JPS60223285A - 電話機回路切換制御方式 - Google Patents

電話機回路切換制御方式

Info

Publication number
JPS60223285A
JPS60223285A JP59062165A JP6216584A JPS60223285A JP S60223285 A JPS60223285 A JP S60223285A JP 59062165 A JP59062165 A JP 59062165A JP 6216584 A JP6216584 A JP 6216584A JP S60223285 A JPS60223285 A JP S60223285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode bridge
control device
connection control
telephone
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59062165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245878B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Warabine
蕨根 和幸
Yutaka Urano
浦野 由多加
Yutaka Toda
戸田 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HASEGAWA DENKI SEISAKUSHO KK
Fujitsu Ltd
Original Assignee
HASEGAWA DENKI SEISAKUSHO KK
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HASEGAWA DENKI SEISAKUSHO KK, Fujitsu Ltd filed Critical HASEGAWA DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP59062165A priority Critical patent/JPS60223285A/ja
Publication of JPS60223285A publication Critical patent/JPS60223285A/ja
Publication of JPH0245878B2 publication Critical patent/JPH0245878B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、商用電源から給電されて動作するボタン電話
装置等に於ける給電時と停電時との電話機回路の切換え
を行う電話機回路切換制御方式に関するものである。
従来技術と問題点 ボタン電話装置等に於いては、局線に接続された接続制
御装置を介して複数の内線電話機を接続するものであり
、その接続制御装置は、商用電源から給電されて動作す
るものである。例えば、第1図に示すように、局gLに
接続制御装置NTが接続され、この接続制御装置を介し
て複数の電話417EL1=置nが切換接続されるもの
である。この接続制御装置NTは、外線及び内線からの
着信による呼出音や、保留音等の送出を行うと共に、内
線番号に対応した電話装置I〜TBLnの接続をサイリ
スクスイッチ等により行うものである。このような接続
制御を行う為に、交流100Vの商用電源から給電され
るものである。
しかし、商用電源が停電した場合に全く着信及び発信が
できないと困るので、接続制御装置NTを点線で示すよ
うにバイパス路BPでバイパスし、電話機に局から給電
するように切換える構成が採用されている。
第2図は、前述の従来の接続制御装置と電話機との要部
のブロック図を示し、Ll、L2は局線、la、lbは
第1の切換接点、2a、2bは第2の切換接点、3は接
続制御装置、4は電話機、5はダイオードブリッジ、6
はサイリスクスイッチ等を含み呼出音送出や電話機のオ
フフック検出等の機能を備えた回路、7はダイオードブ
リッジ、8は電話機の回路網である。
接続制御装置3は交流1. OOVの商用電源から給電
されて動作するものであり、商用電源から給電中は、切
換接点1a、lb及び2a、2bは図示の状態に切換え
られており、局線Ll、L2に、ダイオードブリッジ5
、回路6、電話114のダイオードブリッジ7を介して
電話機の回路W48が接続されることになり、接続制御
袋W5から電話機4に給電されて通話が行われることに
なる。
又商用電源が停電すると、切換接点1a、lb及び2a
、2bは、接続制御装置3をバイパスするように切換え
られる。従って、局線Ll、L2に、電話機4のダイオ
ードブリッジ7を介して回路W48が接続されることに
なり、局給電により電話機4が動作可能となる。
接続制御袋W3のダイオードブリッジ5は、接続制御装
置3を局線Ll、L2に接続する時の接続極性を考慮す
る必要をなくす為のものであり、又電話機4のダイオー
ドブリッジ7も、電話機4を接続制御装置3及び局線L
l、L2に接続する時の接続極性を考慮する必要をなく
す為のものである。
しかし、商用電源から給電中は、局線L1.L2に対し
て2個のダイオードブリッジ5,7が接続されることに
なり、それらのダイオードブリッジ5,7によるインピ
ーダンスにより通話損失が増加する欠点があった。
発明の目的 本発明は、商用電源の停電時も給電中も局線に対して1
個のダイオードブリッジのみが接続されるようにして、
通話損失の増加を防止することを目的とするものである
発明の構成 本発明は、ダイオードブリッジとサイリスクスイッチと
を含み商用電源から給電されて動作する接続制御装置と
、該接続制御装置を局線に対して接続するかバイパスす
るかを切換える第1及び第2の切換接点と、ダイオード
ブリッジと回路網と前記ダイオードブリッジを前記回路
網に接続するかバイパスするかを切換える第3の切換接
点を含む電話機とを備え、前記商用電源から前記接続制
御装置に給電中は、前記局線を前記接続制御装置のダイ
オードブリッジに接続し、且つ該接続制御装置を前記電
話機に接続するように前記第1及び第2の切換接点を切
換えると共に、前記電話機のダイオードブリッジをバイ
パスするように前記第3の切換接点を切換え、前記商用
電源の停電時は、前記接続制御装置をバイパスするよう
に前記第1及び第2の切換接点を切換えると共に、前記
電話機のダイオードブリフジを前記回路網に接続するよ
うに前記第3の切換接点を切換えるものであり、局線に
対して1個のダイオードブリッジのみが接続されること
になる。以下実施例ついて詳細に説明する。
発明の実施例 第3図は本発明の実施例の要部のブロック図であり、L
l、L2は局線、lla、llbは第1の切換接点、1
2a、12bは第2の切換接点、19a、19bは第3
の切換接点、13は接続制御装置、14は電話機、15
.17はダイオードブリッジ、16はサイリスクスイッ
チ等を含む回路、18は電話機の回路網である。商用電
源から接続制御装置13に給電中は、第1.第2及び第
3の切換接点11a、flb、12a、12b及び19
a、19bは図示の状態に切換えられており、局線Ll
、L2に接続制御装置13のダイオードブリッジ15が
接続され、又電話機14のダイオードブリッジ17は第
3の切換接点19a。
19bによりバイパスされ、接続制御装置13に対して
直接的に電話機の回路W418が接続されることになる
。従って、回路網18は1個のダイオードブリッジ15
を介して局線Ll、L2に接続されることになる。
又商用電源が停電すると、第1.第2及び第3の切換接
点11a、llb、12a、12b及び19a、19b
は、図示の状態から切換えられ、第1及び第2の切換接
点11a、llb、12a、12bにより接続制御装置
13がバイパスされ、局線Ll、L2に直接第3の切換
接点19a。
19bが接続され、この切換接点19a、19bにより
ダイオードブリッジ17が接続されるので、回路網18
は1個のダイオードブリッジ17を介して局線L1.L
2に接続されることになる。
商用電源の停電検出を行う機能を接続制御装置13に設
けることは既に知られており、その停電検出により第1
.第2及び第3の切換接点11a、llb、12a、1
2b及び19a、19bの切換制御を行うようにするこ
とも勿論可能である。その場合は、6接点のリレーを用
いることにより容易に実現することができる。又停電時
に手動により切換操作することも可能である。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、商用電源から接続制御装
置13に給電中は、局線Ll、L2を前記接続制御装置
13のダイオードブリッジ15に接続し、且つ接続制御
装置13を電話機14に接続するように第1及び第2の
切換接点113゜11b、12a、12bを切換えると
共に、前記電話機14のダイオードブリッジ17をバイ
パスするように第3の切換接点19a、19bを切換え
、商用電源の停電時は、前記接続制御装置13をバイパ
スするように前記第1及び第2の切換接点11a、ll
b、12a、12bを切換えると共に、前記電話機14
のダイオードブリッジ17を回路網18に接続するよう
に前記第3の切換接点19a、19bを切換えるもので
あり、局線に対して通電時はダイオードブリッジ15、
停電時はダイオードブリッジ17を介して電話機14の
回路網18が接続されるので、1個のダイオードブリッ
ジによる通話損失だけとなり、従来例に比較して通話損
失を低減することが可能となる利点があり、且つ通電時
と停電時との通話レベルがほぼ同じくなる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はボタン電話装置のブロック図、第2図は従来の
接続制御装置と電話機との要部ブロック図、第3図は本
発明の実施例の要部ブロック図である。 Ll、L2は局線、lla、llbは第1の切換接点、
12a、12bは第2の切換接点、19a、19bは第
3の切換接点、13は接続制御装置、14は電話機、1
5.17はダイオードブリフジ、16はサイリスクスイ
ッチ等を含む回路、18は電話機の回路網である。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダイオードブリッジとサイリスクスイッチとを含み商用
    電源から給電されて動作する接続制御装置と、該接続制
    御装置を局線に対して接続するかバイパスするかを切換
    える第1及び第2の切換接点と、ダイオードブリッジと
    回路網と前記ダイオードブリッジを前記回路網に接続す
    るかバイパスするかを切換える第3の切換接点を含む電
    話機とを備え、前記商用電源から前記接続制御装置に給
    電中は、前記局線を前記接続制御装置のダイオードブリ
    ッジに接続し、且つ該接続制御装置を前記電話機に接続
    するように前記第1及び第2の切換接点を切換えると共
    に、前記電話機のダイオードブリッジをバイパスするよ
    うに前記第3の切換接点を切換え、前記商用電源の停電
    時は、前記接続制御装置をバイパスするように前記第1
    及び第2の切換接点を切換えると共に、前記電話機のダ
    イオードブリッジを前記回路網に接続するように前記第
    3の切換接点を切換えることを特徴とする電話機回路切
    換制御方式。
JP59062165A 1984-03-31 1984-03-31 電話機回路切換制御方式 Granted JPS60223285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062165A JPS60223285A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 電話機回路切換制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062165A JPS60223285A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 電話機回路切換制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60223285A true JPS60223285A (ja) 1985-11-07
JPH0245878B2 JPH0245878B2 (ja) 1990-10-12

Family

ID=13192230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59062165A Granted JPS60223285A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 電話機回路切換制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223285A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245878B2 (ja) 1990-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8189569B2 (en) Apparatus and method for realizing user switching between IP network and PSTN network
JPS6373749A (ja) コ−ドレス電話機と有線電話機との切替方式
JPS60223285A (ja) 電話機回路切換制御方式
JPS61121594A (ja) 局線・回線インタフエ−ス回路
JPS60103896A (ja) 局線インタフエ−ス回路
JPS6052635B2 (ja) ボタン電話装置における主装置間接続方式
JP2506354B2 (ja) 構内交換機
JP2998452B2 (ja) 構内交換機の迂回方式
JPH0112458Y2 (ja)
JPH0230949Y2 (ja)
JPS643246Y2 (ja)
JPS588790B2 (ja) 通話路分割方式
JPS62190965A (ja) デイジタル親子電話用給電方法
JPS6010896A (ja) 局線回路
JPS5844847A (ja) ボタン電話装置
JPS63252056A (ja) 構内電話交換システム
JPH02184193A (ja) ボタン電話装置
JPH04124962A (ja) 構内交換機
JPS61114639A (ja) 電話局線の選択切替装置
JPS60240265A (ja) 複合端末装置
JPS6249745A (ja) 回線切換装置
JPS5970073A (ja) 電話装置における停電時の電源装置
JPH01248898A (ja) ボタン電話装置
JPH0470835B2 (ja)
JPS5869156A (ja) 電話装置の局給電起動回路