JPS60215822A - 紡績繊維の構成法と装置 - Google Patents

紡績繊維の構成法と装置

Info

Publication number
JPS60215822A
JPS60215822A JP60007629A JP762985A JPS60215822A JP S60215822 A JPS60215822 A JP S60215822A JP 60007629 A JP60007629 A JP 60007629A JP 762985 A JP762985 A JP 762985A JP S60215822 A JPS60215822 A JP S60215822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
suction
fiber
air
spun fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60007629A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインツ‐ゲオルク・ヴアツセンホーフエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
W Reiners Verwaltungs GmbH
Original Assignee
W Reiners Verwaltungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W Reiners Verwaltungs GmbH filed Critical W Reiners Verwaltungs GmbH
Publication of JPS60215822A publication Critical patent/JPS60215822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/30Arrangements for separating slivers into fibres; Orienting or straightening fibres, e.g. using guide-rolls
    • D01H4/32Arrangements for separating slivers into fibres; Orienting or straightening fibres, e.g. using guide-rolls using opening rollers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/11Spinning by false-twisting
    • D01H1/115Spinning by false-twisting using pneumatic means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/02Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques imparting twist by a fluid, e.g. air vortex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は糸を製造するために紡績繊維構成する方法及び
それを実施する装置に関する。
従来技術 紡績繊維から糸を形成する場合には繊維の供給を糸の引
出し及び糸の加熱に調和させることが困難であるという
点に品質及び効率上の限界があった。
上記理由からすべての公知の紡績方法には改善の余地が
あり、時と共に新しい紡績方法と新しい紡績装置が提案
されている。これらの新しい紡績方法と装置は多くの場
合には古い紡績方法と装置とに代って利用されている。
発明の解決しようとする問題点 本発明が解決しようとする問題点は本来の紡績過程の前
、すなわち実際の糸が形成される前の紡績繊維構成を改
善し、品質、糸の細さ及び生産性に関して紡績結果を改
善することである問題を解決するための手段 れた紡績繊維群を、パーフォレーションを有しかつ内部
な吸込空気で負荷される回転するドラムの外周壁に接線
方向で連続的に供給し、吸込空気の作用下でドラム上で
周方向に移送し、次いでドラムと、該ドラムに接触する
少なくとも1つのクランプ部材との間で紡績繊維群を締
付け、かつ、前記クランプ部材のクランプラインから連
続的にエア紡績装置によって吸引して1本の糸に紡績す
ることである。
又、本発明の方法乞実施するための装置の特徴は、パー
フォレーションを有し、内部な吸込空気で負荷されるド
ラムが少なくとも1つの紡績繊維群を接触させ吸着把持
しつつ周方向に移送できるように回転可能に支承されて
おり、しかも吸着された紡績繊維群に作用を及ぼしかつ
前記ドラムの外周壁と協働してクランシラインを形成す
るフランジ装置がドラムの上に支承されており、かつ前
記クランシラインの下流側近くに、紡績繊維群を吸引し
て1本の糸に紡績するエア紡績装置が配置されているこ
とである。
発明の効果 本発明によって達成された効果は均一な糸、場合゛によ
っては極細の糸を高い生産速度で製造することができる
ことである。
実施態様 本発明の方法と装置の有利な実施態様はそねぞね特許請
求の範囲第2項、第6項と特許請求の範囲第5項から第
15項までに記載しである実施例 第1図に示された紡績繊維構成装置1は回転可能に支承
された、駆動ベルト2によって駆動可能なドラム3を有
している、ドラム3の外周壁はパーフォレーションを有
している。−ラム3の内部には吸込装置4があり、この
吸込装置4は吸込管5に接続されている。吸込管5は図
示されていない排気装置に達している。ドラム3は全体
として符号6で示された繊維供給部の前で回転する。繊
維供給部6には分繊袋#8の繊維通路7が達している。
分繊装置8は植込針乞備えた回転可能な分繊ローラ9を
有し、この分繊ローラ9によって、供給されたスライバ
から紡績繊維群11が櫛けずり出される。櫛けずり出さ
れた繊維は吸込空気流で捉えられる。この吸込空気流は
吸込装置4内に形成された負圧により生せしめられる。
繊維通路7の開口はドラム3の外周に沿ってほぼ120
°の角度に亘って延在している。繊維通路7の開口はド
ラムを巡って延在する繊維案内面12を有している。こ
の繊維案内面12は高さ方向にも第2図に示されている
ように横方向にも先細に構成されている。繊維通路7の
開口に向き合って、ドラム3内には吸込スリット13が
配置されている。この吸込スリット13は繊維供給部6
のところだけで吸込空気をパーフォレーションを有する
ドラム3に作用させる。吸込スリット13は約120の
開口角度αを有している。
第1図に示されているように分繊ローラ9は軸14を有
し、この軸14は軸受15に支承されており、接線方向
ベルト16で回転させられるように構成されている。ド
ラム3を駆動する゛) 駆動ベルト2はばね負荷された緊張ローラー7を介して
走行し、モータで駆動されたローラー8で矢印19の方
向に駆動される。繊維供給部6の端部にはフランジロー
ラ20から成るフランジ装置が設けられている。このフ
ランジローラ20はばね21の、作用を受けてドラム3
に接触させられ、ドラム3の外周壁22と協働してクラ
ンシライン23を形成している。このクランシライン2
3は図面においては点で示されている。
クランシライン23から接線方向(糸引出し方向と同じ
)には糸引出し装置が配置されている。この糸引出し装
置はデリベリ−ローラ24とこのデリベリ−ローラ24
と協働するフランジローラ25とから構成されている。
デリベリ−ローラ24は軸26によって駆動される。
クランシライン23と糸引出し装置との間にはエア紡績
装置27が配置されている。このエア紡績装置27は糸
28が通過する、クランシライン230近くまで達する
加熱ノズルから構成されている。矢印29の方向でエア
紡績装置27には圧縮空気が供給される。この圧縮空気
は環状通路30内に分配され、接近方向の成分を伴って
ノズル通路31に開口するインゼクタノズル32を介し
て糸28に達し、糸28に所望の方向の撚りを与え、同
時にインゼクタ作用によって紡績繊維群をクランシライ
ン23から吸引する。インゼクタノズル32とノズル通
路31は協働してインゼクタ装置を構成する。
紡績繊維構成装置1が稼働している状態では吸込装置4
内に生じる負圧は繊維通路γ内に空気流を生せしめる。
この空気流は連続的に紡績繊維群を搬送しかつ繊維供給
部6に向かって供給する。繊維供給部6において繊維は
パーフォレーションの付けられた回転するド之ム3の外
周壁23に接触し、ドラム3に接した状態でクランシラ
イン23に向かって搬送され、そこからエア紡績装置2
7に供給される。
繊維供給部6だげが吸込空気によって負荷されることに
より、紡績を目的として費やされるエネルギ量が減少さ
せられる。又、繊維供給部6に与えられた図示の角度範
囲は特に良好な紡績結果をもたらす。フランジ装置をフ
ランジローラとして構成することはクランシライン23
において滑り摩擦が発生しないという利点を有している
エア紡績装置の変化実施例は第6図に示されている。こ
の変化実施例でもエア紡績装置34は糸28が通過する
、クランシラインの近くまで達する加熱ノズルとして構
成されている。エア紡績装置はノズル通路33の後方端
部から分岐する吸込管35により構成された吸込装置7
有している。この吸込管35は図示されていない吸込空
気源に接続されている、この場合には糸に撚りを与える
ことは、接線方向の成分7伴ってノズル通路に斜めに開
口するインゼクタノズル36.37により行なわれる。
なお、本発明は図示の実施態様に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の複数の実施例を示すものであって、第1
図は本発明による紡績繊維構成装置の概略的な断面図、
第2図は第1図の紡績繊維構成装置の糸通路の平面図、
第6図は本発明による紡績繊維構成装置の変化実施例の
エア紡績装置の断面図である。 1・・・紡績繊維構成装置 之・・・駆動ベルト3・・
・ドラム 4・・・咳込装置 5・・・吸込管 6・・・繊維供給部 7・・・繊維通路 8・・・分繊装置 9・・・分繊ローラ 10・・・スライバ11・・・紡
績繊維群 12・・・繊維案内面13・・・吸込スリッ
ト 14・・・軸15・・・軸受 16・・・接線方向
ベルト17・・・緊張o −−y 18・・・ローラ1
9・・・矢印 20・・・フランジローラ21・・・ば
ね 22・・・外□周壁 23・・・クランシライン ン4・・・デリベ・リニノ
ローラ25・・フランジローラ 26・・・軸27・・
・エア紡績装置 28・・・糸29・・・矢印 30・
・・環状通路 31・・・ノズル通路 32・・インゼクタノズル33
・・ノズル通路 34・・・エア紡績装置35・・・吸
込管 36・・・インゼクタノズル37・・・インゼク
タノズル (ほか1名) 手続補正書(方式) 昭和60年5月口日 特許庁長官殿 1・事件の表示 昭和60年特許願第7629号2、発
明の名称 紡績繊維の構成法と装置 3、補正をする者 5、補正命令の日付 昭和60年 4月30日 (発送日) 6、補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 糸製造のための紡績繊維構成法において、側方で
    制限された紡績繊維群を、パーフォレーションを有しか
    つ内部を吸込空気で負荷される回転するドラムの外周壁
    に接線方向で連続的に接触させ、吸込空気の作用下で前
    記ドラム上で周方向に移送し、次いで該ドラムと、この
    ドラムに載設されている少なくとも1つのフランジ部材
    との間に前記紡績繊維群を締付け、かつ、前記フランジ
    部材のクランシラインからエア紡績装置によって連続的
    に吸出して1本の糸に紡績することを特徴とする、紡績
    繊維の構成法。 2、 紡績繊維群がドラムに到達する前に該紡績繊維群
    を分繊装置によってスライバから分繊し、紡績繊維を空
    気流で支持しつつ、前記ドラムのところで終る繊維通路
    7通してガイPしかつ搬送する、特許請求の範囲第1項
    記載の構成法。 ろ、 パーフォレーションを有するドラムを、クランシ
    ラインの手前又は該クランプラインの所で終る制限され
    た少なくとも1つの吸込・戸−ンにおいてだけ、内部か
    ら吸込空気によって負荷する、特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の構成法。 4、 パーフォレーションを有し内部を吸込空気で負荷
    されるドラム(3)が少なくとも1群の紡績繊維群を接
    触させ吸着把持しつつ周方向に移送可能に回転支承され
    ており、しかも、吸着された紡績繊維群(11)に締付
    は作用を及ぼしかつ前記ドラム(3)の外周壁と協働し
    てクランシライン(23)を形成するクランプ装置(2
    0)が前記ドラム(3)上に支承されており、かつ前記
    クランプライン(23)の下流側近くに、前記紡績繊維
    群(11)を吸出して1本の糸(28)に紡績するエア
    紡績装置(27,34)が配置されていることを特徴す
    る、紡績繊維の構成装置。 5. エア紡績装置が、吸込兼糸加熱作用を有するイン
    ゼクタ装置(31,32)を備えている、特許請求の範
    囲第4項記載の構成装置。 6、 エア紡績装置が、吸込兼糸加熱作用を有する吸込
    装置を備えている、特許請求の範囲第4項記載の構成装
    置。 Z パーフォレーションを有するドラム(3)には分繊
    装置(8〕が前置されている、特許請求の範囲第4項か
    ら第6項までのいずれか1項記載の構成装置。 8、分繊装置(8)が、針布又は鋸歯状部材を備えた分
    繊ローラ(9)を有している、特許請求の範囲第7項記
    載の構成装置。 9 パーフォレーションを有スるドラム(3)が、内部
    から外周壁へ方向づけられた吸込スリン)(13)を有
    する吸込装置(4)を内部に備えている、特許請求の範
    囲第4項一かう第8項までのいずれか1項記載の構成装
    置。 10)分繊装置(8)が、繊維供給部(6)のところで
    ドラム(3)K対して僅かな間隔をおいて開口して紡績
    繊維群(11)をガイ団する繊維通路(7)を有してい
    る、特許請求の範囲第7項から第9項までのいずれか1
    項記載の構成装置。 1王 繊維通路(γ)が終端へ向って先細に構成されて
    いる、特許請求の範囲第1o項記載の構成装置。 12、繊維通路(7〕が、摩擦接触を避ける僅かな間隔
    をおいて1ラム(3)の外周壁の手前で開口している、
    特許請求の範囲第10項記載の構成装置。 13、繊維供給部(6)のところに位置するドラム(3
    )の部分だけが、内部から吸込空気で負荷される、特許
    請求の範囲第10項又は第12項記載の構成装置。 14、繊維供給部(6)がドラム(3)の90’から1
    20°までの円周角にわたっている、特許請求の範囲第
    10項から第13項までのいずれか1項記載の構成装置
    。 15、フランジ装置が、ドラム(3)上に載設されたフ
    ランジローラ(20)から成る、・特許請求の範囲第4
    項から第14項までのいずれか1項記載の構成装置。
JP60007629A 1984-01-21 1985-01-21 紡績繊維の構成法と装置 Pending JPS60215822A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3402084.5 1984-01-21
DE19843402084 DE3402084A1 (de) 1984-01-21 1984-01-21 Verfahren und vorrichtung zur spinnfasernformation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60215822A true JPS60215822A (ja) 1985-10-29

Family

ID=6225581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007629A Pending JPS60215822A (ja) 1984-01-21 1985-01-21 紡績繊維の構成法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4724668A (ja)
JP (1) JPS60215822A (ja)
CH (1) CH666060A5 (ja)
DE (1) DE3402084A1 (ja)
GB (1) GB2152958B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3441495A1 (de) * 1984-11-13 1986-05-22 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt Offenend-spinnverfahren und vorrichtung zu seiner durchfuehrung
DE3901791A1 (de) * 1988-02-15 1989-08-24 Fehrer Ernst Verfahren und vorrichtung zum zufuehren je einer verstreckten faserlunte zu wenigstens zwei ringspinnstellen
GB8901416D0 (en) * 1989-01-23 1989-03-15 Lawrence Carl A Preparation of fibres for spinning
FR2645880A1 (ja) * 1989-04-14 1990-10-19 Devtex
DE3927739A1 (de) * 1989-08-23 1991-02-28 Fritz Stahlecker Verfahren und vorrichtung zum falschdrallspinnen
US5228281A (en) * 1989-11-04 1993-07-20 Fritz Stahlecker Arrangement and method for false-twist spinning
DE3939777A1 (de) * 1989-12-01 1991-06-06 Fritz Stahlecker Vorrichtung zum falschdrallspinnen
DE4013689A1 (de) * 1990-04-28 1991-10-31 Fritz Stahlecker Verfahren und vorrichtung zum verspinnen von stapelfasern zu einem garn
DE4018702A1 (de) * 1990-06-12 1992-01-02 Fritz Stahlecker Vorrichtung zum verspinnen von stapelfasern zu einem garn
DE19610960A1 (de) * 1996-03-20 1997-09-25 Fritz Stahlecker Verfahren zum Offenend-Spinnen
DE19746602B4 (de) * 1997-10-22 2008-05-29 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinnverfahren
US8806900B2 (en) * 2005-04-04 2014-08-19 Reforcetech As Ceramic bushing/s consisting local heating/s integrated in apparatus for manufacturing mineral/basalt fibers
US7568333B2 (en) * 2007-10-31 2009-08-04 Slingmax, Inc. Apparatus for making slings
US7926859B2 (en) * 2007-10-31 2011-04-19 Slingmax, Inc. Synthetic sling whose component parts have opposing lays
US10113267B2 (en) 2016-03-04 2018-10-30 Slingmax, Inc. Tensioning apparatus for synthetic sling manufacturing apparatus and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031208A (ja) * 1973-05-14 1975-03-27
JPS5296253A (en) * 1976-02-05 1977-08-12 Toray Industries Method of producing bound spun yarn

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2911783A (en) * 1959-11-10 Process and apparatus for spinning a yarn
DE1062153B (de) * 1957-01-29 1959-07-23 Konrad Goetzfried Pneumatische Spinnvorrichtung
AT298306B (de) * 1968-09-16 1972-05-10 Fehrer Ernst Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen gesponnener Fäden aus textilen Fasern
CA998811A (en) * 1971-08-26 1976-10-26 Emilian Bobkowicz Composite spinning
CA928596A (en) * 1972-07-06 1973-06-19 J. Bobkowicz Andrew Composite yarn forming method and apparatus
JPS5164034A (en) * 1974-11-29 1976-06-03 Negishi Kogyo Kenkyusho Kk Shinboshihoho oyobi sochi
GB1569110A (en) * 1976-12-23 1980-06-11 Bobkowicz E Method and apparatus for spinning composite yarns
DE2909615C2 (de) * 1978-05-26 1982-03-18 Ernst Dr. 4020 Linz Fehrer Vorrichtung zum Herstellen eines Garnes
US4319448A (en) * 1979-04-13 1982-03-16 Instytut Wlokiennictwa Process and apparatus for producing yarn
CH655956A5 (de) * 1981-05-02 1986-05-30 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zum offenend-spinnen.
US4507913A (en) * 1982-06-07 1985-04-02 Burlington Industries, Inc. Vacuum spinning
DE3448514C2 (de) * 1984-01-21 1995-08-31 Brockmanns Karl Josef Dr Ing Faservorlageverstreckvorrichtung
DE3618314A1 (de) * 1985-10-24 1987-04-30 Fehrer Ernst Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines garnes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031208A (ja) * 1973-05-14 1975-03-27
JPS5296253A (en) * 1976-02-05 1977-08-12 Toray Industries Method of producing bound spun yarn

Also Published As

Publication number Publication date
GB2152958A (en) 1985-08-14
GB8501436D0 (en) 1985-02-20
DE3402084A1 (de) 1985-08-01
US4724668A (en) 1988-02-16
CH666060A5 (de) 1988-06-30
GB2152958B (en) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60215822A (ja) 紡績繊維の構成法と装置
US7895714B2 (en) Apparatus for the fibre-sorting or fibre-selection of a fibre bundle comprising textile fibres, especially for combing
JPS60215823A (ja) 繊維束ドラフト装置
US4489540A (en) Process and device for obtaining a spun yarn of fibres comprising an internal core and novel types of spun yarns thus made
JPS61113834A (ja) スライバを処理する方法および装置
US6032451A (en) Spinning machine with condensing suction rotor for a drafting frame
JPS6131207B2 (ja)
JPS60246824A (ja) 糸の製造方法並びに装置
JPH01118628A (ja) 紡績糸の製造装置
US6336259B1 (en) Apparatus and method for condensing a drafted fiber strand
JPH01168922A (ja) 仮撚り紡績する方法と装置
JPH0355568B2 (ja)
GB2147618A (en) Process and apparatus for preparing fasciated spun yarns
JPH05195338A (ja) 紡績機におけるスライバの空気圧供給方法および装置
JPS59223324A (ja) 繊維を紡績する方法並びに装置
US5222352A (en) Process and an arrangement for spinning staple fibers into a yarn
US4680924A (en) Method of starting spinning of a yarn in a friction spinning device
JP2003049332A (ja) ニューマチック式紡績装置および紡績法
US4641494A (en) Device for feeding-in a thread end into a spinning nip of a friction spinning machine
JP2002212828A (ja) 紡糸装置
US6745553B2 (en) Air-spinning arrangement
JPS59130323A (ja) 空気渦中で短繊維から糸を紡績する方法と装置
JPS58109630A (ja) 結束紡績方法およびその装置
US4811554A (en) Friction spinning apparatus
JP3341726B2 (ja) 紡績装置