JPS5825281A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5825281A
JPS5825281A JP56123659A JP12365981A JPS5825281A JP S5825281 A JPS5825281 A JP S5825281A JP 56123659 A JP56123659 A JP 56123659A JP 12365981 A JP12365981 A JP 12365981A JP S5825281 A JPS5825281 A JP S5825281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous
semiconductor
semi
type
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56123659A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP56123659A priority Critical patent/JPS5825281A/ja
Publication of JPS5825281A publication Critical patent/JPS5825281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非単結晶半導体を用いた半導体装置特に光照射
によシミ子・ホール対を発生する光起電力効果を有する
真性または人為的にPまたはN型の不純物を添加しない
いわゆる実質的に真性の半導体層(以下単に1層または
単に真性半導体層という)およびP型またはN型半導体
層に関する。
本発明はかかる半導体層に再結合中心中和用の水素、フ
ッ素または塩素の如きノ・ロゲン元素またはりチューム
、ナトリューム、カリュームの如きアルカリ金属元素を
含有するとともに、5〜2000A代表的には5〜10
0Aの大きさの結晶性(ショートレンジオーダの結晶性
)を有するセミアモルファス(半非晶質)半導体(以下
EIASという)とかかるショートレンジオーダの結晶
性を有さないアモルファス(非晶質)半導体(以下AS
という)とが層状に積層構造を有して設けられたもので
ある。
本発明は特に光電変換装置における光照射面側のN型の
半導体層がその領域での入射光の吸収性を少なくするた
めEIASとし、さらにそれに隣接した真性半導体層を
SASとし、入射光側でのキャリアのライフタイムを長
くしさらにこの5AI3上面に真性の階段状または連続
的にAsまたはAf3を混入させた半導体層を積層して
内部電界を自発的に設け、光−電気変換効率の向上を促
したものである。
SASに関しては本実門人の出願になる特願昭55−0
26388.855.3.3出願(セミアモルファス半
導体)が知られている。さらにこのSASを利用してP
工N接合型の光電変換装置を設けた発明として、本実門
人の出願になる特願昭56−008699.856.1
.22 (光電変換装置)が知られている。さらにこれ
らSASおよびASを用いかつそのエネルギバンド構造
を連続接合しPまたはN型の半導体層に対し窓構造を設
けたものとして本実門人の出願になる 半導体装置(米
国特許 4.239.5541880.12.6発行米
国特許 4.254.42919.81.3.3発行)
が知られている。本発明はかかる本実門人の発明になる
出願をさらに発展させたものである。
さらに本発明はASとSASとが種々の物性において異
なり、光の吸収係数、光伝導度、2PまたはN型の不純
物を添加した時の活性化エネルギーおよびイオン化率に
きわめて大きな違いがある。本発明はそれぞれの半導体
を有機的に結合させて高効率の光電変換装置を設けた。
以下に図面に従って説明する。
第1図は本発明を実施するのに必要なプラズマCVD装
置の概要を示す。
すなわち基板(1)は石英ホルダー(ボート)(2)に
保持された反応炉(ホ)中にガスの流れに平行で体は珪
化物気体(S 1XH2Jll X〉l)を(6)よシ
、またP型用不純物であるジボラン(へ樽を(1→よシ
、Nした。また広いエネルギバンド巾とする添加材例え
ばTMS (テトラメチルシラン(((1!I(入51
))をバブラーをへてHθ、HLにてバブルして供給す
る。またアンモニア(NH,)、炭化水素例えばC馬。
C)庵であってもよい。
これらを混合器α力をへてマイクロ波(1〜10GHz
代表的には2.4−5()H2)の電磁エネルギ(10
)によシエキサイター(7)に−て反応性気体またキャ
リアガスに一次電磁エネルギを加えそれらの気体を活性
化、分解して導入口(9)よシ反応容器(イ)に導入し
た。この反応容器では直流〜20M)(z面を有する基
板(1)に抵抗加熱炉(5)により 100〜500°
C代表的には300’Oに加熱し多量の基板処理ができ
るようにした。
反応生成物は加熱された基板上にニー次エネルギによシ
被形成面上に被膜がふみ固められる如くにして形成させ
た。さらにキャリアガスおよび不純物が排気口(6)を
へてパルプ0])、ロータリーポンプ0)をへて外部に
放出される。
反応容器内の圧力は0.1〜10tOrr、代表的には
0.3〜1torrとした。
第2図は不純物を添加しない実質的に真性の半導体被膜
を形成させたものである。図面(A)は二次電磁エネル
ギの光吸収係数、(B)はキャリアの拡散長または光伝
導度、(C)は活性化エネルギを示したものである。
第2図(4)に示される如く、ASの領域(36)とS
ASの領域(3″Qとは光吸収係数が異な#)SASの
方が小さくなる傾向がある。図面(A)は波長500’
nmにおける実験値を示す。さらに二次電磁エネルギー
に加えて一次電磁エネルギを反応性気体が分解、反応を
おこさない程度で活性化を行なうと曲線(32)よ!D
(33)に窒化する9これは形成された被膜の成長速度
が3〜5倍となシまたその密度も向上することから高密
度による増大と推定される。
第2図(B)における曲線(3荀は13.56MH2も
の二次電磁エネルギのみ、また曲線(33)はマイクロ
波を加えた場合を示す。いずれにおいても光伝高い値を
得、これは単結晶珪素の場合にきわめて近いものであっ
た。
さらに活性化エネルギは逆に小さくなる。みかけ上電子
の拡散長がきわめて大きくなシ、N型化傾向がみられた
本発明の真性半導体(実質的に真性の半導体を含む)領
域において、被形成面の積層方向においてAsとSAS
とを層状にこれらのJt’46s1う性を利用して不連
続または連続的に変化せしめより高い変換効率の光電変
換装置を得んとしたものである。
第3図はPまたはN型の導電型を有するAsまたはSA
Sに関するもので、特に0.2〜2チ例えばBLVS 
I H4二〇 −5%、 pVsta、、1%とした時
の資料である。
第3図(A)は二次電磁エネルギと光吸収係数の関係を
、(B)は不純物と活性化エネルギを、(C)はエネル
ギバンド巾を示す。
第3図(A)において曲線(41)は珪素のみの500
nmにおける吸収係数を示す。ここにおいてもAs(3
6)に比べてSAS’(37)にした方が吸収係数が約
1/3〜1/30になシ、窓効果を期待することができ
る。加えてこの珪素に炭素をSiC結合を作るべくCZ
Sl−0,2〜0.4添加したもので、かくするとその
エネルギバンド巾も1.6eVよシ2.OeVに広げる
ことができるため、5oonmにおける吸収係数が減少
し、曲線06)を得ることができる。特にSAS化させ
ると二次電磁エネルギを60〜SOWとし一次電磁エネ
ルギを30〜100Wとすると1〜3X10 cn7と
低い値を得ることができた。
ASとSASとは第3図(B)の活性化エネルギからも
5明らかにすることができる。曲線02)は二次電磁エ
ネルギのみまた曲線(43)は−次電磁エネルギを30
〜100W加えた場合を示している。
図面よシ明らかな如く、被形成面よシ離れた位置で水素
の如き軽い元素に電磁エネルギを加えてマイクロ波を用
いると重い分子または会合分子には運動エネルギを与え
ることなくよシ低い二次エネルギにて微結晶性を有する
SAS構造に近ずけることができることがわかる。
本発明は二次エネルギを100W以下特に60W(SA
S)と20W(As)としてこれらのふたつの中間構造
を含みPIN型の光電変換装置におけるPまたはN型半
導体層に異なる構造の半導体層を積層しよシ高いin羊
を得ようとしたものである。
第4図および第5図は本発明の光電変換装置におけるた
て断面図およびそのエネルギバンド図を示している。
第4図は金属基板例えばステンレス基板上KP型半導体
層(53)*工型半導体層(61) 、 N型半導体層
(52)I透明導電膜上になる対抗電極(5優が設けら
れ、照射光(55)’ICよりx型層(51)で発生し
た電子・ホール対(51)をP型層(5鳴N型層(52
)IC内部電界によシトリフトして光起電力を得ようと
したものである。
第4図(A)に対応した一例のエネルギバンド図を同(
B)に番号を対応して示している。図面において(56
)はAsであシ、また(60)はSASが電極(54)
方向に向って漸増させていったものである。
このSAS化率が大きいほどすなわち1層を積層してゆ
くにつれて、第2図(0)に示した如く電磁エネルギを
増加させていくとフェルミレベルが伝導帯に近すき、結
果として左下さがりの内部電界を得ることができる。そ
の結果ホールを価電子帯にて基板方向にドリフトさせや
すくなシ、みかけ上の拡散長を長くでき、結果として電
流を増加させることができる。加えてN層(52)とこ
の近傍をSAS化することにより、この領域での光吸収
が少なくなり、拡散長の短いホールに対しその発生する
場所がN層(52)のごく近傍ではなく′内部にするこ
とができる。そのため結果としてホールの裏面電極まで
の実質的な拡散距離を短くすることができ、この面でも
大電流をもたらすことができるようになった。
さらに基板上にP層を形成するに際し、このP層もSA
E?化された領域(63)、Asの領域(64)と2層
に積層し、P−1接合界面での構造敏感性を打けしこの
面でのへテロ接合面での伝導帯価電子帯を連続接合させ
ることは重要であった。
かかるAs、SASを連続的に変化させる場合08AS
化率を第6図(B)にその−例を示している。図面にお
いてN層(52)、P層(53)はSAS化し特に窓効
果をもたらしめる半導体層(52)はその広いエネルギ
バンド中として吸収係数の減少に務めた。
この構造において短絡電流20〜30mA/am’を得
ることができ、変換効率も12〜15%とすることがで
きた。
第5図は透光性基板(58)上に透明導電膜(50゜P
型半導体層(5す、工型半導体層(51) 、 N型半
導体層’(52)f透明導電膜になる裏面電極(59)
よシ構成している。
図面(A)において工型半導体層は層(60) t (
61) *(62) l (56)が形成されそのSA
S化率がそれぞれ0%、25−1%、50%、75%と
して設けである。
かかる結果においてエネルギバンドは階段的に連続構造
を有しているが、その変換効率において8〜10チを、
短絡電流20〜2哨唱 ため得ることができた。
すなわちこの構造においては光照射面よシ内部に向って
Asよp s h、sに変化しており、P層より離れて
位置において発生した電子・ホールの表面へのドリフト
を助長させることにより電流の増大をはかることができ
た。
第6図(B)は単純に1層をSASとAsとに分けて作
製したものである。この場合も第6図GA)には至らな
いが内部電界によυ従来より知られていたAsのみの工
型層のP工N接合を行なった場合に比べて電流を13m
A/cmLより17〜2t)+mA/Qm’に増やすこ
とができた。
本発明においてこのSASはASに比べて単結晶半導体
に類似した構造敏感性を有するためこれらのP工N接合
構造を作製してしまった後−次電磁エネルギを加えて水
素をイオン化し、プラズマ水素アニールをすることはさ
らにこの光電変換装置としてのバラツキ再現性を確実に
するのに有効であった。1 このイオン化は二次電磁エネルギにおいては基板上への
イオン化のためスパッタ効果を有し逆に特性を悪化させ
てしまった。
このためイオン化率が13.56MH2に比べて oj
〜16倍も大きい2.45GHzのマイクロ波としかつ
基板よシ離れた位置でイオン化し基板中に拡散によって
含浸させ不対結合手と結合中柳させることがきわめて大
きな効果を有していた。
これと同様にリュームの如きアルカリ金属を水に水酸化
リチュームを溶解しこの半導体装置を浸し10”ml 
Ci’の低濃度に300°C以下の温度で加熱拡散して
再結合中心を中和させることは効果が太きい。
以上の説明より明らかな如く、本発明は半導体層はその
同一導電型の半導体層内において、A’SとSASとを
積層してまたは連続的にその比率を制御して形成せしめ
ることが特徴である0その結果従来より公知のその半導
体層中に単結晶半導体で知られる如く、不純物の濃度を
制御してフェルミレベルの位置を変化させひいては内部
ドリフト電界を作るのではなく、本発明は半導体中にそ
の結晶構造をAsとs4sとの間で制御することによシ
フエルミレベルの位置ヲ変化させ、ひいては不純物を添
加することなしに内部ドリフト電界を作るという大きな
特徴ン有している。
その結果真性半導体中での電子・ホールのドリフトが促
進され、光電変換装置においては特にAsを用いたPI
N型構造に比べて電流を30〜300%も大きくさせる
ことができた。
本発明はPIN型ダイオードであシ特にそれを用いた光
電変換装置においてその応用効果が太きい。しかし単に
P工Nダイオード、イメージセンサ、ダイオードアレー
、発光ダイオードフォトトランジスタ、絶縁ゲイト型電
界効果半導体装置、集積回路等のその他の半導体装置に
おけるP型半導体層、N型半導体層、1型(真性または
実質的に真性)の半導体層における同一導電型半導体層
中でのAsとSASとを局部的に設けたことをその技術
思想としている。
本発明はAsとSASとは同一プラズマaVD装置で制
御しうるという実験事実をその根拠としておシ、その工
業的効果はきわめて大きなものと信じる。
なお本発明は珪素または珪素と炭素または窒素との化合
物(−m合物)を中心として示した。
しかしゲルマニューム、m−v化合物であっても同様に
適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置を作るための製造装置であ
る。 第2図は真性半導体の電気・物理的特性を示す。 第3図はPまたはN型半導体の物理・電気特性を示す。 第4図、第5図は本発明の半導体装置のたて断面図およ
びそれに対応したエネルギバンド図である。 第6図はアモルファス半導体およびセミアモルファス半
導体の場所における混合の積層を示す3つの実施例であ
る。 X1酪:〉し^i二、L、〉1ノしへ−プう、p<W)
をp敦工Jルギームブ <w> 11i:$−f−,えた4C−Lp  twノ仏5閃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、真性または実質的に真性の半導体、P型半導体また
    はN型半導体を有する再結合中心中和用の水素、ハロゲ
    ン元素またはアルカリ金属元素が添加された半導体層は
    同一導電型の半導体層中において微結晶構造を有するセ
    ミアモルファス半導体とアモルファス半導体とが積層し
    て設けられたことを特徴とする半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項において、N型半導体層に隣
    接した真性または実質的に真性の半導体における前記半
    導体側にはセミアモルファス半導体が設けられたことを
    特徴とする半導体装置。 3、特許請求の範囲第1項において、P工N接合を有し
    て設けられた光電変換装置のP型またはN型半導体層は
    セミアモルファス半導体を少くとも一部に層状に設けら
    れたことを特徴とする半導体装置。 4、特許請求の範囲第1項において、基板上にP工N接
    合を有して設けられた光電変換装置におけるP型半導体
    層は炭素とP型不純物が添加して設けられまiN型半導
    体層は窒素または炭素とN型不純物が添加して設けられ
    たことを特徴とする半導体装置0
JP56123659A 1981-08-07 1981-08-07 半導体装置 Pending JPS5825281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123659A JPS5825281A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123659A JPS5825281A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825281A true JPS5825281A (ja) 1983-02-15

Family

ID=14866092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56123659A Pending JPS5825281A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825281A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224282A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPS60224281A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPS60227484A (ja) * 1984-04-26 1985-11-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置作製方法
JPS6471182A (en) * 1987-08-19 1989-03-16 Energy Conversion Devices Inc Thin film solar cell containing spatially modulated intrinthic layer
KR100588266B1 (ko) * 1999-02-12 2006-06-13 에이케이티 가부시키가이샤 제어된 도전율을 갖는 비정질 실리콘계 박막의 증착 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163693A (en) * 1978-10-23 1979-12-26 Yamazaki Shunpei Semiconductor device for photovoltaic power generation
JPS55124272A (en) * 1979-03-19 1980-09-25 Shunpei Yamazaki Semiconductor device and method of fabricating the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163693A (en) * 1978-10-23 1979-12-26 Yamazaki Shunpei Semiconductor device for photovoltaic power generation
JPS55124272A (en) * 1979-03-19 1980-09-25 Shunpei Yamazaki Semiconductor device and method of fabricating the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224282A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPS60224281A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPS60227484A (ja) * 1984-04-26 1985-11-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置作製方法
JPS6471182A (en) * 1987-08-19 1989-03-16 Energy Conversion Devices Inc Thin film solar cell containing spatially modulated intrinthic layer
KR100588266B1 (ko) * 1999-02-12 2006-06-13 에이케이티 가부시키가이샤 제어된 도전율을 갖는 비정질 실리콘계 박막의 증착 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4409605A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
US6355941B1 (en) Semiconductor device
US4615905A (en) Method of depositing semiconductor films by free radical generation
US5582880A (en) Method of manufacturing non-single crystal film and non-single crystal semiconductor device
US5859443A (en) Semiconductor device
JPS5990923A (ja) マイクロ波エネルギを用いて層状アモルフアス半導体合金を製造する方法及び装置
USRE34658E (en) Semiconductor device of non-single crystal-structure
IE54688B1 (en) Method of making amorphous semiconductor alloys and devices using microwave energy
JP2003152207A (ja) 光電変換素子及びその製造方法
US4520380A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
US4710786A (en) Wide band gap semiconductor alloy material
US5391893A (en) Nonsingle crystal semiconductor and a semiconductor device using such semiconductor
JPS5825281A (ja) 半導体装置
US4839312A (en) Fluorinated precursors from which to fabricate amorphous semiconductor material
US4703336A (en) Photodetection and current control devices
US7038238B1 (en) Semiconductor device having a non-single crystalline semiconductor layer
JPS5825282A (ja) 光電変換装置
JP2700282B2 (ja) 半導体装置
JPS59213176A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH0652799B2 (ja) 半導体装置
JPS6233419A (ja) 非晶質半導体
JPS5818975A (ja) 光電変換装置
JPS58161381A (ja) 半導体装置作製方法
JPS6195576A (ja) ヘテロ接合超格子構造を用いた高効率の高起電力光電池素子
JPH05110123A (ja) 光電変換装置とその製造方法