JP5354862B2 - アモルファス絶縁体膜及び薄膜トランジスタ - Google Patents

アモルファス絶縁体膜及び薄膜トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP5354862B2
JP5354862B2 JP2007037994A JP2007037994A JP5354862B2 JP 5354862 B2 JP5354862 B2 JP 5354862B2 JP 2007037994 A JP2007037994 A JP 2007037994A JP 2007037994 A JP2007037994 A JP 2007037994A JP 5354862 B2 JP5354862 B2 JP 5354862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulator film
amorphous
amorphous insulator
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007037994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008205098A (ja
Inventor
久人 薮田
信幸 加地
享 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007037994A priority Critical patent/JP5354862B2/ja
Priority to US12/522,371 priority patent/US8044402B2/en
Priority to CN200880005092.5A priority patent/CN101611474B/zh
Priority to EP08710970.8A priority patent/EP2126966B1/en
Priority to PCT/JP2008/052091 priority patent/WO2008102651A1/en
Priority to TW097105571A priority patent/TWI377605B/zh
Publication of JP2008205098A publication Critical patent/JP2008205098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5354862B2 publication Critical patent/JP5354862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78609Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、アモルファス絶縁体膜及びそれを用いた薄膜トランジスタに関するものである。
近年、液晶、プラズマ或いは有機ELを用いたディスプレイの開発が大型小型問わずに盛んに行われている。それらの画素の駆動デバイスとしての薄膜トランジスタ(TFT)にアモルファスシリコン、低温ポリシリコン及び酸化物半導体薄膜を用いることが試みられている。特に、アモルファス酸化物半導体をチャネルに用いたTFTは室温形成によるプラスティック基板を用いたフレキシブルディスプレイへの適用が可能であるため、非特許文献1にあるように、盛んに研究開発が行われている。
Applied Physics Letters, Volume 89, 112123-1 〜 3ページ 特開平2−90568号公報 Journal of Applied Physics, Volume 78, 962 〜 968ページ
非特許文献1のTFTでは、アモルファス酸化物半導体チャネル層としてアモルファスInGaZnO薄膜がスパッタ法で堆積して用いられている。また同様に、ゲート絶縁膜としてY膜がスパッタ法で堆積して用いられている。ゲート絶縁膜であるYは、TFTのゲート絶縁膜として一般に用いられる酸化シリコン(SiO)などと比較するとコストが高く、SiO等のシリコン系アモルファス絶縁体膜への転換が期待されている。
SiOなどのシリコン系アモルファス絶縁体膜(絶縁膜ともいう)は一般的に化学気相成長法(CVD法)で製造されることが多い。CVD法で絶縁性能が良好な絶縁体膜を得るには、一般的に300℃以上の成膜温度が必要であり、プラスティック基板上への形成が困難である。
一方、TFTに用いるアモルファス酸化物半導体は、前述のように、スパッタ法により300℃以下の成膜温度で形成することが可能である。従って、絶縁体膜の形成工程もアモルファス酸化物半導体と同様にスパッタ法で形成することができれば、プラスティック基板等の耐熱性の低い基板が採用できることから望ましい。
しかしながら、スパッタ法で堆積した従来のシリコン系アモルファス絶縁体膜は、CVD法による同膜より絶縁特性に劣るため、これまで実用に供さなかった。このため、プラスティック基板上に素子を形成する場合などはCVD法による成膜時の温度以下の温度での絶縁体膜形成が求められており、特許文献1にあるように、スパッタ法による絶縁体膜形成の高性能化が望まれている。
本発明の目的は、Siの酸化物から成るアモルファス絶縁体膜において、良好な特性の絶縁体膜並びにそれを用いた薄膜トランジスタを提供することにある。
本願発明者らは、上記従来の課題を解決するため、スパッタ法によるシリコン酸化物アモルファス絶縁体膜について鋭意検討を行った。そして絶縁体膜中のAr量と絶縁特性の相関についての知見を得、絶縁特性が良好なシリコン酸化物アモルファス絶縁体膜を発明するに至ったものである。
本発明は上記知見に基づいて完成に至ったものであり、その骨子とするところは、シリコン(Si)酸化物を含むアモルファス絶縁体膜であって、前記絶縁体膜中にArが含有されており、該Ar含有量がSiに対して原子数比で3原子%以上16.2原子%以下であることを特徴とするものである。
本発明によれば、絶縁特性の優れた絶縁体膜を得ることができる。また本発明の絶縁体膜を用いることで従来より高性能で、低コストの薄膜トランジスタを低温の製造プロセスにて得ることができる。
次に、発明を実施するための最良の形態について説明する。従来は上記特許文献1にあるように、スパッタ法により作製したシリコン酸化物膜の絶縁性低下はスパッタ中のAr粒子が膜にダメージを与えるためであると考えられている。そして、スパッタガス中のArガスをなるべく少なくし、酸素ガスをできるだけ多くした条件で成膜することが、シリコン酸化物膜の絶縁性向上の方法としてとられていた。すなわち、膜中のAr量も少ないほど良しとされた。
しかしながら、スパッタガス中のAr対酸素の比率と絶縁性の関係は、シリコン酸化物膜の成膜条件の記載が十分でなく、成膜条件の一貫性に疑問が生じる。また、成膜したシリコン酸化物膜中のAr量とシリコン酸化物膜の絶縁性の相関を詳細に調べた文献は見当たらない。
そこで本発明者らはスパッタ法によるシリコン酸化物膜を種々の条件で作製し、その膜中のAr量と絶縁性に関して相関があることを見出した。さらにはスパッタガス中のAr量がたとえ100%(酸素ガスなし)であっても、成膜条件を調整し、Arガスがある特定の範囲内にあるものに関しては、良好な絶縁性を示すことを見いだした。
よって、スパッタ中のAr量を減らすことを良しとした従来のシリコン酸化物膜の成膜方法にとらわれず、膜中のAr量を最適範囲内にすることで、絶縁性が良好なシリコン酸化物膜を得ることができることを見出すに至ったわけである。
即ち、本発明は、Siの酸化物から成るアモルファス絶縁体膜において、前記絶縁体膜中にArが含有されており、その膜中のAr量がSiに対して原子数比で特定の範囲であるシリコン酸化物アモルファス絶縁体膜を用いるものである。それによって良好な特性の絶縁体膜を得ることができる。更にそれを用いることで、良好な特性を有する薄膜トランジスタ等のデバイスを得ることができる。
本発明に係るアモルファス絶縁体膜は、Si酸化物アモルファス絶縁体膜である。そしてその絶縁体膜中にArが含有されており、その膜中のAr量がSiに対して原子数比で3原子%以上(Ar/Si ≧ 3 at.%)である。
その比は、望ましくは、Ar/Si ≧ 4 at.%であり、さらに望ましくは、Ar/Si ≧ 5 at.%である。
膜中のAr量の上限は、望ましくはAr/Si ≦ 17 at.%であり、さらに望ましくはAr/Si ≦ 16 at.%である。
シリコン酸化物アモルファス絶縁体膜は、成膜時の基板および基板ホルダーの電位などの成膜パラメータを調整することで、上記の量のArを含有し、かつ良好な絶縁特性を有する。それにより、シリコン酸化物アモルファス絶縁体膜に1MV/cmの電界を印加した際の電流密度が1×10-6A/cm2以下となる絶縁体膜を得ることができる。さらに、絶縁体膜に1MV/cmの電界を印加した際の電流密度が3×10-7A/cm2以下と絶縁体膜を得ることができる。
本発明のアモルファス絶縁体膜を形成する方法としては、スパッタ法を用いることが望ましい。スパッタ法のうち、rfマグネトロンスパッタ法を用いることがさらに望ましい。また、本発明のアモルファス絶縁体膜は300℃以下の温度で成膜することが望ましく、さらに室温で成膜することが望ましい。成膜時の基板または基板ホルダーまたはその両方の電位が接地電位に対して正、あるいは接地から浮かしたオープンの状態で成膜を行うのが望ましい形態である。
本発明のアモルファス絶縁体膜を用いたデバイスとしてはTFTが挙げられる。アモルファス絶縁体膜を用いたTFTは、上記アモルファス絶縁体膜をゲート絶縁膜として用いるものである。
そのTFTにおいては、チャネル層として酸化物半導体膜を用いるのが望ましい。さらにアモルファス酸化物半導体膜を用いるのが望ましい形態である。チャネル層はスパッタ法で形成することが望ましい。またはPLD(Pulsed Laser Deposition)法を含めた真空蒸着法で形成することも望ましい形態の1つである。
以上により、本発明は絶縁特性の優れたアモルファス絶縁体膜が得られ、それを用いることで従来より高性能で、且つ、低コストのTFTを従来より低温の製造プロセスにて得ることができる。
例えば、酸化物半導体薄膜をチャネル層に用いたTFTにおいて性能が高く安定性及び信頼性の高い素子を低コストで提供することが可能となる。また、上記素子をプラスティック基板上など、製造工程中に高温にできない状況下であっても低温で形成することが可能となる。
(実験例)
次に、本発明を実験例によりさらに詳細に説明する。本発明者らは、上記従来の課題を解決するため、スパッタ法によるシリコン酸化物アモルファス絶縁体膜の研究を行い、特に絶縁体膜中のAr量と絶縁特性の相関を調べた。スパッタ装置は平行平板型rfマグネトロンスパッタ装置を用い、ターゲットとして直径75mmのSiO板を用いた。成膜時の設定基板温度は室温設定で行った。
基板はガラス基板上に電極としてTi/Au/Ti積層膜を成膜したものを用いた。基板および基板ホルダーの電位は接地から浮かしたオープン状態で成膜を行った。変化させた成膜パラメータは基板位置(ターゲット鉛直上設置およびターゲット斜め上方設置)、成膜圧力(0.06〜2Pa)、成膜時ガス組成(0≦O2/(Ar+O2)≦0.50)、ターゲット電力(10W〜400W)であった。
作製したシリコン酸化物アモルファス絶縁体膜の膜中のAr量を蛍光X線分析により測定した。膜中のAr/Si比は成膜パラメータとして成膜ガス組成のAr/O2比を小さくすることで制御した。例えば、成膜ガス中のO2の割合を増すことでAr/Si比を増加させた。また、O2を導入しないArのみの成膜条件時においても、ターゲット電力を小さくすることでAr/Si比は顕著に増加させることができる。
作製した絶縁体膜上に直径0.3mmのAu(40nm)/Ti(5nm)積層電極を形成し、図2に示すような平行平型のキャパシタ素子を作製し、その電流電圧特性を測定した。図1に測定した絶縁体膜の電流電圧測定結果から得られた1MV/cm印加時の電流密度のAr/Si比依存性を示す。
図1から読み取れるようにAr/Si ≧ 3 at.%のものは1MV/cm印加時の電流密度1×10-6A/cm2以下のリーク電流特性が得られた。このリーク電流特性を有する膜を図3に示す構造のTFTのゲート絶縁体膜に適用した。その結果、作製プロセス時のエラーによる不良および低抵抗のチャネル半導体層を用いたデバイスを除くと、図4に示すようなTFTの伝達特性のオフ電流値が10-12A以下になり、良好なTFT特性を示した。
よってAr/Si ≧ 3 at.%はSi酸化物アモルファス絶縁体膜にとって、良好な絶縁特性を示す膜のひとつの指標になりえる。また図1のグラフより、Ar/Si = 4 at.%を境にAr/Siの小さい領域ではAr量の増加に伴いリーク電流値が減少している。そして、Ar/Si ≧ 4 at.%ではリーク電流値はAr量に対してほぼ一定となる。
このことから、Ar/Si比が4 at.%以上の領域で、Ar量増加に伴うリーク電流の低減の効果が最大になることを示している。ここで図1の曲線の変曲点であるAr/Si = 4 at.%は、実験値のプロットに適当な曲線を描いたときの変極点である。実験データのプロット点からAr/Si比の領域を定義すると、Ar/Si ≧ 5 at.%となる。よって、Ar/Si ≧ 5 at.%の領域がAr量増加に伴うリーク電流の低減の効果がより高い確率で得られる領域として定義できる。
Ar/Si比の上限値を設定するために、可能な限り高いAr/Si比を有する膜を得るために、スパッタ電力を50,20,10Wと小さくし、Si酸化物アモルファス絶縁体膜を作製した。得られた膜中のAr/Si比は、50W作製膜>10W作製膜>20W作製膜であり、20W以上のスパッタ電力ではスパッタ電力の低下に伴いAr/Si比は増加した。
一方、スパッタ電力10Wでは20WよりAr/Si比が小さくなり、20W作製膜中のAr/Si比0.162が膜中Ar/Si比の最大値と考えられる。また、Ar/Si比0.162の膜(20W作製膜)においても、絶縁特性は良好であった。よって本発明のAr/Si比の上限値はAr/Si ≦ 17 at.%と考えられる。実験によるAr/Si比の最大値を小数第3位を切り捨て、実験データのプロットで領域を定義するとAr/Si ≦ 16 at.%となり、リーク電流の低減の効果がより高い確率で得られる領域として定義できる。
ArがSi酸化物アモルファス膜中に比較的多量に含まれることで絶縁特性が向上する理由としては必ずしも解明されていないが、本発明者らは以下のように考察した。非特許文献2にあるように、蒸着等の気相からの成膜手法によりSi酸化物膜を成膜した場合、膜内部には多量の微小空隙が生成される。
従って、成膜後に真空チャンバーから取り出して大気に晒すだけで、水分子が膜中に浸透し、微小空隙内にとどまる。このような膜中の水分子が膜の絶縁特性を劣化させる(膜中の電気の導通に寄与する)ものと考えられる。
本発明の絶縁体膜は真空チャンバー内での成膜中に、微小空隙内にArが導入され、その結果膜中に水分子が浸透すること抑制する。X線反射率測定により本実験例の絶縁体膜の密度を測定したところ、Ar量(Ar/Si比)が増加するにしたがって密度が増加する。このことはArが膜中に導入されることによる絶縁体膜の体積変化はない、もしくは少ないということを意味している。
即ち、膜中の微小空隙内にArが存在するという上述のモデルと矛盾しない。よって、絶縁体膜中の微小空隙にあらかじめArを導入することで、真空チャンバーから取り出しで大気に晒すことによる水分子の膜中への浸透を抑えることができ、良好な絶縁特性を維持できたものであると考えられる。
上述の成膜条件で作製したSi酸化物アモルファス絶縁体膜中のAr/Si比と絶縁特性の相関をとり、上記Ar/Si比の領域において絶縁特性が良好な膜を得ることができる。しかし、例えばより高エネルギーArイオンが膜に照射される条件などを用いて成膜した場合には、従来例にあるようなArイオン衝撃によりSi-O結合が破壊され、絶縁特性のよくない膜が形成されるものと考えられる。
よって、上述のAr/Si比の領域で特性良好な膜が得られるには成膜条件が重要となる。本発明者が用いた条件に準じた成膜条件での絶縁体膜は、上述のAr/Si比を有していれば、1MV/cmの電界を印加した際の電流密度が1×10-6A/cm2以下、好ましくは3×10-7A/cm2以下である。よって、本発明の絶縁体膜は、従来の成膜条件(高エネルギーArイオン照射条件など)で作製した膜とは異なり、上述のAr/Si比を有し、かつ上述の絶縁特性(電流密度)を有する膜である。
次に、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発明はこれらの記載によって何ら限定されるものではない。
(実施例1:アモルファス絶縁体膜)
実施例1では、まず、ガラス基板上にそれぞれ5nm、40nm、5nmの厚さのTi,Au,Ti積層膜を形成し下部電極とした。その上にrfマグネトロンスパッタ装置により厚さ100nmのSiO膜を作製した。成膜条件を以下に記す。基板はターゲット中心鉛直方向から約55度傾いた方向に基板中心があり、ターゲット中心から基板中心までの距離が約130mmになる位置に配置した。
基板および基板ホルダーは電気的に絶縁状態(オープン状態)にした。成膜ガスはArのみで、その圧力は0.1Pa、スパッタ電力は20Wであった。成膜時の温度設定ならびに温度計表示温度は20℃であった。下部電極付きの基板のほかに、蛍光X線によるAr/Si組成分析用のSi基板も同時に配置し、これらの基板に同時に成膜を行った。
成膜した膜上に直径0.3mmのAu(40nm)/Ti(5nm)積層電極を形成し、図2に示すような平行平型のキャパシタ素子を作製した。図2において、1はガラス基板、2は下部電極(Ti/Au/Ti)、3はSiO膜、4は上部電極(φ0.3mm、Ti/Au/Ti)である。
次に、それらの素子の電流−電圧(I−V)特性を電圧挿印による電流測定により評価した。一方、Ar/Si比評価用Si基板上のSiO膜は蛍光X線(XRF)分析によりAr量とO量を評価し、別途カーボン基板上のSiO膜のSi及びOのXRF分析より求めた値を用いて膜中Si原子数に対するAr原子数(Ar/Si比)を求めた。
図1は作製したSiO膜のAr/Si比と1MV/cm電界印加時の電流密度の相関を示す。図1中の一番右にプロットされた点が本実施例により得られたSiO2膜の値である。このように1MV/cmの電界を印加した際の電流密度が1×10-6A/cm2以下のかつ3×10-7A/cm2以下の良好な絶縁特性の値を示すことが分かった。
(実施例2:TFT素子)
実施例2では、本発明のアモルファス絶縁体膜を用いて図3に示すボトムゲート型TFT素子を作製した。
図3に示すようにガラス基板11上にゲート電極12として電子ビーム蒸着によりTi(5nm)/Au(40nm)/Ti(5nm)積層膜を形成し、これをフォトリソグラフィー法とリフトオフ法により成形した。
その上にゲート絶縁体膜13として厚さ100nmのSiO膜をrfマグネトロンスパッタ装置用いて成膜した。成膜条件はスパッタ電力400W、スパッタガス圧力0.1Pa、スパッタガス組成Ar/02=50/50、室温成膜とした。その条件でのSiO膜中のAr量はAr/Si比で4.9%であった。その後、SiO膜13をフォトリソグラフィー法とエッチング法により成形した。
次に、チャネル層14としてInGaO(ZnO)ターゲットを用いたrfマグネトロンスパッタにより、厚さ40nmのInGaZn膜を室温で成膜した。得られたInGaZn膜はアモルファスであった。
次に、InGaZn膜14を必要な大きさにエッチング加工した後、ソース電極15並びにドレイン電極16をフォトリソグラフィー法及びリフトオフ法を用いて形成した。
電極材料はAu(150nm)/Ti(5nm)積層膜であり、成膜方法は電子ビーム蒸着法である。以上の工程を経てTFT素子を作製した。得られたTFT素子のうち、ゲート長10μm、ゲート幅60μmのTFT素子の伝達特性(ドレイン電流−ゲート電圧特性)を測定したところ、図4に示す特性が得られた。図4に示すように、高電圧印加においてもゲートリーク電流値が小さく、良好な特性を示すTFT素子が得られた。
以上のよう本発明のアモルファス絶縁体膜をTFTのゲート絶縁膜に用いることで、良好な特性のアモルファス酸化物半導体チャネルTFT素子を室温プロセスで得ることができた。これは、室温プロセスのみならず温度を上げたプロセスにおいても有効である。中でもCVDプロセスが適用できない300℃以下のプロセスにおいて特に効果的である。また、TFTチャネルとして結晶性の酸化物半導体を用いたTFTにおいても同様の効果が得られる。
本発明のアモルファス絶縁体膜は、各種ディスプレイ等の電子デバイスの部品材料として幅広く利用できる。特に、それを用いたTFTはLCDや有機ELディスプレイ等のスイッチング素子、受光素子、センサ素子等のマトリクスデバイスのスイッチング素子として幅広く利用できる。更にICカードやIDタグ等にも幅広く利用することができる。
本発明のアモルファス絶縁体膜のAr/Si比と1MV/cm印加時の電流密度の相関を示す図である。 本発明の実験例および実施例1で用いたI−V特性評価用の平行平板キャパシタ素子の構造を示す模式図である。 本発明の実験例および実施例2で用いたボトムゲート型TFTの構造を示す模式図である。 本発明のアモルファス絶縁体膜をゲート絶縁膜として用いたボトムゲート型アモルファス酸化物チャネルTFTの伝達特性を示す図である。
符号の説明
1 ガラス基板
2 下部電極
3 SiO
4 上部電極
11 ガラス電極
12 ゲート電極
13 ゲート絶縁膜
14 チャネル層
15 ドレイン電極
16 ソース電極

Claims (7)

  1. シリコン(Si)酸化物を含むアモルファス絶縁体膜であって、前記絶縁体膜中にArが含有されており、該Ar含有量がSiに対して原子数比で3原子%以上16.2原子%以下であることを特徴とするアモルファス絶縁体膜。
  2. 前記絶縁体膜の電流電圧特性において、絶縁体膜に1MV/cmの電界を印加した際の電流密度が1×10-6A/cm2以下であることを特徴とする、請求項1に記載のアモルファス絶縁体膜。
  3. 前記絶縁体膜の電流電圧特性において、絶縁体膜に1MV/cmの電界を印加した際の電流密度が3×10-7A/cm2以下であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のアモルファス絶縁体膜。
  4. 前記アモルファス絶縁体膜はスパッタ法で製造されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のアモルファス絶縁体膜。
  5. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のアモルファス絶縁体膜をゲート絶縁膜として用いることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  6. チャネルが酸化物半導体であることを特徴とする請求項に記載の薄膜トランジスタ。
  7. チャネルがアモルファス酸化物半導体であることを特徴とする請求項又はに記載の薄膜トランジスタ。
JP2007037994A 2007-02-19 2007-02-19 アモルファス絶縁体膜及び薄膜トランジスタ Expired - Fee Related JP5354862B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037994A JP5354862B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 アモルファス絶縁体膜及び薄膜トランジスタ
US12/522,371 US8044402B2 (en) 2007-02-19 2008-02-02 Amorphous insulator film and thin-film transistor
CN200880005092.5A CN101611474B (zh) 2007-02-19 2008-02-04 非晶绝缘体膜和薄膜晶体管
EP08710970.8A EP2126966B1 (en) 2007-02-19 2008-02-04 Thin-film transistor with amorphous insulator film
PCT/JP2008/052091 WO2008102651A1 (en) 2007-02-19 2008-02-04 Amorphous insulator film and thin-film transistor
TW097105571A TWI377605B (en) 2007-02-19 2008-02-18 Amorphous insulator film and thin-film transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037994A JP5354862B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 アモルファス絶縁体膜及び薄膜トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008205098A JP2008205098A (ja) 2008-09-04
JP5354862B2 true JP5354862B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=39340151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007037994A Expired - Fee Related JP5354862B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 アモルファス絶縁体膜及び薄膜トランジスタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8044402B2 (ja)
EP (1) EP2126966B1 (ja)
JP (1) JP5354862B2 (ja)
CN (1) CN101611474B (ja)
TW (1) TWI377605B (ja)
WO (1) WO2008102651A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5305630B2 (ja) 2006-12-05 2013-10-02 キヤノン株式会社 ボトムゲート型薄膜トランジスタの製造方法及び表示装置の製造方法
JP5213422B2 (ja) * 2007-12-04 2013-06-19 キヤノン株式会社 絶縁層を有する酸化物半導体素子およびそれを用いた表示装置
JP5467728B2 (ja) * 2008-03-14 2014-04-09 富士フイルム株式会社 薄膜電界効果型トランジスタおよびその製造方法
KR20090126766A (ko) * 2008-06-05 2009-12-09 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
US8129718B2 (en) 2008-08-28 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Amorphous oxide semiconductor and thin film transistor using the same
US8450144B2 (en) * 2009-03-26 2013-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2010245366A (ja) 2009-04-08 2010-10-28 Fujifilm Corp 電子素子及びその製造方法、並びに表示装置
EP2486569B1 (en) 2009-10-09 2019-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Shift register and display device
JP2012033836A (ja) 2010-08-03 2012-02-16 Canon Inc トップゲート型薄膜トランジスタ及びこれを備えた表示装置
JP2012119474A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Teijin Ltd 薄膜トランジスタ、及びその製造方法
KR101884824B1 (ko) 2011-09-07 2018-08-03 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290568A (ja) 1988-09-28 1990-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 薄膜トランジスタの製造方法
JPH02258614A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 低アルゴン含有SiO↓2析着膜とその製造方法
EP0445535B1 (en) * 1990-02-06 1995-02-01 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming an oxide film
JP2652267B2 (ja) * 1990-10-29 1997-09-10 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型半導体装置
US5840600A (en) * 1994-08-31 1998-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device and apparatus for treating semiconductor device
JP3445187B2 (ja) * 1999-08-03 2003-09-08 キヤノン株式会社 半導体素子の欠陥補償方法
US6429097B1 (en) * 2000-05-22 2002-08-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method to sputter silicon films
JP2002206168A (ja) * 2000-10-24 2002-07-26 Canon Inc シリコン系薄膜の形成方法、シリコン系半導体層の形成方法及び光起電力素子
US6858308B2 (en) * 2001-03-12 2005-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor element, and method of forming silicon-based film
JP2003007629A (ja) * 2001-04-03 2003-01-10 Canon Inc シリコン系膜の形成方法、シリコン系膜および半導体素子
JP2004289034A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Canon Inc 酸化亜鉛膜の処理方法、それを用いた光起電力素子の製造方法
US7145174B2 (en) * 2004-03-12 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Semiconductor device
JP2005285830A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Dainippon Printing Co Ltd ゲート絶縁膜の形成方法及び薄膜トランジスタの製造方法並びに薄膜トランジスタ
JP5126729B2 (ja) * 2004-11-10 2013-01-23 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP5037808B2 (ja) * 2005-10-20 2012-10-03 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置
JP4560505B2 (ja) * 2005-11-08 2010-10-13 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101611474B (zh) 2014-12-03
TW200901291A (en) 2009-01-01
US8044402B2 (en) 2011-10-25
JP2008205098A (ja) 2008-09-04
EP2126966B1 (en) 2015-04-08
US20100051947A1 (en) 2010-03-04
TWI377605B (en) 2012-11-21
EP2126966A1 (en) 2009-12-02
WO2008102651A1 (en) 2008-08-28
CN101611474A (zh) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354862B2 (ja) アモルファス絶縁体膜及び薄膜トランジスタ
JP5710041B2 (ja) 液晶表示装置
JP4560502B2 (ja) 電界効果型トランジスタ
JP6296463B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP5723262B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびスパッタリングターゲット
KR101407402B1 (ko) 박막 트랜지스터의 반도체층용 산화물 및 스퍼터링 타깃, 및 박막 트랜지스터
EP2195849B1 (en) Oxide semiconductor device including insulating layer and display apparatus using the same
EP1812969B1 (en) Field effect transistor comprising an amorphous oxide
JP2020145463A (ja) 半導体装置
US8860022B2 (en) Oxide semiconductor film and semiconductor device
CN103022143A (zh) 薄膜晶体管、用于制造该薄膜晶体管的方法、以及显示设备
JP2014225625A (ja) 薄膜トランジスタおよび表示装置
JP2012028481A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
CN107104151A (zh) 一种双栅电极金属氧化物薄膜晶体管及其制备方法
US9035304B2 (en) Semiconductor device
JP2013115182A (ja) 半導体装置及び半導体装置の作製方法
Hsu et al. A study of trap-limited conduction influenced by plasma damage on the source/drain regions of amorphous InGaZnO TFTs
Cui et al. Improvement of the Charge Retention of a Non-Volatile memory by a Bandgap-Engineered Charge Trap Layer
Yu et al. P‐18: Student Poster: Low Voltage Oxide Transistor with High Dielectric Tantalum Oxide Gate Insulator by Thermal Oxidation of Tantalum
CN112088432A (zh) 含有氧化物半导体层的薄膜晶体管
Hong Fabrication and characterization of thin-film transistor materials and devices

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090323

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100617

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100730

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120727

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120730

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5354862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees