JP3228069B2 - 木片セメント板の製造方法 - Google Patents

木片セメント板の製造方法

Info

Publication number
JP3228069B2
JP3228069B2 JP12682195A JP12682195A JP3228069B2 JP 3228069 B2 JP3228069 B2 JP 3228069B2 JP 12682195 A JP12682195 A JP 12682195A JP 12682195 A JP12682195 A JP 12682195A JP 3228069 B2 JP3228069 B2 JP 3228069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood chip
cement board
curing
wood
chip cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12682195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08319145A (ja
Inventor
雅昭 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12682195A priority Critical patent/JP3228069B2/ja
Publication of JPH08319145A publication Critical patent/JPH08319145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228069B2 publication Critical patent/JP3228069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/18Waste materials; Refuse organic
    • C04B18/24Vegetable refuse, e.g. rice husks, maize-ear refuse; Cellulosic materials, e.g. paper, cork
    • C04B18/26Wood, e.g. sawdust, wood shavings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木片セメント板の製造
方法に関し、具体的には、建築用板などに利用するのに
有用な木片セメント板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、木片セメント板の製造方法と
しては、水硬性セメントと水と木片とを主成分とするス
ラリーから養生硬化させて得るものが知られていた。そ
して、養生硬化の際に、スラリーの硬化阻害を防ぐため
に、塩化カルシウムなどのセメント硬化促進剤で木片を
コーティングしていたものであった。その他にも、スラ
リーの硬化阻害に加えて、得られた木片セメント板の寸
法変化を阻止するために撥水剤や防水剤で木片をコーテ
ィングすることもあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような木
片セメント板の製造方法においては、スラリーの硬化が
充分になされ、防水性が付与されるために寸法変化を阻
止できるものの、塩化カルシウムなどのセメント硬化促
進剤や撥水剤や防水剤を用いると、水硬性セメントと木
片との間にこのセメント硬化促進剤や撥水剤や防水剤が
介在して、水硬性セメントと木片との密着性を低下さ
せ、得られた木片セメント板の強度は、低いものとなっ
た。
【0004】本発明は、上記の欠点を除去するためにな
されたもので、その目的とするところは、得られた木片
セメント板の寸法変化を小さくすることができるもので
ありながら、この木片セメント板の強度を高くすること
ができる木片セメント板の製造方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
木片セメント板の製造方法は、水硬性セメントと水と木
片とを主成分とするスラリーから養生硬化させて得る木
片セメント板の製造方法において、上記木片としてオー
トクレーブ中で溶融する樹脂を造膜処理させた後、該造
膜処理された木片を撹拌してスラリーとし、該スラリー
を板体となし、その後、該板体をオートクレーブ養生硬
化させて木片セメント板を形成することを特徴とする。
【0006】本発明の請求項2に係る木片セメント板の
製造方法は、上記樹脂が、アクリルエマルジョンである
ことを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の請求項1に係る木片セメント板の製造
方法によると、養生硬化をオートクレーブ中で行うこと
によって、木片にコーティングされたオートクレーブ中
で溶融する樹脂が溶融するために、水硬性セメントと木
片との密着性を向上させて、得られた木片セメント板の
強度を高くし、しかも、樹脂の溶融で従来のように水硬
性セメントと木片との間に他の成分が介在することな
く、養生硬化の際に、スラリーの硬化が充分になされつ
つ、防水性が付与され、結果として、得られた木片セメ
ント板の寸法変化を阻止できる。
【0008】すなわち、得られた木片セメント板の寸法
変化を小さくすることができるものでありながら、この
木片セメント板の強度を高くすることができる。
【0009】本発明の請求項2に係る木片セメント板の
製造方法によると、請求項1記載の場合に加えて、樹脂
がアクリルエマルジョンであるために、木片にコーティ
ングされたアクリルエマルジョンがオートクレーブ中で
より効果的に溶融して、養生硬化の際に、スラリーの硬
化が一層充分になされつつ、防水性が付与され、結果と
して、得られた木片セメント板の寸法変化を確実に阻止
できる。
【0010】以下、本発明を詳しく説明する。本発明の
木片セメント板の製造方法は、水硬性セメントと水と木
片とを主成分とするスラリーから養生硬化させて得る木
片セメント板の製造方法において、上記養生硬化をオー
トクレーブ中で行い、このオートクレーブ中で溶融する
樹脂を上記木片にコーティングするものである。
【0011】上記水硬性セメントとしては、例えば、ポ
ルトランドセメント、フライアッシュセメント、高炉セ
メントなどが用いられるが、これに限定されるものでは
ない。水や木片は、通常使用されているものであればど
のようなものであってもよい。そして、上記スラリー
は、このような水硬性セメントと水と木片とを主成分と
するものである。
【0012】その他に、必要に応じて、上述した主成分
に加えて、御影石、蛇紋石などの砕石、ケイ石粉、シラ
スバルーン、ガラスバルーン、シリカ、パーライト、
砂、および、ビーズなどの骨材が配合されてもかまわな
いものである。
【0013】養生硬化としては、オートクレーブ中で行
うものであるが、例えば、オートクレーブ中の温度は、
150〜200℃であり、養生硬化の時間としては、7
〜15hrが一般的であるが、これに限らず、必要に応
じて設定できるものである。
【0014】なお、このオートクレーブ中での養生硬化
の前に、必要に応じて常温で2〜5hr放置し、その
後、水蒸気を満たした80〜90℃の温度で10〜10
0hrの湿熱養生を行なうなどの方法を採ることもでき
る。
【0015】上記樹脂としては、オートクレーブ中で溶
融するものであれば、どのようなものであってもよい
が、一例をあげるとすると、酢酸ビニルエマルジョン、
アクリルエマルジョン、エポキシエマルジョン、塩化ビ
ニルエマルジョン、塩化ビニリデンエマルジョンなどが
ある。そして、この樹脂が木片にコーティングされるも
のである。
【0016】特に、樹脂がアクリルエマルジョンである
と、木片にコーティングされたアクリルエマルジョンが
オートクレーブ中でより効果的に溶融して、養生硬化の
際に、スラリーの硬化が一層充分になされつつ、防水性
が付与され、結果として、得られた木片セメント板の寸
法変化を確実に阻止できるものである。
【0017】本発明は、このような製造方法をとること
によって、養生硬化をオートクレーブ中で行うことによ
って、木片にコーティングされたオートクレーブ中で溶
融する樹脂が溶融するために、水硬性セメントと木片と
の密着性を向上させて、得られた木片セメント板の強度
を高くし、しかも、樹脂の溶融で従来のように水硬性セ
メントと木片との間に他の成分が介在することなく、養
生硬化の際に、スラリーの硬化が充分になされつつ、防
水性が付与され、結果として、得られた木片セメント板
の寸法変化を阻止できるものである。
【0018】すなわち、得られた木片セメント板の寸法
変化を小さくすることができるものでありながら、この
木片セメント板の強度を高くすることができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を挙げる。
【0020】実施例1 まず、用いる木片は、木材チップをディスク型リファイ
ナーを用いて解繊し、フルイによって4meshオーバ
ーおよび200mesh通過がそれぞれ7〜8%ずつ含
まれるように粉砕した。
【0021】次に、この粉砕した木片を攪拌しながら、
アクリルエマルジョン10wt%の液(三菱油化バーデ
ッシェ社製 商品名:アクロナール)をスプレーして、
スプレーの後、攪拌しながら熱風を当て、木片の表面に
アクリルエマルジョンを造膜させた。
【0022】上述の処理を施した木片30部、ポルトラ
ンドセメント40部、フライアッシュ40部、ケイ石粉
20部、水100部を配合したスラリーを成形型枠上に
散布して、金型を用いて、圧力50kg/cm2 で5秒
間の加圧成形すると、板体が得られた。次に、この板体
は、60℃の温度で水蒸気に満たされた雰囲気をなす湿
熱状態で48hrの養生が行なわれ、さらに、オートク
レーブ中で170℃の温度で、10hr養生硬化して木
片セメント板を得た。この木片セメント板の硬化状態
は、良好であった。ちなみに、硬化乾燥後の比重は、
1.25を記録した。
【0023】得られた木片セメント板は、曲げ強度、吸
水率、寸法変化で評価した。まず、この曲げ強度は、サ
ンプルの無機質板を10枚取り出し、スパン距離100
mm、速度2mm/min、3点支持の条件で測定し
た。また、吸水率については、寸法100mm×100
mmに切断して試験片とし、この試験片を105℃の乾
燥機に恒量となるまで放置して、その後、水の入った水
槽に24hr浸して、水に浸した前後の重量から測定を
した。寸法変化については、寸法40mm×160mm
に切断して試験片とし、この試験片を60℃の乾燥機に
恒量となるまで放置して、その後、水の入った水槽に2
4hr浸して、水に浸した前後の寸法から測定をした。
【0024】そして、曲げ強度試験の結果は、135k
g/cm2 を記録した。同じく、吸水率は、8%であ
り、寸法変化は、0.12%であった。
【0025】実施例2 粉砕した木片をアクリルエマルジョン5wt%の液(三
菱油化バーデッシェ社製 商品名:アクロナール)に含
浸して、含浸後、攪拌しながら熱風を当て、木片の表面
にアクリルエマルジョンを造膜させた以外は、実施例1
と同様の方法で、木片セメント板を得た。この木片セメ
ント板の硬化状態は、良好であった。ちなみに、硬化乾
燥後の比重は、1.26を記録した。
【0026】得られた木片セメント板の曲げ強度は、実
施例1と同様にして測定し、140kg/cm2 であ
り、同じく、吸水率は、7%であり、寸法変化は、0.
12%であった。
【0027】比較例1 粉砕した木片を無処理にした以外は、実施例1と同様の
方法で、木片セメント板を得た。この木片セメント板の
硬化状態は、オートクレーブ前養生時で不良であった。
ちなみに、硬化乾燥後の比重は、1.13を記録した。
【0028】得られた木片セメント板の曲げ強度は、実
施例1と同様にして測定し、95kg/cm2 であり、
同じく、吸水率は、15%であり、寸法変化は、0.2
0%であった。
【0029】比較例2 塩化カルシウム5wt%を粉砕した木片に添加した以外
は、実施例1と同様の方法で、木片セメント板を得た。
この木片セメント板の硬化状態は、良好であった。ちな
みに、硬化乾燥後の比重は、1.23を記録した。
【0030】得られた木片セメント板の曲げ強度は、実
施例1と同様にして測定し、110kg/cm2 であ
り、同じく、吸水率は、10%であり、寸法変化は、
0.15%であった。
【0031】以下、上述の実施例1〜2と比較例1〜2
において、木片処理の方法、硬化状態と曲げ強度、吸水
率、寸法変化などの測定結果を表1にまとめておいた。
【0032】
【表1】
【0033】表1より、実施例1〜2と比較例1〜2を
比較すると、曲げ強度が、実施例1〜2の場合、いずれ
も135〜140kg/cm2 であり、比較例1〜2の
数値よりも大きなものになっている。つまり、曲げ強度
において比較例1〜2のものよりも優れているものであ
る。
【0034】また、吸水率が、実施例1〜2の場合、い
ずれも7〜8%であり、比較例1〜2の数値よりも小さ
なものになっている。つまり、実施例1〜2のものは、
比較例1〜2のものに比べて水を吸いにくく、防水性に
おいても優れている。そして、寸法変化も実施例1〜2
の場合、いずれも0.12%であり、比較例1〜2の数
値よりも小さなものになっている。つまり、実施例1〜
2のものは、比較例1〜2のものに比べて水を吸いにく
いため、寸法変化もし難いものである。
【0035】したがって、木片にコーティングされたオ
ートクレーブ中で溶融する樹脂が溶融するために、水硬
性セメントと木片との密着性を向上させて、得られた木
片セメント板の強度を高くし、しかも、水硬性セメント
と木片との間に他の成分が介在することなく、養生硬化
の際に、スラリーの硬化が充分になされつつ、防水性が
付与され、結果として、得られた木片セメント板の寸法
変化を阻止できることがわかる。
【0036】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る木片セメント板
の製造方法によると、木片にコーティングされたオート
クレーブ中で溶融する樹脂が溶融するために、水硬性セ
メントと木片との密着性を向上させて、得られた木片セ
メント板の強度を高くし、しかも、水硬性セメントと木
片との間に他の成分が介在することなく、養生硬化の際
に、スラリーの硬化が充分になされつつ、防水性が付与
され、結果として、得られた木片セメント板の寸法変化
を阻止できる。
【0037】すなわち、得られた木片セメント板の寸法
変化を小さくすることができるものでありながら、この
木片セメント板の強度を高くすることができる。
【0038】本発明の請求項2に係る木片セメント板の
製造方法によると、請求項1記載の場合に加えて、木片
にコーティングされたアクリルエマルジョンがオートク
レーブ中でより効果的に溶融するために、養生硬化の際
に、スラリーの硬化が一層充分になされつつ、防水性が
付与され、結果として、得られた木片セメント板の寸法
変化を確実に阻止できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 28/02 B27K 5/00 B27N 3/02 C04B 18/26 C04B 40/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水硬性セメントと水と木片とを主成分と
    するスラリーから養生硬化させて得る木片セメント板の
    製造方法において、上記木片としてオートクレーブ中で
    溶融する樹脂を造膜処理させた後、該造膜処理された木
    片を撹拌してスラリーとし、該スラリーを板体となし、
    その後、該板体をオートクレーブ養生硬化させて木片セ
    メント板を形成することを特徴とする木片セメント板の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 上記樹脂が、アクリルエマルジョンであ
    ることを特徴とする請求項1記載の木片セメント板の製
    造方法。
JP12682195A 1995-05-25 1995-05-25 木片セメント板の製造方法 Expired - Fee Related JP3228069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12682195A JP3228069B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 木片セメント板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12682195A JP3228069B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 木片セメント板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08319145A JPH08319145A (ja) 1996-12-03
JP3228069B2 true JP3228069B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=14944783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12682195A Expired - Fee Related JP3228069B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 木片セメント板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228069B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100270939B1 (ko) * 1998-03-17 2000-12-01 허원태 폐목재 및 어패류 잔해물로 만든 인조 대리석 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08319145A (ja) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2170113C (en) Process for waterproofing gypsum materials
JP3318487B2 (ja) 木片セメント板の製造方法
JP2847749B2 (ja) セメント系硬化物の劣化防止方法
JP3228069B2 (ja) 木片セメント板の製造方法
JPH07291763A (ja) 無機質板の製造方法
US2623828A (en) Cementitious material and method of making
JPH07237211A (ja) セメント板の製造方法
JP4043107B2 (ja) 高比重木質セメント板および複層高比重木質セメント板ならびにその製造方法
JP3980181B2 (ja) 高比重木質セメント板およびその製造方法
JP3993314B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPH06172009A (ja) 木質セメント板
JPS58161984A (ja) 無機硬化体の製法
JPS61136950A (ja) 木質繊維セメント成型物の製造方法
SU1694557A1 (ru) Способ изготовлени полимербетона
JPH09194249A (ja) 撥水性窯業系建材の製造方法
JP4226805B2 (ja) 木質セメント板およびその製造方法
JPH05306155A (ja) 木質繊維セメント板および製造方法
JPS6320784B2 (ja)
JP3229161B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPS6150902B2 (ja)
JP2000016848A (ja) 木質セメント板の製造方法
JP2023101253A (ja) 建築資材
JPH09315878A (ja) 無機質板の表面処理方法
JPH11130560A (ja) セメント硬化体の製造方法
JP3642600B2 (ja) 軽量気泡コンクリート建材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010807

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees