JPS60216095A - 送水圧力制御装置 - Google Patents

送水圧力制御装置

Info

Publication number
JPS60216095A
JPS60216095A JP7139384A JP7139384A JPS60216095A JP S60216095 A JPS60216095 A JP S60216095A JP 7139384 A JP7139384 A JP 7139384A JP 7139384 A JP7139384 A JP 7139384A JP S60216095 A JPS60216095 A JP S60216095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
water supply
water
supply pressure
pumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7139384A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Arakawa
卓也 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7139384A priority Critical patent/JPS60216095A/ja
Publication of JPS60216095A publication Critical patent/JPS60216095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は少なくとも可変速駆動式の送水ポンプを含む複
数台の送水ポンプにより浄水池等の水を送水管を通じて
送水するようにした送水系の送水圧htiIJIIl装
置に関し、特にポンプ台数制御時における送水圧力の変
動を最小限に押える手段の改良に関する。
〔゛′発明の技術的背景およびその問題点〕一般に、こ
の種の送水圧力制御装置におけるポンプ台数1ilII
Ilは、送水需要の変動に伴う送水圧力の変動を吸収す
べく、送水圧力が送水圧力目標値となるようにポンプ運
転台数を増減制御するものとなっている。この場合、ポ
ンプ吐出弁の開期間中は、ポンプの回転数を100%に
しておき、ポンプ吐出弁が全開となった後においてポン
プの回転数の制御を開始していた。しかしこのようなポ
ンプ台数制御では吐出弁が全開となるときまで送水圧力
が上昇するので、吐出弁が全開となったあとの回転数制
御を徐々に行なわないと、大きな圧力変動が生じ、送水
系に支障をきたすおそれがあった。
(発明の目的) そこで本発明は、ポンプ台数制御により新たに始動した
送水ポンプの回転数制御を、そのポンプ吐出弁が全開と
なるまでの期間中、ポンプ吐出弁の開度にあわせて行な
うことにより、送水圧力の変動を最小限に抑えることの
できる送水圧力制御装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために次の如く構成したこ
とを特徴としている。すなわち、実際の送水圧力とあら
かじめ設定した送水圧力目標値との偏差に応じて運転中
の可変速送水ポンプの回転数を制御して送水圧力の制御
を行なう。そして上記制御が行なわれているときに、送
水需要の変動に伴う送水圧力の変動が生じたとき、上記
変動に応じて送水ポンプの運転台数を制御する。上記台
数制御により送水ポンプが追加運転された場合、前記偏
差に制御パラメータKp、Tiおよびラプラス演算子S
を用い、Kp [1+(1/Ti5)]なる比比例積分
制御界を施し、この演算結果に基いて現在運転中のポン
プの回転数を制御する。一方、前記*ti枯果に基いた
回転数および浄水池等の水位、送水圧力等から上記運転
中の送水ポンプの吐出mを演算し、この演算結果である
運転中ポンプ吐出量と送水流量から前記追加運転された
ポンプの吐出流量を演算する。そしてこの演算結果であ
る追加運転さ−れたポンプの吐出流量と吐出弁の開時間
を考慮した吐出弁損失水頭と、浄水池等の水位および送
水圧力から追加運転された送水ポンプの回転数を演算し
、この演算結果に基いて追加運転された送水ポンプの回
転数を制御することによって、運転ポンプ台数制御によ
り追加運転されたポンプの吐出弁の開時間の送水圧力変
動を抑えるように構成したことを特徴としている。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例である送水圧力制御装置の構
成を示す1079図である。
浄水池1の水は送水管2を経て貯水池3へ送水される。
送水を行なうポンプは2台の可変速ポンプ118.11
bと1台の定速ポンプ11Gとの合計3台からなり、上
記可変速ポンプ118.11bはそれぞれ可変速駆動モ
ータ12a、12bにて駆動され、定速ポンプ11cは
定速駆動モータ12Gによって駆動される。また各ポン
プ11a、11b、11cには吐出弁13a、13b。
13Cが設けられている。一方、前記浄水池1には水位
を検出する水位検出器21が設けてあり、可変速駆動モ
ータ12a、12bには回転数検出器228.22t)
が設けてあり、また送水管2の入口側には送水流山検出
器23および送水圧力検出器24が設けられている。
水位検出器21.送水流量検出器23.送水圧力検出器
24の各検出出力は入力装置31に入力され、さらに演
暮制till装置32に取込まれる。この演算制御装置
32からの指令は、出力装置33を通じて送水ポンプ運
転台数制御ll装置34および可変速ポンプ回転数制御
装置35へそれぞれ運転台数制御指令811および回転
数制御指令821として伝えられる。
送水ポンプ運転台数制御装置34は運転台数制御指令S
11に基いて操作信号812を送水ポンプ11a、11
b、11cに与えて運転台数を制御すると共に、実際の
運転台数を運転台数信号$13から検出し、これを運転
台数検出信号81.4として入り装置31へ伝える。
可変速ポンプ回転数詞i装置35は回転数制御指令82
1に基いて操作信号322を可変速駆動モータ128,
12bに与え、可変速ポンプ118.11bの回転数を
制御すると共に、実際の可変速ポンプ11a、11bの
回転数を回転数検出器22a、22bからの回転数信号
823にて検出し、これを回転数検出信号S24として
入力装置31へ伝える。
このように入力装置31には水位検出器21゜送水流量
検出器23.送水圧力検出器24の各検出出力が入力さ
れると共に、運転台数検出信号S14および回転数検出
信号824が入力される。
演算制御装置32は電子計n機等で構成されており、あ
らかじめ内蔵されているロジックに基いて入力に対して
制御演算を施し、出力装置33を介して運転台数制御指
令811および回転数i、lI iil指令S21を出
力する。これらの指令811.S21を受けて送水ポン
プ運転台数制m+装置34および可変速ポンプ回転数制
御装置35は制御対象としてのポンプ11a、1b、1
1cに操作信号を与えて制御を行なう。
ところで本実施例では、送水圧力制御のメインループも
運転台数制御ループも共に演算制iIl装置32によっ
て制御される。すなわち、運転台数制御ループによる制
御が実行される場合、その演算結果に基き運転または停
止の操作信号を出力して運転台数を制御するものとなっ
ており、さらにこの運転操作信号により追加運転された
可変速ポンプについては、ポンプ吐出弁13a、13b
の開度が全開となる間は、追加運転された可変速ポンプ
の回転数を上記弁開度に応じて制御するものとなってい
る。したがって送水ポンプ11a〜11Cが追加された
場合でも、送水ポンプ118.11b、llcを制御し
て送水圧力を適切に制御できる。
そこで次に、演輝制御装@32に内蔵されている演n観
能について詳しく説明する。この演算機能は、大きく別
けて二つの演算機能からなっている。その第1は運転中
の送水ポンプの回転数制御演算機能であり、第2は追加
運転された送水ポンプの回転数制御演am能である。以
下、第2図の流れ図を参照して上記演算機能について説
明する。
[1]運転中送水ポンプの回転数制御演算5TEP1 
: [運転中送水ポンプの回転数制御指令の演算] 送水圧力目標値h rerを設定し、詩点tにおける送
水圧力h(t)と上記目al Ili h refと比
較し、その偏差を比例積分して、運転中の送水ポンプ回
転数制御指令ν1ref(t)を得る。すなわちε(t
)=href−h(t> −(1)Δv1ref (t
)=Kl) (6(t)−ε(を−τ)+[τ/T1]
ε(t))・・・(2) ν1ref(t)= vl ref (t−r)+Δν1ref(t>・・・
(3) ここでKp、Tiは制御パラメータ、では制御周期であ
る。
上記(3)式で得られた回転数制御指令 ν1ref(
t)を現在運転中の可変速ポンプ全てに対して出力する
5TEP2 : [運転台数制御により可変速送水ポン
プが追加運転されたかの判定] 追加運転された場合は5TEP3へ進み、追加運転され
なかった場合は5TEP9へ進む。
[2]追加運転された可変速送水ポンプの回転数制御演
算 5TEP3 : [現在運転中の可変速ポンプの吐出量
の演算] 第1図に示した制御対象の可変速ポンプ廻りの水頭平衡
式は次の(4)式の形で表わされる。
h−hI=’rp (Nv、Ql、ν1)−fv(u)
q ・・・(4) ここでhaは浄水池水位(m)、hは送水圧力(m) 
、Nvは可変速ポンプ運転台数(台)、qlは現在運転
中の可変速ポンプの吐出量(m3/sea ) 、)/
1は可変速ポンプ回転数、fp(NV、 ql 、ν1
)は可変速ポンプ吐出圧(m)、Uはポンプ吐出弁開度
、fv(u)は吐出弁損失水頭抵抗、nはプラント固有
の定数である。
一般に複数台のポンプの場合、第1図に示すようにポン
プの吐出流量が集まったところに流量検出!23を設け
て流mを計測し、個々のポンプには、流量検出器は設け
られない。したがって可変速ポンプ吐出量q1を得るた
めには(4)式を用いて逆粋しなければならない。ポン
プ吐出弁13a〜13cの開度はポンプ運転時には全開
となっているので、(4)式の第2項は無視しうる。ま
た(4)式右辺第1項のポンプ吐出圧fp(Nv、Ql
 、νs )はNV、Ql 、l/lについての近似式
で表わすことができ、結局(4)式は次の(5)式のよ
うに表わされる。
ここra、b、cはfp(NV、Q11ν工)を近似式
で表わしたときのパラメータである。(5)Nv” (6)式の各プロセスlh、h@ 、Nv、vlに各検
出器により検出した値を用いれば、可変速ポンプの吐出
流IQtがまる。
5TEP4 : [定速ポンプ11cが運転されている
か否かの判定] 運転されている場合は5TEP5へ進み、運転されてい
ない場合はq1f=0.0として5TEP6へ進む。
5TEP5 : [運転中定速ポンプの吐出量の演算] (4)式で示した可変速ポンプ廻りの水頭平衡式を定速
ポンプ廻りどして変形すると、(7)式となる。
h−ho =IP(Nfeqtf)−fv(u)q*r
”・(7)ここで、Nfは定速ポンプ運転台数、qlf
は運転中の定速ポンプ吐出量(m3/sea ) 、 
f(Nf、 qlf)は定速ポンプ吐出圧(m)、他の
変数は(4)式と同じである。
前記(4)式と同様に(7)式の第2項は無視すること
ができ、f (Nf、Qs f)はNf。
ql fについての近似式として表わされる。
ここra、b、cはt (Nf、Qs f)を近似式で
表わしたときのパラメータである。(8)に各検出器に
より検出した値を用いれ′ば定速ポンプの吐出流fiQ
t fがまる。
5TEP6 : [追加運転ポンプの吐出邑産出]追加
運転ポンプの吐出流f!iq2を送水流量検出器により
検出された送水流maと上記5TEP3の演算結果であ
る運転中可変速ポンプの吐出流量Ql と5TEP5の
演算結果である運転中定速ポンプ吐出流IQI fから
(10)式により演算ポンプ吐出弁の動作特性は第3図
に示すような特性となっている。この特性より吐出弁開
flltulを制御l1周期Δを秒毎に(11)式によ
り演算する。
ただし0.01≦u1≦0.99である。ここでU!は
ポンプ吐出弁開度(pv)、Tはポンプ11j出弁0〜
1.0 (pv) +7)動作時fill(秒)、Δt
は制御周期(秒)である。
ポンプ吐出弁開度u1のときの弁損失抵抗RVを(12
)式により演葬する。
ここでRVは弁損失抵抗、qは重力加速度(m/S)、
aは吐出弁断面積(m)、uはポンプ吐出弁開度(pV
)、d、eは弁開度−損失抵抗特性のパラメータである
5TEP8:[追加運転された可変速送水ポンプの回転
数制御指令] 水頭平衡式の(4)式を追加運転された可変速ポンプ廻
りで具体的に表わすと(13)式となる。
送水圧力りを送水圧力目標@ h refとなるように
追加運転された可変速ポンプの回転数目標値ν2 re
fを(14ン式により演算する。
ここでν2 refは追加運転された可変速ポンプの回
転数制御指令(pV)、Q2は追加運転され、た可変速
ポンプの吐出量 (m3/Sec ) 、1)refは
送水圧力目標値(m> 、haは浄水池水位(m) 、
Rvは吐出弁損失抵抗、a、b、cはポンプ特性パラメ
ータである。 ′ 5TEP9.[次回制御周期まで遅延]遅延を施した後
5TEP1へ戻る。
なお本発明は上述した一実施例に限定されるものではな
く、次のように種々変形して実施可能である。
(1)前記実施例では、運転中ポンプC回転数制御につ
−いて比例・積分制御を採用したが、プロセスからの入
力信号、特に送水圧力信号をフィルタを通して入力装置
31へ入力させ、プロセス信号信号中のノイズを減少さ
せることにより、PID ilJ IIIを採用するよ
うにしてもよい。これを前記実施例と併用すればその効
果を更に高めることができる。
(2)前記実施例では、同容量の可変速ポンプと定速ポ
ンプとを併用する送水系に本発明を適用したが、可変速
ポンプのみによる送水系においては第2図に示した5T
EP4.5TEP5は必要なく、5TEP6の(10)
式を次に示す(15)式に置換えることで適用可能であ
る。
q2−Q−ql ・・・(15) (3)前記実施例では、容量の等しいポンプを併用する
送水系に本発明を適用したが、ペースとなる流量を大容
量の定速ポンプで送水し、変動分の流量を小、中゛容量
の可変速ポンプで送水するようにした送水系にも本発明
を適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、送水ポンプが台数制御により追加運転
、停止されないときは比例積分制御により送水圧力制御
が行なわれるので、送水圧力を常“に送水圧力目標値と
なるように制御することができると共に、台数制御によ
り追加運転された送水ポンプの吐出弁n度が全問となる
までの一期間中、上記追加運転した送水ポンプの回転数
を上記吐出弁のn度に応じて行なうようにしたので、送
水圧力の変動を最小限に抑えることのできる送水圧力制
御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる送水圧力制御装置のブロック図
、第2図は本発明を実施するためのアルゴリズムを示す
流れ図、第3図は吐出弁の動作特性を示す図である。 1・・・浄−水油、2・・・送水管、3・・・貯水池、
11a。 11b・・・可変速ポンプ、11c・・・定速ポンプ、
12a、12b・・・可変速駆動モータ、12c・・・
定速駆動モータ、13a〜13c・・・吐出弁、21・
・・水位検出器、22・・・回転数検出器、23・・・
送水流量検出器、24・・・送水圧力検出器、31・・
・入力装置、32・・・演算制御i置、33・・・出力
装置、34・・・送水ポンプ運転台数制御装置、35・
・・可変速ポンプ回転数制御装置、S11・・・運転台
数制御指令、S12・・・回転数制御指令、S14・・
・運転台数検出信号、824・・・回転数検出信号。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも可変速駆動式の送水ポンプを含む複数台の送
    水ポンプにより浄水池等の水を送水管を通じて送水する
    ようにした送水系の送水圧力制御装置において、実際の
    送水圧力と予め設定した送水圧力目標値との偏差に応じ
    て運転中の可変速駆動式の送水ポンプの回転数を制御し
    て送水圧力の制御を行なう手段と、この手段による送水
    圧力の制御が行なわれているとき送水需要の変動に伴う
    送水圧力の変動が生じたとき上記変動に応じて送水ポン
    プの運転台数を制御する手段と、この手段により送水ポ
    ンプが追加運転されたとき前記偏差に比例積分制御演算
    を施しこの演算結果に基いて現在運転中の送水ポンプの
    回転−敗を制御する手段と、この手段により上記比例積
    分制御演算の結果に基く回転数等から現在運転中の送水
    ポンプの吐出」を演算する手段と、この手段による演算
    結果としての現在運転中の送水ポンプ吐出量と送水流m
    とから前記追加運転された送水ポンプの吐出量を演算す
    る手段と、この手段による演算結果および吐出弁の同時
    間を考慮した吐出弁の損失水頭および前記追加運転され
    た送水ポンプの回転数とを演算する手段と、この手段に
    よる演算結果に基いて前記追加運転された送水ポンプの
    回転数をIIJilllする手段とを具備することを特
    徴とする送水圧力制御装置。
JP7139384A 1984-04-10 1984-04-10 送水圧力制御装置 Pending JPS60216095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7139384A JPS60216095A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 送水圧力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7139384A JPS60216095A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 送水圧力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60216095A true JPS60216095A (ja) 1985-10-29

Family

ID=13459225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7139384A Pending JPS60216095A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 送水圧力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60216095A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115902A (ja) * 1986-10-30 1988-05-20 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の制御装置
CN108916015A (zh) * 2018-08-30 2018-11-30 赛莱默(中国)有限公司 水泵节能控制系统
CN112049785A (zh) * 2020-08-28 2020-12-08 营口康辉石化有限公司 一种除氧器软化水供给泵安全联动控制系统
WO2021217999A1 (zh) * 2020-04-27 2021-11-04 中车齐齐哈尔车辆有限公司 气体回收装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115902A (ja) * 1986-10-30 1988-05-20 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の制御装置
CN108916015A (zh) * 2018-08-30 2018-11-30 赛莱默(中国)有限公司 水泵节能控制系统
WO2021217999A1 (zh) * 2020-04-27 2021-11-04 中车齐齐哈尔车辆有限公司 气体回收装置
CN112049785A (zh) * 2020-08-28 2020-12-08 营口康辉石化有限公司 一种除氧器软化水供给泵安全联动控制系统
CN112049785B (zh) * 2020-08-28 2022-08-05 康辉新材料科技有限公司 一种除氧器软化水供给泵安全联动控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10196606A (ja) 油圧ポンプの制御装置
JP2010019222A (ja) ポンプの圧力制御方法およびポンプの圧力制御システム
JPS60216095A (ja) 送水圧力制御装置
US7617681B2 (en) Method and means for controlling a flow through an expander
CN106740855B (zh) 一种移动作业车辆的功率分配控制方法和装置
JPH0771060A (ja) 可変速給水装置
JPH0612116B2 (ja) 可変速給水装置
CN109058214A (zh) 一种基于液压驱动的负载接触力控制装置及方法
JP3523489B2 (ja) ポンプ制御方式
JPH04187315A (ja) 連続式圧延機の板厚及びスタンド間張力制御方法
SU1337559A1 (ru) Способ управлени объемным гидравлическим приводом и устройство дл его осуществлени
JPS58113596A (ja) ポンプの流量制御装置
JPS6074001A (ja) 送水圧力制御装置
KR100395209B1 (ko) 원동기 속도 제어 장치 및 그 방법
JPH0324591B2 (ja)
JPS6184702A (ja) 取水流量制御装置
JPH09280206A (ja) 油圧駆動式模擬負荷装置
JPS63302199A (ja) ポンプの運転制御方法
JPS5827893A (ja) ポンプの吐出圧制御方法
JPH10103252A (ja) ポンプ制御方式
JP2591752B2 (ja) クラツチの制御装置
JPS5987505A (ja) 水位制御装置
JPS63176605A (ja) ウオ−ミング制御装置
JPS6226506A (ja) ポンプ運転制御装置
JPH11125206A (ja) 建設機械の油圧制御装置