JPS6022368A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6022368A
JPS6022368A JP13050683A JP13050683A JPS6022368A JP S6022368 A JPS6022368 A JP S6022368A JP 13050683 A JP13050683 A JP 13050683A JP 13050683 A JP13050683 A JP 13050683A JP S6022368 A JPS6022368 A JP S6022368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
electrode
film
base layer
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13050683A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Asaka
浅香 正行
Katsuhiko Takigami
滝上 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13050683A priority Critical patent/JPS6022368A/ja
Publication of JPS6022368A publication Critical patent/JPS6022368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42308Gate electrodes for thyristors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、分割エミ、り構造を有し圧接ポストによシミ
極取出しを行う半導体装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
大電力用の半導体素子であるメサ型トランジスタ、サイ
リスタ、ダート・ターンオフ・サイリスタ(GTO)等
は、一般に分割エミッタ構造を採用し、また電極取出し
のために圧接ポストを利用している。そのよりなGTO
の一例を第1図に示す。GTO基板はPエミッタ層1、
Nベース層2、Pベース層3、Nエミッタ層’(’1+
42、・・・)からなる。Nエミツタ層4けメサエ。
チッグ等によシ複数個に分割されておシ、メサの側面に
露出するPN接合部は熱酸化膜5にょシおおわれている
。6はアノード電極、7(71・22、・・・)はカソ
ード電極、8はダート電極である。ダート電極8はカソ
ード領域を取シ囲むように一体に配設されている。9は
圧接ポストであシ、これによシ複数のカッーI−″電極
7が共通に外部端子に導出されることになる。
このような圧接型GTOでは、圧接ポスト9の圧力によ
pカソード電極?かたわみ、ダート電極8との間で短絡
事故をおこし易いという問題がある。この点を解決する
ためには、ダート電極8上を例えばPSG膜やポリイミ
ド等でおおうことが考えられる。しかしながら、PSG
膜でダート電極をおおう方法では、PSG膜の膜厚がせ
いぜい2〜3μm程度であるため、ダート電極表面の突
起やPSG膜のビンポール等があると十分な短絡防止が
できない。またポリイミド膜でダート電極をおおう方法
では、ポリイミド膜に金属イオンが混入し易く、この金
属イオンの影響でリーク電流が増大するといった難点が
ある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の如き問題を解決した圧接型の半導体装
置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、分割エミッタ構造をもっ圧接型の半導体装置
において、ダート電極上をドナー不純物を含む無機I!
8緑膜でおおい、更にその上を有機絶縁膜でおおったこ
とを特徴とする。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ダート電極をおおう保護膜を二層構造
とすることにょシ、カソード・ダート間の短絡事故を確
実に防止することができる。
また保護膜の第1層目にドナー不純物を含む無機絶縁膜
として例えばPSG膜を用いることにょシ、第2層目の
有機絶縁膜に混入され易い金属イオンをケ゛ツタリング
することができ、有機絶縁膜を用いたことによるリーク
電流増大全防止することができる。更に、有機絶縁膜は
直接金属ダート電極上に被着した場合、接着強度が十分
ですく、はがれ易いという難点があシ、このようなはが
れが生じると水分等の侵入吸着により4’?性劣化の原
因となる。この点本発明で1は、有機絶縁膜は無機絶縁
膜上に積ねるため接着強度が十分に大きく、高い信頼性
を得ることができる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の詳細な説明する。第2図はGTOに本発明
f:適用した実施例の要部”3’を造である。第1図と
対応する部分には同一符号1を付しである。第1図と異
なる点は、ダート電極8上にドナー不純物を含む無機絶
縁膜1oと有イ六絶縁膜11の積層膜を設けていること
でめる。
このGTOの具体的な製造工程は次のとおシである。ま
ずNベース層2となるN型Stウェハを用意し、両面か
らがロン等のP型不純物を拡散してPエミッタ層1およ
びPベース層3を形成する。次にPベース層3の表面に
リン等のN型不純物を拡散し、弗硝酸等を用いたメサエ
ッチングによシ20〜25μmの溝を形成して複数に分
割されたNエミツタ層4を得る。この後、Nエミツタ層
4およびPベース層3の表面に熱酸化膜5を5000〜
6000X形成し、電極コンタクト部に穴あけを行って
、約10μ?nのAt膜を被着しノぐターニングして、
カソード電極7およびダート電極8を形成する。次いで
アノード側には全面にアノード電極6を形成する。
この後、カソード側表面全面に気相成長法(CVD)に
ヨシ、2000XO7ン)l’−ノs io2膜、1.
2 tm ノリンドーグS io 2膜(PSG)、再
度5000XのアンドーグS t 02膜を順次堆積し
て無機絶縁膜10を得る。この無機絶縁膜10はカソー
ド電極2を露出させるべく選択エツチングする。ここで
表面部のアンドーグ5i02膜は、リンドーグS#02
膜が吸湿性を有しレジストの付着性が十分でないため、
レジストの付着性をよくする目的で設けている。この後
、有機絶縁膜11としてポリイミド膜を約8μm塗布し
、これを250℃、1時間熱処理して選択エツチングし
、再度350℃、1時間の熱処理を行う。最後に、図で
は省略したが、素子基板の側面および表面をシリコーン
樹脂でおおって保81!する。
本実施例の効果を実験データをもとに以下説明する。
紀3図は、本実施例の効果を説明するために、GTOの
順方向電圧降下(vTM)とNPN部の電流増幅率(α
。pn)の関係を示したものである。この図から、vT
Mとα。、nは強い相関性があることがわかる。この順
方向電圧降下■、と通電電流の積はGTO内で消費され
る電力であるから、vTMを低くおさえることは電力損
失を低減することになる。このような理由でα。、nを
大きくすることは、GTOを用いた電力機器の省電力化
につながること、更に電力損失が小さくなれば冷却装装
置が小型のもので済み、ひいては電力機器の小型化、軽
量化が図れること、がわかる。
そこで本実施例においてαnpnを測定したデータをみ
ると、第4図のとおシである。図の破線で示す矢印は、
ナロセス順序を示している。即ち、PN接合部を熱酸化
膜でおおったのみの状態■に比べ、ダート電極上をPS
G膜でおおらた(実際には、前述のように5iO2−P
SG−5in2の積層構造)状態0)ではα。、nが大
きくなシ、この上に更にポリイミド膜を重ねた状態(C
)では、状a(B)と変らないαユ、nをもつ。一方、
PSG膜を設けずにダート電極上に直接ポリイミド膜を
設けた状態(ロ)とすると、αnpnが低下している。
このように、PSG膜を介してポリイミド膜を重ねるこ
とにより、大きいαnpnが維持できるのは、ポリイミ
ド膜中に混入される金屑イオンをPSG膜が効果的にダ
、タリングするためである。
このように本実施例によれは、αnpnを大きく保つこ
とができ、従って第3図を用いて先に説明したようにG
TOの電力損失の低減を図ることができる。
第5図は短絡不良発生率罠関するデータである。図から
明らかなように、PN接合部を熱酸化膜でおおったのみ
の状態(6)に比べ、ポリイミド膜によシグート電極を
おおった状態C)では短絡不良が少なくなるが、本実施
例のようにPSG膜とポリイミド膜の積層膜でダート電
極をおおった状態(G)では更に短絡不良発生率は大き
く低下している。
なお、第5図のr−夕は、試験条件として、300〜3
50 J/cmの圧力で加圧圧接し、ゲートカソード間
に逆降服電圧以上の負バイアスを商用周波数の頻度で連
続印加し、ダート・カソード間の耐圧不良を検出する試
験を行った結果である。
本1発明は上記実施例に限られない。例えば、無機絶縁
膜に含むドナー不純物としてA8を用いることができる
。また有機絶縁膜としてポリイミドの他、ワニスや工I
キシ樹脂を用い得る。
また有機絶縁膜上にカソード電極を延在させた二層電極
構造としてもよい。
また、実施例ではGTOを説明したか、カソード電極、
り側を同様の構造と°したトランジスタや通常のザイリ
スタにも本発明を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の圧接型GTOの構造を示す図\第2図は
本発明の一実協例による圧接型GTOの構造を示す図、
第3図〜第5図は本実施例の効果を説明するための実験
データを示す図である。 !・・・Pエミッタ層、2・・・Nベース層、3・・・
Pペース層、4(41142+・・・)・・・Nエミツ
タ層、5・・・熱酸化膜、6・・・アノード電極、7(
71゜721・・・)・・・カソード電極、8・・・ダ
ート電極、9・・・圧接ポスト、10・・・ドナー含有
無機絶縁膜、11・・・有機絶縁膜。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦1 第2図 第3図 常線逆幅ケαnρn 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メサ構造をもつ複数の分割エミツタ層を有し、各エミツ
    タ層表面にカソード電極、各エミ、り層を取り囲むペー
    ス領域表面にダート電極が設けられた半導体素子基板を
    用い、圧接ポストによシ外部への電極取出しを行う半導
    体装置において、前記ダート電極上2をドナー不純物を
    含む無機絶縁膜と有機絶縁膜の積層膜でおおったことを
    特徴とする半導体装置@
JP13050683A 1983-07-18 1983-07-18 半導体装置 Pending JPS6022368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13050683A JPS6022368A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13050683A JPS6022368A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022368A true JPS6022368A (ja) 1985-02-04

Family

ID=15035905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13050683A Pending JPS6022368A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190798A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Dainippon Printing Co Ltd メモリアルカレンダー

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325354A (en) * 1976-08-23 1978-03-09 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS5375861A (en) * 1976-12-17 1978-07-05 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS54107258A (en) * 1978-02-10 1979-08-22 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS5515203A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Toshiba Corp Contact type semiconductor device
JPS5790976A (en) * 1980-11-27 1982-06-05 Mitsubishi Electric Corp Thyristor
JPS5871653A (ja) * 1981-10-23 1983-04-28 Toshiba Corp 圧接型半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325354A (en) * 1976-08-23 1978-03-09 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS5375861A (en) * 1976-12-17 1978-07-05 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS54107258A (en) * 1978-02-10 1979-08-22 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS5515203A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Toshiba Corp Contact type semiconductor device
JPS5790976A (en) * 1980-11-27 1982-06-05 Mitsubishi Electric Corp Thyristor
JPS5871653A (ja) * 1981-10-23 1983-04-28 Toshiba Corp 圧接型半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190798A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Dainippon Printing Co Ltd メモリアルカレンダー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321295A (en) Insulated gate bipolar transistor and method of fabricating the same
JPH05347413A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3296936B2 (ja) 電力半導体素子
JPH09237799A (ja) 誘電体分離型半導体装置
JPS60231363A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタの製造方法
JPH067592B2 (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
JP2962136B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JPS6022368A (ja) 半導体装置
JP2582724Y2 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子
JPH08236762A (ja) 逆阻止型半導体装置及びその製造方法
JP2006100481A (ja) 半導体装置
JPS5943830B2 (ja) 圧接型半導体装置
JPS575359A (en) Semiconductor device
JPS622781Y2 (ja)
JPS5923115B2 (ja) メサ型半導体装置
JPS60186058A (ja) 半導体切り換え装置
JPS6226582B2 (ja)
JPS62136875A (ja) 半導体装置
JPS59189651A (ja) 半導体装置
EP0410392A1 (en) Semiconductor device having a high breakdown voltage
JPH05326930A (ja) ゲートターンオフサイリスタ
JPS5914671A (ja) 増巾ゲ−トサイリスタ装置
JP5133527B2 (ja) 圧接型半導体装置の製造方法
JPH08330571A (ja) 自己消弧型半導体装置
JPS63236366A (ja) 縦形電界効果トランジスタ