JP3445187B2 - 半導体素子の欠陥補償方法 - Google Patents

半導体素子の欠陥補償方法

Info

Publication number
JP3445187B2
JP3445187B2 JP22054799A JP22054799A JP3445187B2 JP 3445187 B2 JP3445187 B2 JP 3445187B2 JP 22054799 A JP22054799 A JP 22054799A JP 22054799 A JP22054799 A JP 22054799A JP 3445187 B2 JP3445187 B2 JP 3445187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
defect
semiconductor device
compensating
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22054799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001044208A (ja
Inventor
享 林
恵志 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22054799A priority Critical patent/JP3445187B2/ja
Priority to US09/630,525 priority patent/US6331474B1/en
Publication of JP2001044208A publication Critical patent/JP2001044208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3445187B2 publication Critical patent/JP3445187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78684Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体接合を有す
る半導体素子の製造に際して半導体素子の欠陥を補償す
る半導体素子の欠陥補償方法に関するものである。特
に、光起電力素子や薄膜トランジスター等の機能性半導
体素子の製造に際して半導体素子の欠陥を補償する半導
体素子の欠陥補償方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体素子、例えば、薄膜トラン
ジスター(TFT)を製造する場合には、半導体膜、絶
縁膜や金属膜の堆積時に、各膜の堆積条件(基板温度、
圧力、放電パワー等)の違いによって、各膜の内部や各
膜間の界面に、歪みによる欠陥が多数生じていた。ま
た、各膜の熱膨張率や格子定数の違いによって、各膜間
には多くの欠陥が生じていた。薄膜トランジスターのこ
のような欠陥は、電荷のトラップとして働き、薄膜トラ
ンジスター内に空間電荷を形成し、トランジスターの電
気特性を低下させたり、電気持性の再現性を低下させて
いた。
【0003】シリコン系の薄膜な光起電力素子の場合に
は、反射膜や反射増加膜、n型半導体膜、実質的にi型
の半導体膜、p型半導体膜(これらのnip構造を必要
に応じて複数回積層してもよい)、透明導電膜(または
金属膜)、集電電極等が、金属やガラスの支持体上に構
成されている。特に、微結晶半導体膜や多結晶半導体膜
をi型の半導体膜として用いる場合には、半導体膜の形
成時に半導体の結晶が支持体側から成長していく事によ
って、結晶粒径が大きくなる。その結果、薄膜トランジ
スターを形成する際に発生する上記欠陥の他に、欠陥が
結晶粒界に多くなると言う問題点がある。
【0004】プラズマCVD法によって微結晶膜や多結
晶膜を堆積した場合、このような膜の成長に伴う結晶粒
径の増大によって、膜中の水素量が減少する。この結
果、結晶粒界の欠陥が増加すると言う事も生じている。
【0005】以上のような欠陥を減少させる欠陥補償方
法として、従来、酸素雰囲気での大気アニール法、水素
雰囲気での還元性アニール、水素プラズマアニール等が
提案されている。しかし、このような欠陥補償方法で
は、酸素分子や水素分子の反応性が低い。このため、長
時間大気アニールをしても、十分な欠陥の減少を達成す
る事ができなかった。また、水素プラズマを用いる場合
には、水素ラジカルが活性なために、水素プラズマを発
生させているチャンバー内や近傍から水素ラジカルが不
純物をエッチングし、この不純物が半導体膜中や表面に
付着するという新たな問題を生んでいた。
【0006】このような問題点を解決する方法として、
特開平8−55858号公報に記載されているように、
水蒸気を使用する方法が提案された。この方法は、20
〜400℃、分圧1Torr以上飽和蒸気圧以下の水の気体
を含む雰囲気中で、15秒以上20時間以下の加熱工程
を行う。この加熱加工を経て、半導体又は絶縁膜の少な
くとも一方の改質を行う。
【0007】しかし、上記公報に記されているような、
水蒸気のみを用いた従来の方法では、ホットキャリアー
の劣化原因となる絶縁膜SiO中の水やOH基が膜中に残留
している。現在より優れたトランジスター特性が求めら
れると、膜中に残留する水やOH基の更なる低減が必要で
ある。
【0008】微結晶シリコン系や多結晶シリコン系の太
陽電池において水蒸気を用いた方法では、結晶粒界の酸
化が進み過ぎて、電荷の移動が阻害されることがあっ
た。プラズマCVD法で堆積した微結晶シリコン半導体
の場合には、微結晶シリコンが基板側から成長表面に向
かって、扇上に成長するために、微結晶シリコン半導体
内部に歪が生じる。
【0009】水蒸気による従来の方法で、このような微
結晶シリコン半導体の結晶粒界の欠陥を補償しようとす
ると、水蒸気による酸化が進み過ぎるために、過剰に酸
化された結晶粒界が膨張し、微結晶シリコン半導体の内
部歪みが増加し、微結晶シリコン半導体の伝導性が低下
することがあった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決する事を目的としている。すなわち、本発明は、
ホットキャリアーの劣化原因となる絶縁膜SiO中の水やO
H基が膜中に残留し難い半導体素子の欠陥捕償方法を提
供する事を目的としている。また、本発明は、結晶粒界
の酸化が進み過ぎることのない半導体素子の欠陥補償方
法を提供する事を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために、半導体素子の欠陥を補償する半導体素
子の欠陥補償方法において、温水中に半導体素子を浸漬
させる、または、温水をノズルから半導体素子に吹き付
けて処理を行い、前記半導体素子の欠陥補償を行うこと
を特徴とする。
【0012】また本発明は、温水と半導体素子を接触さ
せて欠陥を補償する場合に、前記半導体素子の温度を制
御しながら、前記欠陥補償を行うことを特徴とする。
【0013】本発明は、温水と半導体素子を接触させて
欠陥を補償する場合に、前記温水に不活性ガスとしてH
e、Ne、Ar、Kr、Xeの内の少なくとも一種、酸素含有ガ
ス、窒素含有ガス、炭素含有ガスの一種でバブリングし
ながら、前記欠陥捕償を行うことを特徴とする。
【0014】本発明は、前記温水と前記半導体素子とを
接触させて前記欠陥補償を行うときの雰囲気圧力が、1
気圧から100気圧の範囲であることを特徴とする。
【0015】本発明は、前記温水の温度が30〜300
℃の範囲であることを特徴とする。
【0016】本発明は、前記温水に酸素含有ガスを含有
させることを特徴とする。
【0017】本発明は、前記酸素含有ガスがO2である
ことを特徴とする。
【0018】本発明は、前記温水が酸性であることを特
徴とする。
【0019】本発明は、前記半導体素子がシリコン原子
を含有することを特徴とする。
【0020】本発明は、前記半導体素子がゲルマニウム
原子を含有することを特徴とする。
【0021】本発明は、前記半導体素子がトランジスタ
ーであることを特徴とする。
【0022】
【作用】本発明の半導体素子の欠陥補償方法は、温水と
半導体素子との接触による加熱処理(以下、温水アニー
リングという)によって、半導体及び絶縁膜の欠陥の補
償を効果的に行う。本発明は、半導体や絶縁膜の単一膜
の特性向上のみならず、MOS構造、MIS構造、ショ
ットキー接合および、pi、ni、nn、np、pp等
の半導体接合にも同様に適用できる。
【0023】たとえば、微結晶シリコン半導体層をi層
として有するpin構造の光起電力素子に対して、本発
明の半導体素子の欠陥補償方法を適用すると、光起電力
素子を形成した直後に、数値の小さかった形状因子が大
きく向上し、光起電力素子の変換効率が向上する。
【0024】光起電力素子は、ガラス等の絶縁基板又は
ステンレス等の導電性基板等に電極を必要に応じて形成
し、反射増加層を形成し、第1の導電型の半導体層、実
質的にi型の半導体層、第1の導電型と異なる導電型の
第2の導電型の半導体層を堆積し、該半導体層中に半導
体接合を有すように構成し、透明導電層または金属層等
の電極を形成し、必要に応じて集電電極を堆積した構造
を有している。また、上記半導体層を複数積層した構成
の光起電力素子に対して、本発明の半導体素子の欠陥補
償方法を適用してもよい。
【0025】上記半導体は、微結晶シリコン半導体や微
結晶ゲルマニウム半導体や微結晶シリコンゲルマニウム
半導体から構成される。微結晶半導体層は、RFプラズ
マCVD法、VHFプラズマCVD法、マイクロ波プラ
ズマCVD法で堆積するのが好ましい。
【0026】微結晶半導体は、以下のような条件で堆積
される。
【0027】微結晶シリコンに適したシリコン原子供給
用の原料ガスとしては、SiH4、Si2H 6、SiF4、SiHF3、Si
H2F2、SiH3F、SiH3Cl、SiH2Cl2、SiHCl3、SiCl4、Si
D4、SiHD3、SiH2D2、SiH3D、SiFD3、SiF2D2、SiD3H、Si
2D3H3等のシラン系原料ガスが好適なものとしてあげら
れる。特に、結晶粒径を大きくするには、SiF4を原料ガ
スとして採用する事が好ましい。
【0028】微結晶シリコンゲルマニウムに適したゲル
マニウム供給用の原料ガスとしては、GeH4、GeF4、GeHF
3、GeH2F2、GeH3F、GeHCl3、GeH2Cl2、GeH3Cl、GeHD3
GeH2D2、GeH3D、GeH6、GeD6等が挙げられる。これらの
原料ガスは、良好な微結晶半導体を形成するために、水
素ガスで希釈する事が必要である。水素ガスでの希釈率
は10倍以上が好ましい。特に、好ましい希釈率の範囲
は、10倍から1000倍である。希釈率が小さい場合
には、微結晶が形成されず、アモルファスが形成され
る。一方、希釈率を高くし過ぎた場合には、微結晶の堆
積速度が低くなり過ぎて、実用上問題が生じる。また、
水素希釈に加えて、へリウムガスで希釈する事も可能で
ある。
【0029】本発明に適した微結晶を作成するための基
板温度は、100〜500℃である。特に、堆積速度を
大きくする場合、基板温度を比較的高い温度にする事が
望ましい。
【0030】本発明の微結晶を堆積するときのチャンバ
ー内の真空度としては、1mTorrから1Torrが好適な範
囲として挙げられる。特に、マイクロ波プラズマCVD
法で微結晶半導体を堆積する場合には、数mTorrから数
百mTorrが好ましい真空度である。
【0031】本発明の微結晶半導体を堆積する場合のチ
ャンバーへの投入パワーとしては、0.01〜10W/
cm3の範囲が好適な範囲として挙げられる。微結晶シリ
コンの堆積速度が、使用する電磁波に依存する。特に、
同一の投入エネルギーでは、周波数の高い方が堆積速度
が速くなる。
【0032】光起電力素子の微結晶半導体として適する
微結晶の平均結晶粒径は、X線回折の(220)ピーク
から計算して100Å〜5000Åが適した範囲として
挙げられる。
【0033】このような微結晶半導体中には、結晶粒界
に関係した欠陥が多く存在し、光起電力素子の特性が低
下していた。特に、微結晶半導体層の堆積速度を高くし
た場合、微結晶半導体の成長過程で微結晶半導体内に歪
みが生じて、微結晶半導体内に欠陥が生じることがあっ
た。
【0034】このような微結晶半導体層で導電型を制御
する不純物を添加して、pin構造の光起電力素子を形
成すると、添加する不純物によって、n型層やp型層の
結晶粒径がi型層と異なり、i型層とn型層ゃp型層と
の間に欠陥が多く存在するようになる。さらに、n型層
ゃp型層と接して透明導電層や金属層を設けて、半導体
層から電荷を外部回路に取り出す場合、n型層やp型層
と透明導電層や金属層との接触界面近傍に、表面準位や
歪みに基づく欠陥が多く存在する。これらの欠陥によっ
て、光起電力素子の抵抗が増加して、光起電力素子の変
換効率が低下していた。
【0035】このような欠陥は、上記電極まで形成した
光起電力素子に対して、本発明の半導体素子の欠陥補償
方法で欠陥の補償を行うことによって、光起電力素子の
特性を改善できる。
【0036】電極まで形成した光起電力素子を温水に接
触させ、上記欠陥を酸化させることによって、上記欠陥
を酸化させ、上記欠陥を減少させる事ができる。酸素と
シリコンやゲルマニウムとの結合エネルギーがシリコン
同士の結合エネルギー、ゲルマニウム同士の結合エネル
ギーやシリコンとゲルマニウムとの結合エネルギーより
も大きいために、欠陥を減少させる事ができる。
【0037】微結晶半導体と水とが酸素化反応を起こし
ている間に、微結晶半導体間で構造緩和が促進されて、
微結晶半導体内部の歪みが減少する。その結果、微結晶
半導体内部の欠陥も減少する。
【0038】微結晶半導体層と電極層との界面近傍の欠
陥状態も、電極層の結晶粒界を介して半導体層と電極層
との界面に水が浸透して、界面近傍の酸化と構造緩和と
が促進されて、欠陥準位が減少する。特に、電極層とし
て酸化インジウムや酸化錫のような酸化物を用いた場合
に、温水を使用した欠陥補償方法は、非常に有効であ
る。
【0039】水蒸気のような酸化方法や酸素プラズマの
ような酸化性の強い雰囲気で欠陥の補償を行おうとする
と、上記酸化物からなる電極層が酸化され過ぎて高抵抗
となり、光起電力素子の直列抵抗が増加して、光起電力
素子の特性が低下した。このような酸化物電極層と半導
体層とを積層してなる半導体素子において、水蒸気や酸
素プラズマのような酸化性の高い雰囲気で欠陥の補償を
行おうとする場合に、光起電力素子の特性低下は、共通
して見られる問題点である。
【0040】本発明の温水を使用して欠陥を補償しよう
とする方法においては、そのような問題点を解決する事
ができる。温水を用いて欠陥を補償しようとする場合、
水蒸気と違って、水分子が適度な集合体となって、半導
体素子の粒界や表面等の欠陥準位に反応していくものと
考えられる。この場合、単独の水分子よりも反応性が押
さえられ、適度な反応性が保たれるために、水蒸気より
も良好な欠陥補償が行えるものと考えられる。
【0041】さらに、電極が無い状態で半導体素子の欠
陥補償処理を行い、半導体表面に厚い酸化層が形成され
た後で電極を積層すると、抵抗成分が増加して、半導体
素子の特性が悪くなる。したがって、半導体素子として
機能を外部に取り出せる形態にした後に、本発明の欠陥
補償方法を行うのが好ましい。上記光起電力素子等の半
導体素子を温水と接触させて欠陥の補償を行う場合、温
水中に半導体素子を浸積させて処理を行ってもよい。ま
た、温水をノズルから半導体素子に吹き付けて処理を行
ってもよい。温水の温度を高くするためには、密閉でき
る圧力容器を用いて行うのが好ましい。好ましい温水の
温度としては、30〜300℃の範囲であり、圧力とし
ては、大気圧から100気圧の範囲である。これらの条
件は、半導体素子の形状や欠陥の密度及び処理時間の関
係で決定される。半導体素子の層厚が厚い場合には、水
温と圧力とを高くして欠陥補償を行う方が、欠陥がよく
補償され、処理時間も短くて済む。
【0042】欠陥が半導体素子の表面近傍にある場合に
は、比較的低温低圧で行う方が欠陥の処理を有効に行う
事ができる。すなわち、このように欠陥密度に分布があ
る素子の場合、高温高圧で処理を行うと、半導体素子内
部に歪みが生じて、半導体特性を低下させることがある
からである。
【0043】水温が30℃よりも低い場合には、半導体
素子を処理する時間が長くなり過ぎたり、欠陥の補償状
態が不十分になる。水温が300℃よりも高い場合に
は、半導体素子中の不純物の拡散を促進したり、温水処
理容器の内壁から不純物を半導体素子に取り込むよう
な、新たな現象が生じて、半導体特性を低下させる事が
生じた。
【0044】処理時の圧力が大気圧よりも低いと、作業
性が悪く実用的ではない。処理時の圧力が100気圧よ
りも高いと、半導体素子に対するダメージが大きくなる
と言う問題点が生じた。本発明の半導体素子の欠陥補償
方法では、温水中に不活性ガス(He、Ne、Ar、Kr、Xeの
内の少なくとも一種)、酸素含有ガス、窒素含有ガス、
炭素含有ガスの一種等でバブリングしながら欠陥補償を
行うことによって、半導体素子の欠陥を有効に補償でき
る。このようなガスを温水中でバブリングする事によっ
て、半導体素子に適度な振動を与える事ができる。この
結果、欠陥の補償が促進されるものと考えられる。ま
た、バブリングによって半導体素子表面に発生し吸着し
ている泡を取り除く事ができ、半導体素子全体に対して
均一に欠陥補償を行う事ができる。特に、酸素含有ガス
が温水中に溶け込んだ場合に、温水による欠陥補償能力
を向上させる事ができるものと考えられる。たとえば、
酸素ガスを温水中でバブリングすると、欠陥の補償状態
が向上していた。酸素をバブリングした温水で処理した
微結晶シリコン半導体の欠陥を、ESRで測定したら、
欠陥密度が減少していた。また、上記微結晶シリコン半
導体のX線回折を測定したところ、回折ピークの角度
が、標準的なウエハの回折角度とほとんど同じであっ
て、微結晶半導体シリコンの内部歪みが非常に減少して
いる事が分かった。
【0045】本発明の半導体素子と温水とを接触させる
半導体素子の欠陥補償方法において、温水を弱酸性にす
ることによって、さらに欠陥補償能力を向上できる。温
水を弱酸性にする事によって、半導体素子と温水との接
触状態すなわち水濡れ性が改善され、温水からの水の集
合体が都合よく半導体内部の欠陥に浸透していくものと
考えられる。本発明の温水と接触させて欠陥を補償する
半導体素子の欠陥補償方法では、酸性度としては、PH
4以上が好ましい範囲として挙げられる。
【0046】本発明の半導体素子と温水とを接触させて
半導体中の欠陥を補償する方法は、光起電力素子以外の
半導体素子にも適用できる。たとえば、ガラス基板上に
ソース電極とドレイン電極とを設け、その上に微結晶半
導体層又は多結晶半導体層を積層し、その上にSiO2のよ
うな酸化膜を形成し、その上にゲート電極を形成した薄
膜トランジスターにおいて、本発明の半導体素子の欠陥
補償方法を適用する事によって、半導体層中の欠陥を補
償する事ができ、酸化層中に水分やOH基が残りにくい。
本発明の半導体素子の欠陥補償方法においては、水中か
ら半導体層中に水分子の集合体が進入していくために、
半導体層中に水が残りにくい。本発明の半導体素子の欠
陥補償方法においては、本発明の欠陥補償処理後に乾燥
する事によって、吸着している水分を容易に取り除く事
ができる。OH基においても、水分子の集合体が存在する
事によって、OH基が酸化層中の欠陥から離れやすくなる
ことが考えられ、OH基も酸化物絶縁層から乾燥によって
取り除き安い。
【0047】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。図1は、本発明の半導体
素子の欠陥補償方法において使用される欠陥補償装置を
示す基本構成図である。図1の欠陥補償装置1は、半導
体素子101の欠陥を減少させるためのものである。欠
陥補償装置1は、加圧可能な反応容器11、温水201
を生成するための加熱用ヒーター12、反応容器11内
の圧力測定用の圧力計13、反応容器11内の過圧を外
に逃がす安全弁14及び熱電対からなる温度計15から
構成されている。
【0048】欠陥補償装置1は、次のようにして半導体
素子101の欠陥補償に使用される。まず、温水201
が注入される反応容器11内に、基板すなわち半導体素
子101を配置する。このとき、温水201の対流を利
用するために、半導体素子101を立てて配置するのが
好ましい。このように半導体素子101が配置された反
応容器11に、半導体素子101の高さ以上に水を入れ
る。その後、反応容器11を密閉し、ヒーター12によ
って所望の温度まで水温を上げる。このとき、必要に応
じてボンベ(図示を省略)から反応容器11内に不活性
ガスや酸素含有ガス等を導入する。
【0049】この後、反応容器11内の圧力を所望の圧
力にする。所望の時間この状態を維持して、欠陥補償処
理を行う。また予め、酢酸、塩酸、硝酸、硫酸等の酸を
浸水に添加して、温水201のpHを調節する。
【0050】こうして、半導体素子101と温水201
との接触による加熱処理、すなわち、温水アニーリング
によって、半導体101の欠陥の補償を効果的に行うこ
とができる。
【0051】図2は、本発明の半導体素子の欠陥補償方
法において使用される量産向けの欠陥補償装置を示す基
本構成図である。図2の欠陥補償装置2は、半導体素子
を形成してある帯状の基板121の欠陥を減少させるた
めのものである。欠陥補償装置2は、反応容器21、反
応容器21内に設けられている内部反応容器22、温水
221を生成するための加熱用ヒーター23、反応容器
21の保温用断熱材24、温水221を流すための配管
25、内部反応容器22と反応容器21との間で温水2
21を循環させるためのポンプユニット26及び温水2
21の温度モニター用の温度計27から構成されてい
る。この構成では、配管25及びポンプユニット26
が、内部反応容器22から反応容器21に温水221を
オーバァーフローする。
【0052】帯状基板121を反応容器内21にセット
し、水を内部反応容器22と反応容器21とに入れる。
ポンプユニット26を動かしながら、ヒーター23で水
の温度を所望の温度に上げて、温水221を生成する。
温水221の温度が所望の温度になった後、帯状基板1
21を搬送しながら、本発明の欠陥補償を行う。このと
き、温水221の温度等を考慮して、帯状基板121の
搬送速度が適宜決定される。
【0053】こうして、帯状基板121と温水221と
の接触による加熱処理によって、半導体の欠陥の補償を
効果的に行うことができる。
【0054】なお、図2は、反応容器21を1セット使
用して処理を行う欠陥補償装置2であるが、このような
欠陥補償装置2を複数連結し、異なる欠陥処理条件で連
続的に欠陥補償を行う事も好ましい形態である。
【0055】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
する。なお、本発明は、以下の実施例に限定されるもの
ではない。
【0056】[実施例1]実施例1では、光起電力素子
を形成し、本発明の半導体素子の欠陥補償方法を適用し
た。実施例1では、半導体素子の欠陥補償のために、図
1の欠陥補償装置1を使用した。光起電力素子を形成す
るために、ステンレス基板上に銀層を電子ビーム蒸着法
で1000Å(100nm)堆積し、その上に、酸化亜鉛
からなる反射増加層を堆積した。
【0057】酸化亜鉛の反射増加層は、酸化亜鉛ターゲ
ットを用いて、スパッター法で堆積した。さらに、酸化
亜鉛層は、基板温度250℃で堆積速度20Å(2nm)
/Sで1μm堆積した。酸化亜鉛の表面を原子間力顕微
鏡で観察したところ、平均の凹凸の周期が約2000Å
(200nm)であった。凹凸の平均の深さが1000Å
(100nm)であった。このような基板上に、表1に示
す堆積条件で、微結晶シリコンからなる光起電力素子の
半導体層を形成した。
【0058】
【表1】
【0059】n型半導体層は、RFプラズマCVD法で
堆積した。i型半導体層は、マイクロ波プラズマCVD
法で堆積した。p型半導体層は、RFプラズマCVD法
で堆積した。これらの積層された半導体層をX線回折で
測定したところ、(220)のピークが一番大きかっ
た。この(220)ピークの半値幅からシェーラーの式
で計算した平均粒径が500Å(50nm)であった。p
型層の表面を電子線回折で測定したところ、スポットが
見られ、p型層が結晶化している事が確認された。
【0060】このようなp型層まで堆積した光起電力素
子について、そのp層上にスパッター法で酸化インジウ
ムを700Å(70nm)堆積した。酸化インジウムター
ゲット中には、酸化錫を5%含有させた。そのターゲッ
トを使用して、基板温度195℃で堆積速度5Å/Sで
堆積した。酸化インジウムの透明導電層の上に、集電電
極として金電極を形成した。
【0061】この層構成の微結晶シリコン半導体層から
なる光起電力素子について、本発明である温水に光起電
力素子を接触させて、欠陥を補償する方法を適用した。
温水の温度と処理容器内の圧力及び処理結果を表2に示
す。なお、表2では、「○」印は、実用に十分な特性向
上が認められた事を示し、「×」印は、実用に十分な特
性向上が認められなかった事を示す。
【0062】
【表2】
【0063】温水の温度300℃の時には、へリウムガ
スを処理容器の中に充填して、反応容器内の圧力を10
0気圧にした。本発明による温水処理後の光起電力素子
の特性を、光起電力素子の変換効率で評価した。その結
果、表2に示すように、温水温度30〜300℃、圧力
1〜100気圧で実用に十分な特性向上が認められた。
水温の低いサンプルNo.1−1、1−2、1−3では、
特性の向上がほとんど認められなかった。温度を350
℃で処理したサンプルNO.1−15では、酸化が進み過
ぎて、光起電力特性が低下していた。
【0064】[実施例2]実施例2では、実施例1と同
じ条件で堆積した光起電力素子について、実施例1のサ
ンプルNO.1−7の条件に加えて、20sccmの酸素を温
水中に流した条件で、欠陥の補償処理を行った。欠陥の
補償は、図1の欠陥補償装置1を使用して行った。
【0065】その結果、実施例1のサンプルNO.1−7
の処理を行った光起電力素子の特性と比較して、変換効
率が1.05倍向上した。このサンプルについて、二次
イオン質量分析装置で膜厚方向及び平面内の酸素原子の
分布を測定した。その結果、粒界に酸素原子が多く分布
していることが確認された。また、X線回折で(22
0)の回折の位置が、単結晶の回折の位置と違っている
かどうかを比較した。その結果、実施例2の微結晶の回
折線の位置は、単結晶の回折の位置と一致していた。し
たがって、本発明の欠陥補償処理によって、微結晶半導
体内の歪みが緩和されたことが確認された。
【0066】[実施例3]実施例3では、微結晶シリコ
ンゲルマニウムをi型層に用いた光起電力素子を、実施
例1と同様にして表3に示す条件で形成した。
【0067】
【表3】
【0068】この光起電力素子について、X線回折装置
により結晶粒径を計算したところ、約600Å(60n
m)であった。このようにして形成した光起電力素子に
ついて、表4に示す温水の温度及び圧力で光起電力素子
の欠陥の補償を行った。なお、表4では、「○」印は、
実用に十分な特性向上が認められた事を示し、「×」印
は、実用に十分な特性向上が認められなかった事を示
す。
【0069】
【表4】
【0070】圧力が蒸気圧よりも高い条件では、アルゴ
ンガスを充填して、圧力の調整を行った。その結果を表
4に合せて示す。
【0071】温水の温度30〜300℃及び圧力1〜1
00気圧で処理した光起電力素子について、実用に十分
な特性の向上が認められた。
【0072】[実施例4]実施例4では、実施例1の表
1の条件で微結晶シリコン半導体からなる光起電力素子
を作製し、本発明の温水と半導体素子とを接触させて欠
陥を補償する方法を行った。実施例4では、図1に示す
欠陥補償装置1を使用して、欠陥の補償を行った。その
場合、温水のpHを表5に示すように、酢酸及び水酸化
ナトリウムで調節して、実験を行った。なお、表5で
は、「○」印は、実用に十分な特性向上が認められた事
を示し、「×」印は、実用に十分な特性向上が認められ
なかった事を示す。
【0073】
【表5】
【0074】その結果、pHが4〜7で良好な光起電力
素子の特性向上が見られた。pHが4よりも小さい領域
では、半導体素子の膜剥がれがあり、光起電力素子の特
性が評価できなかった。pHが7より大きい状況では、
アルカリ金属が半導体中に残留して、光起電力特性を低
下させていた。したがって、pH4〜7の範囲で良好な
欠陥の補償が行われた。
【0075】[実施例5]実施例5では、石英基板上に
アルミニウムの真空蒸着法でソース電極とドレイン電極
とを形成し、その層上にアモルファスシリコン層を通常
のRFプラズマCVD法で1μm堆積する。その後、雰
囲気温度500℃及びエキシマレーザー(XeCl)300
mJ/cm2でソース電極とドレイン電極との間を結晶化さ
せ、半導体層を多結晶化させた。この半導体上にRFプ
ラズマCVD法で酸化シリコン層を1000Å(100
nm)堆積した。この酸化シリコン層上にアルミニウムの
ゲート電極を形成した。
【0076】このようにして形成した薄膜トランジスタ
ーについて、トランジスター特性を測定した。その後、
図1に示す欠陥補償装置1を使用して、本発明の半導体
素子の欠陥補償方法を行った。欠陥の補償は、温水の温
度100℃圧力1気圧で3時間行った。その後、トラン
ジスター特性を再び測定した。その結果、薄膜トランジ
スターのフラットバンド電圧が−4.6Vから−0.5
Vに大幅に改善された。
【0077】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の半導体
素子と温水とを接触させて欠陥補償を行う半導体素子の
欠陥補償方法は、結晶粒界や積層した層の界面の欠陥を
補償する事ができる。また、本発明の半導体素子の欠陥
補償方法によって、結晶内部の歪みを取り除く事ができ
る。さらに、結晶粒界及び表面準位近傍に残留する水分
や水酸基を極力低減できる。そして、半導体素子の特性
が向上し、半導体素子の特性の安定性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の半導体素子の欠陥補償方法に
おいて使用される欠陥補償装置を示す基本構成図であ
る。
【図2】図2は、本発明の半導体素子の欠陥補償方法に
おいて使用される量産向けの欠陥補償装置を示す基本構
成図である。
【符号の説明】
1,2 欠陥補償装置 11,21 反応容器 12,23 加熱用ヒーター 13 圧力計 14 安全弁 15,27 温度計 22 内部反応容器 24 保温用断熱材 25 配管 26 ポンプユニット 101 半導体素子 121 基板 201,221 温水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 31/04 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/322 H01L 21/324 H01L 21/336 H01L 31/04

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子の欠陥を補償する半導体素子
    の欠陥補償方法において、温水中に半導体素子を浸漬さ
    せる、または、温水をノズルから半導体素子に吹き付け
    て処理を行い、前記半導体素子の欠陥補償を行うことを
    特徴とする半導体素子の欠陥補償方法。
  2. 【請求項2】 前記半導体素子の温度を制御しながら、
    前記欠陥補償を行うことを特徴とする請求項1に記載の
    半導体素子の欠陥補償方法。
  3. 【請求項3】 前記温水に不活性ガスとしてHe、Ne、A
    r、Kr、Xeの内の少なくとも一種、酸素含有ガス、窒素
    含有ガス、炭素含有ガスの一種でバブリングしながら、
    前記欠陥捕償を行うことを特徴とする請求項1又は2に
    記載の半導体素子の欠陥補償方法。
  4. 【請求項4】 前記温水と前記半導体素子とを接触させ
    て前記欠陥補償を行うときの雰囲気圧力が、1気圧から
    100気圧の範囲であることを特徴とする請求項1又は
    3に記載の半導体素子の欠陥補償方法。
  5. 【請求項5】 前記温水の温度が30〜300℃の範囲
    であることを特徴とする請求項1、3、4のいずれか1
    項に記載の半導体素子の欠陥補償方法。
  6. 【請求項6】 前記温水に酸素含有ガスを含有させるこ
    とを特徴とする請求項1、3、4、5のいずれか1項に
    記載の半導体素子の欠陥補償方法。
  7. 【請求項7】 前記酸素含有ガスがO2であることを特
    徴とする請求項6に記載の半導体素子の欠陥補償方法。
  8. 【請求項8】 前記温水が酸性であることを特徴とする
    請求項1、3、4、5、6のいずれか1項に記載の半導
    体素子の欠陥補償方法。
  9. 【請求項9】 前記半導体素子がシリコン原子を含有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の欠陥
    補償方法。
  10. 【請求項10】 前記半導体素子がゲルマニウム原子を
    含有することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子
    の欠陥補償方法。
  11. 【請求項11】 前記半導体素子がトランジスターであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の欠陥
    補償方法。
  12. 【請求項12】 前記半導体素子の半導体は微結晶から
    なることを特徴とす る請求項1乃至11のいずれか1項
    記載の半導体素子の欠陥補償方法。
  13. 【請求項13】 前記半導体素子に用いられる電極は酸
    化物からなることを特徴とする請求項1乃至12のいず
    れか1項記載の半導体素子の欠陥補償方法。
JP22054799A 1999-08-03 1999-08-03 半導体素子の欠陥補償方法 Expired - Fee Related JP3445187B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22054799A JP3445187B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 半導体素子の欠陥補償方法
US09/630,525 US6331474B1 (en) 1999-08-03 2000-08-01 Defect compensation method for semiconductor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22054799A JP3445187B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 半導体素子の欠陥補償方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001044208A JP2001044208A (ja) 2001-02-16
JP3445187B2 true JP3445187B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=16752709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22054799A Expired - Fee Related JP3445187B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 半導体素子の欠陥補償方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6331474B1 (ja)
JP (1) JP3445187B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206168A (ja) 2000-10-24 2002-07-26 Canon Inc シリコン系薄膜の形成方法、シリコン系半導体層の形成方法及び光起電力素子
JP2004289034A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Canon Inc 酸化亜鉛膜の処理方法、それを用いた光起電力素子の製造方法
TWI242828B (en) * 2004-12-20 2005-11-01 Powerchip Semiconductor Corp Inspection method for an semiconductor device
JP5037808B2 (ja) 2005-10-20 2012-10-03 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置
JP5127183B2 (ja) * 2006-08-23 2013-01-23 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物半導体膜を用いた薄膜トランジスタの製造方法
JP5305630B2 (ja) * 2006-12-05 2013-10-02 キヤノン株式会社 ボトムゲート型薄膜トランジスタの製造方法及び表示装置の製造方法
KR101146574B1 (ko) * 2006-12-05 2012-05-16 캐논 가부시끼가이샤 산화물 반도체를 이용한 박막 트랜지스터의 제조방법 및 표시장치
JP5354862B2 (ja) * 2007-02-19 2013-11-27 キヤノン株式会社 アモルファス絶縁体膜及び薄膜トランジスタ
FR2923078B1 (fr) * 2007-10-26 2017-09-01 Centre Nat De La Rech Scient - Cnrs Procede de fabrication d'un element d'interconnexion mecanique conducteur d'electricite.
JP5213422B2 (ja) * 2007-12-04 2013-06-19 キヤノン株式会社 絶縁層を有する酸化物半導体素子およびそれを用いた表示装置
US8129718B2 (en) 2008-08-28 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Amorphous oxide semiconductor and thin film transistor using the same
JP2012033836A (ja) 2010-08-03 2012-02-16 Canon Inc トップゲート型薄膜トランジスタ及びこれを備えた表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417072B2 (ja) * 1994-08-15 2003-06-16 ソニー株式会社 半導体装置の製法

Also Published As

Publication number Publication date
US6331474B1 (en) 2001-12-18
JP2001044208A (ja) 2001-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6794275B2 (en) Process for forming a silicon-based film on a substrate using a temperature gradient across the substrate axis
JP5456168B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
TW515101B (en) Method for fabrication of field-effect transistor
JP3445187B2 (ja) 半導体素子の欠陥補償方法
TWI484556B (zh) 在矽基材上形成高生長速率低電阻率的鍺膜之方法(二)
JP3623520B2 (ja) 薄膜太陽電池の製法
JP4729953B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS5893243A (ja) ポリシリコン薄膜半導体の改善方法
JPH11266030A (ja) 半導体素子、及び半導体素子の製造方法
JPH0329373A (ja) 非晶質太陽電池
JP2001291882A (ja) 薄膜の製造方法
JP3065528B2 (ja) 半導体装置
JP2889718B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP3153202B2 (ja) 半導体装置の作製方法
TWI386512B (zh) 薄膜電晶體用之黏著層
JPS6150380A (ja) 光電変換素子の製造方法
JP2003218030A (ja) 結晶シリコン半導体装置およびその製造方法
JP3162864B2 (ja) 多結晶半導体薄膜の製造方法。
JP3160269B2 (ja) 半導体装置の作製方法
TWI384558B (zh) 自外部去除雜質以提純冶金級矽材料之製備方法
TWI481042B (zh) 太陽能電池之多晶矽質薄膜的製造方法
JP2000196122A (ja) 光起電力素子
Wallace et al. Low‐cost, thin‐film silicon for terrestRial solar cells
JP4155696B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
Matsumura Properties of CAT-CVD silicon films used in TFT

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees