JPH0324591B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324591B2
JPH0324591B2 JP17894582A JP17894582A JPH0324591B2 JP H0324591 B2 JPH0324591 B2 JP H0324591B2 JP 17894582 A JP17894582 A JP 17894582A JP 17894582 A JP17894582 A JP 17894582A JP H0324591 B2 JPH0324591 B2 JP H0324591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
flow rate
compressor
compressors
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17894582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5968581A (ja
Inventor
Shoichi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP17894582A priority Critical patent/JPS5968581A/ja
Publication of JPS5968581A publication Critical patent/JPS5968581A/ja
Publication of JPH0324591B2 publication Critical patent/JPH0324591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、塗装工場やライン組立工場
等の動力源として使用される圧縮空気を生産する
複数の空気圧縮機(以下、たんに圧縮機という)
の運転制御装置に関する。
(従来の技術) 一般に、複数の圧縮機の運転制御手段は、予
め、1日当りの最大負荷流量を確保できる運転台
数を決定して、これをオペレータによつて圧縮空
気の消費(負荷)に応じて各圧縮機を運転制御し
ている。
特に、この種の圧縮空気は、原動力として使用
する関係上、最低補償圧力としての設定圧力(定
風圧力)を得るように、上記各圧縮機を運転しな
ければならない。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した圧縮機の運転制御手段
では、圧縮機の軽負荷流量において、各圧縮機の
吸入弁の開閉回数が非常に多くなり、この吸入弁
及び放風弁の開閉回数による放風ロスが大幅に増
大すると共に、これに起因して、電力を無駄に消
費する等の欠点がある。
本発明は、上述した欠点を解消するために、各
圧縮機によつて生産された圧縮空気による負荷流
量(消費流量)を正確に検出して、この負荷流量
に見合つた圧縮機の最適な運転台数を選出して、
消費流量に基づいて各圧縮機による圧縮空気を無
駄なく、しかも、効率よく運転するようにすると
共に、消費電力の省エネルギー化を図るようにし
たことを目的とする圧縮機の運転制御装置を提供
するものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、複数の圧縮機の各吐出口に集合供給
管を通してヘツダーを接続し、このヘツダーの圧
力変化を圧力センサーで検出するように付設し、
上記ヘツダーに複数の吐出負荷部を設け、上記圧
力センサーにホスト計算機及びデータを送信する
伝送体を通してリモート計算機及びプロセス入出
力装置を直列に接続し、このプロセス入出力装置
に分岐管を介して上記各圧縮機の各吐出流量調節
計を接続したものである。
(作用) 本発明は、上記各圧縮機によつて生産された圧
縮空気による負荷流量を上記ヘツダーのヘツダー
容量と圧力変化を圧力センサーで検出し、これを
上記ホスト計算機及びデータを送信するように伝
送体を通してリモート計算機で算出し、この負荷
流量に見合つた上記各圧縮機の最適な運転台数を
選出して、この各圧縮機の運転を制御するように
したものである。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の一実施例について説明す
る。
第1図乃至第5図において、符号1は、例え
ば、工場内の計算機室に設置され、各種のデータ
を記憶し、しかも、これらを所定のプログラムに
基づいて演算処理するホスト計算機であつて、こ
のホスト計算機1には、操作盤(操作卓)2及び
C.R.T表示装置3がそれぞれ付設されている。
又、上記ホスト計算機1には、例えば、工場内の
計算機室からはなれた他の建物に設置され、リモ
ート計算機4及びプロセス入出力装置5が伝送体
6を通して電気的に直列に接続されており、さら
に、このプロセス入出力装置5には、複数(図で
は3台)の圧縮機7a,7b,7cが各吐出流量
調節形8a,8b,8cの分岐管9を介して接続
されている。さらに又、上記圧縮機7a,7b,
7cの各吐出口には、ヘツダー10が集合供給管
11を通して接続されており、上記集合供給管1
1には、ヘツダー圧力調節計12が付設されてい
る。
又一方、上記ヘツダー10には、圧力の変化を
検出し、これを上記ホスト計算機1、データを送
信する伝送体を通してリモート計算機4及びプロ
セス入出力装置5を直列に接続して送信する圧力
センサー13が付設されており、しかも、上記ヘ
ツダー10には、例えば、各塗装機等による複数
(図では3台)の吐出負荷部14a,14b,1
4cが設けられている。
従つて、予め、上記ホスト計算機1は、各種の
データを入力して記憶し、しかも、これらを所定
のプログラムに従つて演算処理を施すようになつ
ている。さらに、上記操作盤2は、各圧縮機7
a,7b,7cの運転状態、吐出流量データ等を
上記C.R.T表示装置3に表示して確認し、手動に
て、各圧縮機7a,7b,7cや各補助オイルポ
ンプ(図示されず)等の起動、停止を制御すると
きに使用される。
他方、上記圧力センサー13で検出された検出
信号は、上記ホスト計算機1及び伝送体6を通し
て上記リモート計算機4へ伝送される。
このようにして、伝送された制御データは、リ
モート計算機4の所定のプログラムにしたがつ
て、演算処理を行い、これをプロセス入出力装置
5を通して各圧縮機7a,7b,7cの起動・停
止を行うようになつている。又、この各圧縮機7
a,7b,7cには、一定流量を保つために、上
記各吐出流量調節計8a,8b,8cを通して制
御指令が与えられる。さらに、上記圧縮機7a,
7b,7cは、ヘツダー圧力調節計12の設定値
によつて、吸入弁の開閉を行うと共に、上記圧縮
機7a,7b,7cで生産された圧縮空気は、一
旦、上記ヘツダー10に貯溜された後、例えば、
塗装手段等の各吐出負荷部14a,14b,14
cへ供給するようになつている。
このようにして、上記圧縮空気は、上記各吐出
負荷部14a,14b,14cによつて消費され
ると、上記ヘツダー10に付設された圧力センサ
ー13が、これを検出してホスト計算機1及びリ
モート計算機4等を通して上記圧縮機7a,7
b,7cの最適条件の運転を算出して運転制御す
るようになつている。
なお、本発明に組込まれた上記ホスト計算機1
は、最適条件の運転を算出して制御するために、
上記圧縮機7a,7b,7c等の運転制御ばかり
でなく、例えば、電力関係の制御、ボイラーの運
転制御、空気調和関係の運転制御、給排水関係の
運転制御によるシステム全体の制御を施すように
したものである。
特に、上記ホスト計算機1は、最適条件の運転
を算出して制御するために、上記圧縮機7a,7
b,7c等の運転制御を他の独立した複数の圧縮
機(図示されず)等の吐出負荷部からのデータと
比較し、システム全体の運転制御をするようにな
つている。さらに、上記ホスト計算機1に接続さ
れた上記リモート計算機4は、計算の敏速性を図
るために、上記ヘツダー10の圧力の変化や圧力
の負荷を演算するようになつている。
次に、これを第2図乃至第5図について説明す
る。
第2図において、符号15は、リモート計算機
4の圧力最下限値を示し、符号16は、リモート
計算機4の圧力最大値を示したものであつて、こ
の両者による圧力最下限値15と圧力最大限値1
6との間には、現物側の圧力下限設定値17と現
物側の圧力上限設定値18が上記ヘツダー圧力調
節計12によつて設定された設定値で決定され
る。しかして、上記各圧縮機7a,7b,7c
は、上記ヘツダー圧力調節計12の設定値によつ
て負荷、無負荷状態のいずれかとなり、 (1) 各圧縮機による圧力曲線19が、リモート計
算機4の圧力最大限値16を越え、しかも、圧
縮機が無負荷状態で圧力上昇状態にある場合、 (2) 圧力曲線19がリモート計算機4の圧力最小
限値を下まわり、しかも、管圧縮機が負荷状態
で圧力下降状態にある場合、負荷流量は、下記
の数式によつて計算される。
即ち、各圧縮機7a,7b,7cからヘツダー
10に供給された合計負荷流量QTm3/Hは、第
3図及び第4図に示されるように、一旦、ヘツダ
ー10に貯溜されて、各吐出負荷部14a,14
b,14cの負荷流量Q′m3/Hとして消費され
る。上記ヘツダー10に蓄えられている負荷流量
を△Qm3とすると、 △Q=QT−Q′ となり、又、△t時間での変化流量は△Q△tと
なる。
又、一方、P1V1=P2V2 (t−△t時) (t時) になる関係があるから、 1.013Kg/cm2×(Vm3+△Q△tm3) =(1.013Kg/cm2+△PKg/cm2)×Vm3 となり、この式より、 Qm3/H=△PKg/cm2×Vm3/1.013Kg/cm2×1
/△tH となる。
このことから、負荷側によつて、消費される負
荷流量Qm3/Hは、 Q′=QT+△Q によつて求められる。
次に、最適運転制御における運転台数の組合せ
決定手段は、ホスト計算機1によつて行われるけ
れども、これらの組合せ決定手段は、第5図に示
されるように、予め、負荷流量を合計できる運転
台数を全て選出する(ステツプ)。
次に、運転台数の組合せの中で運転できない圧
縮機を含む運転台数の組合せを削除する(ステツ
プ)。しかして、各運転台数組合せにおける負
荷電力合計を下記のようにして算出する(ステツ
プ)。
(1) これから運転する台数組合せ負荷電力を経済
表より算出する……A (2) 今回不必要となる圧縮機の無負荷電力を経済
表より算出する……B 上記A項とB項との和により、負荷電力合計を
求める。
次に、負荷電力合計が最小かどうかを判断し
(ステツプ)、最小でなければ、次の台数組合せ
のチエツクを行う。又、最小であれば、その台数
組合せを保持しておく(ステツプ)。これを全
組合せのチエツクが完了するまで続け(ステツプ
)、管完了すれば、最適運転数の組合せが決定
される。
このようにして、圧力監視、負荷流量の算出、
最適運転パターンの決定手段を1つのシステムと
してまとめることによつて、的確な負荷を算出し
て常に適正圧力の圧縮空気を生産し得るようにな
る。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、複数の圧縮
機の各吐出口に集合供給管を通してヘツダーを接
続し、このヘツダーの圧力変化を圧力センサーで
検出するように付設し、上記ヘツダーに複数の吐
出負荷部を設け、上記圧力センサーにホスト計算
機及びデータを送信する伝送体を通してリモート
計算機及びプロセス入出力装置を直列に接続し、
このプロセス入出力装置に分岐管を介して上記各
圧縮機の各吐出流量調節計を接続してあるので、
常に省力化して最適条件の運転を算出して上記各
圧縮機の運転を制御することができるばかりでな
く、消費電力を経済的に使用することができる。
さらに、本発明は、この圧力センサーの検出信号
を上記ホスト計算機及びリモート計算機で演算
し、これを上記ホスト計算機からのシステム全体
のデータと比較して演算し、上記各圧縮機によつ
て生産された圧縮空気による負荷流量をヘツダー
容量と圧力変化を制御し、この負荷流量に見合つ
た圧縮機の最適な運転台数を選出して上記各圧縮
機の運転を制御するから、消費流量に基づいて各
圧縮機による圧縮空気を有効適切に使用すること
ができる等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による圧縮機の運転制御装置
の線図、第2図は、圧縮機における圧力を監視す
るときのグラフ、第3図は、本発明におけるヘツ
ダーの負荷流量を説明するための図、第4図は、
本発明による圧力変化を説明するためのグラフ、
第5図は、ホスト計算機における最適運転パター
ンを決定するフローチヤートを示す図である。 1……ホスト計算機、2……操作盤、4……リ
モート計算機、5……プロセス入出力装置、7
a,7b,7c……圧縮機、8a,8b,8c…
…吐出流量調節計、10……ヘツダー、12……
ヘツダー圧力調節計、13……圧力センサー、1
4a,14b,14c……吐出負荷部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の圧縮機の各吐出口に集合供給管を通し
    て接続されたヘツダーと、このヘツダーに圧力変
    化を検出するように付設された圧力センサーと、
    上記ヘツダーに設けられた複数の吐出負荷部と、
    上記圧力センサーにその検出信号を読込むように
    接続されたホスト計算機及びデータを送信する伝
    送体を通して直列に接続されたリモート計算機及
    びプロセス入出力装置と、このプロセス入出力装
    置に分岐管を介して接続された上記各圧縮機の各
    吐出流量調節計とを具備し、上記各圧縮機によつ
    て生産された圧縮空気による負荷流量を上記ヘツ
    ダーのヘツダー容量と圧力変化から上記リモート
    計算機で算出し、この負荷流量に見合つた上記各
    圧縮機の最適な運転台数を選出して、この各圧縮
    機の運転を制御するようにしたことを特徴とする
    圧縮機の運転制御装置。
JP17894582A 1982-10-12 1982-10-12 圧縮機の運転制御装置 Granted JPS5968581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17894582A JPS5968581A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 圧縮機の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17894582A JPS5968581A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 圧縮機の運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968581A JPS5968581A (ja) 1984-04-18
JPH0324591B2 true JPH0324591B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=16057388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17894582A Granted JPS5968581A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 圧縮機の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968581A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE448490B (sv) * 1985-06-28 1987-02-23 Atlas Copco Ab Forfarande for reglering av trycket hos komprimerat medium levererat av en kompressoranleggning
JPH04250073A (ja) * 1991-01-18 1992-09-04 Rohm Co Ltd サーマルヘッド
JP4974574B2 (ja) * 2006-04-21 2012-07-11 中国電力株式会社 コンプレッサ運用診断アシストシステム
CN111238100A (zh) * 2019-10-24 2020-06-05 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 一种多压机单模块机组的控制方法
CN111238101A (zh) * 2019-10-24 2020-06-05 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 一种多压机多模块机组的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5968581A (ja) 1984-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945491A (en) Monitor and control for a multi-pump system
US4805118A (en) Monitor and control for a multi-pump system
US4526513A (en) Method and apparatus for control of pipeline compressors
JP2754079B2 (ja) コンプレッサシステムの制御方法及び制御装置
CN100590307C (zh) 一种液压动力系统的功率控制装置与方法
US6652240B2 (en) Method and control system for controlling multiple throttled inlet rotary screw compressors
EP0570114B1 (en) Control system for prime driver of compressor and method
US20080264086A1 (en) Method for improving efficiency in heating and cooling systems
JPH09502546A (ja) 圧縮空気制御システム
KR101004323B1 (ko) 에너지 절감을 위한 공기압축기 시스템의 운전방법 및 운전보조장비
CN102748827A (zh) 室压控制系统
CN110107525B (zh) 一种离心式空压站系统压力的控制方法
US6142740A (en) Compression system having means for sequencing operation of compressors
JPH0324591B2 (ja)
KR20170039114A (ko) 냉·난방 공조설비에서 반송동력 절감 제어장치
CN105121858B (zh) 泵装置
JPH08291798A (ja) 給水装置
JPH0612116B2 (ja) 可変速給水装置
JPS6122157B2 (ja)
JP4538875B2 (ja) 圧縮機の運転制御方法および装置
JPH04351304A (ja) 油圧駆動装置
JP2000154562A (ja) 多層階給水配管系における給水量制御方法及び制御装置
JP3167004B2 (ja) 水道用給水システムの末端圧力一定制御装置
JPS63239399A (ja) 圧縮機の複数台並列運転方法及び装置
US4716740A (en) Controller apparatus and method for heat exchange system