JPS59227754A - 低収縮性セルフレベリング材 - Google Patents

低収縮性セルフレベリング材

Info

Publication number
JPS59227754A
JPS59227754A JP9932683A JP9932683A JPS59227754A JP S59227754 A JPS59227754 A JP S59227754A JP 9932683 A JP9932683 A JP 9932683A JP 9932683 A JP9932683 A JP 9932683A JP S59227754 A JPS59227754 A JP S59227754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
weight
parts
self
leveling material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9932683A
Other languages
English (en)
Inventor
柏木 正敏
木上 猛夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP9932683A priority Critical patent/JPS59227754A/ja
Publication of JPS59227754A publication Critical patent/JPS59227754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低収縮性セ)v7レベリング材に関する。
セメント類、石膏などを主成分とする水硬性組成物のス
ラリーを下地面に流して、自然流動によって平滑な床面
などを形成させるセルフレベリング工法が、近年注目を
浴びている。この工法は、下地の種類を問わず、下地に
多少の凹凸があっても比較的楽に平滑床面が施工できる
し、しかも完成された床面には継ぎ目や目地などがない
。そのうえ従来性われているモルタル工法に比べて、左
官職人が鏝やトンボで慎重に塗布する必要がないので、
職人の熟練度に左右されず簡単に床面を施工することが
できる。このような特長を有する水硬性組成物スラリー
(以下上ルフレベリング材と称する)のうち、セメント
類の七ルフレベリング材は乾燥による収縮亀裂が激しく
、施工しても数日後にはひび割れを生じるという問題が
あった。一般にセメント類の乾燥収縮を小さくするには
添加する水の量を少なくすれば可能であるが、水量を少
なくするとセルフレベリング性が低下するため、本発明
の目的とするところのセルレフレベリング材用途の場合
には、この方法を採用することができない。すなわちセ
ルフレベリング材用途の場合は、通常の構造物用途に用
いられているセメントスラリーよりも多量の水分を含む
ため、むしろ乾燥収縮が促進されるのであり、このよう
な相反する条件下での乾燥収縮の低減が長年の開業界に
おいて渇望されていた。本発明者らは、前記課題を解決
せんがため鋭意研究を重ねた結果、七ルフレベリング性
を有しながら乾燥収縮低減したセルフレベリング材を見
い出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は実質的に主成分であるセメントに、 (a)  メラミンホルマリン縮合物スルフォン酸塩、
(b)  ポリアルキレングリコール、(C)  メチ
ルセルロースおよび/またはヒドロキシエチルセルロ−
ス (d)  消泡剤 とを添加し、さらに必要に応じて骨材を添加してなるこ
とを特徴とする低収縮性セルフレベリング材である。
本発明に使用できるセメントは、公知の如何なるもので
もよく、たとえば普通ポルトランドセメント、早強ポル
トランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、白色
セメント、アルミナセメンート、シリカセメント、高炉
セメント、フライアッシュセメントなどの水硬性セメン
トが例示できる。
メラミンホルマリン縮合物スルフォン酸塩は、本発明の
セルフレベリング材の性質を損わずに水の添加量を減ら
すことのできる減水剤として用いるものであって、たと
えばメルメント■F−10(昭和電工株式会社)が例示
できる。従来、減水剤として種々の化合物たとえばリグ
ニンスルフォン酸塩、βーナフタリンスルフォン酸ホル
ムアルデヒド縮金物、βータレオソートスル7オン酸、
リン酸エステルなどがある。しかしメラミンホルマリン
縮金物スルフォン酸塩以外のこれら公知の種々の減水剤
を用いても、良好なセルフレベリング性は得られないう
えに、本発明のセルフレベリング材に水を添加して混練
した場合、ゲル化が生じて均一に混練されないのである
本発明におけるメラミンホルマリン縮合物スルフォン酸
塩の添加量はセメント100重量部に対して0.5ない
し2重量部、好ましくは0.75ないし1.5重量部で
ある。前記範囲未満の添加量では減水効果が乏しく七ル
フレベリング性も悪くなり、前記範囲を越えると水の分
離を生じ易くなってセルフレベリング材として好ましく
ない。
ポリアルキレングリコールは、乾燥時の収縮低減、亀裂
防止を示すものであり、公知の種々のもの、たとえばポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなど
を使用できる。ポリアルキレングリコールは分子量の異
なるものが種々あるが、硬化体の初期圧縮強度、初期曲
げ強度および添加時の混和性の面から任意の割合で水に
溶解する易溶解性の分子量のものが好ましい。具体的に
は分子量が200ないしろ000のポリエチレングリコ
ールあるいは分子量が200ないし700のポリプロピ
レングリコールが好ましい。ポリアルキレングリコール
の添加量はセメント100重量部に対して1ないし8重
量部、好ま゛しくは2ないし6重量部である。前記範囲
未満であると収縮および亀裂防止効果はなく、前記範囲
を越えると強度発現を遅延する傾向がある。
メチ)Vセルロースまたはヒドロキシエチルセルロース
はセルフレベリング材としての適正な粘性をもたらして
、セメント粒子や骨材の沈降分離現象を防止するために
添加する。このメチルセルロースまたはヒドロキシエチ
ルセルロースの代わりに公知の増粘剤、たとえばポリビ
ニルアルコールは多量に添加しないと効果が生じないし
、ポリアクリル酸ソーダやカルボキシメチルセルロース
は、流動性が大きく損われてセ/L/7レベリンク材と
して用いることが出来なくなる。このようなことから本
発明においてはメチルセルロースまたはヒドロキシエチ
ルセルロースを用いる。メチルセルロースまたはヒドロ
キシエチルセルロースには種々の分子量のものがあるが
、いずれの分子量のものでもかまわない。
添加量はセメント100重量部に対して0.05ないし
0.5重量部、好ましくは0.1ないし0.3重量部で
ある。添加量が前記範囲未満だと期待する効果がなく、
前記範囲を越えると粘性が大きくなり、セルフレベリン
グ性が損われる。
消泡剤は本発明の七ルフレベリング材に水を添加して混
練する際に混入する空気をうまく脱気させるために用い
る。硬化体中に空気泡が残存すると強度が低下したり、
表面に凹凸が生じるので、消泡剤の添加が必要である。
消泡剤としては、アルコ−/I/系、脂肪酸エステ)V
系あるいはシリコン系などの公知のものが使用でき、た
とえばSNディフォーマ−■のPD  I、+4HP%
24FP各銘柄(いずれもサンノプコ社製)で例示でき
る。
添加量はセメン) 100重量部に対して0.02ない
し0.3重量部、好ましくは0.05ないし0.2重量
部である。前記範囲未満であると消泡効果が少なく、ま
た前記範囲を越えて添加すると経済的に不利である。
本発明には必要に応じて骨材を添加する。骨材としては
、たとえば、川砂、山砂、海砂などの天然砂が使用でき
、その最大粒径は5.0 mm以下、とくにτ・2mm
以下が好ましい。
本発明のセルフレベリング材の施工法を例示すると、攪
拌機を設けた調合槽に本発明のセルフレベリング材と水
を仕込んでスラリーを作る。次いで予め表面処理したが
またはしない下地面に流し込み、自然流動により水平床
面を形成させるのである。
以上述べたように、本発明のセルフレベリング材は良好
なセルフレベリング性と乾燥収縮・亀裂が生じず、得ら
れる硬化体も強度が充分である。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はその目的を損
われない限りこれらの例に何ら限定されるものではない
実施例1〜13および比較例1〜4 セメント硅砂(粒径L2mm以下)の混合物にメラミン
ホルマリン縮合物スルフォン酸塩としてメルメントのF
−10(昭和電工株式会社)、ポリアルキレングリコー
ル、メチルセルロースとしてhl−メトローズ09o 
sHg5ooo  (信!化学株式会社)、消泡剤とし
てSNディフォーマ−■14HP(サンノブコ株式会社
)を第1表に示す割合で混合し、所定量の水と混練して
スラリーを作る。このようにして得られたスラリーのフ
ロー値ブリージングの有無、硬化体の圧縮強度および収
縮率を下記方法によって測定した。結果を第1表に示す
フロー値: JIS R5211Nに準じる。
ブリージングの有無二目視でブリージングの有無を判定
した。
圧縮強度: JIS R5204に準じる。温度20°
C1湿度80%で養生。
収縮率: JIS A 1129に準じる。温度26゛
c、湿度50%の雰囲気中で測定。28日後の第1表か
ら明らかなように本発明のセルフレベリング材は優れた
流動性を有すると共に低収縮率を示す。一方メラミンホ
ルマリン縮金物スルフォン酸塩を添加しないものは流動
性がなく、七ルフレベリング材として不適である。ポリ
アルキレングリコールを添加しないものは収縮率が大き
く、メチルセルロースを添加しないものはブリージング
が生じている。また消泡剤を添加しないものは圧縮強度
が低い。
実施例14 実施例1のセルフレベリング剤を30m2のコンクリー
トスラブ面に流して厚さ約43mmのセルフレベリング
層を形成した。セルフレベリング材は良好で簡単に均一
な層ができ、硬化後の平滑性も良好で28日後でも収縮
クランクの発生がなかった。
出願人  三井石油化学工業株式会社 代理人  山  口     和

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質的に主成分であるセメントに、(a)  メ
    ラミンホルマリン給金物スルフォン酸塩、 (b)  ポリアルキレンゲリコール、(C)  メチ
    ルセルロースおよび/またはヒドロキシエチルセルロー
    ス、 (d)  消泡剤 とを添加し、さらに必要に応じて骨材を添加してなるこ
    とを特徴とする低収縮性セルフレベリング材。
  2. (2)  セメント100重量部に対して、(a)  
    メラミンホルマリン縮合物スルフォン酸塩が0.5ない
    し2重量部、 (b)  ポリアルキレングリコールが1ないし8重量
    部、 (C)  メチルセルロースおよび/またはヒドロキシ
    エチルセルロースが0.05ないし0.5i量部、 (d)  消泡剤が0.02ないし0.3重量部、であ
    る特許請求の範囲第1項記載の低収縮性セルフレベリン
    グ材。
JP9932683A 1983-06-06 1983-06-06 低収縮性セルフレベリング材 Pending JPS59227754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9932683A JPS59227754A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 低収縮性セルフレベリング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9932683A JPS59227754A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 低収縮性セルフレベリング材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59227754A true JPS59227754A (ja) 1984-12-21

Family

ID=14244507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9932683A Pending JPS59227754A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 低収縮性セルフレベリング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227754A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163158A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 花王株式会社 セメント分散剤
JPS61185415A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 日本開発土木株式会社 繊維補強複合材の製造法
JPH01160852A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Tokyu Constr Co Ltd 超高流動化コンクリート
JPH01160853A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Tokyu Constr Co Ltd 超高流動化コンクリートの製造方法
JP2009274913A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Nippon Shokubai Co Ltd 水硬性材料用収縮低減剤および水硬性材料用収縮低減剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163158A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 花王株式会社 セメント分散剤
JPH0526740B2 (ja) * 1985-01-11 1993-04-19 Kao Corp
JPS61185415A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 日本開発土木株式会社 繊維補強複合材の製造法
JPH01160852A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Tokyu Constr Co Ltd 超高流動化コンクリート
JPH01160853A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Tokyu Constr Co Ltd 超高流動化コンクリートの製造方法
JP2009274913A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Nippon Shokubai Co Ltd 水硬性材料用収縮低減剤および水硬性材料用収縮低減剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378279A (en) Enhanced cement mixed with selected aggregates
JP5632351B2 (ja) セメント用の組成物、およびセメント混合物の製造方法
KR101608015B1 (ko) 속경성 모르타르를 이용한 콘크리트 구조물 단면의 보수 보강 공법
JP2004529836A (ja) 脱水可能なスラリーの添加剤
JP2003534227A (ja) 組成物及びコンクリート組成物の調製方法
KR101788080B1 (ko) 시멘트계 무미장 바닥용 모르타르 조성물.
JPS59146960A (ja) セルフレベリング床組成物
JP4490200B2 (ja) 湿潤接着性が向上した高耐酸性モルタル組成物
JP2010155740A (ja) 高流動モルタル
RU2689959C1 (ru) Сухая смесь для выравнивания палуб судов
KR100215140B1 (ko) 박막형 시멘트계 자기평탄성 몰탈 조성물
JP3528301B2 (ja) 高強度セルフレベリング性セメント組成物
JPS59227754A (ja) 低収縮性セルフレベリング材
CN116177918A (zh) 一种湿拌砂浆用外加剂及其制备方法
JP3154387B2 (ja) セルフレベリング性セメント組成物
CN115893945A (zh) 一种混凝土界面处理剂
JP2701028B2 (ja) セメント系セルフレベリング材
JP2834613B2 (ja) セメント組成物
JP4614122B2 (ja) 湿潤接着性が向上した水硬性組成物
JP2510870B2 (ja) セルフレベリング材の施工方法
JPS6016849A (ja) だれ抵抗性セメントモルタル組成物
JP2011207634A (ja) 耐酸性セメント組成物
JPS60195046A (ja) セメント系セルフレベリング材組成物
JPS6311306B2 (ja)
JP5594760B2 (ja) 自己平滑性を有する水硬性組成物