JP3980181B2 - 高比重木質セメント板およびその製造方法 - Google Patents

高比重木質セメント板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3980181B2
JP3980181B2 JP18349698A JP18349698A JP3980181B2 JP 3980181 B2 JP3980181 B2 JP 3980181B2 JP 18349698 A JP18349698 A JP 18349698A JP 18349698 A JP18349698 A JP 18349698A JP 3980181 B2 JP3980181 B2 JP 3980181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
mat
mixture
specific gravity
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18349698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000016854A (ja
Inventor
忠史 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP18349698A priority Critical patent/JP3980181B2/ja
Publication of JP2000016854A publication Critical patent/JP2000016854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980181B2 publication Critical patent/JP3980181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は例えば屋根材として使用される高比重木質セメント板およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、環境汚染の原因となる石綿を含むスレート瓦に代えて、木片とセメントとを含有する木質セメント板を屋根材として使用することが提案されている。
該木質セメント板は屋根材として使用する場合には、屋根材として必要な強度を確保しかつ耐候性、耐久性を付与するために比重1.4g/cm3 以上の高比重とされる(特公平7−15193号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記木質セメント板に使用される木片は通常長径1.0〜25mm、短径0.5〜8.0mm、厚み0.05〜2.0mm程度の寸法の比較的大型なものであるため、経年劣化によって表面に存在する木片に剥脱現象が起こり易く、また表面が粗であるために吸湿し易く、耐凍結融解性能が悪くなるおそれがあると言う問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記従来の課題を解決するための手段として、木質補強材として、長径1.0〜35 mm 、短径0.5〜8.0 mm 、厚み0.05〜2.0 mm の寸法を有する木片のみを有し、該木片が2〜10重量%の混合比率でもってセメントと混合された第1の混合物の硬化物を基層とし、木質補強材として、長径5 mm 以下、短径0.5 mm 以下、厚み0.1 mm 以下の微細木質繊維のみを有し、該微細木質繊維が1〜10重量%の混合比率でもってセメントと混合された第2の混合物の硬化物を表層とし、該第2の混合物の木質補強材は該微細繊維のみであり、全体の比重が1.4g/cm3以上である高比重木質セメント板を提供するものである。更に本発明では、前記第2の混合物を基板上に散布して表層マットとし、上記表層マット上に前記第1の混合物を散布して基層マットとし、更に、上記基層マット上に前記第2の混合物を基板上に散布して表層マットとし、上記表層マットと上記基層マットから成る複層マットを水分存在下圧締養生硬化せしめる高比重木質セメント板の製造方法が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に本発明について詳細に説明する。
〔基層〕
本発明の高比重木質セメント板の基層に用いられる木片とは、主として針葉樹から得られ通常長径1.0〜35mm、望ましくは5〜20mm、短径0.5〜8.0mm、望ましくは0.5〜5mm、厚み0.05〜2.0mm望ましくは0.1〜0.5mm程度の大きさのものが用いられる。
該木片の長径が1.0mm未満の場合、短径が0.5mm未満の場合、あるいは厚みが0.05mm未満の場合には、セメントマトリックスのつなぎ作用が顕著でなくなり補強効果が低下し、また木片の長径が35mmを越える場合、短径が8mmを越える場合、あるいは厚みが2mmを越える場合には、原料混合物マットが嵩高くなり過ぎて比重が1.4g/cm3 以上の高密度の製品が得られにくい。
【0006】
該木片は重量割合として2〜10重量%、望ましくは3〜8重量%、更に望ましくは4〜6重量%程度添加される。該木片の添加量が2重量%未満であると補強効果が充分でなく、また10重量%を越えると高密度の製品を得ることが困難になり、耐水耐湿性、寸法安定性、耐凍結融解性、更には不燃性等に悪影響が出て来るし、該木片から溶出するセメント硬化阻害物質によってセメントの硬化が阻害されるおそれもある。通常は上記木片−セメント混合物100重量部に対して水15〜50重量部が添加され混合される。上記水は添加混合物を攪拌しながら水をスプレーすることによって行なうことが望ましい。このような添加方法によれば、混合物中に集塊が形成されにくい。上記混合物には、ポルトランドセメント、高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュセメント、アルミナセメント等のセメント類以外に更に砂、砂利、砕石、ケイ砂、ケイ石の粉末、シリカヒューム、高炉スラグ、フライアッシュ、シラスバルーン、パーライト等のケイ酸含有物質、二水石膏、半水石膏、無水石膏、消石灰、生石灰等の活性石灰含有物質、例えばワラストナイト、セピオライト、ガラス繊維、ロックウール等の無機繊維、例えばポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維等の有機繊維、水ガラス、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、炭酸ナトリウム等の単独または二種以上の混合物からなる硬化促進剤、あるいは極く少量の添加によってセメント硬化促進作用を示すアルミナセメントのような添加剤、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース等の水性糊料、スチレン−ブタジエンラテックス、アクリル樹脂エマルジョン等の合成樹脂エマルジョンの強化剤、ワックス、パラフィン、シリコン、高級脂肪酸の金属塩等の撥水剤等が混合されてもよい。
【0007】
〔表層〕
本発明の高比重木質セメント板の表層に用いられる微細木質繊維とは、主として針葉樹から得られ通常長径5mm以下、短径0.5mm以下、厚み0.1mm以下の大きさのものが用いられる。
該微細木質繊維の長径が5mmを越えた場合および/または短径が0.5mmを越えた場合および/または厚みが0.1mmを越えた場合は表層の緻密性が低下し、吸湿性が大きくなって耐凍結融解性能が低下するおそれがある。また上記微細木質繊維の長径が5mmを越えた場合には、繊維が糸まり状になったり繊維相互が絡み易くなり、原料混合物を攪拌して均一に混合することが困難になり、原料混合物中に集塊が生じ易くなり、かつ後記する乾式法による製造の際に、基板上に原料混合物を散布してマットをフォーミングする場合にほぐれにくゝ、散布に支障をきたし均一なマットをフォーミングすることが出来なくなるおそれがある。
【0008】
望ましい微細木質繊維としては、シート状のパルプ集塊をターボミル等で粉砕したいわゆる粉体パルプが望ましい。該粉体パルプを使用すると、原料混合物を均一に混合することが容易になり、したがって原料混合物中に集塊が生ぜず、また非常に散布し易くなる。
該微細木質繊維は原料混合物中に通常1〜10重量%、望ましくは4〜6重量%程度添加される。該微細木質繊維の添加量が1重量%未満であると表面が脆くクラックが入り易いと共に層厚が充分でなく、圧締圧縮比が大きくならないので、緻密かつ平滑な表面が得られにくゝなる。また10重量%を越えると耐水耐湿性、寸法安定性、不燃性等に悪影響が出て来る。
上記微細木質繊維−セメント混合物には基層用原料混合物と同様に水、所望なればその他の原料が混合され、表層用原料混合物が調製される。
【0009】
〔木質セメント板の製造〕
本発明の木質セメント板を製造するには先ず、表層用原料混合物を搬送板、あるいは型板等の基板上に散布して表層マットをフォーミングし、更にその上から基層用原料混合物を散布して基層マットをフォーミングする。上記マットフォーミング工程において、表層用原料混合物の散布量と基層用原料混合物の散布量との割合は通常1:1〜1:6重量比、望ましくは1:1〜1:2.5重量比に設定される。
【0010】
上記基層マット上には更に表層用原料混合物を散布して表層マットをフォーミングしてもよい。この場合の散布量は最下層の表層マットの場合と同様である。この場合には基層マットの下側(最下層)の表層マットが表側、基層マットの上側の表層マットが裏側となる。そして該基板の表面にはエンボス模様を付しておいてもよい。
【0011】
上記複層(二層または三層)マットは通常25〜200kg/cm2 程度の高圧で圧締し、常温で24時間以下の予備硬化、もしくは50〜80℃、5〜10時間加熱して予備硬化される。圧締養生後は該予備硬化物をオートクレーブ養生、高温養生、あるいは自然養生により硬化させ、更に加熱乾燥あるいは自然乾燥により乾燥させる。その後所望なれば得られた木質セメント板に塗装、撥水処理等を施こしてもよい。
このようにして得られた本発明の木質セメント板は通常密度が1.4g/cm3 以上、望ましくは1.6g/cm3 以上、更に望ましくは1.8〜2.0g/cm3 の高密度を有し、表層あるいは表層と基層とは緻密であり、高強度かつ耐久性、耐水耐湿性および寸法安定性を有する。
上記密度が1.4g/cm3 以下であると製品の吸水吸湿性が大きくなり、寸法安定性や耐凍結融解性能、ひいては耐候性や耐久性が悪くなる。
【0012】
【作用・効果】
本発明の木質セメント板は石綿を含まないから製造作業環境を悪化させず、また高比重したがって高密度であるから高強度かつ高耐久性を有する。しかも木片を使用している基層表面を微細木質繊維を使用している緻密な表層で被覆するから、木片は表面に出ず、木片の剥脱現象は起こらず、表面が平滑になりかつ耐水耐湿性、寸法安定性、耐凍結融解性、不燃性等に優れた製品が得られる。また木片や微細木質繊維の添加量を10重量%以下に制限すると、該木片から溶出するセメント硬化阻害物質による影響が小さくなり、セメントが順調に硬化する結果、表層と基層との層間剥離強度が向上して高強度な製品が得られる。
【0013】
【実施例】
表1に示す組成の表層原料混合物を基板上に5.4kg/m2 割合で散布して表層マット(表面)をフォーミングし、該表層マット上に更に表1に示す組成の基層原料混合物を17kg/m2 の割合で散布して基層マットをフォーミングし、更に該基層マット上に同じ表層原料混合物を同じ量散布して表層マット(裏面)をフォーミングする。
【0014】
【表1】
Figure 0003980181
【0015】
上記三層マットを50kg/cm2 の圧力で圧締して50℃に加熱して8時間放置することによって予備硬化せしめ、その後脱型し1週間常温状態に放置して養生を行なった。この自然養生によって完全硬化せしめたものを試料とする。
該試料の物性測定結果を表2に示す。
【0016】
【表2】
Figure 0003980181
【0017】
実施例1〜4は緻密かつ割れのない平滑表面を有するし、表面における木片の剥脱もない。一方表層のない比較例1は表面に木片剥脱がみられ、また表層に粉体パルプが使用されていない比較例2,3は表層に割れがみられる。

Claims (2)

  1. 木質補強材として、長径1.0〜35 mm 、短径0.5〜8.0 mm 、厚み0.05〜2.0 mm の寸法を有する木片のみを有し、該木片が2〜10重量%の混合比率でもってセメントと混合された第1の混合物の硬化物を基層とし、
    木質補強材として、長径5 mm 以下、短径0.5 mm 以下、厚み0.1 mm 以下の微細木質繊維のみを有し、該微細木質繊維が1〜10重量%の混合比率でもってセメントと混合された第2の混合物の硬化物を表層とし、
    全体の比重が1.4g/cm3以上であることを特徴とする高比重木質セメント板
  2. 請求項1に記載の高比重木質セメント板を製造する方法であって、
    前記第2の混合物を基板上に散布して表層マットとし、
    上記表層マット上に前記第1の混合物を散布して基層マットとし、
    更に、上記基層マット上に前記第2の混合物を基板上に散布して表層マットとし、
    上記表層マットと上記基層マットから成る複層マットを水分存在下圧締養生硬化せしめることを特徴とする高比重木質セメント板の製造方法
JP18349698A 1998-06-30 1998-06-30 高比重木質セメント板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3980181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18349698A JP3980181B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 高比重木質セメント板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18349698A JP3980181B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 高比重木質セメント板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000016854A JP2000016854A (ja) 2000-01-18
JP3980181B2 true JP3980181B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=16136847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18349698A Expired - Fee Related JP3980181B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 高比重木質セメント板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3980181B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5753149B2 (ja) * 2012-11-06 2015-07-22 興亜不燃板工業株式会社 木質系硬質セメント板
CN114939917B (zh) * 2022-06-23 2023-09-08 千年舟新材科技集团股份有限公司 一种耐湿木质三层板及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000016854A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025906B2 (ja) 石膏含有セメント性組成物およびそれからの製造材料
JP2006062883A (ja) 木質セメント板およびその製造方法
JP3374515B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP4180861B2 (ja) 木質セメント板およびその製造方法
JP3980181B2 (ja) 高比重木質セメント板およびその製造方法
JP4043107B2 (ja) 高比重木質セメント板および複層高比重木質セメント板ならびにその製造方法
JP3211204B2 (ja) 木質セメント板の製造方法
JP4119086B2 (ja) 木質セメント板の製造方法
US6379601B2 (en) Precast concrete plates
JP2000290055A (ja) 下地調整用セメントモルタル組成物およびその施工方法
JP3468734B2 (ja) 無機質板および該無機質板の製造方法
JPH0867547A (ja) 木質セメント板
JPH07215744A (ja) 木質セメント板
JP3037687B1 (ja) 高比重木質セメント板および該高比重木質セメント板の製造方法
JP4180870B2 (ja) 無機質板及びその製造方法
JP3980182B2 (ja) 木質セメント板の製造方法
JP2000094418A (ja) 高比重木質セメント板およびその製造方法
JP4025480B2 (ja) 木質セメント板の製造方法
JPH082957A (ja) 木片セメント板およびその製造方法
JP3228069B2 (ja) 木片セメント板の製造方法
JP3208985B2 (ja) 無機質セメント板の製造方法
JP2002080255A (ja) 木質セメント板の製造方法
JP2003300767A (ja) 無機質板及びその製造方法
JPH05339040A (ja) 無機質板の製造方法
JPS61149312A (ja) 無機質セメント板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140706

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees