JPS59213176A - 薄膜太陽電池の製造方法 - Google Patents

薄膜太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPS59213176A
JPS59213176A JP58087194A JP8719483A JPS59213176A JP S59213176 A JPS59213176 A JP S59213176A JP 58087194 A JP58087194 A JP 58087194A JP 8719483 A JP8719483 A JP 8719483A JP S59213176 A JPS59213176 A JP S59213176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
electrodes
thin film
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58087194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316914B2 (ja
Inventor
Masakazu Ueno
正和 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority to JP58087194A priority Critical patent/JPS59213176A/ja
Publication of JPS59213176A publication Critical patent/JPS59213176A/ja
Publication of JPS6316914B2 publication Critical patent/JPS6316914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分dXI′fJ 本発明は、グロー放電分解による非晶質シリコン等の非
晶質半導体薄膜を用いてp−1−n接合を形成して光電
変換領域とした薄膜太陽電池の製造方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
モノシラン(以下5iH4)のグロー放電分解法による
水素化非晶質シリコン(以下a−8i:H)の生成方法
が開発されて以来、a−8i:Hの各種電子デバイスへ
の応用研究が活発に進められている。その中で低価格太
S電池への応用研究が注目されている。太陽電池材料と
してa  Si:)(を見た場合、低温成長、簡単な製
造T程など、数多くの特徴を持っているにも係わらず、
市販の単結晶シリコン太陽電池に比べて、変換効率が低
いのが現状である。従って、a−8i:Hで発電用低価
格太陽電池を実現させるためには、変換効率の向上が急
務である。
ところで、a8+:Hを用いたp−1−n型の大町らか
になって来た。
第1図は従来から用いられている、グロー放電分解法に
よるa−8i太陽電池の生成装置の概略図である。平行
平板電極1,2を真空槽3の中に設置し、該電極間に電
源4より高周波電界又は直流電界を加えることで、真空
槽3に導入口5より導入されたS iH4ガス等を分解
し、電極2の一ヒに置かれた基板6にaF1+:H膜を
形成する。p型層を形成する場合には、例えば5IH4
とジボラン(B2H6)との混合ガス、i I’Aを形
成する場合にはSiH4のみ、n型層を形成する場合に
はS IH4とホスフィン(PH3)との混合ガスを各
々用いることで簡単に生成が可能である。
以上の様な方法でp層、1層、0層の順に形成したp−
1−n型太陽電池のi層中には、第2図の曲線Aで示す
様なp層に近いi層中で傾斜を持ったほう水分布がIM
Aにより観測された。このほう水分布は、p層形成時に
真空槽内の壁等に付着したほう素原子が1層形成の初期
に膜中に取り込まれた結果であると考えられる。このi
層中のほう累は補償原子として働き、しかもp −i界
面でのキャリア再結合を減少させ、特性に良い影響を与
えている。
しかし、上述の装置を用いる方法は、基本的に多量生産
に適しておらず第3図に示すように9層形成室11,1
層形成室12.n層形成室13が前後および中間に予備
加熱、基板集積、冷却等の役目をする予備室14を備え
て配置され、基板をのせたトレイ15が矢印16の方向
に流される連続形成装置が用いられる。ここでは必然的
に9層形成室11,1層形成室12.n層形成室13と
分離されるために、前述の傾斜を持ったはう水分布は観
測さねず、全体に低いほう素濃度となっている(第2図
中の曲線B)。一方、i層成長中に例えばB 2 ■t
、を適量導入した場合は曲線Cの様になる。これら三種
類のほう水分布を1層中に持った太陽電池のl特性比較
なまとめ−Cみると、第1表の様になり、はう水分布型
Aが優れていることか分かった。
第  1  表 〔発明の目的〕 本発明は、連続非晶質半導体形成装置を用いて特性の良
好なp−1−n型薄膜太陽電池を製造する方法を提供す
ることを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明はi層形成時の反応ガスにアクセプタ元素を含む
ガスを混合し、かつ放電電力を変化せしめることにより
pMに近づくにつれてアクセプタ濃度の高くなる1層を
旬ることによって上述の目的を達成した。
〔発明の実施例〕
第4図は本発明による第一の実施例の概念図を示してい
る。1層形成室12中に、三つに分割された平行Y板亀
板電極21 、31 、41および22 、32 、4
2が設置され、各々に独立した電源4が接続されている
この1層形成室12内には、例えば流jL:1200 
secmの5il(4(10%)+H2混合ガスと流量
450 secmのB2H6(1ppm ) + [h
混合ガスを導入する。すでにp層が形成された基板をの
せたトレイ15がコンベアで運ばれ、最初の電極21 
、22間で止められ、几F(13,56M)Iz ) 
50Wのグロー放電により1層を約500Xの厚さに形
成する。第二の電極31 、32間では、TiLF30
Wで約1000久、第三の電極41 、42間ではRF
20Wで約2500λ形成する。1層中のほう素濃度と
放電電力との間には第5図に示すような関係があるので
、形成された1層中のほう水分布は第2図の曲線Aで示
されたのとほぼ同じであり、その太陽電池の特性を同等
にすぐれたものであった。
第6図は本発明による第二の実施例の概念図を示してい
る。基本的には第一の実施例と同じであるが、三つに分
割された電極21 、31 、 /11および22゜3
2 、42は同一の電源4に接続されている。ただし、
上部電極と下部電極との距離が異なっており、電極21
 、22から電極41 、42の方へ次第に広くなって
いる。従って実効的な電力密度が途々に変化する様にな
っている。この装置で形成された太陽電池の特性は第一
の実施例の場合と同様に1層中のほう水分布が最適化さ
れ、優れたものであった。
〔発明の効果〕
以上二つの実施例で見たように、p −i −n型非晶
質太陽電池の1層形成中に、反応ガス適量のアクセプタ
元素を導入し、実効的な放電電力を変化させることで、
五層中のアクセプタ濃度分布がp層に近づ(につれて高
くなるように制御し、それにより、連続形成装置でも特
性の良い太陽電池の製造が可能となった。本発明は、ア
クセプタとしてほう素以外の璽族元素を用いることもで
き、広く薄膜太陽電池の特性向上に対して極めて有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のa−3i : Hのバッチ式形装装置の
断面図、第2図はa  8i : H太陽電池のほう紫
分布線同、第3図は従来のa−8i:Hの連続形成装置
の断面図、第4図は本発明の一実施例に用いるa8+:
II連続形成装置の部分断面図、第5図はa −81:
 H薄膜のほう素濃度と放電電力の関係線図、第6図は
本発明の別の実施例に用いるa−8i:H連続形成装置
の部分断面図である。 11・・p層形成室、12・・・4層形成室、13・・
・n層形成室、21 t 31 、41 、22 、3
2 、42・・・電極。 ナj顛 テ2関 ?3関 351一 方り電・V力 謝り 1口 lv ヤム ふ口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1ン光篭変換領域として反応ガスのグロー放電分解によ
    り゛Cp−1−n接合を有する非晶質半導体薄膜す形成
    する際に、1層形成時の反応ガスにアクセプタ濃度を含
    むガスを混合し、かつ放11L電力を変化せしめること
    によりp層に近づ(につれてアクセプタ濃度の11% 
    りなるi層を得ることを特徴とする薄膜太陽電池の製造
    方法。
JP58087194A 1983-05-18 1983-05-18 薄膜太陽電池の製造方法 Granted JPS59213176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58087194A JPS59213176A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 薄膜太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58087194A JPS59213176A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 薄膜太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59213176A true JPS59213176A (ja) 1984-12-03
JPS6316914B2 JPS6316914B2 (ja) 1988-04-11

Family

ID=13908169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58087194A Granted JPS59213176A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 薄膜太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59213176A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692558A (en) * 1983-05-11 1987-09-08 Chronar Corporation Counteraction of semiconductor impurity effects
JPH0232569A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Mitsubishi Electric Corp アモルファス太陽電池
US5736431A (en) * 1995-02-28 1998-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing thin film solar battery
US6645573B2 (en) 1998-03-03 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming a microcrystalline silicon series thin film and apparatus suitable for practicing said process
WO2010116721A1 (ja) * 2009-04-06 2010-10-14 株式会社アルバック 光電変換装置の製造システム及び光電変換装置の製造方法
RU2698491C1 (ru) * 2019-03-06 2019-08-28 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Чеченский государственный университет" Способ изготовления преобразователя солнечной энергии с высоким КПД

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692558A (en) * 1983-05-11 1987-09-08 Chronar Corporation Counteraction of semiconductor impurity effects
JPH0232569A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Mitsubishi Electric Corp アモルファス太陽電池
US5736431A (en) * 1995-02-28 1998-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing thin film solar battery
US6100465A (en) * 1995-02-28 2000-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Solar battery having a plurality of I-type layers with different hydrogen densities
US6645573B2 (en) 1998-03-03 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming a microcrystalline silicon series thin film and apparatus suitable for practicing said process
WO2010116721A1 (ja) * 2009-04-06 2010-10-14 株式会社アルバック 光電変換装置の製造システム及び光電変換装置の製造方法
JPWO2010116721A1 (ja) * 2009-04-06 2012-10-18 株式会社アルバック 光電変換装置の製造システム及び光電変換装置の製造方法
RU2698491C1 (ru) * 2019-03-06 2019-08-28 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Чеченский государственный университет" Способ изготовления преобразователя солнечной энергии с высоким КПД

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6316914B2 (ja) 1988-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3571785B2 (ja) 堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
EP0104907B1 (en) Method of making amorphous semiconductor alloys and devices using microwave energy
US4615905A (en) Method of depositing semiconductor films by free radical generation
KR900007042B1 (ko) 복수 챔버 부착 및 격리 시스템과 방법
US4664937A (en) Method of depositing semiconductor films by free radical generation
JPH0370896B2 (ja)
JPS59213176A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
US20060219170A1 (en) Pore cathode for the mass production of photovoltaic devices having increased conversion efficiency
JPH07106611A (ja) Bsf型太陽電池の製造方法
US4701343A (en) Method of depositing thin films using microwave energy
JP2009027160A (ja) シリコン・マルチセル太陽電池およびその製造方法
JP5746633B2 (ja) 基材上での微結晶シリコン堆積方法
JP4510242B2 (ja) 薄膜形成方法
JP2723548B2 (ja) 炭素含有シリコン微結晶薄膜の形成法
KR100965397B1 (ko) 적층형 박막 태양전지 제조 장치 및 그 방법
JPH04355970A (ja) 太陽電池の製造方法
US4745000A (en) Method of fabricating electrostatic drums using microwave energy
JPH0622203B2 (ja) アモルフアス半導体薄膜生成装置
JP2001332497A (ja) シリコン膜の製造方法およびそれにより得られるシリコン膜
JP3487580B2 (ja) 堆積膜形成方法および堆積膜形成装置
JPH0332209B2 (ja)
JP3478745B2 (ja) 堆積膜形成方法および堆積膜形成装置
JP2575397B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
JP2004087811A (ja) シリコン太陽電池の製造方法
JPS6050974A (ja) アモルフアス太陽電池の製造方法