JPH0290568A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH0290568A
JPH0290568A JP24093088A JP24093088A JPH0290568A JP H0290568 A JPH0290568 A JP H0290568A JP 24093088 A JP24093088 A JP 24093088A JP 24093088 A JP24093088 A JP 24093088A JP H0290568 A JPH0290568 A JP H0290568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
polycrystalline
gate oxide
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24093088A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Suyama
史朗 陶山
Akio Okamoto
章雄 岡本
Seiichi Shirai
白井 誠一
Tadashi Ashikawa
芦川 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP24093088A priority Critical patent/JPH0290568A/ja
Publication of JPH0290568A publication Critical patent/JPH0290568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアクティブ層を多結晶シリコン膜から構成する
薄膜トランジスタ、いわゆる多結晶Si薄膜トランジス
タの製造方法に関し、特にその薄膜トランジスタのゲー
ト酸化膜を高周波スパッタ法を用いて低基板温度で形成
するゲート酸化膜の形成法に関するものである。
〔従来の技術〕
現在、多結晶Sl薄展トランジスタのMO8型半導体装
置への大幅な導入に伴い、アクティブ層である多結晶S
t模膜上形成するゲート酸化膜の形成法が求められてい
る。この多結晶9i薄膜トランジスタのゲート酸化膜と
しては、まずその形成温度が低温であることが必要とさ
れる。これは、形成温度が高温である場合には、基板と
して耐熱性の高いものが必要である他、基板内における
不純物が再拡散され、その拡散プロファイルが変化した
り、あるいは基板が変形したシするため、MOSを半導
体装置の高信頼化・低廉化を疎外するためである。この
低温化に加えて、ゲート酸化膜の電気的特性として、絶
縁性と絶縁破壊耐圧が高いこと、界面特性が良好である
ことがMO8型半導体装置の高性能化・高信頼化のため
に要求される。
さらに1多結晶Sk@lilト9ンジスタ特有の現象と
して、アクティブ層のポテンシャル障壁がその電気的特
性に太き彦影響を与えるため、ゲート酸化膜形成時にア
クティブ層への損傷が小さいことが要求される。
ここで、単結晶Si  MOSFETで用いられている
熱酸化法によ多形成したゲート酸化膜は、優れた界面特
性を有し、かつアクティブ層への損傷もないため、これ
を多結晶3i薄展トランジスタのゲート酸化膜形成にそ
のまま適用することが容易に考えられる。しかし、熱酸
化法では形成温度が900℃以上と高温であシ、かつこ
の方法では多結晶gipIA上での絶縁性や絶縁破壊耐
圧が著しく劣化するため、使用電圧が単結晶Si  M
OSFETに比べ高い多結晶Sム薄膜トランジスタでは
、これを使用することは困難である。
そこで、従来、多結晶S1薄膜トランジスタのゲート酸
化膜は、少なくとも500℃以上の基板温度において例
えばシラ/、ジシランなどの気化したシリコン化合物と
酸素を含むガスとを反応させて形成する熱気相成長法(
熱CVD法)によ多形成されていた。この熱CVD法で
形成したシリコン酸化膜は、絶縁性や絶縁破壊耐圧が高
く、アクティブ層への損傷はないという利点を有するが
、良好な界面特性を持たないため、MO8型半導体装置
のさら壜る高性能化を疎外し、またその形成温度もまだ
高いため、MO8型半導体装置の高信頼化拳低廉化を疎
外するという欠点を有していた。さらに、熱CVD法で
はシラ/、ジシランなどの極めて危険なシリコン化合物
のガスを用いる必要があることなど、製造装置の保守を
困難とする要因を含んでいた。
ところで、上記熱酸化法や熱CVD法が持つ欠点を改善
するために、従来よシ蒸着法、プラズマCVD法あるい
は高周波スパッタ法を用いたものも提案されている。こ
の蒸着法は、酸素を含む雰囲気中でシリコンを電子ビー
ムで加熱・溶融して蒸発させ、このシリコンと酸素を化
合せしめてゲート酸化膜を形成する方法である0プムズ
マCVD法は、熱CVD法におけるシリコン化合物と酸
素との反応に用いている熱エネルギーの代シにプラズマ
の有するエネルギーを用いる方法である。また、高周波
スパッタ法は、放電ガスのプラズマによシ発生したイオ
ンをターゲット材に衝突させ、ターゲット材よシスバッ
タされた粒子を基板上に堆積あるいはスパッタ粒子と雰
囲気ガスを反応させて基板上に堆積させる方法である。
この場合、ゲート酸化膜の形成には、従来、例えば酸化
シリコンをターゲット材とし放電ガスとして希ガス単体
を用いるもの、およびシリコンをターゲット材とし放電
ガスとして希ガスと酸素の混合ガスを用いるものが用い
られてきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来の蒸着法を用いた方法は、基板温度を1
00℃以下にまで下げることができ、かつ粒子のエネル
ギーが小さいためアクティブ層への損傷を低く抑えられ
るが、蒸発してくる粒子がほぼ直線的に基板に到達する
ため、段差の影の部分にはゲート酸化膜の形成が極めて
困難であシ、多結晶Si膜のような表面の凹凸の激しい
膜の上にはち密な膜ができにくい。このため、良好な絶
縁性と絶縁破壊耐圧を有する膜を均一に形成するのが極
めて困難であj5、MO8型半導体装置の高信頼化・高
性能化を疎外するという欠点を有している。
また、プラズマCVT)法を用いた方法は、基板温度を
300℃〜400℃に下げることができるが、膜中に5
i−H結合やs 1−OH結合などの原料ガスの残骸が
残ル、シかも膜がポーラスとなりやすいため、絶縁性と
絶縁破壊耐圧およびエツチング耐性が劣化しやすく、か
つ基板が直接プラズマに晒されるため、アクティブ層へ
の損傷も懸念されるなどMO8型半導体装置の高性能化
・高信頼化を疎外する要因を含んでいた。さらに、この
方法でも、熱CVD法と同じく例えばシラン、ジシラン
などの危険なシリコン化合物を用いる必要があシ、製造
装置の保守を困難とする要因を含んでいる。
一方、従来の高周波スパッタ法を用いた方法は、原理的
には基板温度を室温にまで下げることができるとともに
、CvDで問題となる危険なガスを不用にできるという
利点を有する反面、上記ターゲット材と放電ガスの組合
わせで得られたゲート酸化膜が良好な絶縁性と絶縁破壊
耐圧、および界面特性を同時に満足できず、また基板が
直接プラズマに晒されるため、アクティブ層への損傷が
懸念されると言う欠点を有していた。
以上のように、従来の方法では、形成温度の低温化と多
結晶si模膜上おける界面特性および絶縁特性などの1
!気的特性を同時に満足できないという問題があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、その目
的は、高周波スパッタ法によシリコ/酸化族を多結晶シ
リコン膜上に堆積してゲート酸化膜を形成する際にその
シリコ/酸化族の電気的特性を向上させた薄膜トランジ
スタの製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明は、アクティブ層を多結晶シリコ/膜
から構成する薄膜トランジスタの製造方法において、タ
ーゲット材として酸化シリコンを用い、かつ放電ガスと
して希ガスに酸素を10%以上混合したガスを用い、こ
の放電ガスの圧力を1、OPa以下とした高周波スパッ
タ法によシ前記多結晶シリコン膜上にシリコン酸化膜を
堆積してゲート酸化膜を形成する工程を含むことを特徴
とするものである。
〔作用〕
したがって、本発明によれば、希ガスに酸素を10%以
上混合したガスと酸化シリコンのターゲット材を用い、
その放電ガスの圧力を1.QPa以下とした簡単な高周
波スパッタ法により、低基板温度でゲート酸化膜として
用いるシリコ/酸化族を多結晶si模膜上形成すること
ができる0〔実施例〕 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明において用いる高周波スパッタ装置の一
例を示す概略図である。ここで、真空槽1に設けるター
ゲット材2は酸化シリコン(S 1o2)より成シ、こ
れに対向してゲート酸化膜を形成すべき多結晶Bi膜を
形成した基板3を真空槽1内の基板ホルダー4に配する
。そして、上記真空槽1内のガスを排気口5より排気し
た後、ガス導入口6より希ガスに酸素を混合した放電ガ
スをガスの圧力が0.2〜2.Q P aとなるように
真空槽1内に導入する。ついで、基板温度を20〜40
0℃とし、その後、ターゲット材2と真空槽1との間に
数百ボルトないし数千ボルトの高周波電圧を印加して放
電を生じせしめ、基板3上にゲート酸化膜を形成する。
このようにして、高周波スパッタ法により低基板温度で
かつ危険なガスを用いることなく、多結晶Si股上にゲ
ート酸化膜を形成できる0次に、上記ターゲット材2に
酸化シリコンを用い、かつ放電ガスにアルゴンと酸素と
の混合ガスを用いた高周波スパッタ法により基板温度2
00℃で多結晶Si膜上に形成した本発明方法によるゲ
ート酸化膜の電気的特性の一例を第2図および第4図を
参照して説明する。ここで、このゲート酸化膜の形成は
、第1図に示した高周波スパッタ装置を用い、ターゲッ
ト材2として純度99.99%以上のSi□aを、基板
3として単結晶si基板あるいは石英基板を用いて行っ
た場合を示す。
まず、第1表に、上記ゲート酸化膜を用いたMO8型半
導体装置の一例として製作した多結晶St模膜上MOS
キャパシタの主要パラメータを示す。
この時、基板3として単結晶Bk基板を用い、その上に
多結晶3i膜を高周波マグネトロンスパッタ法によシ膜
厚150nm形成し、1100℃のNl中アニールによ
り多結晶化し、多結晶S1膜を形成し九。そして、その
多結晶S1膜上に、ゲート酸化膜を上記方法により形成
した。ゲート電極にはスパッタAl膜を用い、面積を0
.25−とじた。
第  1 表 第2図(a) K 、上記MOSキャパシタを用いて測
定した本発明によるゲート酸化膜の絶縁性および絶縁破
壊耐圧と、そのゲート酸化膜形成における放電ガス中へ
の酸素混合率との関係を示し、第2図Φ)に、上記MO
Sキャパシタを用いて測定した本発明によるゲート酸化
膜の絶縁性および絶縁破壊耐圧と、そのゲート酸化膜形
成における放電ガスの圧力との関係を示す。ただし、第
2図中符号EBIEcは本発明によるゲート酸化膜の絶
縁破壊耐圧。
絶縁性の曲線をそれぞれ示す0絶縁性の目安としては、
電流密度が1μA/CIl!となる電界強度を採用した
。比較のため、従来の多結晶si脱膜上高温熱酸化膜の
絶縁性ECIと絶縁破壊耐圧EBl、および参考の丸め
、単結晶81基板上の高温熱酸化膜の絶縁性ECIと絶
縁破壊耐圧Insを矢印で示す0これらの図から明らか
なように、放電ガス中への酸素混合率を10%以上とし
、かつ放電ガスの圧力を1.0 P a以下とすること
により、200℃と低基板温度にもかかわらず、多結晶
Bi脱膜上高温熱酸化膜に匹敵する絶縁性と絶縁破壊耐
圧を有するゲート酸化膜を高周波スパッタ法を用いて形
成できる。49に1放電ガス中への酸素混合率を30%
以上とし、かつ放電ガスの圧力を0.6Pa以下とする
ととkよ、り、200℃と低基板温度にもかかわらず、
多結晶si脱膜上高温熱酸化膜を凌駕し、単結晶St基
板上の高温熱酸化膜に匹敵する絶縁性と絶縁破壊耐圧を
有するゲート酸化膜を高周波スパッタ法を用いて形成で
きる。
次に、本発明によシ形成したゲート酸化膜を用いたMO
8型半導体装置の一例として製作した多結晶Bt薄膜ト
ランジスタの基本構造を第3図に示す。ここで、基板と
して、石英ガラス11を用い、その上にスパッタ法でB
i膜を膜厚15011m堆積した後、アニールを施し多
結晶化して多結晶Si膜12を形成し、その上にゲート
酸化膜13を上記方法によ、り1100n形成した。次
いで、このゲート酸化膜13上にゲート電極14を形成
し、このゲート電極14に対して多結晶5ti1z内部
にソースおよびドレイン電極15.16をセルファライ
ン的に形成したのち、層間絶縁膜17を介して配線18
をそれぞれ形成することにより、図示する構造の多結晶
Si薄膜トランジスタ19を作成した。この時、ゲート
電極14にはPドープ多結晶Si膜を用いて5QQnm
形成し、ソースおよびドレイ/電極15.16の形成に
はPイオン注入法を用いた。配線18はスパッタAI膜
を用い、膜厚を7QQnmとした。
第4図(a) K 、上記多結晶Bk薄膜トランジスタ
19を用いて測定した電界効果移動度と、そのゲート酸
化膜形成における放電ガス中への酸素混合率との関係を
示し、第4図Φ)に、上記多結晶Sム薄膜トランジスタ
1gを用いて測定した電界効果移動度と、そのゲート酸
化膜形成における放電ガスのガス圧との関係を示す。こ
の第4図から明らかなように1放電ガス中への酸素混合
率を10%以上とし、かつガス圧を1.0Pa以下とす
ることによシ、ゲート酸化膜の形成が200℃と低温で
行われているにもかかわらず、大きな電界効果移動度を
得ることができる。特に、酸素混合率を30%以上とし
、かつガス圧を0.6Pa以下とすることKよシ、多結
晶Si薄膜トランジスタとしては極めて大きな電界効果
移動度を得ることができる。
一方、上記本発明のゲート酸化膜形成によるアクティブ
層(多結晶Bk膜)への効果を明らかにするため、多結
晶Bi薄膜トランジスタのドレイ/%流の温度特性から
、多結晶Si#のボテンシャル障壁を求めた。その結果
、酸素を50%混合した場合には0.1eVとアルゴン
単体の場合の0.3eVに比べて低くなっていることが
明らかとなった。すなわち、本発明によると、界面特性
だけでなく、多結晶Bt膜のボテンシャル障壁も低くな
)、極めて大きな電界効果移動度を実現できる。
なお、本実施例では、基板温度を200℃とした例を示
したが、高周波スパッタ法では原理的に200℃以下で
も充分に良質な膜の堆積が可能なため、200℃以下の
基板温度でも同様に優れた効果を期待できる。また、本
実施例では、基板として石英ウェハに本発明を適用した
例を示したが、本発明ではゲート酸化膜の形成温度を2
00℃以下とすることができるため、石英の代シに、融
点が低く安価な例えば7059ガラスなどを用いても同
様に優れた効果を期待できることは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、放電ガスとして希
ガスに酸素を10%以上混合したガスを用い、かつ放電
ガスの圧力を1.0 P a以下とした高周波スパッタ
法によシゲート酸化膜として用いるシリコン酸化膜を形
成することによシ、絶縁性、絶縁破壊耐圧、および界面
特性などの良好な電気的特性を有するとともに、アクテ
ィブ層のポテンシャル障壁をも低くできるシリコン酸化
膜を低温で多結晶si模膜上形成でき、この酸化膜を用
いて優れたMO8型半導体装置、例えば多結晶SN膜上
の多結晶Bt薄膜トランジスタなどを製作できる。これ
によって、例えば、3次元集積回路素子V製作やデイス
プレィ装置、高機能センサーの製作などのプロセスの低
温化を必須とする分野に適用して有効であυ、特にゲー
ト酸化膜の多結晶Si膜上への形成方法として優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法において用いる高周波スパッタ装置
の一例を示す概略図、第2図(a)は多結晶3i膜上の
MOSキャパシタを用いて測定した本発明によるゲート
酸化膜の絶縁性および絶縁破壊耐圧とそのゲート酸化膜
形成における放電ガス中への酸素混合率との関係を示す
図、第2図(b)は多結晶Si膜上のMOSキャパシタ
を用いて測定した本発明によるゲート酸化膜の絶縁性お
よび絶縁破壊耐圧とそのゲート酸化膜形成における放電
ガスの圧力との関係を示す図、第3図は本発明方法によ
シ製作した多結晶Si薄膜トランジスタの基本構造の一
例を示す断面図、第4図(a)は上記多結晶Sム薄膜ト
ランジスタを用いて測定した電界効果移動度とそのゲー
ト酸化膜形成における放電ガス中への酸素混合率との関
係を示す図、第4図Φ)は同じく上記多結晶Bk薄膜ト
ランジスタを用いて測定した電界効果移動度とそのゲー
ト酸化膜形成における放電ガスのガス圧との関係を示す
図である。 1・・・・真空槽、2・・魯・ターゲット材(酸化シリ
コン)、3・・・・基板、4・・・・基板ホルダー 5
+1・・e排気口、611・・・カス導入口、11・−
Φ・石英ガラス、12・・・・多結晶Si膜、13・・
・Oゲート酸化膜、14・・・・ゲート電極、15・・
m−ソース電極、16・・・・ドレイ/電極。 第1図 第2図(a) 第2図(b) ガス圧(Pa)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アクティブ層を多結晶シリコン膜から構成する薄膜トラ
    ンジスタの製造方法において、ターゲット材として酸化
    シリコンを用い、かつ放電ガスとして希ガスに酸素を1
    0%以上混合したガスを用い、この放電ガスの圧力を1
    .0Pa以下とした高周波スパッタ法により、前記多結
    晶シリコン膜上にシリコン酸化膜を堆積してゲート酸化
    膜を形成する工程を含むことを特徴とする薄膜トランジ
    スタの製造方法。
JP24093088A 1988-09-28 1988-09-28 薄膜トランジスタの製造方法 Pending JPH0290568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24093088A JPH0290568A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24093088A JPH0290568A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0290568A true JPH0290568A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17066758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24093088A Pending JPH0290568A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0290568A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03231472A (ja) * 1990-02-06 1991-10-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタの作製方法
JPH04152640A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 絶縁ゲイト型半導体装置の作製方法
JPH08264527A (ja) * 1996-04-05 1996-10-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US6177302B1 (en) 1990-11-09 2001-01-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor using multiple sputtering chambers
US6607947B1 (en) * 1990-05-29 2003-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device with fluorinated layer for blocking alkali ions
JP2009224479A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Fujifilm Corp 薄膜電界効果型トランジスタおよびその製造方法
US8044402B2 (en) 2007-02-19 2011-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Amorphous insulator film and thin-film transistor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577129A (en) * 1980-06-17 1982-01-14 Fujitsu Ltd Treating method and device for sputtering
JPS6370576A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Komatsu Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577129A (en) * 1980-06-17 1982-01-14 Fujitsu Ltd Treating method and device for sputtering
JPS6370576A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Komatsu Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03231472A (ja) * 1990-02-06 1991-10-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタの作製方法
US6607947B1 (en) * 1990-05-29 2003-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device with fluorinated layer for blocking alkali ions
US6261877B1 (en) 1990-09-11 2001-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing gate insulated field effect transistors
JPH04152640A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 絶縁ゲイト型半導体装置の作製方法
US6177302B1 (en) 1990-11-09 2001-01-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor using multiple sputtering chambers
US6566175B2 (en) 1990-11-09 2003-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing gate insulated field effect transistors
JPH08264527A (ja) * 1996-04-05 1996-10-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US8044402B2 (en) 2007-02-19 2011-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Amorphous insulator film and thin-film transistor
JP2009224479A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Fujifilm Corp 薄膜電界効果型トランジスタおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7011866B1 (en) Method and apparatus for film deposition
US5232871A (en) Method for forming a titanium nitride barrier layer
US20100221895A1 (en) Surface treatment apparatus and surface treatment method
JPH01103825A (ja) 薄膜形シリコン半導体装置およびその製造方法
US3663870A (en) Semiconductor device passivated with rare earth oxide layer
WO1994019509A1 (en) Film forming method and film forming apparatus
JPS63194326A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0290568A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0243334B2 (ja)
JPH0351094B2 (ja)
JPS63204743A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940005290B1 (ko) 유전체 박막을 형성하는 방법 및 그 박막을 포함하는 반도체 장치
JP2575314B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6364903B2 (ja)
JPH0722130B2 (ja) シリコン薄膜およびその作成方法
JP2002329871A (ja) 縦型短チャネル絶縁ゲート静電誘導トランジスタ及びその製造方法
JP3123657B2 (ja) 半導体膜作製方法
JP3076382B2 (ja) 半導体膜作製方法
JP4416354B2 (ja) 半導体装置の製造方法とその製造装置
CN115036222A (zh) SiC/SiO2界面结构、SiCMOS器件及其制备方法
KR100451507B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPS5929425A (ja) 半導体装置の製造方法
CN117238758A (zh) 一种通过牺牲氧化NANO-P掺杂EPI钝化SiC MOS界面缺陷方法
JP3051363B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPS6281033A (ja) 半導体集積回路の製造方法