JPS6122807B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122807B2
JPS6122807B2 JP54075837A JP7583779A JPS6122807B2 JP S6122807 B2 JPS6122807 B2 JP S6122807B2 JP 54075837 A JP54075837 A JP 54075837A JP 7583779 A JP7583779 A JP 7583779A JP S6122807 B2 JPS6122807 B2 JP S6122807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
output
integral
section
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54075837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55166714A (en
Inventor
Seiji Shuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7583779A priority Critical patent/JPS55166714A/ja
Publication of JPS55166714A publication Critical patent/JPS55166714A/ja
Publication of JPS6122807B2 publication Critical patent/JPS6122807B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Control Of Water Turbines (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は水力発電プラントに於て水車の速度
及び出力を円滑に調整する電気式調速機に関する
ものである。
従来、この種の装置として第1図に示すものが
あつた。図において、1は水車の速度を任意に設
定するために設けられる速度設定器であり、2は
永久磁石発電機8の回転数、すなわち水車7の回
転数を電気信号に変換する速度検出部である。こ
れらの各出力は減算されてその偏差信号Δfが形
成される。この速度偏差信号Δfは速度垂下率設
定部10からの出力偏差信号ΔpとともにP.I.D
制御部3に入力されて、比例,積分,微分の各演
算が行なわれ、調速系全体を円滑に制御するため
の制御信号が出力される。このP.I.D制御部3の
出力は差動変圧器4の出力とともにアクチユエー
タ5に供給される。差動変圧器4はアクチユエー
タ5の開度をそれに比例した電気信号に変換す
る。アクチユエータ5は、P.I.D制御部3及び差
動変圧器4の電気信号の偏差を機械的変位に変換
し、かつ増巾する。アクチユエータ5の出力は主
サーボ部6に供給され主サーボ部6は、アクチユ
エータ5の開度を増巾して水車7の案内羽根の開
度を制御する。なお、上記発電機8は発電機軸に
取り付けられていて水車7の回転数と同一回転数
で回転し、水車7の回転数に比例した周波数の交
流電圧を発生する。一方、9は水車の出力を任意
に設定するために設けられる出力設定器であり、
この出力設定器9の設定出力は速度垂下率設定部
10に差動変圧器4の電気信号とともに供給され
て演算され偏差信号Δpが形成される。
第2図a,bに上記アクチユエータ5の特性を
示す。11はアクチユエータ5の入力に対しアク
チユエータに飽和特性がない時の理想的なアクチ
ユエータ速度、12は現実のアクチユエータの速
度、13はアクチユエータに飽和特性がない時、
第1図に於てPID制御部3の出力がステツプ状に
変化した時のアクチユエータの理想的な応答波
形、14は現実のアクチユエータの応答波形、1
5は第1図に於てPID制御部3の出力がステツプ
変化した時の波形を示している。
第3図は第1図の電気式調速機系に於て、速度
設定器1をステツプ状に変化した時の水車7の回
転数の応答波形を示す。16は第1図に於て応答
を早くするためにPID制御部3のゲインを大きく
したために生じるオーバーシユート波形、17は
オーバーシユート波形16と同様に応答を早く
し、しかもオーバーシユートの発生しない最適な
波形、18はオーバーシユート波形が生じないよ
う第1図に於てPID制御部3のゲインを小さくし
て応答が遅くなつた波形を示す。
次に動作について説明する。今、発電機が系統
に並列されてなく、出力設定器9は操作しないも
のとする。すると、先ず速度設定器1により任意
の速度となるよう速度設定信号が与えられると速
度検出部2の信号を比較演算して偏差信号Δfを
作り出す。そしてこれと出力偏差信号Δpとを加
え合わせたものをPID制御部3に与える。PID制
御部3では入力偏差信号を比例,積分,微分演算
しその時点におけるアクチユエータ5の開度指令
を出力する。アクチユエータ5は、P.I.D制御部
3の出力信号と差動変圧器4を経由した自身の開
度信号との偏差信号で動作しP.I.D制御部3の出
力信号に比例した開度となるように動作する。ア
クチユエータ5の出力は主サーボ部6にて比例増
巾される。主サーボ部6の出力は主サーボモータ
の開度でありこれにより水車7の案内羽根の角度
を調節し水車7への流入水量を変化させる。その
結果水車7の回転数が変化する。水車7の回転数
は、永久磁石発電機8、速度検出部2を介してそ
れに比例する電気信号として負帰還される。以上
述べた動作はP.I.D制御部3の入力、すなわち速
度偏差信号と出力偏差信号とを加え合わせた偏差
信号が0になるまで続けられる。従つて水車7の
回転数は速度設定器1ね設定値により決定され
る。
従来の電気調速機は以上のような動作をする
が、実際はアクチユエータ5には第2図に示すよ
うな飽和特性があるから速度設定器1を大幅にか
つ急激に変えるなどして、P.I.D制御部3の出力
が大幅に変化し、アクチユエータ5の入力が飽和
領域以上になると、アクチユエータ5はP.I.D制
御部3の出力に充分追従出来なくなる。その結
果、主サーボ6、水車7、永久磁石発電機8、速
度検出部2を経由して帰つて来る信号量は速度を
円滑にしかも早く制御するには不充分なものとな
る。従つてP.I.D制御部3の積分器は必要以上の
積分動作をすることになり第3図16に示す様な
オーバーシユートを起こす。
一方、オーバーシユートを避けようとすると、
アクチユエータ5がPID制御部3の出力に充分追
従するようにPID制御部3のゲインを小さくせね
ばならず、その結果第3図18の如く速度の安定
に時間がかかる等の不具合が生じ、第3図17に
示す如き最適な応答は実現困難となる。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除
去するためになされたもので、アクチユエータ5
が飽和領域に達したことを検出し、それにより
PID制御部3の積分器に負帰還をかけて余分な積
分動作を防止することにより第3図16又は18
の様な不具合のない電気式調速機を提供すること
を目的とするものである。
以下、この発明の一実施例を第4図について詳
細に説明する。第4図において、符号1〜10に
示す各部は第1図の同一符号の部分と全く同一で
ある。従つてその説明は省略する。一方、20は
特に本発明に採用されたもので、アクチユエータ
5の開度に比例した差動変圧器4の出力信号とP.
I.D制御部3の出力信号との偏差が、ある制限値
を越えた時出力信号を発生する積分リミツタであ
る。そして、21はP.I.D制御部3の一部を構成
する積分器Iである。
第5図aは第4図の積分リミツタ20の入出力
特性を示す。そして、その22はP.I.D制御部3
と差動変圧器4の偏差に対する積分リミツタ20
の出力を示す。第5図bはPID制御部3と差動変
圧器4の偏差に対するアクチユエータ5の速度を
示し、第2図の12と同一である。
次に動作について説明する。今、発電機が系統
に並列されてなく、出力設定器9は操作されない
ものとする。先ず、速度設定器1により任意の速
度となるよう速度設定信号が与えられ、これと速
度検出部2の信号を比較演算して偏差信号Δfを
作り出し、これと出力偏差信号Δpとを加え合わ
せたものをP.I.D制御部3に与える。
P.I.D制御部3では、入力偏差信号を比例,積
分,微分演算しその時点におけるアクチユエータ
5の開度指令を出力する。アクチユエータ5は、
PID制御部3の出力信号と差動変圧器4を経由し
た自身の開度信号との偏差信号で動作し、PID制
御部3の出力に比例した開度となるように動作す
る。ここで積分リミツタ20の入力には、PID制
御部3の出力と差動変圧器4の差が与えられ、第
5図aに示す様にアクチユエータ5の飽和速度値
近辺から積分リミツタ20は出力しはじめる。そ
れがP.I.D制御部3の積分器21に負帰還される
ので積分器21の積分動作は停止する。従つてP.
I.D制御部3の出力は、第5図bに示す様にアク
チユエータ5と差動変圧器4の偏差がアクチユエ
ータ5の飽和値近辺よりも大きく超えないように
逆に制御される。このことは、言い換えればアク
チユエータ5の入力が速度特性の飽和値近辺以内
となるようP.I.D制御部3が出力するので、結果
的にはアクチユエータの飽和特性が補正されアク
チユエータ5はP.I.D制御部3に充分追従する。
アクチユエータ5の出力は、主サーボ部6にて比
例増巾される。主サーボ部6の出力は、主サーボ
モータの開度でありこれにより水車7の案内羽根
の角度を調節し水車7への流入水量を変化させ
る。その結果として水車7の回転数が変化する。
水車7の回転数は永久磁石発電機8、速度検出部
2を介してそれに比例する電気信号として負帰還
される。
以上述べた動作はP.I.D制御部3の入力、すな
わち、速度偏差信号と出力偏差信号とを加え合わ
せた偏差信号が0になるまで続けられる。従つて
水車7の回転数は、速度設定器1の設定値により
決定される。
なお、上記実施例では、積分リミツタ20を積
分器21に負帰還したものを設けたが、積分リミ
ツタ20の負帰還をP.I.D制御部3全体にかけて
も同様な効果が期待できる。
また、上記実施例では電気式調速機の場合につ
いて説明したが、他のP.I並びにP.I.D制御方式の
サーボ制御装置であつてもよく、上記実施例と同
様の効果を奏する。
以上のように、この発明によれば機械的操作部
の飽和領域を検出する積分リミツタを設けてPID
制御部の積分器へ負帰還をかけるようにしたの
で、機械的操作部すなわちアクチユエータ制御部
の飽和特性は補正されることになり、飽和特性に
よるオーバーシユートが解消されるとともに充分
な速応性が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の電気式調速機のブロツク図、
第2図a,bは、アクチユエータの入出力及び応
答特性図、第3図は、電気式調速機のステツプ応
答特性図、第4図は、この発明の一実施例による
電気調速機のブロツク図、第5図aは、この発明
の一実施例による積分リミツタ20の入出力特性
図、第5図bは、アクチユエータ5の入出力特性
図を示す。 1……速度設定器、2……速度検出部、3……
P.I.D制御部、4……差動変圧器、5……アクチ
ユエータ、9……出力設定部、20……積分リミ
ツタ。なお、図中同一符号は同一部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水車の速度を任意に設定する速度設定器と、
    上記水車の速度を検出する速度検出部と、上記水
    車の出力を任意に設定する出力設定部と、アクチ
    ユエータの開度を該開度に比例した電気信号に変
    換する差動変圧器と、上記出力設定部の設定出力
    と上記差動変圧器の電気信号とを受けて出力偏差
    信号を演算する速度垂下率設定部と、上記速度設
    定器の設定速度と上記速度検出部の検出速度との
    速度偏差信号および上記速度垂下率設定部で演算
    された出力偏差信号とを入力して比例、積分、微
    分の各演算を行なう比例積分微分制御部と、上記
    アクチユエータが飽和領域に達して上記出力検出
    部の検出出力と上記比例積分微分制御部の出力と
    の偏差が所定の値を越えたときに帰還出力を発生
    して上記比例積分微分制御部の積分演算部に負帰
    還をかける積分リミツタとからなる電気式調速
    機。
JP7583779A 1979-06-13 1979-06-13 Electric type speed governor Granted JPS55166714A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7583779A JPS55166714A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Electric type speed governor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7583779A JPS55166714A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Electric type speed governor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55166714A JPS55166714A (en) 1980-12-26
JPS6122807B2 true JPS6122807B2 (ja) 1986-06-03

Family

ID=13587700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7583779A Granted JPS55166714A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Electric type speed governor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55166714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021066180A1 (ja) 2019-10-03 2021-04-08 日本製鉄株式会社 自動車の下部構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890218A (ja) * 1981-11-25 1983-05-28 Fuji Electric Co Ltd 電気式調速機
JPS59157701A (ja) * 1983-02-25 1984-09-07 Hitachi Ltd 水車発電機の調速装置
IN164018B (ja) * 1985-08-16 1988-12-31 Siemens Ag

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021066180A1 (ja) 2019-10-03 2021-04-08 日本製鉄株式会社 自動車の下部構造
KR20220039805A (ko) 2019-10-03 2022-03-29 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 자동차의 하부 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55166714A (en) 1980-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009966B1 (ko) 가변속 수차발전장치용 제어시스템
US20180375452A1 (en) Variable-speed pumped storage power generation apparatus
JPS6122807B2 (ja)
JPS6038523B2 (ja) タ−ビン制御装置
JP6640324B2 (ja) 船舶推進装置及び船舶推進方法
JPH062644A (ja) 調速制御装置
RU2660183C1 (ru) Способ автоматического регулирования координат электропривода и устройство для его осуществления
JPS5946373A (ja) 水車の調速制御装置
JPH11201015A (ja) 水車またはポンプ水車の調速制御方法および装置
JPH0565890B2 (ja)
JPS5986493A (ja) 電動機の速度制御装置
JPH02159607A (ja) 水車発電機用電気調速装置
JP3021914B2 (ja) 水力発電所用有効電力制限装置
JPH08140381A (ja) モータのサーボ制御方法及びそのサーボ制御装置
SU1132031A1 (ru) Способ регулировани паровой турбины
JP2005295651A (ja) 水力発電調速制御装置及び制御方法並びに制御用プログラム
KR100805242B1 (ko) 서보모터의 제어시스템 및 그 제어방법
JP2680009B2 (ja) 可変速発電装置
JPS58561B2 (ja) 電子油圧式ガバナ
JPH05113171A (ja) 水車の調速制御装置
JPH048643B2 (ja)
JPS6225878B2 (ja)
JPH08308296A (ja) 電気式調速装置
JPH03207283A (ja) 入力設定制御器の信号発生方法
JPH0469018A (ja) 発電量制御装置