JPS6184702A - 取水流量制御装置 - Google Patents

取水流量制御装置

Info

Publication number
JPS6184702A
JPS6184702A JP20411684A JP20411684A JPS6184702A JP S6184702 A JPS6184702 A JP S6184702A JP 20411684 A JP20411684 A JP 20411684A JP 20411684 A JP20411684 A JP 20411684A JP S6184702 A JPS6184702 A JP S6184702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water intake
control
speed
pumps
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20411684A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Arakawa
卓也 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20411684A priority Critical patent/JPS6184702A/ja
Publication of JPS6184702A publication Critical patent/JPS6184702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の技術分野〕 本発明は、所望の制御応答を得るよう(こ制御パラメー
タを自動的1こ補正する浄水場の取水流量制御装置に関
するものである。
[発明の技術的背景とその問題点〕 浄水場iこおける取水流量制御iこは、取水ポンプの回
転数を調整して取水流1を目標流量(こ対応してフィー
ドバック制御するPID制却制御般1こ用いられている
が、従来はPID制仰演算に用いる制御ハラメータを固
定値して取扱っている。
しかしながら実際の取水流量と取水ポンプ回転数の間に
は非線形の関係があるので、制御パラメータを固定値と
したPID$lllでは常+c望ましい制卸応答を得る
ことは困難である。
し発明の目的〕 本発明は、取水流量と取水ポンプ回転数との間の非線形
な関係を考慮して制御パラメータをプロセス状態シこ応
じて自動的に補正し、これ)こよって所望の制御応答を
あたえる合理的な取水流量flili 抑装置を提供す
ることを目的としている。
〔発明の概女〕
本発明は、可変速ポンプを含む複数の取水ポンプを用い
て取水する浄水場の取水流量を、可変速ポンプの運転台
数および回転速度を調整して目標流21こ制御する取水
流量制御装置において、可変速ポンプの運転台数、回転
速度、取水流量および水位などの現在値から現在の動作
点近傍における取水系統の線形化モデルを算出する取水
モデル演算部と、あらかじめ、設定した流量側脚のステ
ップ応答の行さ過ぎ時間t、および減衰係数ζを満足す
る上記取水モデルに対するPI制制御ラメータKpおよ
びTIを算出する制御パラメータ演算を備え、上記算出
したPI制制御ラメータに基づいて可変速ポンプの回転
速度を側脚し、これfこよって取水系統の非線形特性に
かかわらず所望の制御応答をあたえ、着水井の水位変動
を抑制できるようにしたものである。
〔発明の実施例〕 本発明の一実施例を第1図に示す。
第1図;こおいて、取水井1の水は複数の可変速ポンプ
llaおよび定速ポンプllbで汲出され、それぞれの
吐出弁13および共通の管路2を−通って着水井3に送
られる。
可変速ポンプIiaはそれぞれ可変速電動&!142a
で駆動され、別途ポンプllbは定速電動機12bで駆
動される。
取水井の水位す、、可変速電動&5t2aの回転速度V
1取水流”A Q %および着水井の水位11□はそれ
ぞaの運転台数nと共に入力装置31を介して演算制御
装置32(こ入力される。
演算制御装置32は上記入力信号から所定の演算1こよ
って、運転台数制呻信号および回転速度制御信号を出力
し、それぞれ運転台数制卸″′If装置34および回転
速度制御装置35tc介して颯動機運転台数nおよび回
転速度Nを制御する。
演算制御装置32の演算機能は大きく2っ1こ分れてお
り、第1はiI+ll 画対象の微小変化内での線形化
モデルの特性値演算、第2はこの特性値から制御パラメ
ータを決定する演算である。
線形化モデルの特性値演算は下記のよう1こして行われ
る。
先ず第1図(こおけろ水頭平衡式は下記(1)式であた
えられる。
Q h2−h、=f、 (n 、Q、N)−R/Q” −C
I! −−(1)i ここで 11.:  取水井水位  (m)h2:  
着水井水位  (m) Q : 取水流量   (m’ル) ロ : ポンプ運転台数 N : ポンプ回転速度(RPM) fp(n、Q、N) :  ポンプ全揚程 (m)FL
I!  :管路損失抵抗 Cl: 管路慣性係数 一般1こ複数台のポンプには定速ポンプと可変速ポンプ
が併用されるが、定速ポンプのポンプ流量は一定と考え
られるので、以下可変速ポンプのみ1こ着目する。
可変速ポンプllaの回転速度Nとポンプ流量Qvとの
関係)こ丸目すると、(1)式は次の(2)式の形とな
る。nは可変速ポンプの運転台数である。
J−h、=fP (n* Qy l N )−几e −
Q′−c e −EL−(2+(2)式のfp(n、Q
v、N)  はポンプの匠祉と全揚程との関係を示すも
ので、これを近似式で示すと(2)式は(3)式に変換
される。
・・・・・・(3) ここでa、b、cは定数である。
(3)式では回転数Nと取水流uQとの関係が非線形E
こなっているので、平衡点の近傍で線形化するち、ΔQ
=ΔQv  となり、下記(4)式が得られる。
+ (−Qvo + 2CNo) ΔNここでサフィッ
クスOは平衡点jこおける値を示し、Δは平衡点を中心
とした微小変化を示している。
(4)式はΔNとΔQと1こ関して線形であり、下記(
5)式のよう(こ髪形できる。
d     l      ’;la    b−ΔQ
= −−(2R/Qo −Qvo −−No) ΔQd
t    C1n”    tl lb   ’      1 + −(−Qvo + 2CNo)ΔN+ −(△h1
−△hJce  n         ce =−αΔQ+βΔN+γ(Δh1.Δbt)・・・・・
・(5)(5)式をブロック図で表示すると第2図のよ
う1こなり、ΔN)こ対するΔQの伝達関数は下記(6
)式で表わされる。
β であり、Kは比例ゲイン、Tは時定数、Sはラプラス演
算子である。
まだ、取水流量Qo は流鍛検出器22で検出され、ポ
ンプ吐出流量Qvoは(3)式からdQ/di項を無視
して下記(9ン式lこよって算出される。
主L ・・・(9) 丁なわち、取水系統は(6)式のよう)こ−次遅れ系に ππとして表現され、その比例ゲインにおよび時定数で
は可変速ポンプの運転台数n1回転数NO1水位り、、
h、およびあらかじめ既知の常数a、b、c。
Re5用いて演算よって算出でき、これ1こよって線形
な制卸モデルが得られる。
本発明ではさらに上記求められた取水系統の制だめの制
卸装置の伝達関数Kp(’”TTT)のPI制制御ラメ
ータKp、Tiを決定する演算を行う。
第3図は取水制卸系統を示すブロック図であり、61が
取水系統の制−モデル、62が■I」岬装置である。
制御パラメータKP+TIの決定は下記lこ示す3つの
指針1こ基づいて行われる。
指針に 減衰係数ζを一定にする。
指針2: ステップ応答における行き過ぎ時間tp全全
量定こする。
指針3: 交さ周波数ω01こ近iこおけるゲイン傾斜
を一20db/decade rcする。
これらの指針1こ基づいて、第4図fζ示す手順でPI
制制御ラメータKp+ T Iの演算が行われる。
Tなわち先ずステップ(1)で行き過ぎ時間tpおよび
減衰係数ζを設定し、ステップ(2)で可変速ポンプの
吐出R量Qvoを前記(9)式より算出する。
次にステップ(3)で前記(動式および(8)式を用い
て制卸モデル61のゲインにおよび時定数Tを算出する
次;こステップ(4)でωnTを下記α0式を用いて算
出する。
ωnT=人(ζ) −十B (ζ)     ・・・・
・・vatp ここ1こA(ζ)、B(ζ)は減衰係数ζ)こより決ま
るパラメータであり、指針3を満足する値である。
最後1こステップ(5)で上記ωnT+  ζ、に、T
より下記αυ式および(121式を用いて制卸装置を6
2のpr匍j却パラメータKp、T+分算出する。
2cmcc+IT−1・・・・・・・・・Uυ1(p=
に このよう;こして決定されたPI制制御ラメータKP 
* T Iは設定されたステップ応答1こ対する行き過
ぎ時間tpおよび減衰係数ζを満足する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、可変速ポンプを
含む複数の取水ポンプを用いて取水する浄水場の取水流
量を、可変速ポンプの運転台数および回転速度を調整し
て目標値1こ制卸する取水流量制卸装置において、現在
のポンプの運転台数、回転速度、取水流量、水位などか
ら現在の動作点近傍Iこおける線形の取水モデルを算出
し、これ)こ基づいて所望の■す御応答をあたえるPI
制抑パラメータを算出してPI制卸しているので、取水
系統の非線形な特性jこかかわらず常に適正な制一応答
が得られ、着水井の水位低下やオーバフローなどのトラ
ブルを防止することが可能となる。
なお上記実施例はPI制郷の場合を示したが、PID制
却制御菅)こも本発明の適用が可能であり、さら1こプ
ロセス入力信号をフィルタを通して用いること)こより
制−の安定性を向上することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す系統図、第2図は取水
系統の線形化モデルを示すブロック図、第3図はPI制
制御パラメータを示すブロック図、第4図はpr制御パ
ラメータを算出する演算手順を示すフローチャートであ
る。 ■  取水井 2  管路 3  着水井 112  可変速ポンプ 11b  定速ポンプ 128  可変速−動機 12b  定速電動機 13  社出弁 21.24  水位検出器 22  回転速反検出器 23   流量検出器 31  人力装置 32  演算制卸装置 33  出力装置 34  運転台数制御装置 35  回転速度制御装置 (8733)  代理人 弁理士 猪 股 祥 晃 (
ほか1名)第  2  図 6八 第  4U5I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可変速ポンプを含む複数の取水ポンプを用いて取水する
    浄水場の取水流量を、可変速ポンプの運転台数および回
    転速度を調整して目標流量に制御する取水流量制御装置
    において、可変速ポンプの運転台数、回転速度、取水流
    量および水位などの現在値から現在の動作点近傍におけ
    る取水系統の線形化モデルを算出する取水モデル演算部
    と、あらかじめ設定した流量制御のステツプ応答の行き
    過ぎ時間tpおよび減衰係数ζを満足する上記取水モデ
    ルに対するPI制御パラメータKpおよびTiを算出す
    る制御パラメータ演算部を備え、上記算出したPI制御
    パラメータに基づいて可変速ポンプの回転速度を制御す
    ることを特徴とする取水流量制御装置。
JP20411684A 1984-10-01 1984-10-01 取水流量制御装置 Pending JPS6184702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20411684A JPS6184702A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 取水流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20411684A JPS6184702A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 取水流量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6184702A true JPS6184702A (ja) 1986-04-30

Family

ID=16485077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20411684A Pending JPS6184702A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 取水流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6184702A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281001A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Toshiba Corp ポンプ運転制御装置
JP2008194559A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Toshiba Corp 凝集剤注入制御装置
JP2015165130A (ja) * 2014-02-11 2015-09-17 マグナ パワートレイン バート ハンブルグ ゲーエムベーハー 可変容量型変速機用ポンプ及び適応制御を備えたコントローラ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930993A (ja) * 1972-07-20 1974-03-19
JPS5584886A (en) * 1978-12-22 1980-06-26 Toshiba Corp Controling method for a number of pump
JPS55113998A (en) * 1979-02-27 1980-09-02 Nippon Atomic Ind Group Co Core flow rate control device for atomic power plant
JPS5657106A (en) * 1979-10-15 1981-05-19 Toshiba Corp Adaptive control device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930993A (ja) * 1972-07-20 1974-03-19
JPS5584886A (en) * 1978-12-22 1980-06-26 Toshiba Corp Controling method for a number of pump
JPS55113998A (en) * 1979-02-27 1980-09-02 Nippon Atomic Ind Group Co Core flow rate control device for atomic power plant
JPS5657106A (en) * 1979-10-15 1981-05-19 Toshiba Corp Adaptive control device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281001A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Toshiba Corp ポンプ運転制御装置
JP2008194559A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Toshiba Corp 凝集剤注入制御装置
JP2015165130A (ja) * 2014-02-11 2015-09-17 マグナ パワートレイン バート ハンブルグ ゲーエムベーハー 可変容量型変速機用ポンプ及び適応制御を備えたコントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010019222A (ja) ポンプの圧力制御方法およびポンプの圧力制御システム
JPS6336436B2 (ja)
JPS6184702A (ja) 取水流量制御装置
JPS6117003B2 (ja)
JPS6267304A (ja) デイジタル弁クロ−ズドル−プ制御装置
JPS60216095A (ja) 送水圧力制御装置
JPS6122807B2 (ja)
JP2021009544A (ja) 流量制御装置および流量制御方法
JPH0229922B2 (ja)
JPS61210402A (ja) 送水圧力制御装置
JPS5965319A (ja) 流体圧力制御方法
JPH06341406A (ja) 油圧装置
JPH03253787A (ja) 油圧ポンプの出力電子制御装置
JP2737202B2 (ja) 水車ガイドベーン制御装置
SU1164468A1 (ru) Способ регулировани производительности компрессора с электроприводом
JPS5987505A (ja) 水位制御装置
JPS6074001A (ja) 送水圧力制御装置
JPS58113596A (ja) ポンプの流量制御装置
Mazunin et al. Parameteric limitations in nonlinear control systems of mechanisms with elasticity
JPH0830482B2 (ja) 少くとも1つのポンプからの送給を受ける少くとも2つの油圧負荷のための制御装置
DD256172A1 (de) Elektrisch und elektronisch geregeltes kreisel- und verdraengermaschinenaggregat
JPH0563803B2 (ja)
JPS6371701A (ja) フイ−ドバツク制御装置
JP3021914B2 (ja) 水力発電所用有効電力制限装置
JPH0726721Y2 (ja) 給湯器等の比例制御装置