JPS60223867A - 硬化性被覆組成物 - Google Patents

硬化性被覆組成物

Info

Publication number
JPS60223867A
JPS60223867A JP59079294A JP7929484A JPS60223867A JP S60223867 A JPS60223867 A JP S60223867A JP 59079294 A JP59079294 A JP 59079294A JP 7929484 A JP7929484 A JP 7929484A JP S60223867 A JPS60223867 A JP S60223867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
weight
peroxide
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59079294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0134469B2 (ja
Inventor
Shigeaki Yokoyama
横山 滋昭
Kimio Shindo
真藤 喜美夫
Kosaku Oota
太田 耕作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP59079294A priority Critical patent/JPS60223867A/ja
Publication of JPS60223867A publication Critical patent/JPS60223867A/ja
Publication of JPH0134469B2 publication Critical patent/JPH0134469B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 らに詳しくは、ウレタン樹脂組成物を展色剤とする組成
物に関するものである。
〔産業上の利用分野〕
従来より、産業機械、建造物、構築物、自動車補修、家
具(鋼製も含む)などの塗装、補修に際し、ポリイソシ
アネート化合物とポリオール(水酸基含有)樹脂から成
る二液型樹脂組成物が常温乾燥型塗料用組成物として広
く用いられている。
〔従来技術〕
しかして、近年塗装回数の削減及び上塗り等の塗装作業
時間の短縮化の要求に伴ない、一回で厚く塗装出来しか
も速乾性のウレタン樹脂塗料組成物に対する要求が強く
なっている。しかし、従来の塗料組成物は、厚膜化する
ために4〜3回の塗装回数を必要としていた。
この欠点の改良法の一つとして、ウレタン樹脂塗料組成
物の成分の一つである低分子量のポリオール樹脂圧石油
レジン等を添加混合することが試みられた。しかし上記
改良法にて得られた組成物は、厚膜性に関しては改良さ
れたものであったが、耐溶剤性等の塗膜性能は低下し、
乾燥性(硬化性)も悪かった。
したがって、ウレタン樹脂塗料組成物を塗装後、塗面に
対するゴ建やホコリの付着を少なくでき、上塗りを短時
間のうちに塗り重ねても下塗り塗膜の色の滲みがなり、
シかも下塗り塗膜に対する研磨性やマスキングテーゾの
適用も短時間で出来るなど、塗装作業を迅速化できる速
乾性のウレタン樹脂塗料組成物の出現が望まれている。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
そこで、速乾性のウレタン樹脂塗料組成物として次のも
のが提案された。
すなわち、硬化剤成分であるポリイソシアネート化合物
として、メチレンジイソシアネート系化合物を使用し、
主剤成分であるポリオール樹脂として、低分子量で高不
揮発分の多水酸基数のポリオール樹脂を使用し、更に反
応促進剤(有機錫化合物、アミン等)を加えた組成物で
ある。
しかしながら、この種の組成物は、厚膜に塗装すると塗
膜内に気泡を内蔵するために1塗膜外観が低下し、防錆
性等の塗膜性能も低下するという問題点を有するもので
あった。
前述の通り、一回塗りで気泡を含ます厚膜に塗装出来、
しかも速乾性であるウレタン樹脂組成物から得られる塗
膜は、水分等の腐食性物質の透過性が悪いため防錆性等
の#膜の諸性能は大巾に向上し、同時に、塗膜外観さら
には作業性をも向上させるという多くの利点を有する。
それにもかかわらず、前述の通り、現在迄のところ実用
に供せるだけの十分な性能を有する組成物が得られてい
ないのが実状である。
本発明者らは、以上のような現状に艦み、鋭意研究した
結果、一回で厚膜に塗装出来、速乾性を有し、しかも気
泡の発生がないウレタン樹脂硬化性被覆組成物を見出し
て本発明を完成した。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕即ち、本発明
は、 レ)−11イゾシ丁セーLル春論のノリ、ソ丁セーに基
数と、水酸基価30〜SOOのポリオール樹脂の水酸基
数の比NCO10H が0.3〜7.5の範囲にあるウ
レタン樹脂組成物100重量部(固形分)、(口)過酸
化物0.0 /〜10重量部、及び(さらに別の態様と
して必要忙より)(ハ)水分吸着剤7〜30重 “置部
の割合からなる硬化性被横組成物に関する。
本発明の組成物に使用されるテリオール樹脂としては、
水酸基価go−goθで通常塗料用として使用されるも
のであればいずれも使用可能である。
例えば、エチレングリコール、プνピレングリコール、
ブチレングリコール、ネオペンチルグリ”−A’、22
+ − ) !jメチンー1.3−ぺンタンジオール、
ヘキサメチレングリコール、シクロヘキサンジメタノー
ル、トリメチロールプロノ母ン、ヘキサントリオール、
グリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、庶
糖、ヒマシ油、エチレンジアミン、モノエタノールアミ
ン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン、ヘキ
サメチレンジアミン、水、水酸基含有ビニールモノマー
一一リエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、
ポリアミド、水酸基含有アクリル樹脂等の活性水素を含
有する化合物と、分子中に2個以上のエポキシ基を含有
するエポキシ樹脂との重付加反応により得られるエポキ
シ変性プリオール樹脂;コーヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート等の水酸基含有単量体と、(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル、(メタ)アクリル酸、スチレン、ビニ
ルトルエン等のα、β−モノエチレン性不飽和単量体と
の共重合により得られるアクリルポリオール樹脂; 油又は脂肪酸、多価アルコール及び多塩基酸から縮合反
応により得られるアルキド樹脂、ある℃゛は該樹脂に前
記アクリル樹脂製造に使用される各種単量体をグラフト
したアク9.sr変性アルキド樹脂; 多価アルコールと多塩基酸とを縮合反応して得られるポ
リエステル樹脂; 基の他繊維素誘導体IfBpJ¥11ポリエーテル樹脂
、天然樹脂等の一種もしくは二種以上の混合物が挙げら
れる。
前記ポリオール樹脂の重量平均分子量は約300〜/ 
00.00θのものが好ましい。より好ましくは約g0
0〜30,000である。
本発明に使用されるポリオール樹脂において、水酸基価
が左θに満たないものは、イソシアネート化合物との架
橋密度が低くくなり、十分な塗膜特性が得られない。逆
に水酸基価がSOOをこえると、塗膜の耐水性や耐湿性
が低下するようになる。そのため、水酸基価が3θ〜!
θOであることが好ましい。
本発明の硬化性被覆物成物は、特に好ましくは分子量約
ざOθ〜30.θ00の前記エポキシ変性ポリオール樹
脂を30重量%未満含む、もしくは該樹脂を主成分とし
、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、アクリル化アルキド樹
脂、繊維素誘導体樹脂、アルキド樹脂、石油系樹脂、天
然樹脂、ポリエステル樹脂、テリエーテル樹脂等の水酸
基を含有し、もしくは含有しない樹脂を一種もしくは二
種以上含む混合物を30重量%未満含むエポキシ変性ポ
リオール樹脂組成物である。
更に本発明の被覆組成物に使用されるポリイソシアネー
ト化合物は、前記ポリオール樹脂の架橋剤として作用す
るものでそれ自体公知の化合物であって、/分子中に遊
離又はブロックされたイソシアネート基を2個以上有す
る化合物である。即ち■ジイソシアネート化合物、■ト
リイソシアネート化合物、■ジ又はトリイソシアネート
化合物と活性水素含有化合物とを反応せることにより得
られる/分子中に2個以上の末端インシアネート基を有
するインシアネート付加物、および■これらのジあるい
はトリイソシアネート化合物またはインシアネート付加
物が有する遊離のインシアネート基をブロック剤でブロ
ックしてなるブロックイソシアネート化合物などが挙げ
られる。
このうち上記■〜のに属する4リイソシアネ一ト化合物
は紬配ポリオール樹脂と容易に反応し、硬化するので、
本発明の硬化性被覆物を常温硬化形として使用する坦を
Vc遺してぃA−孝子−/2′IVばするポリイソシア
ネート化合物は加熱するとブロック剤が解離して前記ポ
リオール樹脂と反応、硬化するので、本発明の組成物を
加熱硬化形として使用する場合に適している。
上記■及び■1cJiiするイソシアネート化合物とし
ては、例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソシア
ネート、エチレンジイソシアネート、プロピレンジイソ
シアネート、インホロンジイソシアネート、イソホロン
ジアミンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート
、ダイマー酸ジイソシアネートなどの脂肪族系インシア
ネート;キシリレンジイソシアネート、メチルキシリレ
ンジイソシアネート、フェニレンジインシアネート、ト
リレンジイソシアネート、ナフチレンジイソシアネー)
、+、lI’−メチレンビス(フェニルイソシア$−)
)、F、+’−エチレンビス(フェニルイソシアネート
)、3..3’−ジイソシアネ−)1グー ジメチレン
ベンゼン、 、?、3’−ジイソシアネートジエチルベ
ンゼン+え?’−−JイリQ〒* L JSメチルトル
エン、3.3’−ジエチルトルエン、3.3’−イソシ
アネートジエチルキシレン、トリフェニルメタンジイソ
シアネート、ジフェニールメタンジイソシアネート、メ
タフェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタントリ
イソシアネートなどの芳香族系イソシアネート、および
/−メチルーコ。
ダージイソシアネートシクロヘキサノン、り、ψ−メチ
レンビス(ミクロヘキシルイソシアネート)%シクロヘ
キサンジインシアネートなどの脂環族系イソシアネート
などが挙げられる。
また上記のに属するポリイソシアネート化合物としては
、前記ジ又はトリイソシアネート化合物に活性水素含有
化合物を反応させることにより得らる1分子中の2個以
上、好ましくは2〜3個の末端遊離イソシアネート基を
有するインシアネート付加物である。
該活性水素含有化合物としては、例えば、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブチレンクリコール、
ネオペンチルグリコール、2.2’1−トリメチル−4
3−ペンタジオール、ヘキサメチレングリコール、シク
ロヘキサンジメタツール、トリメチロールプロパン、ヘ
キサントリオール、グリセリン、ペンタエリスリトール
、ソルビトール、蔗糖、ヒマシ油、エチレンジアミン、
モノエタノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタ
ノールアミン、ヘキサメチレンジアミン、水、ポリエス
テルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリアミド
、水酸基含有アクリル樹脂などがあげられる。これらの
ジ又はトリイソシアネート化合物と活性水素含有化合物
との付加反応は公知方法によって行うことが出来る。
又前記0に属するポリイソシアネート化合物は、上記■
〜■に属するポリインシアネート化合物が有するイソシ
アネート基をブロック剤でブロックした化合物である。
イソシアネート基のブロック剤としては、例えばフェノ
ール、チオ尿素、メタノール、ゾロノぐノール、n−ブ
タノール、t−ブタノール、エチレンクロルヒドリン、
t/−ジクロロ−コープp/4ノール、アセト酢酸エチ
ル、マ筒ン酸ジメチル、コーメルカブトベンゾチオゾー
ル、其の他オキシム類、カブレラクタム類などが挙げら
れる。かかるブロック剤によるイソシアネート基のブロ
ックは公知の方法で行なえる。
本発明の被覆組成物において、前記ポリイソシアネート
化合物中のインシアネート基数と、ポリオール樹脂中の
水酸基数の比NC010Hは0.3〜/、Sの範囲にあ
ることが必要である。前記範囲に於て、NC010Hが
0.3 K満たない場合、又はNC010Hが八Sをこ
える場合、いずれも架橋の74ランスがくずれるため本
発明の目的とする塗膜性能を得ることが困難になり好ま
しくない。
最も好ましいNGOloHの範囲はθ、s〜八コでへる
0 更に、本発明の硬化性被覆組成物に使用される有機酸化
物は、活性な酸素を有するものであればいずれも使用可
能である。
キサイド、ラウロイルパーオキサイド、アセチルパーオ
キサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロ
ヘキサノンパーオキサイド、/−ヒドロキシシクロへキ
シルパーオキサイド、ヒドロキシへジチル/4’−オキ
サイド、tert−ブチルハイドロパーオキサイド、p
−メンタンハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパ
ーオキサイド、ユS−ジメチルへキシル−,2,5−ジ
ヒドロパーオキサイド、ジーtart−ブチルパーオキ
サイドジクミルパーオキサイド、コ、5−ジメチルーコ
、5−ジ(tert−ブチ/L/バーオキシン)ヘキサ
ン、2.S−ジメチルへキジルーツ!−ジ(/f−オキ
シンベンゾエート) tert−ブチルパーベンゾエー
ト、tert−ブチルパーアセテート、tert−プチ
ルノ々−オクトエ−)、tart−ブチルパーオキシイ
ソブチレート、ジーtert−ブチルジーパープレート
、過酸化こはく酸などが挙げられる。これらの過酸化物
はそれぞれ単独で、あるいは2種類以上併用しても使用
可能である。
本発明の組成物において、前記過酸化物は、前記ポリオ
ール樹脂とポリインシアネート化合物との合計700重
量部(固形分)に対し、0.0/〜/θ重量部の割合で
使用される。
前記範囲において過酸化物が0.07重量部に満たない
場合は、本発明によって解決されるべき気泡発生を抑制
する効果が得られない。逆に70重量部をこえて使用す
るとポリウレタン塗膜の諸性前が低下する。そのため上
記過酸化物は0.07〜70重量部の範囲で使用するの
が好ましい。
更に1本発明は、別の態様として、ポリオール樹脂、ポ
リイソシアネート化合物及び過酸化物にさらに水分吸着
剤を併用する組成物を包含する。
前記水分吸着剤としては天然ゼオライト、合成ゼオライ
ト、オルツギ酸メチルエステル、オルツギ酸エチルエス
テル、オルソ酢酸メチルエステル等公知のものが一種も
しくは二種以上の混合物として使用することができる。
該水分吸着剤は、ポリオール樹脂とポリイソシアネート
化合物の合計700重量部(固形分)に対し、7〜30
重量部の割合で使用される。水分吸着剤の使用量が30
重量部をこえると塗膜外観が損なわれ又耐食性等の諸性
能も低下するため好ましくない。
本発明の組成物は、前記ポリオール樹脂及びポリイソシ
アネート化合物を溶解する有機溶剤を媒体として使用す
る。
前記有機溶剤としては、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、酢酸イソブチル等のエステル系溶剤、エチレングリ
コールモノエチルエーテルアセテート等のエーテルエス
テル系溶剤、キシレン、トルエン等の芳香族系溶剤、メ
チルイソブチルケトン、メチルエチルケトン等のケトン
系溶剤等が適宜組合せて使用し得る。
ポリオール樹脂、ポリイソシアネート化合物、過酸化物
及び必要により用いられる水分吸着剤からなる組成物中
の固形分濃度は約70〜9g重量%が好ましい。特に後
述する顔料を併用する場合の組成物中の固形分濃度は2
0−9!;重t%、好ましくは23〜9o重量%の範囲
が適当である。
前記固形分濃度が70重量%に満たないと充分な膜厚が
得られなくなり、また9g11L景%をこえるとレベリ
ング剤、ハジキ防止剤、沈殿防止剤等の添加剤が混入出
来ず塗装作業性が低下する。
本発明の被傍組成物には、必要に応じて着色顔料、体質
が料、染料、触#(有機錫化合物、アミン等)、歴資質
、各種添加剤等通常塗料用に使用されている各種添加成
分を添加混合して使用することができる。
本発明の硬化性被覆組成物を常温硬化型被検組成物とし
て使用する場合には、次のようにして調製することがで
きる。
まず前記ポリオール樹脂を有機溶剤に溶解した固形分2
3〜9g重景%の重量溶液700重量部に必要により適
宜の有機系あるいは無機系顔料を7〜90重量部を加え
、更に必要によりレベリング剤、ジキ防止剤、沈澱防止
剤、水分吸着剤等の添加剤を加えて均一に練合分散し塗
料主剤とする。
一方Iリインシアネート化合物を20重量%以上の濃度
で有機溶剤に溶解し、塗料用硬化剤とする。
塗料として使用する直前に主剤と硬化剤を前述しナー′
tIn/y+?瞥1イソシ丁未−L!+/春物小スゾー
1丁(−ト基数とポリオール樹脂の水酸基数の比NGO
基数/ OH基数が0.3〜/、S1好ましくは0.5
〜八コの範囲内にあるような量比で混合する。そしてさ
もに該ウレタン樹脂組成物/θθ重量部に対して過酸化
物を0.07〜10重量部、好ましくはθ、θ左〜g重
景部置部囲内にあるような量比で混合し、必要により有
機溶剤で塗膜形成成分の量が/θ〜9!r重量%となる
様に希釈する。尚、過酸化物を前記塗料主剤中に予め混
入しておくことも出来る。
又、本発明の被検組成物を熱硬化型被覆組成物として使
用する場合には、前記塗料主剤にブロックイソシアネー
ト化合物及び過酸化物を予め混合して使用することが出
来る。(いわゆる−液型として使用出来る。) 本発明の組成物はハケ、ローラー、スプレー等通常の塗
装機器により塗布することが出来、塗布後常温乾燥もし
くは60〜2左θ℃、70〜4LO分間加熱することに
より塗膜を得る。
前記の通り、本発明の初橿釦放物は−回手厘鹸リ(膜厚
:5O−Sθθμ)出来、速硬化乾燥でも気泡が生ずる
ことがない。さらに速硬化とすることにより、ゴミ、ホ
コリ等の付着が少なく、塗装後短時間で研磨及びマスキ
ング等が出来、かつ塗り重ねても滲みがない。すなわち
本発明の被覆組成物を用いることにより、塗装作業性及
び性能の優れた塗膜を得ることが出来る。
以下本発明の詳細を実施例により説明する。
「部」又は「%」はそれぞれ「重量部」又は1重量%」
を示す。
塗料主剤A エポキシ変性ポリオール樹脂〔加電化■製、商品名アデ
カレジンEpx−AOgθ:水酸基価/θS:60%ト
ルエン/メチルイソブチルケトン混合溶液〕4to部、
酸化チタン2S部、タルク2S部及びキシレン70部を
ロールミルで練合し、白色の塗料主剤Aを得た。
塗料主剤B エポキシ変性日?リオール樹脂〔犬日本インキ化学工業
■製、商品名エピクロンH2θ/BT :水酸基価20
0 : &θ%トルエン/メチルイソブチルケトン混合
溶液〕lIO部、酸化チタン25部、タルク、23部、
及びキシレン70部をロールミルで練合し、白色の塗料
主剤臼を得た。
塗料主剤C エポキシ変性ポリオール樹脂〔大日本インキ化学工業■
製、商品名エビクロンNSコロθ−ざOX:水酸基価3
60:ざ0%キシレン溶液〕30部、酸化チタン゛、2
!f部、タルク2S部及びキシレン、20部をロールミ
ルで練合し、白色の塗料主剤Cを得た。
塗料主剤O エポキシ変性プリオール樹脂〔大日本インキ化学工業■
製、商品名U、2!;/−1.θBT:水酸基価2.2
3:/、0%トルエン/メチルイソブチルケトン混合溶
液〕−3部、エポキシ樹脂〔シェル化学■製、商品名エ
ピコート#/θQ/:水酸基価?、、S−: Aθ%キ
シレン溶液〕/コ部、酸化チタン2S部、タルクコ3部
及びキシレン70部をロールミルで練合し、塗料主剤り
を得た。
塗料主剤E エポキシ変性ポリオール樹脂(塗料主剤Oに同じ)、2
g部、飽和ポリエステルポリオール樹脂〔大日本インキ
化学工業■製、商品名パーノックDE/ダθ−りO:水
酸基価/31.ニアθ%キシレン/メチルイソブチルケ
トン混合溶液〕lO部、酸化チタン2S部、タルク2s
部及びキシレン72部をロールミルで練合し、白色の塗
料主剤Eを得た。
塗料主剤F アクリルポリオール樹脂〔大日本インキ化学工業■製、
商品名アクリディックAgA;0:水酸基価10θ〕l
O部、酸化チタンコS部、タルク、2部部及びキシレン
70部をロールミルで練合し、白色の塗料主剤Fを得た
塗料主剤G ヒマシ油(水酸基価/l、/)110部、酸化チタン2
5部、タル225部及びキシレン10部をロールタル−
r−紳を1.−白色の泳暫キ各IGシ揚ナー7塗料主剤
H ポリエーテルポリオール樹脂〔成田薬品工業■製、商品
名タケラック92コニ水酸基価I10〕4tO部、酸化
チタンコ3部、タルク、2,1一部及びキシレン70部
をロールきルで練合し、白色の塗料主剤Hを得た。
実施例及び比較例 前記塗料主剤A −Hに過酸化物、ポリイソシアネート
化合物〔トリレンジイソシアネート付加物:バイエル社
製、商品名ディスモジュールL1又はメチレンジイソシ
アネート二人日本インキ化学工業■製、商品名エピクロ
ン日−9071、触媒、水分吸着剤及び溶剤を第1表及
び第2表に示した割合で配合し、実施例及び比較例の被
覆組成物を得た。
得られた被覆組成物について各種性能比較試験を行い、
その結果を第3表に示した。
(注/) 指触乾燥時間:JIS−に−、tlIθO記載の方法に
よる。
温度、20℃、湿度73%の恒温恒湿室中で、ガラス板
上に膜厚が/θOμになるようドクターブレードで塗布
した後、指でされって塗料が指に付着しなくなるまでの
時間を測った。
(注、2) 鉛筆硬度:JIS−に−51100記載の方法による。
上記(注/)と同様に塗布し、コθ℃で2グ時間放置後
、同温度において鉛筆引っかき試験を行ない、枦膜が破
れる鉛鐙の硬さを調べた。
(注3) 塗膜外観:軟鋼板を#320耐水ペーパーで良く研磨し
、トルエンで脱脂、乾燥後、上記実施例および比較例で
得た塗料をエアースプレーで乾燥塗膜が=00μになる
様に塗装し、20℃でダ日間放置した後、鍮膜気泡が生
じたかどうかを目視(注lI) 耐水性二上記(注3)と同様に作成した塗板を20℃の
水道水に3日間浸漬し、その塗面状態を調べた。
(注3) 付着性二上記(注+)の試験を行なった後に、水から引
き上げ、直ちに布で水をふきとり、30分間放置後、塗
板の対角線上にナイフで素地に達するようクロスカット
し、粘着テープによるはくり試験を行った。
(注6) 耐塩水噴霧性:上記(注3)と同様に作成した試験片を
JIS−に−,1+θO記載の試験方法に基いてt日間
試験し、その塗面状態を調べた。
〔本発明の効果〕
前記第3表に示した比較試験結果に基いて、本発明の効
果を以下に説明する。
比較例として示した過酸化物を含まない硬化性被株組成
物から得られた塗膜では、従来問題とさ験においては発
錆、さらに付着性試験においては一部の塗膜にハクリが
観察された。
それに対して、本発明の硬化性被覆組成物から得られた
塗膜では、比較例と同様の速乾性であるにもかかわらず
従来問題となっていた塗膜内の気泡の発生は無<、シた
がって塗膜の外観は良好であり、特に実施例/り〜コ/
では非常に良好であった。さらに耐水性、付着性及び耐
塩水噴霧性に関する試験では、塗膜には全く異常が認め
られなかった。
すなわち、本発明の硬化性被覆組成物は、−回で厚膜に
塗装でき、速乾性を有し、しかも気泡を発生することな
く塗膜を形成でき、得られた塗膜は、耐水性、付着性、
耐塩水噴霧性も非常に優れたものであった。
手続補正書 昭和 年 月 日 1、事件の表示 昭和59年特許願第79294号2、
発明の名称 硬化性被覆組成物 3、?ili正をする者 事件との関係 出 願 人 名 称 (332)大日本塗料株式会社4、代理人 5、補正命令の日付 自 発 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄7、補
正の内容 1、 明細書中−ト記箇所を下記の通り訂正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (イ)ポリイソシアネート化合物のイソシアネ
    ート基数と、水酸基価左θ〜左θθのポリオール樹脂の
    水酸基数の比NGO10Hが0.3〜/、左の範囲にあ
    るウレタン樹脂組成物10θ重量部(固形分)と、(ロ
    )過酸化物0.07〜70重量部とから成る硬化性被覆
    組成物。
  2. (2)水酸基価Sθ〜500のポリオール樹脂は、工I
    キシ変性、39 リオール樹脂である特許請求の範囲第
    (1)項記載の硬化性被覆組成物。
  3. (3)(イ)ポリイソシアネート化合物のイソシアネー
    ト基数と、水酸基価Sθ〜SOOのポリオールイ0(脂
    の水酸基数の比NGO10Hが0.3〜/、左の範囲に
    あるウレタン樹脂組成物10θ重量部(固形分)、(ロ
    )過酸化物0.07〜70重量部、及び(ハ)水分吸着
    剤/〜30重景部から成る硬化性被覆組成物。 エポキシ変性ポリオール樹脂である特許請求の範囲第(
    3)項記載の硬化性被覆組成物@(5)水分吸着剤がゼ
    オライトである特許請求の範囲第(3)項記載の硬化性
    被覆組成物。
JP59079294A 1984-04-19 1984-04-19 硬化性被覆組成物 Granted JPS60223867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079294A JPS60223867A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 硬化性被覆組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079294A JPS60223867A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 硬化性被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60223867A true JPS60223867A (ja) 1985-11-08
JPH0134469B2 JPH0134469B2 (ja) 1989-07-19

Family

ID=13685826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59079294A Granted JPS60223867A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 硬化性被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223867A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148557A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリウレタン用又はポリウレタンプレポリマー用ペースト状吸湿材組成物
US5444117A (en) * 1994-02-09 1995-08-22 Bayer Corporation Coating compositions containing polyisocyanates and aldimines which have improved storage stability
JPH09157583A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Konoike Constr Ltd 非発泡性被覆形成用ウレタン系樹脂組成物及びその用途
US6391403B1 (en) * 1996-03-07 2002-05-21 Cryovac, Inc. Zeolite in packaging film

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918123A (ja) * 1972-06-13 1974-02-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918123A (ja) * 1972-06-13 1974-02-18

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148557A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリウレタン用又はポリウレタンプレポリマー用ペースト状吸湿材組成物
US5444117A (en) * 1994-02-09 1995-08-22 Bayer Corporation Coating compositions containing polyisocyanates and aldimines which have improved storage stability
JPH09157583A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Konoike Constr Ltd 非発泡性被覆形成用ウレタン系樹脂組成物及びその用途
US6391403B1 (en) * 1996-03-07 2002-05-21 Cryovac, Inc. Zeolite in packaging film
US6458438B2 (en) 1996-03-07 2002-10-01 Cryovac, Inc. Zeolite in packaging film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0134469B2 (ja) 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69913038T2 (de) Neue polycarbodiimid-polymere und deren verwendung als haftzwischenschichten in autolackierungen
WO2001098393A1 (en) Coating compositions having improved adhesion to aluminum substrates
RU2192441C2 (ru) Композиция для покрытий
EP1413591B1 (de) Wässrige Beschichtungsmittel
EP0632076B1 (de) Verfahren zur Mehrschichtlackierung
US4007151A (en) Polyurethane coating composition
JPS6238391B2 (ja)
JPS60223867A (ja) 硬化性被覆組成物
KR102316931B1 (ko) 아크릴계 폴리우레탄 수지 조성물
EP1907493B1 (en) Paint compositions and painted objects
JP2007319836A (ja) 塗装部品
JPS60245674A (ja) 塗料用被覆組成物
DE1239043B (de) Verfahren zur Herstellung von mit Urethan-kautschuk verklebbaren UEberzuegen fuer metallische Untergruende
JPH08259644A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPWO2005000979A1 (ja) 低臭気性溶剤型塗料組成物
JPS6313826B2 (ja)
JPS5818397B2 (ja) 無溶剤型ポリウレタン塗料組成物
JP3886600B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー含有組成物、それを含むワニス、光硬化性塗料組成物、該オリゴマー含有組成物の製造方法および
JPS60199070A (ja) 塗膜の形成方法
JPS63301216A (ja) 二液型ウレタン樹脂組成物
JP2005255833A (ja) 一液性水系樹脂組成物及びこれを用いた水系被覆剤組成物
JPH02279302A (ja) 難燃化木材の塗装法
JPS61111371A (ja) 無黄変速乾型ウレタン塗料用樹脂組成物
JPH05320536A (ja) プライマー組成物
JPS6084365A (ja) ステンレス用塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees