JPS58109637A - オ−プンエンド精紡機の撚掛け装置 - Google Patents
オ−プンエンド精紡機の撚掛け装置Info
- Publication number
- JPS58109637A JPS58109637A JP20603181A JP20603181A JPS58109637A JP S58109637 A JPS58109637 A JP S58109637A JP 20603181 A JP20603181 A JP 20603181A JP 20603181 A JP20603181 A JP 20603181A JP S58109637 A JPS58109637 A JP S58109637A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- rotor
- end spinning
- fiber
- open
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01H—SPINNING OR TWISTING
- D01H4/00—Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
- D01H4/04—Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques imparting twist by contact of fibres with a running surface
- D01H4/08—Rotor spinning, i.e. the running surface being provided by a rotor
- D01H4/10—Rotors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はオープンエンド精紡機の撚掛は装置に関する。
より詳しくは、本発明は回転可能に支承された繊維集束
ロータおよび該集束ロータに対向配置され中心部に糸引
出孔を有するセパレータを含むオープンエンド精紡装置
並びに該オープンエンド精紡装置の下流に配置され引き
出された糸条を加熱する仮撚装置からなるオープンエン
ド精紡機の撚掛は装置に関する。
ロータおよび該集束ロータに対向配置され中心部に糸引
出孔を有するセパレータを含むオープンエンド精紡装置
並びに該オープンエンド精紡装置の下流に配置され引き
出された糸条を加熱する仮撚装置からなるオープンエン
ド精紡機の撚掛は装置に関する。
繊維集束ロータおよび糸を供給繊維から分離するための
セ/4レータを含むオープンエンド精紡装置の下流に仮
撚装置を配置し、精紡装置から引き出された糸条を加熱
して結束紡績糸を製造しようとすると、繊維束が上記仮
撚装置および繊維集束ロータ間でナノ中レータのナーペ
ル部に遠心力により常時押圧されつつ公転する。このた
めに、仮撚装置により糸条に付与された撚りの遡及が七
・母レークのナーベル部により阻害され、従って繊維集
束p−夕の繊維剥取り点に位置する繊維束に十分な撚り
が掛からず、糸切れを多発したり、糸品質が低下し、ま
た高速紡出ができないという欠点がある。
セ/4レータを含むオープンエンド精紡装置の下流に仮
撚装置を配置し、精紡装置から引き出された糸条を加熱
して結束紡績糸を製造しようとすると、繊維束が上記仮
撚装置および繊維集束ロータ間でナノ中レータのナーペ
ル部に遠心力により常時押圧されつつ公転する。このた
めに、仮撚装置により糸条に付与された撚りの遡及が七
・母レークのナーベル部により阻害され、従って繊維集
束p−夕の繊維剥取り点に位置する繊維束に十分な撚り
が掛からず、糸切れを多発したり、糸品質が低下し、ま
た高速紡出ができないという欠点がある。
本発明はかかる欠点を解消する喪めにされたものである
。すなわち、本発明においては仮撚装置において付与さ
れた撚りが七ノ譬レータのナーペルit越えて繊維集束
ロータの繊維剥取り点まで遡及するようにして、糸切れ
を生じることなく、高糸品質の糸を高速で紡出可能とす
ることを目的とする・本発明ではこの目的を、七ノ4レ
ータ上の興なる直径の2′?の仮想円上にそれぞれ凸部
全断続的に形成し、該2つの仮想円上の凸部が千鳥状に
位置するようにしたオープンエンド精紡機の撚掛は装置
により達成する。tた2つの仮想同心円状の凸部間で隣
接する凸部を連結凸部により連結して、該凸部が千鳥状
に連続してもよい、更に凸部表面に実質的に仮想同心円
の半径方向に延びる溝を多数形成して糸がこの溝上をジ
ャンプするときに一層効率よく撚りが遡及するようにし
てもよい。
。すなわち、本発明においては仮撚装置において付与さ
れた撚りが七ノ譬レータのナーペルit越えて繊維集束
ロータの繊維剥取り点まで遡及するようにして、糸切れ
を生じることなく、高糸品質の糸を高速で紡出可能とす
ることを目的とする・本発明ではこの目的を、七ノ4レ
ータ上の興なる直径の2′?の仮想円上にそれぞれ凸部
全断続的に形成し、該2つの仮想円上の凸部が千鳥状に
位置するようにしたオープンエンド精紡機の撚掛は装置
により達成する。tた2つの仮想同心円状の凸部間で隣
接する凸部を連結凸部により連結して、該凸部が千鳥状
に連続してもよい、更に凸部表面に実質的に仮想同心円
の半径方向に延びる溝を多数形成して糸がこの溝上をジ
ャンプするときに一層効率よく撚りが遡及するようにし
てもよい。
以下、本発明の実施例を示す添付図面を参照しを示す第
1図において、ハウジン、グ1内に軸7により繊維集束
レータ5を回転可能に支承してお9、ハウジング1は吸
引口1aから吸引手段(図示せず)に接続している。繊
維集束ロータ5けその壁面に小孔51を有し、該ロータ
5の回転に伴う遠心力によってロータ5′内の空気全排
出し、ロータ5内を負圧状態にすることによって繊維供
給口3より空気と繊維の流入を促す、ハウジング1に取
着した前記繊維供給口3は開繊装置等の適宜な繊維供給
手段(図示せず)K連結しており、ロータ5内への繊維
供給′1に連続的に行う。
1図において、ハウジン、グ1内に軸7により繊維集束
レータ5を回転可能に支承してお9、ハウジング1は吸
引口1aから吸引手段(図示せず)に接続している。繊
維集束ロータ5けその壁面に小孔51を有し、該ロータ
5の回転に伴う遠心力によってロータ5′内の空気全排
出し、ロータ5内を負圧状態にすることによって繊維供
給口3より空気と繊維の流入を促す、ハウジング1に取
着した前記繊維供給口3は開繊装置等の適宜な繊維供給
手段(図示せず)K連結しており、ロータ5内への繊維
供給′1に連続的に行う。
七ノやレータ9IIi繊維集束ロータ5に対向してハウ
ジング1に固定配置されており、該七パレータ9は小径
の糸引出孔を有する根元部9&、根元部に連なる凹g9
bおよび凹部から外向きに拡開した先一部9Cからなっ
ている。そして、凹部9bおよび先端部9cの接続部(
ナーペル部)に、第2図に示すように、七ノJlレータ
9の中心部のまわりに描いた仮想円上に凸部13を断続
的に形成している。更に七ノ々レータ9の先端@9aに
は、前述の仮想円より大きな直径の仮想同心円上に凸部
11を断続的に形成している。ここに、2種類の凸部1
1.13は第2図に示すように千鳥状に位置し、しかも
両凸部11,13の端部は僅かな距111mだけ周方向
に重うている。
ジング1に固定配置されており、該七パレータ9は小径
の糸引出孔を有する根元部9&、根元部に連なる凹g9
bおよび凹部から外向きに拡開した先一部9Cからなっ
ている。そして、凹部9bおよび先端部9cの接続部(
ナーペル部)に、第2図に示すように、七ノJlレータ
9の中心部のまわりに描いた仮想円上に凸部13を断続
的に形成している。更に七ノ々レータ9の先端@9aに
は、前述の仮想円より大きな直径の仮想同心円上に凸部
11を断続的に形成している。ここに、2種類の凸部1
1.13は第2図に示すように千鳥状に位置し、しかも
両凸部11,13の端部は僅かな距111mだけ周方向
に重うている。
七ノ9レータ9の根元部9aの下流、すなわち糸引金山
し方向、には仮撚空気ノズル15が同軸状に設けられて
お沙、この仮撚空気ノズル15は、糸通路15a、糸通
路に対し傾斜し且つ軸線から偏心して接線方向に開口し
た空気噴入孔15b。
し方向、には仮撚空気ノズル15が同軸状に設けられて
お沙、この仮撚空気ノズル15は、糸通路15a、糸通
路に対し傾斜し且つ軸線から偏心して接線方向に開口し
た空気噴入孔15b。
空気噴入孔15bに連なる空気溜の15eおよび空気溜
めへ圧縮空気を供給する空気供給孔15dから構成され
ている拳 仮撚空気ノズル15の下流には変向ガイド17、一対の
糸送9a−ラ19.21および糸を綾振抄しつつがピン
25上に巻き取ってノ臂ツケージPを形成する綾振9ド
ラム23をそれぞれ設けている。
めへ圧縮空気を供給する空気供給孔15dから構成され
ている拳 仮撚空気ノズル15の下流には変向ガイド17、一対の
糸送9a−ラ19.21および糸を綾振抄しつつがピン
25上に巻き取ってノ臂ツケージPを形成する綾振9ド
ラム23をそれぞれ設けている。
繊維供給口3から供給された繊維は、高速回転している
繊維集束レータ5の最大内壁面に均一に分布され、該均
一分布された繊維束Fは糸通路15aに連なる糸Yの巻
き込み作用で剥取られ糸Yに形成されて七ノぐレータ9
を通り仮撚空気ノズル15へ移行する。この際に繊維束
FFi繊維集束ロータ5の内壁面上でp−夕5とともに
回転し、しかも糸が引き出されるために剥取り点は移動
することになるので、糸とロータとの間には円周方向の
相対移動が起こる。仮撚空気ノズル15において空気噴
入孔15bから噴入する空気流は糸通路15a内で旋回
流を生じ、これにより繊維集束ロータ5へ連なる糸に撚
りが付与され、この撚9は繊維集束ロータ5に向けて遡
及する。このようにして上流側の糸は加熱され、一方仮
撚空気ノズル15の下流側ではその撚9は解撚され、繊
維束状の糸にはロータ5の回転による撚りが残るととも
に、周辺部の繊維自由端は繊維束に巻き付けられ結束紡
績糸が製造される。
繊維集束レータ5の最大内壁面に均一に分布され、該均
一分布された繊維束Fは糸通路15aに連なる糸Yの巻
き込み作用で剥取られ糸Yに形成されて七ノぐレータ9
を通り仮撚空気ノズル15へ移行する。この際に繊維束
FFi繊維集束ロータ5の内壁面上でp−夕5とともに
回転し、しかも糸が引き出されるために剥取り点は移動
することになるので、糸とロータとの間には円周方向の
相対移動が起こる。仮撚空気ノズル15において空気噴
入孔15bから噴入する空気流は糸通路15a内で旋回
流を生じ、これにより繊維集束ロータ5へ連なる糸に撚
りが付与され、この撚9は繊維集束ロータ5に向けて遡
及する。このようにして上流側の糸は加熱され、一方仮
撚空気ノズル15の下流側ではその撚9は解撚され、繊
維束状の糸にはロータ5の回転による撚りが残るととも
に、周辺部の繊維自由端は繊維束に巻き付けられ結束紡
績糸が製造される。
ところで1.糸に沿りて繊維集束ロータ5に向は遡及し
た撚りは、従来のセパレータではナーペル部、すなわち
根元8159mと凹i9bとの連結部、で糸が紡出テン
ションと遠心力により七ノ臂レータに強く接触している
ために、それより上流への遡及が妨げられるという現象
がみられる。従来の七/?レータは特別な工夫がされて
おらず、従りて撚りの遡及はナーペル部において実質的
に全て阻止され、これにより繊維集束p−夕5の剥取り
点へ撚りが遡及せず、前述のように高速紡出ができない
などの問題を生じていた0本発明では、七ツヤレータ9
の内面に前述の如く特別の配置の凸部11゜13を形成
し、そこにおいて糸Yが強く接触するようにしたため、
まず糸が小径仮想円上の凸部13に接触していると(第
2図の二点鎖線)、仮。
た撚りは、従来のセパレータではナーペル部、すなわち
根元8159mと凹i9bとの連結部、で糸が紡出テン
ションと遠心力により七ノ臂レータに強く接触している
ために、それより上流への遡及が妨げられるという現象
がみられる。従来の七/?レータは特別な工夫がされて
おらず、従りて撚りの遡及はナーペル部において実質的
に全て阻止され、これにより繊維集束p−夕5の剥取り
点へ撚りが遡及せず、前述のように高速紡出ができない
などの問題を生じていた0本発明では、七ツヤレータ9
の内面に前述の如く特別の配置の凸部11゜13を形成
し、そこにおいて糸Yが強く接触するようにしたため、
まず糸が小径仮想円上の凸部13に接触していると(第
2図の二点鎖線)、仮。
撚空気ノズル15で付与された撚りの層及社この凸部1
3により止められる。この状態から糸Yが公転し、凸部
13との接触が外れ、大径仮想円上の凸部11に接触す
ると(第2図の実II)仮撚空気ノズル15から遡及し
てきて止められていた撚りは両凸部11.13間の糸Y
に沿りて凸部11まで遡及する。更に糸Yが公転し、凸
l5IIとの接触が外れ凸部13と接触すると(第2図
の二点鎖、11[)、両凸部11.13間の糸に及して
いた撚りが凸部11位置を越えて繊維集束ロータ5上の
繊維Fの剥取り点まで達する。このようにして繊維集束
口iり5の剥取り点まで撚りが遡及するのであるが、仮
撚空気ノズル15による糸の旋回速度は極めて大きいの
で、凸部11,13の拘束から解放されると、撚りFi
瞬時に伝播し、結局糸の公転中に四−ダの鰻大内壁面に
均一に撚9が遡及し、糸切れの発生が少なく、品質の高
い結束紡績糸を高速にて紡出できる。
3により止められる。この状態から糸Yが公転し、凸部
13との接触が外れ、大径仮想円上の凸部11に接触す
ると(第2図の実II)仮撚空気ノズル15から遡及し
てきて止められていた撚りは両凸部11.13間の糸Y
に沿りて凸部11まで遡及する。更に糸Yが公転し、凸
l5IIとの接触が外れ凸部13と接触すると(第2図
の二点鎖、11[)、両凸部11.13間の糸に及して
いた撚りが凸部11位置を越えて繊維集束ロータ5上の
繊維Fの剥取り点まで達する。このようにして繊維集束
口iり5の剥取り点まで撚りが遡及するのであるが、仮
撚空気ノズル15による糸の旋回速度は極めて大きいの
で、凸部11,13の拘束から解放されると、撚りFi
瞬時に伝播し、結局糸の公転中に四−ダの鰻大内壁面に
均一に撚9が遡及し、糸切れの発生が少なく、品質の高
い結束紡績糸を高速にて紡出できる。
211類の凸部11.13は、上述の説明から明らかな
ように、異なる直径の仮想同心円上に千鳥状に配置され
ていることが重要であり、これにより撚りを交互に上流
へ遡及することができる。また、両凸部11.13は周
方向に重なり部分をもっていて両凸部間を糸が円滑に移
行可能とすることが好ましい、なお、両凸部の周方向両
端を傾斜面とするなどして、糸が両凸部間で上下変動す
ることなく円滑に移行可能であれば、両凸部が重なり部
分をもたなくともよい。
ように、異なる直径の仮想同心円上に千鳥状に配置され
ていることが重要であり、これにより撚りを交互に上流
へ遡及することができる。また、両凸部11.13は周
方向に重なり部分をもっていて両凸部間を糸が円滑に移
行可能とすることが好ましい、なお、両凸部の周方向両
端を傾斜面とするなどして、糸が両凸部間で上下変動す
ることなく円滑に移行可能であれば、両凸部が重なり部
分をもたなくともよい。
上述の実施例では、仮撚空気ノズル15の空気噴入孔1
5bを上流側へ傾斜させ、走行糸条を弛緩気味としつつ
加熱し撚掛は効果管高めている。
5bを上流側へ傾斜させ、走行糸条を弛緩気味としつつ
加熱し撚掛は効果管高めている。
しかし、空気噴入孔ISbを下流側へ傾斜させて糸引き
出し効果を高めてもよい。
出し効果を高めてもよい。
本発明の第2の実施例を第3図および第4図を参照して
説明する。この実施例においては、前述した211m類
の凸部11.13間を連結凸部12により連結している
。凸部11.13の長さtll。
説明する。この実施例においては、前述した211m類
の凸部11.13間を連結凸部12により連結している
。凸部11.13の長さtll。
tl、は外側の凸部4tが内側の凸部4sより短くして
お塾、連結凸部が傾斜するようにしている。
お塾、連結凸部が傾斜するようにしている。
第4図に2点鎖線で示すように糸Yが凸部13に接触し
ている状態で社仮撚空気ノズル15から遡及する撚りは
この凸@13によりとめられる。次に繊維の剥取り点が
繊維集束ロータ5上を公転すると、糸Yの接触点が凸部
13から連結凸部12を経て凸部11へ徐々に移動する
。これにより撚9はそれにともない上流へ遡及し、これ
が繰返えされる。この実施例によると、前述の実施例に
比べて撚9の遡及度合は小さいが、両凸部11.13間
で撚抄が急激に変化することがないため、撚斑が減少す
る。
ている状態で社仮撚空気ノズル15から遡及する撚りは
この凸@13によりとめられる。次に繊維の剥取り点が
繊維集束ロータ5上を公転すると、糸Yの接触点が凸部
13から連結凸部12を経て凸部11へ徐々に移動する
。これにより撚9はそれにともない上流へ遡及し、これ
が繰返えされる。この実施例によると、前述の実施例に
比べて撚9の遡及度合は小さいが、両凸部11.13間
で撚抄が急激に変化することがないため、撚斑が減少す
る。
本発明の効果を一層高めるために、第5図および第6図
に示すように凸部11,13の表面に半径方向の溝11
m、13mを穿ってもよい・なお第6図では連結凸部1
2にも@ 12 mを穿っている。半径方向の溝11t
e12a*13mを形成することにより、凸部11,1
2.13上を転動する糸(繊維束)Yがこの溝をジャン
プして越え1糸とモノ4レータ表面との接触が断なれ撚
りが瞬時に上流に遡及する。
に示すように凸部11,13の表面に半径方向の溝11
m、13mを穿ってもよい・なお第6図では連結凸部1
2にも@ 12 mを穿っている。半径方向の溝11t
e12a*13mを形成することにより、凸部11,1
2.13上を転動する糸(繊維束)Yがこの溝をジャン
プして越え1糸とモノ4レータ表面との接触が断なれ撚
りが瞬時に上流に遡及する。
本発明により、仮撚装置により付与された撚りが繊維集
束ロータ上の繊維剥取9点またはその極く近傍まで確実
に遡及する。従うて安定且つ高速で紡出が行え、また結
束効果が増し、糸強力が向上するとともに毛羽が減少し
、糸外観が改善される。
束ロータ上の繊維剥取9点またはその極く近傍まで確実
に遡及する。従うて安定且つ高速で紡出が行え、また結
束効果が増し、糸強力が向上するとともに毛羽が減少し
、糸外観が改善される。
第1図は本発明の第1実施例の断面正面図、第2図は第
1図の■−■断面図、第3図は本発明の第2実施例の断
面部分正面図、第4図は第3図の■−mV断面図、第5
図および第6図は更に他の実施例のセ/母レータ側面図
である。 5・・・繊M集束1’l−タ、9・・・七ノやレータ、
11゜13・・・凸部、12・・・連結凸部、15・・
・空気仮撚ノズル・ 特許出願人 株式会社豊田自動織機製作所 ・ 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西舘和之 弁理士 山本菊枝 弁理士 三中英治 弁理士 山 口 昭 之 第5図 11 第6図
1図の■−■断面図、第3図は本発明の第2実施例の断
面部分正面図、第4図は第3図の■−mV断面図、第5
図および第6図は更に他の実施例のセ/母レータ側面図
である。 5・・・繊M集束1’l−タ、9・・・七ノやレータ、
11゜13・・・凸部、12・・・連結凸部、15・・
・空気仮撚ノズル・ 特許出願人 株式会社豊田自動織機製作所 ・ 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西舘和之 弁理士 山本菊枝 弁理士 三中英治 弁理士 山 口 昭 之 第5図 11 第6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、回転可能に支承されな繊維集束ロータおよび該集束
ロータに対向配置され中心部に糸引出孔を有するナノ中
レータを含むオープンエンド精紡装置並びに該オープン
エンド精紡装置の下流に配置され引き出された糸条を加
熱する仮撚装置からなるオープンエンド精紡機において
、前記七ノ9レータ上の異なる直径の2つの仮想同心円
上にそれぞれ凸部を断続的に形成し、vA2つの仮想同
心円上の凸部が千鳥状に位置するようにしたことを特徴
とするオープンエンド精紡機の撚掛は装置。 2、前記2つの仮想同心円上の凸部間で隣接する凸部を
連結凸部により連結したことを特徴とする特許請求の範
囲111項記載の撚掛は装置。 3、前記凸部表面に実質的に前記仮想同心円の半径方向
に延びる溝を多数形成したことを特徴とする特許請求の
範囲第1項又社第2項記載の撚掛は装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20603181A JPS58109637A (ja) | 1981-12-22 | 1981-12-22 | オ−プンエンド精紡機の撚掛け装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20603181A JPS58109637A (ja) | 1981-12-22 | 1981-12-22 | オ−プンエンド精紡機の撚掛け装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58109637A true JPS58109637A (ja) | 1983-06-30 |
Family
ID=16516744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20603181A Pending JPS58109637A (ja) | 1981-12-22 | 1981-12-22 | オ−プンエンド精紡機の撚掛け装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58109637A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60215821A (ja) * | 1984-04-05 | 1985-10-29 | Murata Mach Ltd | 紡績糸の製造方法 |
JPS60165473U (ja) * | 1984-04-05 | 1985-11-02 | 村田機械株式会社 | オ−プンエンド紡績機 |
JPS616342A (ja) * | 1984-06-18 | 1986-01-13 | 旭化成株式会社 | 嵩高紡績糸の製造法 |
CN104975383A (zh) * | 2015-07-13 | 2015-10-14 | 苏州潮盛印花制版实业有限公司 | 一种带膛线的纺杯 |
-
1981
- 1981-12-22 JP JP20603181A patent/JPS58109637A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60215821A (ja) * | 1984-04-05 | 1985-10-29 | Murata Mach Ltd | 紡績糸の製造方法 |
JPS60165473U (ja) * | 1984-04-05 | 1985-11-02 | 村田機械株式会社 | オ−プンエンド紡績機 |
JPS6236868Y2 (ja) * | 1984-04-05 | 1987-09-19 | ||
JPS616342A (ja) * | 1984-06-18 | 1986-01-13 | 旭化成株式会社 | 嵩高紡績糸の製造法 |
CN104975383A (zh) * | 2015-07-13 | 2015-10-14 | 苏州潮盛印花制版实业有限公司 | 一种带膛线的纺杯 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4845932A (en) | Method of and apparatus for spinning yarn | |
JP4298869B2 (ja) | 紡績装置 | |
IT9048476A1 (it) | Dispositivo per riprodurre filati. | |
JPH0313326B2 (ja) | ||
US4209965A (en) | Universal spinning system | |
US4829762A (en) | Method and device for improving a yarn produced in the rotor of an open-end spinning apparatus | |
JPS58109637A (ja) | オ−プンエンド精紡機の撚掛け装置 | |
JPS61113831A (ja) | 紡績糸の製造方法および装置 | |
JPH0689485B2 (ja) | 紡績糸の製造装置 | |
JPH04163325A (ja) | 紡績装置 | |
JPH03241021A (ja) | 紡績装置 | |
JPS58109630A (ja) | 結束紡績方法およびその装置 | |
JPH052616Y2 (ja) | ||
JPH03241018A (ja) | 紡績装置 | |
JPH069028Y2 (ja) | 紡績装置 | |
JPH052615Y2 (ja) | ||
JPH069030Y2 (ja) | 紡績装置 | |
JPH052618Y2 (ja) | ||
JP2713089B2 (ja) | コアヤーン製造方法 | |
JPH0554568U (ja) | 紡績装置のドラフトローラー | |
JPH03241019A (ja) | 紡績装置 | |
JPH0641822A (ja) | 紡績方法 | |
JPH052617Y2 (ja) | ||
JPH0457929A (ja) | 紡績装置 | |
JPH0745570Y2 (ja) | 紡績装置 |