光での半導体表面近傍のみの選択的光アニ
ールが重要であることが判明された。
かくのごと(にして第3図に示す光電変換装置を作製し
た。即ち第1図の装置を用いて、第3図(A)に示すご
とく、ガラス基板(1)上に酸化スズの表面を有する透
明導電膜(2〉、さらに5ixC+−x(g<x<1)
のP型半導体(ここでは5ixCにx=0.3)を用い
た>(38100〜200人)、I型半導体(4><0
.3〜1.2μ)、N型微結晶または多結晶化した水素
化珪素半導体(58200〜500人入透光性導電膜(
CTF X 6 )および反射性電極(7)よりなる裏
面電極を設けた。
第3図(B)はステンレス基板(11)上に耐熱性樹脂
膜(12)よりなる絶縁表面を有する基板(可曲性も可
>(1>、反射性電極(7)一般にはクロムを主成分と
するCTF (6)、N型半導体(5)。
■型半導体(4)、P型半導体(3>、 CTF (2
)よりなる。
特にこれらの半導体における1全半導体の形成に関し、
本発明の実施例においては、第1図に示すごときプラズ
マCVD装置またはこれを発展させた3室式のマルチチ
ャンバCVD装置を用いて、酸素、窒素の不純物の混入
を防ぐとともに、形成の条件としてはその作製時に0.
1〜50PPVIの濃度にホウ素を添加している。
以下にさらにその具体例を基づく本発明を記す。
具体例1 ガラス基板上CTFをITOおよび酸化スズによりチフ
スチア構造を有して厚さ1000〜2000人に配した
。さらにその上に第1図のPCVD装置によりP型5i
xC1,x (平均厚さ20人)−■型アモルファスお
よび低い結晶化度の珪素(平均厚さ0.8μ) −N型
微結晶珪素(平均厚さ500人)を積層した。
この後第2図に示す光アニール装置により移動速度10
c+w/分で10cm X 10cmの基板上の被形成
面を移動させて光アニールを行った。基板温度は室温で
ある。この移動を基板側または裏面側から行った。
さらにこの表面を1/10肝中に約1分間浸漬しN型多
結晶半導体層上の低級酸化物を除去した。
さらにITO(6)平均厚さ1050人、反射性電極の
アルミニュームまたはクロムを主成分とする金属(7)
を形成した。
かかる後、この表面に200℃、60分の熱処理を施し
、界面での接触抵抗の低減化を図った。
かかる第3図(A)の構造において、基板側より照射し
た光は基板、CTFに大部分吸収されるため、さらにP
型半導体層は5ixCfflであるため、このP型半導
体を多結晶化できない。しかしPI界面の1層の一部が
(その厚さは200Å以下と推定される)多結晶化して
いた。
他方、裏面電極領域は半導体(5)が露呈しており、か
つこの半導体が50〜200人の平均結晶粒径(ラマン
分光法にてシェーラーの式より導出)であるため、これ
が結晶化の核になりやす(、N型半導体(5)またはそ
の近傍のl型半導体層(43)が多結晶化し、レーザラ
マン分光より結晶の粒径は300〜500人を有し、か
つその多結晶(4)−アモルファス(42)結晶界面は
Nl接合界面よりも1層内部に存在していることが判明
した。
かくのどとくにして10cs X 10cmの基板内に
設けられた1、05cd (3,4ms+ X3cs+
 )の面積で、12.3%(開放電圧0.92V1曲線
因子65,2%、短絡電流20.2mA/cIA)を得
ることができた。
これを本発明方法のレーザアニールを行わずに同一基板
ですると10.2%(開放電圧0.84 V 、曲線因
子62.7%、短絡電流19.4a+A/cj)であり
、約2%もその特性の向上をはかることができることが
判明した。
具体例2 この具体例は第3図(B)の構造を有したものである。
即ちステンレス薄(1)上の耐熱性有機樹脂(12Xポ
リイミド樹脂)、反射性金属(7)(クロムを主成分と
する電極、約1200人)、ITO(6)(平均厚さ1
050人)2微結晶化したN型半導体(平均200人)
、ホウ素が5 x 1gn clll−:I添加された
夏型非単結晶半導体(4)、水素が注入された微結晶化
したN型珪素(平均200人の厚さ)、さらに5ixC
+−x (平均50人の厚さ)(3)を第3図のPCV
D装置により形成5シー この後、第2図の装置を用いて光アニール処理をP型半
導体層に対し行った。するとこの微結晶化したP型半導
体層およびその下のI型半導体層(43)の領域(45
)を多結晶化領域として構成せしめ、さらにこの領域(
45)の下側のI型半導体(42)をアモルファスまた
は低度の微結晶の水素を含む珪素半導体として残すこと
ができた。
結晶半導体(43)は約800人の厚さであり、これに
光アニールをテーブルの連続移動速度を可変するまたは
繰り返し照射を施すことにより深くもまた浅くもするこ
とが可能になった。
か(して得られた半導体を1/1Onp中に浸漬して表
面の絶縁酸化物を除去し、さらにITOまたは5nOL
よりなるCTF (2)を500〜2500人の厚さに
形成した。この結果得られる特性は、室温、八M1(1
00mW / csl )の光照射条件下にて変換効率
11.3%(開放電圧0.91V、曲線因子67%、短
絡電流18.5mA/c11)であった。光アニールを
行うことなしの通常のままの構造では9.6%(開放電
圧0.87V、曲線因子64%、短絡電流17.2mA
/c+1)であり、約2%もその変換効率を向上させる
ことができた。
以上の説明において、光アニールは水銀灯ではなくエキ
シマレーザ 波長150〜400nmを用いてもよい。
しかしその価格、出力の関係で現状は超高圧水銀灯が優
れていた。またI型半導体層(結晶界面よりも1層内部
の平均濃汝)中の酸素、炭素、窒素の不純物をそれぞれ
5×10旧cII−3以下、4 X 10” cta−
3,5X 101e cll−3以下にせしめることに
より多結晶化を促し、加えて接合界面ではミスフィフト
を除去するためさらに1〜3%の変換効率の向上を促す
ことができることが推測できる。
以上の説明において、PIN接合を1接合を有する光電
変換装置を示したが、これを重ねてPINPIN・・・
PIN接合と少なくとも2接合とせしめることも本発明
の応用として重要であり、またこれらを絶縁表面を有す
る基板上に集積化してもよい。
非単結晶半導体として水素または弗素が添加された5i
xGe +−x (0<x<1)またはGeのみをPI
N接合が有する■型半導体層に用いることも可能である
以上の説明においては、PIN接合を1つ有する光電変
換装置を主として説明をした。しかし半導体層がNlま
たはPI接合を少なくとも1つ有する即ちN(ソースま
たはドレイン)、■ (チャネル形成領域〉、N(ドレ
インまたはソース)、PIF接合を有する絶縁ゲイト型
電界効果半導体装置、またはNIPIN、PINIP接
合を有するバイポーラ型トランジスタにおける1層に対
しても本発明はきわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置作製用のプラズマ気相反応
炉の概要を示す。 第2図は本発明方法の光アニールを行う装置の概要を示
す。 第3図は本発明の光電変換装置の縦断面図を示す。 特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板または基板上の第1の電極と、該電極上にPI
    N接合を少な(とも1つ有する非単結晶半導体と、該半
    導体上の第2の電極とが設けられた半導体装置において
    、前記第1または第2の透光性電極近傍の半導体は1層
    内部よりも結晶化が促進されて設けられ、この結晶化の
    促進された領域はPIまたはNl接合よりも1層内部に
    わたって設けられたことを特徴とする半導体装置 2、特許請求の範囲第1項において、1層は3000Å
    以上の平均厚さを有し、かつ結晶化の促進された領域は
    第1または第2の電極と半導体との界面よりも1000
    人以内の平均厚さを有することを特徴とする半導体装置
JP59079621A 1984-04-20 1984-04-20 半導体装置の作製方法 Expired - Lifetime JPH0620146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079621A JPH0620146B2 (ja) 1984-04-20 1984-04-20 半導体装置の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079621A JPH0620146B2 (ja) 1984-04-20 1984-04-20 半導体装置の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60224281A true JPS60224281A (ja) 1985-11-08
JPH0620146B2 JPH0620146B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=13695133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59079621A Expired - Lifetime JPH0620146B2 (ja) 1984-04-20 1984-04-20 半導体装置の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620146B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681981A (en) * 1979-09-21 1981-07-04 Messerschmitt Boelkow Blohm Semiconductor forming element for converting light to electric energy
JPS5771188A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Mitsubishi Electric Corp Amorphous solar cell
JPS5825281A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JPS5935423A (ja) * 1982-08-24 1984-02-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置作製方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681981A (en) * 1979-09-21 1981-07-04 Messerschmitt Boelkow Blohm Semiconductor forming element for converting light to electric energy
JPS5771188A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Mitsubishi Electric Corp Amorphous solar cell
JPS5825281A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JPS5935423A (ja) * 1982-08-24 1984-02-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620146B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6794275B2 (en) Process for forming a silicon-based film on a substrate using a temperature gradient across the substrate axis
TW515101B (en) Method for fabrication of field-effect transistor
JPS60245124A (ja) 半導体装置の製法
JPS60224282A (ja) 半導体装置の作製方法
US6777714B2 (en) Crystalline silicon semiconductor device and method for fabricating same
JP3445187B2 (ja) 半導体素子の欠陥補償方法
JPH02148831A (ja) レーザアニール方法及び薄膜半導体装置
JPS6235571A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60224281A (ja) 半導体装置の作製方法
JPS60227484A (ja) 半導体装置作製方法
JPH0715881B2 (ja) 半導体薄膜の熱処理方法
JP2648683B2 (ja) 半導体装置の作製方法
CN105742370A (zh) 低温多晶硅薄膜晶体管及其制备方法
JP2771812B2 (ja) 半導体装置の製造方法
Tsuo et al. High-flux solar furnace processing of silicon solar cells
JPH07169985A (ja) 半導体装置
JPS633464A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2733471B2 (ja) 半導体装置
JPS60240167A (ja) 光電変換装置
JPS60163429A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池の製造法
JP2521427B2 (ja) 半導体装置作製方法
JPH11195613A (ja) 紫外線アニール装置およびアニール方法
JP2735889B2 (ja) 水素化アモルファスシリコン膜の形成方法及び光起電力装置の形成方法
JPH11121375A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4581764B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term