JPS6022386Y2 - 鍵盤楽器の屋根取付構造 - Google Patents

鍵盤楽器の屋根取付構造

Info

Publication number
JPS6022386Y2
JPS6022386Y2 JP9787277U JP9787277U JPS6022386Y2 JP S6022386 Y2 JPS6022386 Y2 JP S6022386Y2 JP 9787277 U JP9787277 U JP 9787277U JP 9787277 U JP9787277 U JP 9787277U JP S6022386 Y2 JPS6022386 Y2 JP S6022386Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
engaged
upper front
front plate
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9787277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5425819U (ja
Inventor
弘喜 立田
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to JP9787277U priority Critical patent/JPS6022386Y2/ja
Publication of JPS5425819U publication Critical patent/JPS5425819U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022386Y2 publication Critical patent/JPS6022386Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は特に電気ピアノ等の鍵盤楽器の屋根取付構造
に関する。
近年、鍵盤操作に伴うアクション機構の作動によって弦
を振動させ、そしてこの弦振動を圧電素子等によってピ
ックアップして電気信号に変換し、次いでこの電気信号
をミキシング回路を通してアンプで増幅した後にスピー
カーから発音させるようにした所謂電気ピアノが広く実
用化されている。
ところで、このような電気ピアノにあっては、一般に外
装体の内部にコードや電気回路等を組み込んでいるので
、感電事故を防止するというように安全上の観点から電
気取締法等の法規によって屋根は簡単には開けられない
構造にすることが義務づけられている。
又、このような電気ピアノにあっては、打弦機構即ち鍵
盤機構とアクション機構が組み込まれているので、この
打弦機構を常にスムーズに動作させるために整調する際
その前作業として屋根を開ける必要がある。
このような事情に鑑みて、従来の電気ピアノにおいては
、一例として第1図乃至第3図に示すように、両親板1
の後端部間に設けられた支柱2の上端部に屋根3の後端
部を複数の蝶番4を介して回動自在に取り付けると共に
、屋根3の内面左右端部にねじ5により取り付けられた
「金具6のねじ孔に親板1の上部に設けられたねじ取付
用孔からねじ7を螺合することにより、屋根3を親板1
等に対して簡単に開けられないように取り付け、しかし
て打弦機構を整調する場合にはねじ7を取り外して屋根
3を第2図中2点鎖線で示すように開けることができる
ようになされている。
なお、屋根3の上面は良く見える場所なのでここにねじ
の頭が出ると美観を損うために、上記したように電気ピ
アノの内面、背面及び側面等のように正面から見えにく
い箇所から各部品をねじ止めするようになされている。
しかしながら、斯かる従来の電気ピアノにあっては、特
に室内に設置する場合、ねじ7をドライバー等の工具で
容易に着脱し得るようにするために、及び屋根3を開け
る度にこの屋根3が後方に存する壁面等に当接して屋根
3や壁面等が損傷するのを回避するために、その側方及
び後方に適宜の空間を設けなければならず、設置スペー
スが必要以上に大きくなるという問題があった。
なお、電気ピアノをその側面及び背面を壁面等に接近さ
せて設置した場合、一般に電気ピアノは大重量であるた
め、整調するために動かす際に大変な労力を必要とする
ばかりか、電気ピアノ本体や壁面、床面等を損傷しない
ように動かさなければならず、このように電気ピアノを
動かすのは非常に骨が折れる作業であるから、好ましい
設置態様ではなかった。
又、斯かる従来の電気ピアノにあっては、温度や湿度等
の環境変化によって、屋根3や両親板1の前端部間に設
けられた上前板8が経時的に反り、外観を著しく損うと
いう欠点があった。
このため、この出願人は、先に出願した実願昭51−1
6668吋明細書に開示しであるように、屋根を上方か
ら着脱可能にすると共に、屋根及び上前板の反りを矯正
し得るようにし、加えて美観が遮色することもないよう
にした鍵盤楽器の屋根取付構造を提案した。
即ち、この提案による鍵盤楽器の屋根取付構造は、第4
図に示すように、上前板10の中央部とピン板11の中
央上部との間に支持基材12を設け、屋根13の内面中
央部に設けた係合体14を前記支持基材12に設けた被
係合体15に対して上下方向及び前後方向に移動させる
ことにより、屋根13を上前板10及びピン板11等に
対して着脱自在に取り付けるよう構成したものである。
ころで、鍵盤楽器は、一般に弦振動による生音の減少を
防止するために、フレーム、支柱、ピン板等のように弦
を直接支持している各部材と親板、上前板、屋根等の外
装体とを分離した構造とされている。
しかるに、上記提案による鍵盤楽器の屋根取付構造にあ
っては、弦振動がピン板11及び支持基材12を介して
上前板10及び屋根13に伝わって生音が減少されない
から、これを回避するために例えばピン板11と支持基
材12との間に防振用ゴムを介在させるというように特
別の部品を組み込まなければならず、この結果部品点数
及び組み立て工数が増大するばかりか、コストアップの
要因ともなるという欠点があった。
この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、屋根を上
方から着脱し得ると共に、屋根及び上前板の反りを矯正
し得、しかも特別の部品を用いることなく外装体に弦振
動が固体伝播するのを防止し得、加えて美観が遜色する
こともないようにする鍵盤楽器の屋根取付構造を提供す
ることを目的とするものであり、屋根の内面前部の中央
部及び左右両端部を、夫々上前板の内面上部の中央部及
び左右親板の内面前部の上端部に、係合部材により着脱
自在に係合し、かつこれら係合部材の保合及び係合解除
を、対をなす係合体及び被係合体の相対的な上下方向移
動及び左右方向移動により行い得るようにしたものであ
る。
以下、この考案の一実施例につき第5図乃至第12図を
参照して説明する。
この実施例において、20は親板、21は屋根、22は
上前板、23は支柱であって、屋根21を除く他の各部
材の取り付は態様は従来同様であり、その説明は省略す
る。
前記屋根21の内面前部の中央部及び両端部は係合体2
5at 25bt 25cが夫々ねじ26によって取
り付けられている。
これら係合体25 a、 25 b、 25 cは
共に同一構成であって、第8図A、 Bに示すように、
数個のねじ挿通用孔27を有する取付板28の中央部に
、先端部に鍔部29を有する軸30を植設してなるもの
である。
なお、これら係合体25ay 25by 25cは
同−直接上に位置するように配置されている。
前記上前板22の内面上部の中央部及び前記両親板20
の内面上部の前部には被保合体31a、31b*31c
が夫々ねじ32(なお一部図示せず)によって取り付け
られている。
これら被係合体31at 31bt 31cは、第9図
A、 B、第10図A、 B及び第11図A、 Bに夫
々示すように、取付片33a、33b、33cと被係合
片34a、34b、34cとを有してL字状に形成され
てなるものであって、その取付片33a、33b、33
cには2個宛のねじ挿通用孔35a、35bt35cが
夫々形成されており、又その被係合体34 a、 34
b、 34 cには径d1.d2.d3が前記係合
体25a、25b、25cの鍔部29の径D□より大き
い円孔36at 36bt 36cと幅1□、1□
、13が前記係合体25 a、 25 b、 25
cの鍔部29の径D1より小さくかつ前記係合体25
71、 25b、25cの軸30の径D2より大きい長
孔37 a、 37 by 37 cとからなる鍵
孔が夫々形成されている。
なお、中央の被保合体31aは、その円孔36aが第5
図中左側に位置すると共に、その長孔37aがその取付
片33aに対し平行するように構成されている。
又、左側の被保合体31bは、その円孔36bがその取
付片33b側即ち第5図中左側に位置すると共に、その
長孔37bがその取付片33bに対し直交するように構
成されている。
更に、右側の被係合体31Cは、その円孔36cがその
取付片33cから離間する側即ち第5図中左側に位置す
ると共に、その長孔37cがその取付片33cに対し直
交するように構成されている。
なお又、被係合体31a、31b、3にはその円孔36
a、36b、36c及び長孔37 a、 37 b、
37 cが同一直線上に位置するように配置されて
いる。
なお更に、被係合体3 law 31bt 31c
の各鍵孔の大きさ関係は、dx>鳴=d3(例えばd1
=2d2)、l□=12=13となるように設定されて
いる。
次に、屋根21を取り付ける場合について説明すると、
まず屋根21を両親板20及び上前板22の上方にその
係合体25 a、 25 b、 25 cの各鍔部2
9が被係合体31av 31bt 31cの各円孔36
at 36b、36cと夫々対向するように位置させ、
次いでこの状態のまま屋根21を下降させて両親板20
及び上前板22の上面に載置すると、その係合体25a
、25b、25cの各鍔部29が被係合体31a、31
bt 31cの各円孔36 a、 36 b、 36
cに夫々上方から挿入されて各被係合片34 a、
34 b、 34 cの下面側に夫々突出され、この
後屋根21を右方に向かって移動させると、その係合体
25a、25b、25cの各軸30が被係合体31a、
31b、31cの各長孔37a、37b、37cに夫々
適宜に進入され、これにより係合体25a。
25b、25cは夫々対応する被係合体31a。
31b、31cによって上方への移動を阻止される状態
になり、屋根21は両親板20及び上前板22に対して
上方への移動を阻止されて取り付けられる。
なお、このように屋根21を取り付けた後に、第12図
に示すよう・に、屋根21の後方両端部に設けたねじ取
付用孔38にねじ39を挿入して、このねじ39を両親
板20の内面上部の後部にねじ40によって取り付けた
L金具41のねじ孔に螺合させ、これにより屋根21は
両親板20及び上前板22に対して更に左方への移動を
も阻止されて強固に取り付けられる。
なお、第12図において、42は屋根21と同系色のゴ
ム釦で、美観上から屋根21の貫通孔38に嵌着されて
いる。
このように、屋根21はその中央部に設けられた係合体
25aを上前板22の中央部に設けられた被保合体31
aに係合されることにより上前板22に対して取り付け
られるので、この取り付は部分において屋根21と上前
板22とは相互に干渉し合って他方が反ろうとするのを
阻止し、従って屋根21及び上前板22が仮に反っても
その反りを何ら手を加えることなく矯正することができ
る。
又、上記したように中央の被係合体31aの円孔36a
は両端の被係合体31b、31cの円孔36b、36c
よりも適宜に大きいから、仮に上前板22が或程度反っ
ても、中央の被係合体31aの円孔36aに中央の係合
体25aの鍔部29が実質的に挿入される部分を両端の
被係合体31bt31cの円孔36b、36cを結ぶ線
上に位置させることができ、従って上前板22の反りを
矯正することなく屋根21を上前板22及び両親板20
に対して取り付けることができ、しかも屋根20を右方
に移動させることにより中央の係合体25aの軸30が
中央の被係合体31aの長孔37aに進入されるから、
屋根21を取り付けた状態においては上前板22の反り
を矯正することができる。
なお上記実施例においては、被係合体31a。
31b、31cに円孔36a、36b、36cの一方側
に長孔37at 37b、37cを有してなる鍵孔を
形成して、屋根21を両親板20及び上前板22の上面
に単に載置した後に右方に移動させて取り付けるように
構成して0るが、これに限られることなく、例えば第1
3図に示すように、被係合体31に円孔36の両側に長
孔37,37を有してなる鍵孔を形成して、屋根21を
両親板20及び上前板22の上面に単に載置した後に右
方又は左方に移動させて取り付けるように構成してもよ
い。
又上記実施例においては、屋根に係合体を設けると共に
上前板及び親板に被係合体を設けているが、これに限ら
れることなく、例えば屋根に被係合体を設けると共に上
前板及び親板に係合体を設けた構成としてもよい。
なおこの場合、係合体及び被係合体の形状を適合するよ
うに変更することは勿論である。
前述の如く、この考案による鍵盤楽器の屋根取付構造に
よれば、屋根の内面前部の中央部及び左右両端部を、夫
々上前板の内面上部の中央部及び左右親板の内面前部の
上端部に、係合部材により着脱自在に係合し、かつこれ
ら係合部材の係合及び係合解除を、対をなす係合体及び
被係合体の相対的な上下方向移動及び左右方向移動によ
り行い得るようにしたものであるから、屋根を簡単に着
脱することができ、又屋根及び上前板が仮に反ってもそ
の反りを相互に干渉させて何ら手を加えることなく矯正
することができ、更に外部にねじ等が露出しないから美
観上の遜色がない。
また、屋根との係合箇所は、上前板及び左右親板であり
、弦を直接支持する支柱やピン板等の部材ではないから
、外装体を全て弦を直接支持する各部材に対して完全に
分離した構成とすることができ、従って先に提案したも
ののように特別の部品を用いることなく外装体に弦振動
が固体伝播するのを防止することができる。
特に、この考案においては、その係合位置を支柱やピン
板からはなれた場所つまり上前板や親板の前部にまとめ
て設定しであるから、弦振動の固体伝播をより有効に防
止できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気ピアノの一例を示す斜視図、第2図
はその一部を示す縦断側面図。 第3図は第1図の■内部の縦断正面図、第4図はこの出
願人が先に出願した鍵盤楽器の屋根取付構造を説明する
ために示す縦断側面図、第5図乃至第12図はこの考案
による鍵盤楽器の屋根取付構造の一実施例を示し、第5
図は屋根を取り外した状態における要部の平面図、第6
図は屋根の底面図、第7図は屋根を取り付けた状態にお
ける縦断側面図、第8図A、 Bは係合体の平面図及び
その■−■線に沿う縦断面図、第9図は中央の被係合体
の平面図及びそのIX−IX線に沿う縦断面図、第10
図は左側の被係合体の平面図及びX−X線に沿う縦断面
図、第11図は右側の被係合体の平面図及びそのXI−
XI線に沿う縦断面図、第12図は屋根を親板に取り付
けた状態を示す縦断側面図、第13図はこの考案の他の
実施例を説明するための被保合体の錠孔を示す図である
。 20・・・・・・親板、21・・・・・・屋根、22・
・・・・・上前板、25 at 25 by 25 c
−−−−”−係合体、29−・・・・・鍔部、30・・
・・・・軸、31 at 31 b、 31 c・・・
・・・被係合体、36a、36b、36c・・・・・・
円孔、37 at 37 by 37 c””長孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋根の内面前部の中央部および左右両端部が、夫々上前
    板の内面上部の中央部および左右親板の内面前部の上端
    部に、対をなす保合部材により着脱自在に係合され、前
    記対をなす係合部材は、係合すべき両者に夫々固定され
    た係合体および被係合体であり、前記係合体は軸部とそ
    の先端に形成された鍔部を有腰また前記被係合体は相対
    的に前記係合体が上下方向に移動したとき前記鍔部を挿
    入し得る円孔と鍔部を挿入した状態のまま引き続き相対
    的に前記係合体が左右方向に移動したとき前記鍔部の上
    下方向の抜脱を阻止する前記軸部の径より大きい幅の長
    孔とを有してなることを特徴とする鍵盤楽器の屋根取付
    構造。
JP9787277U 1977-07-22 1977-07-22 鍵盤楽器の屋根取付構造 Expired JPS6022386Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9787277U JPS6022386Y2 (ja) 1977-07-22 1977-07-22 鍵盤楽器の屋根取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9787277U JPS6022386Y2 (ja) 1977-07-22 1977-07-22 鍵盤楽器の屋根取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5425819U JPS5425819U (ja) 1979-02-20
JPS6022386Y2 true JPS6022386Y2 (ja) 1985-07-03

Family

ID=29033112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9787277U Expired JPS6022386Y2 (ja) 1977-07-22 1977-07-22 鍵盤楽器の屋根取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022386Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3636090B2 (ja) * 2001-04-10 2005-04-06 ヤマハ株式会社 外装部材の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5425819U (ja) 1979-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6022386Y2 (ja) 鍵盤楽器の屋根取付構造
JP3636090B2 (ja) 外装部材の取付構造
JP6679420B2 (ja) 棚板の取付構造
JP5352205B2 (ja) 笠木用エンドキャップ
JPS5825428Y2 (ja) ピアノにおけるアクシヨン機構取付け構造
JPH0243249Y2 (ja)
JPS6015357Y2 (ja) 電子機器等における外筐の組立構造
JPH10266411A (ja) スチールフレーム用ガセットプレート
JP3286277B2 (ja) 階段構造
JPS5848711Y2 (ja) ピアノにおける鍵盤蓋奥部取付構造
JP2006161370A (ja) 外壁構造
KR200284701Y1 (ko) 외벽용 판자패널
JP4548513B2 (ja) 弾球遊技機用遊技板
KR200204879Y1 (ko) 건축물 외장판넬의 설치구조
JP2915820B2 (ja) 壁パネルの納まり構造
JP3026122B2 (ja) 手すり
JP2555630Y2 (ja) 目地ジョイナ−
JPS5948097B2 (ja) 家具設置面の隙間防止装置
KR200292676Y1 (ko) 샌드위치패널을 이용한 구조물
JP2597041Y2 (ja) ピアノの棚板
JP2672789B2 (ja) 付属構築物
JP3458744B2 (ja) 機器収納盤
JP2001098732A (ja) 手摺ブラケットの取付け構造
JPH0431396Y2 (ja)
JP2539584Y2 (ja) ユニットバスのドア枠