JPS60215564A - スプレ−成形用セメントモルタル系組成物 - Google Patents

スプレ−成形用セメントモルタル系組成物

Info

Publication number
JPS60215564A
JPS60215564A JP7121584A JP7121584A JPS60215564A JP S60215564 A JPS60215564 A JP S60215564A JP 7121584 A JP7121584 A JP 7121584A JP 7121584 A JP7121584 A JP 7121584A JP S60215564 A JPS60215564 A JP S60215564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
cement mortar
spray
molding
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7121584A
Other languages
English (en)
Inventor
定方 俊哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7121584A priority Critical patent/JPS60215564A/ja
Publication of JPS60215564A publication Critical patent/JPS60215564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は、スプレーによって成形に供されるセメントモ
ルタル系組成物に関するものである。
[背景技術] 複雑な形状のセメント製品を型枠などによって製造する
場合、リシンガンなどスプレーガンを用いてセメントモ
ルタルのスラリーを吹き付けることにJ:って成形がお
こなわれており、このスプレー成形はこのように複雑な
形状の製品を成形する場合に有効である。しかし、この
ようにスプレー成形をおこなうにあたって現状において
は種々の問題がある。すなわち、セメントモルタルスラ
リーをスプレーする際に空気がセメントモルタルスラリ
ー内に巻き込まれ、気泡が成形品中に生じて比重が低下
し、この結果セメント成形品の強度が低下することにな
るものである。また成形品にはブリージングが発生し易
く成形品の内部に密度差が生じ易く、さらにスプレー成
形では成形の際に加圧を伴わない場合が多いので、塑性
が不十分なセメントスラリーのスプレー塗布物は形が崩
れて成形品に変形が生じ易いものである。
[発明の目的1 本発明は、上記の点に鑑みて為されたものであり、比重
が低下せず強度に優れたセメント成形品を得ることがで
き、しかもブリージングが発生することを防止すること
ができると共に形の崩れを防tすることができるスプレ
ー成形用セメン1モルタル系組成物をJM (Itする
ことを【1的とするものである。
[発明の開示1 しかして本発明に係るスブl/−成形用セメントモルタ
ル系組成物け、セメン1と細骨ヰ(に、+#J lli
?エマルジョン、消泡剤及び・l=ビAライトが配合さ
れて成ることを特徴と−1−るものであり、1゛I、下
本発明の詳細な説明する、。
セメントとしては高炉セメン1、ポル1ランドセメント
、シリカセメント、プライアッシコセメントなどを用い
ることができ1.:れに配合ターる細骨材としてはケイ
砂などを用いることがでトる5゜そしてこれにさらに樹
脂を配合1.で樹jilt分にJ:ってセメント成形品
の強度の向1−を図る。4$1 flitと17ではア
クリル系46411tlが1′と17て用いら11、エ
マルジョン状態で配合さバ2I。、二、二で、)邊1脂
を配合したことによる効果を確認するために次のような
試験をおこなった。
すなわち、まず高炉セメン1(13種)100重に部に
6号ケイ砂40重量部を配合して、これに水35重量部
を加えてセメントモルタルスラリーを調製し、このスラ
リーを型枠への流し込むことにJ:ッて160 X 4
. OX 40 mmの大きさのモルタルバーを作成し
た。このモルタルバーの曲げ強度は52.5 Kg/c
m2で比重は1.98であった。また−1ユ記高炉セメ
ントとケイ砂との配合物に水25重量部とアクリル酸エ
ステル系エマルジョン樹脂(クロスロン)1()重量部
とを加えて調製したセメントモルタルスラリーを用いて
同様にモルタルバーを流し込み成形した。このモルタル
バーの曲げ強度は37 、 OKg/am2で比重は1
.93であった。このように樹脂の配合によって強度は
かえって低下しでしまうという結果が得られることにな
るが1、−れは?71脂エマルジタンの中の乳化剤によ
ってセメントモルタルスラリーに発泡が生じ、これ1こ
よって成形品のち密さが低下して強度が低下したものと
考えられる。このことは樹脂エマルジョンを配合しない
ものと樹脂エマルジョンを配合したものとを比較して比
重が1.98から1.93−;i− に低下している、二とからも窺える。このJ:うに4I
11脂エマルシミンの配合にJ:って流し込み成形です
ら比重が低下し強度が低下することを考えればスプレー
成形においては更にこの傾向は大きく生じることが予想
される。そこで本発明にあっては0(脂エマルジミンの
他にさらに消泡剤を配合して樹脂エマルジョンの71.
化剤による発泡とスプレーする際の空気の巻き込みにJ
こる発泡とを防f1−する、ことを特徴の一つとするの
である。そしてこの消泡剤の配合による効果を確認する
ために−1−記と同様な試験をおこなった。すなわち、
」二記配合の高炉セメントとケイ砂とに水25重量部及
びアクリル酸エステル系エマルジョン4a1脂(カネボ
ウ製A F−3)とこのエマルジョン樹脂の0.25+
7jli%のt1′を泡−剤(サン/プコ製SNデフォ
ーマー157)との混合物1()重量部とを配合1−て
セメン1モルタルスラリーを調製し、−1−記と同様に
してモルタルバーを作成した。このものでは曲げ強度は
63゜5Kg/cm2で比重は2.()4で比重及び強
度ともに着しく向」ニすることが確認さiする。ここで
消泡4− 剤としては、ノニオン系のものがよく、酢酸メチルやメ
タノール溶液で用いるのがよい。
本発明にあってはさらにブリーソングの防止や塑性の付
加のためにセビオライトを配合する。セビオライトはケ
イ酸マグネシウムを組成とする天然産の繊維状無機物で
、繊維長が5〜20μ、繊維厚み(径)が0.3μ以下
、アスペクト比が20〜200である。そしてこのセビ
オライトは内部hIff造がタルクの小片をレンガ積み
したような構造となっていて、内部に水を吸保水する性
質を有しておりこのように吸保水することで揺変性(チ
キントロピー)を示す。従ってこのセビオライトを配合
したセメントモルタルスラリーにあってはセビオライト
の吸水性によってブリージングの発生が防止され、また
セビオライトのチキン)tyビー性によって保形性すな
わち可塑性が付与されることになる。セビオライトの配
合量はセメントに対して0.5〜2.0重量%が好まし
い。配合量がこれJ:り少ないと配合による効果が十分
に得られず、また配合量がこれより多いとセメントモル
タルスラリーの流れが悪くなり′ゆ−ぎてtM雑な成形
品を成形することが困剣(になる。(:ビオライ1によ
る効果をさらに増強)−るために石綿やビニロ:/等の
有機繊維を配合するのがにい。、:の石綿や有数繊維の
配合量はその介iff’ lftがセメン1に対して(
)。
1〜2.0重量%の範囲が好ましい。
次に本発明を実施例にJ:って只本的にi+11明する
ス燻−例−V 第1表に示す配合でセメントモルタルスラリーを調製し
、6.5m+nφの1−1径のりシンガンを用いてエア
ー圧を5 = 1 (l K H/ 0m2に調整して
スプレー成形することによって、1 (1(I X 2
00 X 1 (1mmの大きさの板状成形品を得た。
こ、−で第1表中の消泡剤入り樹脂としでは、アクリル
酸エステル系エマルション434脂(カネボウ製AP−
3)1(10重量部にアニオン系消泡削の^1酸メチル
溶fik(’l)ンノプコ製SNデフォーマー157)
0.25電量部を混合したものを用いた。4、た水はエ
マルジョン樹脂の水分と合わせて固形分の32重量%と
なるように配合した(実施例2、比較例も同じ)。
このようにして得た成形品にはブリージングが発生ぜず
、また成形硬化の過程においてセメントモルタルスラリ
ーに垂れなどは生じなかった。
ス施−例−ζ− セメントモルタルスラリーを第1表のようにした他は実
施例1と同様にして成形品を得た。このようにしで得た
成形品にはブリージングが発生せず、また成形硬化の過
程においてセメントモルタルスラリーに垂れなどは生じ
なかった。
It軟−例− 消泡剤入り樹脂を用いずセメントモルタルスラリーを第
1表のようにした他は実施例1と同様にして成形品を得
た。このようにして得た成形品にはブリージングが発生
せず、また成形硬化の過程においてセメントモルタルス
ラリーに垂れなどは生じなかった。
また」−記のようにして実施例1.2及び比較例で得ら
れた成形品について曲げ強度(スパン15(1+am)
及び比重を測定した。その結果を第2表に示す。
7− 第2表の結果、消泡剤入りの樹脂を用いた実施例1,2
のものはこれを用いない比較例のものに比べて比重が明
らかに高くなることが確認される。
このことより発泡が着しく低減されでいることが証明さ
れる。また強度についても実施例1,2のものは比較例
のものより着しく高いことが確認される。
[発明の効果1 一lx述のように本発明にあっては、セメントと細骨材
に、樹脂エマルジョン、消泡剤及びセビオライトを配合
するようにしたものであるから、消泡剤の作用によって
セメントモルタルが発泡したりすることを防止してセメ
ントモルタル成形品の比重を高めると共に成形品をち密
化し、樹脂エマルジョンによる補強効果との相乗作用に
よってスプレー成形によって得られるセメントモルタル
成形品の強度を高めることができるものである。しかも
セビオライトの配合によって、セビオライトの吸水性作
用で成形品にブリージングが発生することを防11〕で
きると共に、またセビオライトのチキソトロピー付与性
で4=メン1モルタルスラリーに可塑性を付与すること
ができ、スプレー成形時の保形性をセメントモルタルス
ラリーにりえて成形品に変形が生じることを防lにでき
るものである。。
代理人 弁理± 7i III l更し11− 訂 正 書 手続補正書(自発) X+職 昭和59年 東男121日 ’l”I許庁長宮殿 1、事件の表示 III′(和59年特許願第71215号2、発 明 
の名称 スプレー成形用セメント七ルタル系組成物3、補正をす
る者 事件との関係 特許 出願入 江 所 大阪府門真市太字門真1048番地名 称 (
583)松下電二「株式会社代表者小 林 郁 4、代理人 郵便番号 530 5、補正命令の日付 自発 7、補正の対象 別紙の通り 願書番号 特願昭59−71215号 1、明IIi書第9頁の第1表を次のように訂正します
代理人 弁理士 石 1)長 七

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) セメントと細骨手、4に、樹脂エマルノシン、
    消泡剤及びセビオライ1が配合されて成ることを特徴と
    するスプレー成形用セメントモルタル系紺成物。
  2. (2) セメント量にス・1してセピオライトが()。 5〜2.0重量%配合されて成ることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のスプレー成形用セメントモルタ
    ルM All IM II&l。
JP7121584A 1984-04-10 1984-04-10 スプレ−成形用セメントモルタル系組成物 Pending JPS60215564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7121584A JPS60215564A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 スプレ−成形用セメントモルタル系組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7121584A JPS60215564A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 スプレ−成形用セメントモルタル系組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60215564A true JPS60215564A (ja) 1985-10-28

Family

ID=13454229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7121584A Pending JPS60215564A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 スプレ−成形用セメントモルタル系組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215564A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225266A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Hoechst Gosei Kk 急速加熱乾燥しても熱ブリスタ−しない厚膜形成性エマルジヨン被覆組成物
JPS62128955A (ja) * 1985-11-22 1987-06-11 ジカ アクチエンゲゼルシヤフト,フオ−マルス カスパ− ビンクラ− ウント コンパニ− 建築用及び構造用材料の製造方法
JP2005162999A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Idm:Kk エアゾール型セメントスプレー塗材及びその使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501524A (ja) * 1973-05-12 1975-01-09
JPS53142441A (en) * 1977-05-18 1978-12-12 Japan Process Eng Rust preventive and heat resistant coating composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501524A (ja) * 1973-05-12 1975-01-09
JPS53142441A (en) * 1977-05-18 1978-12-12 Japan Process Eng Rust preventive and heat resistant coating composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225266A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Hoechst Gosei Kk 急速加熱乾燥しても熱ブリスタ−しない厚膜形成性エマルジヨン被覆組成物
JPH056593B2 (ja) * 1985-03-29 1993-01-26 Hoechst Gosei Kk
JPS62128955A (ja) * 1985-11-22 1987-06-11 ジカ アクチエンゲゼルシヤフト,フオ−マルス カスパ− ビンクラ− ウント コンパニ− 建築用及び構造用材料の製造方法
JPH0557218B2 (ja) * 1985-11-22 1993-08-23 Sig Schweiz Industrieges
JP2005162999A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Idm:Kk エアゾール型セメントスプレー塗材及びその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829093B2 (ja) 耐火被覆材
JPS63502268A (ja) 乾燥モルタル混合物
JPH04254451A (ja) 強度増強添加剤及び同添加剤を含む撥水性モルタル
JPS60215564A (ja) スプレ−成形用セメントモルタル系組成物
JPS6232146B2 (ja)
JPH06172009A (ja) 木質セメント板
JPS60191047A (ja) セメント軽量硬化体の製法
JP4043107B2 (ja) 高比重木質セメント板および複層高比重木質セメント板ならびにその製造方法
JPS61174159A (ja) セメント系成形材料
JPH07215744A (ja) 木質セメント板
JPH0867547A (ja) 木質セメント板
JPS59227754A (ja) 低収縮性セルフレベリング材
JPS60166249A (ja) セメントモルタル系硬化体の成形方法
JP3980181B2 (ja) 高比重木質セメント板およびその製造方法
JPS6197179A (ja) 無機質水硬性物質系軽量部材の製造方法
JPS5884167A (ja) スラグ系無機質材の硬化方法
JPH0142907B2 (ja)
JP3105327B2 (ja) セルフレベリング性石膏組成物
JPS6317273A (ja) 断熱材組成物
JPH06144913A (ja) 繊維補強セメント板
JPS62158176A (ja) 軽量無機質板材の製造方法
JPH0849308A (ja) 建材用組成物及び結露防止作用を有する建材
JPS55103253A (en) Molding sand composition
JPS59227751A (ja) セメント系セルフレベリング材
JPS5992960A (ja) セメント系セルフレベリング床材