JPS58109630A - 結束紡績方法およびその装置 - Google Patents

結束紡績方法およびその装置

Info

Publication number
JPS58109630A
JPS58109630A JP56206772A JP20677281A JPS58109630A JP S58109630 A JPS58109630 A JP S58109630A JP 56206772 A JP56206772 A JP 56206772A JP 20677281 A JP20677281 A JP 20677281A JP S58109630 A JPS58109630 A JP S58109630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum rotor
guide
fiber
fiber bundle
deposition surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56206772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS611528B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Suzuki
義久 鈴木
Kazuo Seiki
和夫 清木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP56206772A priority Critical patent/JPS58109630A/ja
Priority to US06/448,057 priority patent/US4455819A/en
Priority to DE19823246960 priority patent/DE3246960A1/de
Publication of JPS58109630A publication Critical patent/JPS58109630A/ja
Publication of JPS611528B2 publication Critical patent/JPS611528B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/02Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques imparting twist by a fluid, e.g. air vortex
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/04Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques imparting twist by contact of fibres with a running surface
    • D01H4/08Rotor spinning, i.e. the running surface being provided by a rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、糸条の芯部は平行で不連続な繊維束であり、
その表面に別の繊維が撚りかけられて束ねた状態の結束
糸に、さらに系全体を前記表面の繊維の撚りかけ方向に
撚りを与えた結束糸脅、またはか刀)る結束糸条を2本
合糸せしめた結束糸条を得る結束紡績方法および装置に
かかるものである0 結束紡績方法は、分繊されてフリースと呼ばれる繊維束
を加熱装置に通し、加熱装置の上流側および下流側に設
けた把持点間の繊維束を前記加熱装置内に形成される旋
回空気流の作用で加熱せしめることにより、旋回空気流
による加熱作用点の上流側と下流側とに反対の仮シ撚す
を与える方法であって、繊維の不連続体であるフリース
の縁辺部に位置する繊維群は、旋回空気流の加熱作用を
受ける際に芯部に位置する繊維群より遅れて加熱作用を
受けるため、加熱作用点の上流側から下流側に送られて
解撚作用を受ける際に、繊維束の芯部の繊維群は解撚さ
れて撚りのほとんどかかつていない部分を形成する一方
、縁辺部に位置して芯部より少い加熱を受けていた繊維
群は、加熱作用点の上流側で与えられていた撚りと反対
方向の本撚シを与えられ、前記芯部の繊維群の周囲に巻
きかけられてこれを束ね、糸条を形成するもの・である
0 このような結束紡績方法は撚りを与える磯榊が軽量で高
速度で加熱紡績できる%量をゼしているが、従来のロー
ラドラフト方式ではフリースを形成するドラフトパート
の分繊速度が結束糸形成のための加熱速度に相当する尚
倍率のドラフトを得られず、かつフリースの均が度を得
るのに難点があシ、さらにエプロンを用いたドラフトバ
ートは耐久性に問題があって長期間の連続運転に耐える
ことができず、装置の整備、維持に常に注意を払わなけ
ればならない。
一方、オープンエンド紡績方法は、スライバを個々の繊
維に開繊し、この開繊された繊維を空気流とともに堆積
表面を有するドラムロータに孤給し、遠心力の作用によ
って前記堆積表面に繊維を層状に堆積せしめ、これを連
続した繊維束として剥離し引き出し、ドラムロータの回
転による撚りを与えるものであるから、高速度で加熱紡
績できる特徴を有するが、繊維束の加熱をドラムロータ
の回転によっているため、細い糸状を高速で紡出する場
合は遠心力が過大になって繊維束が切断しゃすく、大番
手の紡出が経済的にみて有利であるとされている。
本発明は、前記フリースの形成を高速化することにより
高速度で加熱紡績できる結束紡績方法および装置を提供
することを目的とする。
また本発明は、前記フリースの形成にスライバを開繊し
た個々の繊維の流れをドラムロータに供給して集束する
とともに、集束された繊維束に旋回空気流による加熱作
用を付与して結束糸を形成する結束紡績方法および装置
を提供することを目的とする。
また本発明は、前記旋回空気流による加熱作用によって
形成された結束糸に、その長さ方向全般にさらに撚りを
加える結束紡績方法および装置を提供することを目的と
する。
さらに本発明は、前記旋回空気流にょる加熱作用によっ
て形成された結束糸に愁塾を加え、これを2本合糸せし
める結束紡績方法および装置を提供することを目的とす
る。
本発明によれば、スライバを開繊した個々の繊維は空気
流とともに回転するドラムロータの内側面に形成された
梱槓表面に遠心力の作用によって層状に堆積され、その
端部よシ堆積弐面より剥ぎとられて連続した繊維束に形
成され、デフレクタの弧状表面に接触して弧状に方向変
換されて該繊維束は偏平化され、次いで案内装置の案内
部の円筒状通路内に通され、該円筒状通路内に形成され
る旋回空気流によって前記デフレクタとティクアップロ
ーラ間で加熱され、前記デフレクタとの接触点と前記旋
回空気流の加熱作用点との間でかけられた撚りは加熱作
用点とティクアップローラ間で解撚されて結束糸に形成
され、かつドラムロータの回転に伴10をかけられた糸
条を形成する(のである。
第1図は不発明の一実施例の断面図であって、ハウジン
グ1の頂面には軸0−0を中心軸とする円筒形の支壁2
が形成され、前記軸0−0を回転中心軸とするドラムロ
ータ3が、その回転中心軸を中心として形成された円筒
状外壁4によシ、ベアリング5.5を介して前記支壁2
に回転自在に支承されており、該ドラムロータ3の外壁
4自体をプーリとして掛は渡されたベルト6を介し。て
駆動軸(図示せず)よシ回転駆動される占前記ドラムロ
ータ3の内壁の軸方向中心部には円弧状断面に凹陥する
繊維堆積のための堆積表面7が前記回転中心軸0−0を
中心として環状に形成されている。
ハウジング1の前記支壁2で囲まれる空間には、前記ド
ラムロータ6の堆積表面7と適宜の間隔を置いて対設さ
れた支持部8が形成され、該支持部8の下方には、空所
9が形成されて、前記空所9より前記ドラムロータ5の
堆積表面7に向う空気通路10が穿設形成されている。
該空気通路10は大気中に連通開放され、または必要に
応じてファン等の圧力空気源に連通せしめられている。
ハウジング1に形成された凹所11には、コーミングシ
リンダ12が図の矢印方向、に駆動されて自転するよう
に設けられ、前記凹79r11内に設けられ矢印方向に
回転するよう駆動される供給ロー215と、スプリング
14の弾力で前記供給ロー215に圧接されるプレノサ
15とで挾持され供給されるスライバ100は、前記コ
ーミングシリンダ12の局面に形成された鋸歯状の歯1
6または針布により開繊され、個々の線維101は前記
凹所11と空気通路10の接続部から空気通路10に供
給される空気の流れによってドラムロータ6の堆積表面
7へ運ばれる。
前記ハウジング1の支持部8には、前記軸0−0を中心
とする段付孔18が形成され、該段付孔18に案内部材
190回転軸状の基部20がベアリング21.21に支
承されて軸0−0を中心として回転自在に設けられ、該
基部20の前記ハウジング1の空所゛9に突出する下端
部にはプーリ部22が′形成てれ、該プーリ部22に掛
は渡されたベルト25を介して駆動軸(図示せず)より
、前記ドラムロータ5の回転速度Nより速い回転速度N
unでドラムロータ3の回転方向と同一方向に1g1転
駆動される。
前記案内部材19の基部20の上端部には半径方向に延
在する支腕24が形成され、該支腕24の半径方向外側
端には中空円筒状の案内部25が形成されている。この
案内部25には内周に空気室26を形成するための凹所
が環状に刻設され、かつ該案内部25の内周に円筒状通
路27と噴射ノズル28とを穿設形成した加熱ノズル部
材29が密嵌固定され、前記凹所と前記部材29との間
に形成された空気室26を噴射ノズル28に連通せしめ
ている。前記加熱ノズル部材290円筒状通路°27の
中心軸p−p(第2図参照)は前記軸0−0側より遠ざ
かるに従って低い位置にあるように傾斜しており、かつ
前記通路27の中心軸P−pは前記ドラムロータ3の堆
積表面7に指向せしめられている。
また前記噴射ノズル28は、加熱ノズル部材29の外周
の空気室26形成位置から円筒状通路27まで貫通して
穿設され、該ノズル28を円筒状通路27の軸を含む面
に投影した角度・が前記軸と適切な鋭角(例えば45度
)で交叉し、該通路27の円筒壁には前記軸に関して所
足の倉偏心しズ外接するように開口せしめて、複数個尋
間隔に穿設されており、前記空気室26に圧力空気を供
給するときは、円筒状通路27内に前記軸0−0方向に
向う旋回空気流を形成するように榊成されている0 前記加熱ノズル部材29のドラムロータ5側の開口部は
円錐状に拡開する開口部30に形成されており、該開口
部30と円筒状通路27とは円筒状通路27の内径より
小なる内性を有する狭搾通路31が形成されている。従
って前記空気室26よシ圧力空気を噴射ノズル28を経
て円筒状通路27に噴出せしめるときは、挾憚通路31
内に開口部′50より円筒状通路27に向う吸引空気流
が形成される。
前記ハウジング1の頂部には、曲記案内部材190回転
を許容する孔52を中央部に穿設した補助板55が尚接
せしめられ、該補助板33の上面に中央部に前記案内部
材19の回転を許容する空所54と開口部55とを形成
した蓋板56が載置され、蓋板66、補助板55を貫通
するボルト67をハウジング1に螺装することにより、
蓋板66゜補助板33はハウジング1に固定される。前
記補助板56の孔32の周縁部にはデフレクタ40が軸
0−00周りに環状に形成され、該デフレクタ40の軸
0−0を含む面内(半径方向)の断面は、前記補助板3
5に対する取付部を除きほぼ円形を呈する弧状面41で
囲まれた断面に形成する。そして前記デフレクタ40は
、前記案内部材19の案内部25の先端部の回転面と前
記ドラムロータ6の内周面との間にそれぞれ適宜の間隔
を隔てて非接触状態に突設され、かつ前記デフレクタ4
Dの弧状面41の先端部が案内部25の円筒状通路27
の中心軸p−pの近傍、好ましくは軸P−Pに接するか
めるいは@p−pを横切る位置に突設せしめられる。第
2図には軸P−Pに弧状面41が接する形押のデフレク
タ40を示す0前記案内部材190回転軸状に形成され
た基部20には軸0−0を中心とした環、状・の凹溝4
5が穿設せられ、該基部20を支承するハウジング1の
支持部8の役付孔18には前記凹溝45に対応した位置
に環状の空気室46が穿設されて互いに連通せしめられ
、前記基部20に形成された凹隣45は半径方向に穿設
した通路47(第6図β照)、軸方向に穿設さfした通
路48および案内部材19の支腕24に穿設した通路4
9を介して前記空気室26に連通せしめられ、一方ハウ
ジング1の支持部8に形成した空気室46は通孔50を
介して圧力空気源(図示せず)に連通せしめられて、該
圧力空気源より圧力空気を案内部25の空気室26に送
り、噴射ノズル28より旋回梁気流を円筒状通路27内
に噴出せしめる。また前記ドラムロータ3には前記堆積
表面7に開口する複数個の吸引穴51を穿設し、該吸引
穴51を環状通路52を介してドラムロータ6と補助板
35との相対回転面に開口する吸引通路55に連通させ
、補助板53の対応する位置に形成した環状3iI回路
54をファンの牧気側等の低圧空気源(図示せず)に連
通せしめることによシ、ドラムロータ5の堆積表面7に
負圧を作用せしめる。図中符号55は空気の漏洩を防止
するために相対回転部に設けたシールを示す。
その他軸0−0の延長部の紡績機械上に、ヤーンガイド
56、テークアツプ・c7−957、?1M取ドラム5
8、チーズ59が常法に従って設けられる。
以上説明した本発明の冥施例によって本発明の結束紡績
方法を説明する。
供給ローラ15とプレノサ15との間にスライバ100
を供給すると、供給ローラ16の矢印方向の回転により
スライバ100はコーミングシリンダ12の表面に供給
され、その該シリンダ12の矢印方向の回転によって薗
16で個々の繊維101に開繊されるとともに、空気通
路10に供給される空気流にのせられて流れとなって回
転駆動されているドラムロータ3の内側面に形成されて
いる堆積表面7に向って運ばれる。
堆積表面7は円弧状断面に凹陥されているので、空気流
は堆積表面”7上で方向変換し、このため繊維101は
堆積表面7上に層状の鹸維層102に堆積せしめられる
。ドラムロータ6に前記堆積表面7に開口するように穿
設した吸引穴52を介して堆積表面7の表面上の空気を
吸引せしめると、該吸引空気流の吸引力は、繊維101
の椎槓を補強する。
紡績工程の最初に案内装置19の案内部25の円筒状通
路27を介して種糸をドラムロータ5の堆積表面7にも
たらすと、横糸端部はドラムロータ3の回転により坤積
表面7上にリボン状に集積された繊維層102(第2図
参照)と接合し、接合部から堆積表面7上の繊維層10
2を剥離し、連続的に繊維束105として引き出す。と
の繊維束103は案内部材19の案内部25内に形成さ
れた円筒状通路27を通り、ティクアップロー257に
よシ引き上けられチーズ59に捲かれ、との間に後述す
るように堆積表面7から剥離された直後にデフレクタ4
0の円弧状表面41に接触し、円筒状通路27内で仮撚
されて結束を生じ、かつデフレクタ40との接触面とテ
ィクアップローラ57との間において案内部材19の(
ロ)転速度に比例する撚シをかけられる。
案内部材19の案内部25に設けた加熱ノズル部材29
0円錐状の開口部30および狭搾通路31に案内された
繊維束105には、案内部25の空気室26より加熱ノ
ズル部材29に形成した噴射ノズル28より噴出される
ジェット空気流によって生ずる吸引空気流が作用し、加
熱ノズル部材29の円筒状通路27に向う牽引力Tが与
えられる。
この牽引力Tのため繊維束105はデフレクタ40の弧
状面41に圧接されるとともに、ドラムロータ5の堆積
表面7から繊維層102が剥ぎ取られる点ムと前記弧状
面41への接点Bとの間の線ム−Bと前起草引力Tが作
用する方向(軸p−p)との間に角度αが存在すること
によって、力t(前記弧状面41を円弧としたときt=
T−画一)で繊維束103はデフレクタ40の弧状面4
1の表面に押しつけられ、−繊維束103は前記点ムか
ら弧状面41を離れる点Ofでの間において扁平化せし
められ前記点°Cにおける最大+% w−+で拡幅され
る。第4図においては開繊から加熱ノズル部材29に至
る間の堆横六面7、デフレクタ40に対応する繊維10
1、稙a層102、槙維來105の形状を示している。
加熱ノズル部材29内の円筒状通路27に噴射ノズル2
8によりm出せしめられたジェット気流は、ドラムロー
タ6の回転により鐵細尿103に付与される撚りに対し
て、ドラムロータ5とρに射ノズル28との間の繊維束
に同方向の撚シを付加する方向に旋回空気流を円WJ?
通路27に形成することが好ましい。しかしドラムロー
タの回転軸。
ジェット空気流の噴出圧力、引き出し速になどの諸条件
によっては、前記ドラムロータの回、転によって付与さ
れる撚りに対して反対方向の撚りを付与する方向に旋回
空気流を形成することもある。
前記デフレクタ40との接層によシ拡1崩されて日商状
通路27内に案内された繊維束105には旋回梁気流の
加熱fF用点の上流側において、繊維束1060一方向
中心部に位置する柩細群には強い撚りを、中心部より遠
い縁部に位置する繊維群には弱い撚りを与え、前記加熱
作用点の下流側においてこの仮撚りが解撚される際に、
中心部の加熱は殆んど解除され、縁部に位置する繊維群
には加熱方向と反対の撚り、即ちドラムロータ5の回転
により与えられる撚シと反対方向の撚シが形成されて芯
部の繊維群に巻きつき、いわゆる結束糸が形成される。
このような結束糸の形成は、繊維束103がデフレクタ
40に接触する部分とティクアップローラ57における
把持点との間において生じ、かつ上記の間において繊維
束106の全長にドラムロータ3の回転に伴う撚りが全
長にわたってかけられ、この結果、加熱ノズル部材29
内の旋回空気流の作用によって結束された糸に、その全
長にわたる撚りが付加された糸条104が形ノ;2され
、チーズ59に捲きとられる。
上記紡績方法のドラムロータ5の回転速度Nと案内部材
の回転速度Nunとの関係について考察すると、ドラム
ロータ6の回転速度Nは開繊された個々の繊維101が
遠心力によってドラムロータ5の堆積表面7に堆積され
繊維束105として剥離されるに十分で、均斉な糸条1
゛04を形成するために必要なダブリングを与えた繊維
層102を形成せしめる回転速度である。い1連転条件
の一例を示すと、均斉な糸条を紡出するために十分なダ
ブリングを付与することを考慮すると、堆積表面7の内
径を100關としたドラムロータ3を使用する場合の最
低回転速度は1000 r、p、m程度である。この場
合上記ドラムロータ3の回転速度Nと案内部材19の回
転速度1+nの差nけ糸条104の引き出し速度に相当
し、引き出し速度を200 m / minに設定する
と、nは約635 r、 p、 rnである。従ってド
ラムロータ3の回転速度をN=1000 r、p、mと
すると、案内部材19の回転速度はN + n = 1
655 r、p、tnである。
vi績方法の実施にあたっては、ドラムロータの回転速
度を例えば5000 r、p、tnとしたときに、案内
部材19の回転速度を600Or、p、mとし、約10
Llu r、p、mの速度だけ案内部材19をドラムロ
ータ3よシ高速で同一方向に回転駆動することが好まし
い。
またドラムロータ5の繊維束106の剥ぎとシ点Aとデ
フレクタ7の繊維束103の接触点Bとの間の距li1
.lは、スライバ100に含まれるMl、維の平均繊維
長に等しくすると安定した紡出が侍られる。
第5図に本発明の他の実施例を断面図で示す。
本実施例中第1図と同一の部分には同一符号を付し、そ
の説明は省略する。
本実施例は、案内部材19の基部20の上端部には、第
1図に示す支腕24に対し、軸0−0に関し180度離
9た位置にもう1つの支pA124を半径方向に延在せ
しめて形成し、該支腕124の半径方向外端部に中空円
筒状の案内部125を形成するとともに、案内部125
の内周に空気室126を形成する凹所を環状に刻設し、
かつ案内部125の内周に、円筒状通路127と噴射ノ
ズル128とを穿設形成した加熱ノズル部材129が苦
嵌固定され、前記凹所と加熱ノズル部材129の外周と
の間に形成された空気室126を噴射ノズル128に連
通せしめ、支腕124内に形成した通路149を前記基
部20に′!5P設した通路48に連通せしめ、噴射ノ
ズル128より円筒状通路127内に旋回を気流を生せ
しめるジェット空気流を咲出せしめるようにしたもので
りる0前記加熱ノズル部材129の各部の寸法および円
面状通路127の中心軸方向はすべて前記加飾ノズル部
材29と同一である。
また本実施例においてはノーウジング1に前記凹所11
と軸0−0に関し180度隔9た位置にもう1つの凹所
111を形成し、該凹所111内にコーミングローラ1
12、供給ローラ115、スプリング114の弾力で供
給ローラ115に圧接されるプレツザ115ケ配置し、
コーミングローラ112の周面に形成さ7’tた411
6′または釦゛布によって開繊された11al々のは維
101を空気流によりを気通路110からドラムロータ
5の堆積表面7へ運ぶように4成される。
即ち本実施例においては、ノ1ウジング1内で回転部製
せしめられる1個のドラムロータ6に対し、軸0−0に
関し180度隔9た2個所より繊維101の流れを堆積
表面7に供給し、案内部材19には基部20の頂部に該
基部20の回転中心軸に関し180度隔9た位置にそれ
ぞれ支腕24.124を介して全く同一構造の案内部2
5,125を形成させ、各案内部25.125内に設け
た加熱ノズル部材29,129によりドラムロータ3の
堆積表面7からそれぞれ繊維束1.03,105を剥離
して引き出し、それぞれの加熱ノズル部材29゜129
により結束せしめるとともに、その全長にわきりドラム
ロータ3の回転による撚りをかけるものである。
従って本実施例においては前記のように旋回空気流の作
用によって結束された上にその全長にわたる撚りが付加
された2本の糸条104,104を、それぞれ別個のヤ
ーンガイド、ティクアップローラを経て別個のチーズに
捲きとるときは、第1図の実施例に比して結束糸条の生
産を1個のロータで2倍にすることができるものであっ
て、その他に上記2本の糸条104,104を第5図に
示すように1個のヤーンガイド156に合流せしめ、1
個のティクアップローラ18.7により引きとり、チー
ズ159に俺きとるときは、ティクアップローラ157
を通過する際に合糸され、結束せしめられた上に撚りを
かけられた2本の糸条104.104がさらに合糸され
た糸条105を得−ることができる。
以上詳細に説明したように、本発明の紡績方法は、供給
されたスライバを個々の線維に開繊する手段と、開繊さ
れた個々の接絶を回転中心軸の周りに回転せしめたドラ
ムロータの内側の堆積面に供給して個々の繊維を遠心力
により前記堆積表面に層状に堆積せしめる手段と、前記
回転中心軸の周シに前記ドラムロータの回転速度よシ速
い回転速度で同一回転方向に(ロ)転する案内手段によ
って前記堆積された繊維層を堆積表面より端部から剥離
して連続し丸線細束を形成するとともに該繊維束を引き
出して前記案内手段の回転に比例する撚υをかける手段
と、前記ドラムロータの堆積表面と前記案内手段との間
において前記堆積表面から剥離され引き出された繊維束
に曲線状の方向変換を少くとも1回行わせ核繊細束の幅
を拡ける手段と、前記案内手段によシ引き出され前記拡
幅された繊維束にその長さ方向の周シに部分的に旋回運
動を付与して仮撚し、該仮撚が解撚される際に結束を生
せしめる加熱手段とから成るものであって、繊維束の形
成を開繊された個々の繊維を回転せしめられたドラムロ
ータの内周に形成した堆積表面に遠心力によシ層状に堆
積させ、これを端部から剥離せしめることによシ行わせ
るから、ロータ式のオープンエンド精紡機におけると同
様のダブリング効果が期待でき、均斉度の優れた糸条を
紡出できるとともに、集束をドラムロータにより行わせ
、撚りかけは旋回空気流により行わせるので高速の紡出
を可能とするものである。そしてドラムロータの堆積表
面から剥離されて形成された連続した繊維束は、剥離後
旋回空気流の作用前に該繊維束の長さ方向にほぼ垂直の
方向にデフレクタを係合させ、繊維束に曲線状の方向変
換を少くとも1回行わせることによって繊維束の幅を拡
けるとともに、繊維束の縁辺部に位置する繊維群に方向
変換による遠心力の作用を受けて稙・維の一端を繊維束
の拘束から自由にした所謂目由懺維を発生させ、これに
より旋回空気流による部分的加熱の際に繊維束の縁辺部
に位置する繊維群に芯部に位置する械輯群より少い仮撚
を付与し、仮撚が解撚される除に縁辺部に位置する繊維
群、特に目出繊維を強く芯部に位置する樺維群に巻きつ
けて結束を生ぜしめることができる。その上前記娠細束
には前記旋回空気流の加熱にょシ生じた結束糸条の全長
に前記案内手段の回転に比例する撚シが付加されるから
極めて艮好な糸質の結束糸条を形成することができるも
のである。
また本発明の紡績方法において、回転中心軸の周りに1
80度隔9た2個の案内手段により、前記堆積された繊
維層を剥離して2本の連続した繊維束を引き出し、これ
ら繊維束のそれぞれに前記旋回空気流によパる結束と案
内手段a回転に比例する撚シかけとを行った俊に、該2
本の繊維束を合糸せしめるときは、さらに強力で特異な
風合をもつ糸条を形成することができる。
そして前記方法において旋回空気流を繊維束を引き出す
方向に噴出せしめる場合には繊維束をデフレクタに押圧
する力を補強し、tたドラムロータの堆積面に開口する
通気穴を介して空気流を作用せしめることによシ、繊維
をドラムロータの堆積狭面に堆積せしめる遠心力が不足
の際に遠心力による堆積を補わせることができる。
さらに本発明の紡績装置は、ハウジングと、該ハウジン
グ内に設けられ、供給されるスライバを開繊する開繊装
置と、前記ハウジング内において回転中心軸の周りに回
転自在に支承され、かつ直径方向内側面に繊維を堆積す
べき堆積表面を形成したドラムロータと、前記ドラムロ
ータを(ロ)転駆動せしめる駆動装置と、前記ドラムロ
ータの堆積表面に向けて前記開繊装置により開繊された
個々の繊維を空気流とともに供給するための通路と、前
記回転中心軸を中心として回転自在に前記ハウジングに
支承される基部と、該基部より半径方向外方に延在する
支腕と、該支腕の端部に設けられ、一端開口を前記ドラ
ムロータの内側面に面せしめ他端開口を前記回転中心S
側に面せしめ、七の中心軸を前記ドラムロータの堆積表
向に指向せしめた円筒状通路を形成した案内部とを有す
る案P−4部材と、前記案内部材を前記ドラムロータの
回転速度より高速の回転速実で前記ドラムロータの回転
方向と同一方向に回転駆動せし7める組IAu装皺と、
前記案内部材の案内部に、前記円筒状通路の中心軸に関
し7て偏心せしめられて前記円筒状通路内に開口するよ
うに穿設され、該円筒状通路内に前記回転中心軸に指向
する方向に旋回空気流を噴出するように形成された噴射
ノズルと、M;Jie案内部材に穿設されその基部にお
いて圧力壁気諒と連通して前記案内部の噴射ノズルに圧
力9気を供給する空気通路とから成る加熱鋏爵と、前記
案内部材の案内部の半径方向先端部が形成する回転面と
前記ドラムロータの内側面とにそれぞれ適宜の間隔を隔
てて対設するように前記イ1ウジングに突設され、前記
案内部の円筒状通路の中心軸の勉長想の近わ1位置に矢
高する弧状面をJ形成した線状のテフレクタと、前記ハ
ウジングに、前記(ロ)転中心軸の延長上の位けに設け
られ、前記案内装量の案内部の円筒状通路から導出され
る繊維束を把持すべきティクアップ口〜うとから成るも
のであるから、ドラムロータの回転速度と案内部材の回
転速度との間に糸条の引き出し速度に相当する速度差を
設け、ドラムロータの堆積表面への繊維の堆積と、堆積
した繊維層からの繊維束の引き出しを適切な速度に定め
ることができ、繊維束の加熱装置は案内部材の支腕の端
部に形成せしめたから、ドラムロータの堆積表面から剥
離した繊維束をドラムロータおよび案内部材の回転中心
軸の延長上に配設したティクアップローラにより引き出
す間において案内部材の笑内部内で旋回空気流を繊維束
に作用せしめて仮撚し結束を生じさせるよう構成すると
ともに、ドラムロータの内側面と案内部材の案内部の回
転面とにそれぞれ間隔を隔ててハウジングに突設せしめ
たデフレクタは環状に形成されているので、ドラムロー
タの堆積表面から剥離された繊維束のデフレクタの弧状
面に対する接触を保証し、繊維束の偏平化と自由繊維の
形成を確実に行わせることができる。
また本発明装置において前記案内部材の基部に対しその
回転中心軸の周りに180度隔9つに位置に支腕の端部
に2個の案内部を設け、これら案内部のそれぞれに円筒
状通路および加ヤ装置を設けることによって、1個のド
ラムロータのM積表面より2本の繊維束を引き出してそ
れぞれの繊維束に結束と愁りとを付与するように構成す
れば、1個の案内部を設ける場合に比して糸条の生産を
2倍にすることができ、その上案内部材が回転中心軸に
関して対称の構成になるので靜バランスおよび動バラン
スが向上し、ベアリング等の回転支持の耐久性を向上せ
しめることができる。
そして前記紡績装置においてドラムロータをその直径方
向外周部においてハウジングにベアリングを介して回転
自在に支承するとともに前記外周部にプーリ部を形成し
、また案内部材はh+1配基部においてハウジングにベ
アリングを介して回転自在に支承して前記基部にプーリ
部を形成した場合には、ドラムロータと案内部材のハウ
ジングに対する同心的支持とベルトによる回転駆動を容
易とし、駆動機構を簡単化することができる。さらに案
内部材に2個の案内部を設けた場合に、それぞれの案内
部から導出される糸条を別個にティクアップローラによ
って引き出し、それぞれ別個のチーズに捲きとるに代え
て、ティクアップローラによって糸条を引き出すと同時
に金糸せしめるようにティクアップローラを配置するこ
とも可能である0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の紡績方法を実施する紡績装置の一実施
例の断面図、第2図および第5図はその要部の断面図、
第4図は本発明の紡績方法による繊維および繊維束の形
成状況を示す説明図、第5図は本発明の紡績方法を実施
する紡績装置の他の実施+/11の断面図をそれぞれ示
すものである。 なお図中 1はハウジング 6はドラムロータ 7はその堆積表面 10は空気通路 12はコーミングシーJ、ンダ 15は供給ローラ 19は案内部材 20はその基部 24はその支腕 25はその案内部 29は加熱ノズル部材 28はその「買射ノズル 26.46は空気室 4B、49.50は空気通路 40はデフレクタ 41はその弧状面 56はヤーンガイド 57はティクアップローラ 58は捲取ドラム 59はチーズ 1゛00はスライバ 101は繊維 102は繊維層 105は繊維束 104,105は糸条 をそれぞれ示す。 第  2  図 6311        @4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)供給されたスライバを個々の繊維に開繊する手段
    と、 開繊された個々の繊維を回転中心軸の周りに回転せしめ
    たドラムロータの内側の堆積表面に供給し、個々の繊維
    を遠心力により前記堆積表面に層状に堆積せしめる手段
    と、 前記回転中心軸の周シに前記ドラムロータの回転速度よ
    り速い回転速度で同一回転方向に回転する案内手段によ
    り、前記堆積された繊維層を前記堆積表面より端部から
    剥離して連続した繊維束を形成し、該繊維束を引き出し
    て前記案内手段の回転に比例する撚りをかける手段と、 前記ドラムロータの堆積表面と前記案内手段との間にお
    いて前記堆積表面から剥離され引き出された繊維束に、
    該繊維束の長さ方向にほぼ喬直方向にデフレクタを係合
    させ、骸繊維束に曲線状の方向変換を少くと・も1回行
    わせ、該繊維束の幅を拡げる手段と、 前記案内手段により引き出され前記拡幅手段によって拡
    幅された繊維束に、その長さ方向の周シに旋回空気流を
    作用せしめて繊維束に部分的に旋回運動を付与して仮撚
    し、解撚される除に結束を生ぜしめる加熱手段とから成
    ることを特徴とする結束紡績方法。 (2)前記加熱手段の旋回空気流は、前記繊維束に、部
    −公的に旋回運動を付与する力と、前記繊維束を引き゛
    出す方向の力とを付与することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の結束紡績方法。 (8)前記ドラムロータの堆積表面には、骸堆積表面に
    開口する通気穴を介して前記側々の繊維を前記堆積表面
    に吸着するように空気流を作用せしめることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の結束紡績方法。 (4)供給されたスライバを個々の繊維に開繊する手段
    と、 一線された個々の繊維を回転中心軸の周りに同転自在の
    ドラムロータの内側の堆積表面に供給し、個々の繊維を
    遠心力によシ前記堆積表面に層状に堆積せしめる手段と
    、 前記回転中心軸の周シに前記ドラムロータの回転速度よ
    り速い回転速度で同一回転方向に一体に回転し、かつ前
    記回転中心軸の周りに180度隔てた2個の案内手段に
    より、前記堆積された繊維層を前記堆積表面の2箇所の
    端部より剥離して2本の連続した繊維束を形成し、該繊
    維束を引き出して前記案内手段の回転に比例する撚υを
    かける手段と、 前記ドラムロータの堆積表面と前記案内手段との間にお
    いて、前記堆積表面から剥離され引き出されたそれぞれ
    の繊維束に、該繊維束の長さ方向にほぼ垂直にデフレク
    タを係合させ、該繊維束に曲線状の方向変換を少くとも
    1回行わせ、該繊維束の幅を拡げる手段と、 前記案内手段により引き出され拡幅されたそれぞれの繊
    維束に、その長さ方向の周りに旋回空気流を作用せしめ
    て繊維束に部分的に旋回運動を付与して仮撚し、解撚さ
    れる除にそれぞれのMl、細束に結束を生ぜしめる加熱
    手段と、 前記加一手段により結束を生じかつ前記条内手段によシ
    撚りをかけられた前記2本の繊維束を合糸する手段とか
    ら成ることを特徴とする結束紡績方法。 (5)前記加熱平膜の旋回空気流は、前記療細束に、部
    分的に旋回運動を付与する力と、?!TI記繊維来を引
    き出す方向の力とを付与することを特徴とする特許請求
    の範囲第4項に記載の結束紡績方法。 (6)前記ドラムロータの堆積表面には、該堆積表面に
    開口する通気穴を介して前記個々の繊維を前記堆積表面
    に吸着するように空気流を作用せしめることを特徴とす
    る特許請求の範囲第4項に記載の結束紡績方法。 (7)ハウジングと、 該ハウジング内に設けられ、供給されるスライバを開繊
    する゛開繊装置と、 前記−ハウジング内において回転中心軸の周りに回転自
    在に支承され、かつその直径方向内側面に繊維を堆積す
    べき堆積表面を形成したドラムロータと、 前記ドラム四−夕を回転駆動せしめる駆動装置と、 前記ドラムロータの前記堆積表面に向けて前記開繊装置
    により開繊された個々の繊維を空気流とともに供給する
    ための通路と、 前記回転中心軸を中心として回転自在に′前記ハウジン
    グに支承される基部と、該基部より半径方向外方に延在
    する支腕と、該支腕の端部に設けられ、一端開口を前記
    ドラムロータの内側面に面せしめ他端開口を前記回転中
    心軸側に面せしめ、その中心軸を前記ドラムロータの堆
    積表面に指向せしめた円筒状通路を形成した案内部とを
    有する案内部材と、 前記案内部材を前記ドラムロータの回転速度より高速の
    回転速度で前記ドラムロータの回転方向と同一方向に回
    転駆動せしめる駆動装置と、前記案内部材の案内部に、
    前記円筒状通路の中心軸に関して偏心せしめられて前記
    円筒状通路内に開口するように穿設され、該円筒状通路
    内に前記回転中心軸に指向する方向に旋ml空気流を噴
    出するように形成された噴射ノズルと、前記案内部材に
    穿設されその基部において圧力空気源と漣通して前記案
    内部の噴射ノズルに圧力空気を供給する空気通路とから
    成る加熱装置と、 前記案内部材の案内部の半径方向先端部が形成する回転
    面と前記ドラムロータの内側面とにそれぞれ適宜の間隔
    を隔てて対設するように前記ハウジングに突設され、前
    記案内部の円筒状通路の中心軸の延長線の近傍位置に突
    出する弧状面を形成した環状のデフレクタと、 前記ハウジングに、前記回転中心軸の延長上の位置に設
    けられ、前記案内装置の案内部の円筒状通路から導出さ
    れる繊維束を把持すべきティクアップローラとから成る
    ことを特徴とする結束紡績装置。 (8)前記ドラムロータは、その直径方向外胸部におい
    てペアリン°グを介して前記ハウジングに回転自在に支
    承されるとともに、前記外胸部に形成したプーリ部に掛
    は渡されたベルトを介して駆動軸より駆動され、前記案
    内部材は前記回転中心軸に沿って形成された前記基部に
    おいてベアリングを介して前記ハウジングに回転自在に
    支承されるとともに、前記基部に形成されたプーリ部に
    掛は渡されたベルトによシ駆動軸より駆動されることを
    特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の結束紡績装置
    。 (9)前記ドラムロータの堆積表面には該堆積表面に開
    口する通気穴が形成され、該通気孔は前記ドラムに形成
    した連通孔を介して前記ハウジングに負圧源に連通ずる
    ように形成された吸気通路に連通せしめられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の結束紡績装
    置。 酸ハウジングと、 該ハウジング内に設けられ、供給されるスライバを開繊
    する開繊装置と、 前記ハウジング内に′°おいて回転中心軸の周りに回転
    自在に支承され、かつその直径方向内側面に繊維を堆積
    すべき堆積表面を形成したドラムロータと、 前記ドラムロータを回転駆動せ1ノめる駆動装置と、 前記ドラムロータの前記堆積表面に向けて%iJ記開繊
    装置により開繊された個々の繊維を空気流とともに供給
    するだめの通路と、 前記回転中心軸を中心として回転自在に前記ノ1ウジン
    グに支承される基部と、該基部より半径方向外方に延在
    する支腕と、該支腕の前記回転中心軸の周りに180度
    隔たった2ケ所の端部に設けられ、一端開口を前記ドラ
    ムロータの内側面に面せしめ他端開口を前記回転中心軸
    側に面せしめ、その中心軸を前記ドラムの堆積表面に指
    向せしめた円筒状通路を形成した案内部とを有する案内
    部材と、 前記案内部材を前記ドラムロータの回転速度より高速の
    回転速度で前記ドラムロータの回転方向と同一方向に回
    転駆動せしめる駆動装置と、前記案内部材のそれぞれの
    案、内部に、前記円筒状通路の中心軸に関して偏心せし
    められて前記円筒状通路内に開口するように穿設され、
    該円筒状通路内に前記回転中心軸に指向する方向に旋回
    空気流を咲出するように形成された噴射ノズルと、前記
    案内部材に穿設されその基部において圧力空気ふと連通
    して前記各案内部の噴射ノズルに圧力空気を供給する空
    気通路とから成る加熱装置と、前記案内部材の前記2個
    の案内部の半径方向先端部が形成する回転面と前記ドラ
    ムロータの内側面とにそれぞれ適宜の間隔を隔てて対設
    するように前記ハウジングに突設され、前記各案内部の
    円筒状通路の中心軸の延長線の近傍位置に突出する弧状
    面を形成した環状のデフレクタと、前記ハウジングに、
    前記回転中、6軸の延長上の位置に設けられ、前記案内
    装置の案内部の円筒状通路からそれぞれ導出される2本
    の繊維束を把持すべきティクアップローラとから成るこ
    とを特徴とする結束紡績装置。 α1)前記ドラムロータは、そり直径方向の外周部にお
    いてベアリングを介、して前記ハウジングに回転自在に
    支承されるとともに、前記外周部に形成されたプーリ部
    に掛は渡されたベルトを介して駆動軸より駆動され、前
    日ピ案内部材d″前記回転中心軸に沿って形成された前
    記基部においてベアリングを介して前記ハウジングに回
    転自在に支承されるとともに、前記基部に形成されたプ
    ーリ部に掛は渡されたベルトを介して駆動軸より駆動さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第10項に記載の
    結束紡績装置。 1捜前記ドラムロータの堆積表面には該堆積表面に開口
    する通気穴が形成され、該通気穴は前記ドラムロータに
    形成された連通孔を介して前記ハウジングに負圧源に連
    通ずるように形成された吸気通路に連通せしめられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第10項に記載の結
    束紡績装置。 08)前記ティクアップ四−ラは前記案内装置の案内部
    の円筒状通路からそれぞれ導出される2本の繊維束を把
    持し合糸すべくしたものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第10項に記載の結束紡績装置。
JP56206772A 1981-12-21 1981-12-21 結束紡績方法およびその装置 Granted JPS58109630A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56206772A JPS58109630A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 結束紡績方法およびその装置
US06/448,057 US4455819A (en) 1981-12-21 1982-12-09 Method and apparatus for fasciated yarn spinning
DE19823246960 DE3246960A1 (de) 1981-12-21 1982-12-18 Verfahren und vorrichtung zum spinnen eines faserbuendelgarnes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56206772A JPS58109630A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 結束紡績方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58109630A true JPS58109630A (ja) 1983-06-30
JPS611528B2 JPS611528B2 (ja) 1986-01-17

Family

ID=16528829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56206772A Granted JPS58109630A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 結束紡績方法およびその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4455819A (ja)
JP (1) JPS58109630A (ja)
DE (1) DE3246960A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3430369A1 (de) * 1983-08-19 1985-04-11 Howa Kogyo K.K., Nagoya, Aichi Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines verbaenderten gesponnenen garnes

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113831A (ja) * 1984-11-06 1986-05-31 Murata Mach Ltd 紡績糸の製造方法および装置
JPH08325857A (ja) * 1995-05-23 1996-12-10 Toyota Autom Loom Works Ltd ロータ式オープンエンド精紡機
US20060081381A1 (en) * 2004-09-07 2006-04-20 Kassbohrer All Terrain Vehicles, Inc. Material handling apparatus
JP2007262645A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Murata Mach Ltd 紡績装置および紡績方法
CN107338522A (zh) * 2016-08-26 2017-11-10 桐乡守敬应用技术研究院有限公司 一种转杯纺纱纱线引导装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2042387A1 (de) * 1970-08-26 1972-04-20 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Stapelfasergarnes
FR2210684B1 (ja) * 1972-11-30 1977-08-05 Sacm Alsacienne Const Mecaniqu
CS189112B1 (en) * 1973-06-07 1979-04-30 Vaclav Safar Apparatus for spinning yarns from fibrous material
JPS5164034A (en) * 1974-11-29 1976-06-03 Negishi Kogyo Kenkyusho Kk Shinboshihoho oyobi sochi
FR2383253A1 (fr) * 1977-03-09 1978-10-06 Vyzk Ustav Bavlnarsky Procede et dispositif de filage de fil par friction suivant le principe open-end
DE3025451C2 (de) * 1979-07-25 1985-11-21 Výzkumný ústav bavlnářský, Ustí nad Orlicí Offenend-Spinnvorrichtung
US4322942A (en) * 1980-07-29 1982-04-06 Vyzkumny Ustav Bavlnarsky Open-end spinning method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3430369A1 (de) * 1983-08-19 1985-04-11 Howa Kogyo K.K., Nagoya, Aichi Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines verbaenderten gesponnenen garnes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS611528B2 (ja) 1986-01-17
US4455819A (en) 1984-06-26
DE3246960A1 (de) 1983-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845932A (en) Method of and apparatus for spinning yarn
CN103981601B (zh) 一种积极握持旋转式改善纱线表层结构的方法
JPS63768Y2 (ja)
US5243813A (en) Process and an arrangement for false-twist spinning
JPS63203824A (ja) 紡績糸の製造装置
JPS58109630A (ja) 結束紡績方法およびその装置
JPH01168922A (ja) 仮撚り紡績する方法と装置
US4567723A (en) Method of spinning staple fibers
JPS61113831A (ja) 紡績糸の製造方法および装置
JPH0355568B2 (ja)
US4359856A (en) Process for forming a yarn using a partially oriented carrier filament
JPS59223324A (ja) 繊維を紡績する方法並びに装置
JPH0551690B2 (ja)
JPS59130323A (ja) 空気渦中で短繊維から糸を紡績する方法と装置
JPS58214536A (ja) 実撚紡績糸の製造方法および装置
CA1132864A (en) Process and apparatus for forming a yarn using a partially oriented carrier filament
JPH03241021A (ja) 紡績装置
JPS58109637A (ja) オ−プンエンド精紡機の撚掛け装置
JPH03241018A (ja) 紡績装置
JPH03152219A (ja) 結束紡績糸の製造方法
JPS58174632A (ja) 加ネンスピンドル
JPS5876526A (ja) 結束紡績糸の製造装置
JPH0313333B2 (ja)
JPS62162028A (ja) ベルト式精紡装置
JPS5924207B2 (ja) 交互撚糸糸の製造方法