JPS6311306B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311306B2
JPS6311306B2 JP13920082A JP13920082A JPS6311306B2 JP S6311306 B2 JPS6311306 B2 JP S6311306B2 JP 13920082 A JP13920082 A JP 13920082A JP 13920082 A JP13920082 A JP 13920082A JP S6311306 B2 JPS6311306 B2 JP S6311306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
cement
silica sand
flooring material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13920082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5930750A (ja
Inventor
Seiji Shinozuka
Hideo Iijima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP13920082A priority Critical patent/JPS5930750A/ja
Publication of JPS5930750A publication Critical patent/JPS5930750A/ja
Publication of JPS6311306B2 publication Critical patent/JPS6311306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はセメント系セルフレベリング床材、更
に詳細には、コンクリートスラブ等の不陸床面に
流動性の良い水性混合物を流し込み、自然流動に
より平面精度の優れたセメント系セルフレベリン
グ床材に関する。 従来、コンクリートスラブ等の不陸床面の仕上
げは、モルタルををスラブ上に薄くしき、左官用
こてなどで表面をなぞつて、平滑性をだす方法が
知られている。しかしながら、左官によるこて仕
上げは熟練した技能労働者を必要としており、広
い床面を人力で仕上げるには多くの人員と労力を
要し、作業能率が悪いという欠点がある。公知の
セルフレベリング床材としてはα型半水石膏を主
材とし硬化速度、分離、膨張などを防止する各種
添加剤を加えた材料に、必要に応じて骨材を配合
したものが知られており、使用時に水を加えて混
練し、得られたスラリーをコンクリートスラブ面
に5〜15mm程度に流し、自然流動作用を利用して
平滑な石膏の硬化体を得る。この石膏系セルフレ
ベリング床材はスラリーを流し込んで自然流下に
よる床面の平滑度を精度よく仕上げるには能率よ
く施工できる利点はあるものの主材である石膏が
耐水性に乏しく、かつ、コスト比較ではセメント
モルタル塗りである左官仕上げに比べコスト高と
なる欠点を有している。また一方、セメント系セ
ルフレベリング床材としてはポルトランドセメン
トに砂などの骨材、フライアツシユ、急冷高炉ス
ラグなどの混和材、種々の減水剤、保水剤などを
添加したセメント系セルフレベリング床材などが
公知である。 このセメント系セルフレベリング床材は硬化中
に材料分離が生ぜず、早強性があり、作業性、施
工性も比較的良好であるが、微細な気泡が平坦面
に発生し、ピンホールの様な状態を呈するなどの
欠点を有している。 本発明は上述の床仕上げ工法における欠点を改
良するセメント系セルフレベリング床材の組成物
を提供することを目的とする。すなわち、本発明
によればセメント系セルフレベリング床材組成物
に消泡剤を添加し、スラリーに含まれる微細な気
泡を消去し、硬化体の表面に発生するピンホール
等を防止し、かつ、粒型の異なる硅砂を組み合わ
せて優れた流動性を備えたセメント系セルフレベ
リング床材が提供される。 すなわち、本発明のセルフレベリング床材はセ
メント100重量部に対し、スルフオン酸塩変性高
性能減水剤0.5〜5重量部、保水剤0.05〜0.3重量
部及び硅砂200〜250重量部を含むセルフレベリン
グ床材において、前記床材にセメント100重量部
に対し消泡剤0.05〜0.3重量部を含有せしめ且つ
前記硅砂として粒径の異なる0.9mm及び0.15mmの
硅砂を60〜80重量部:40〜20重量部(硅砂100重
量部の内割重量比)の配合比にて用いることを特
徴とする。 以下、本発明を更に詳細に説明する。 本発明のセルフレベリング床材の主成分である
セメントとしては普通ポルトランドセメント、早
強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセ
メント、超速硬セメント、白色セメント、着色セ
メント等を使用することができる。減水剤として
はスルフオン酸塩変性高性能減水剤をセメント
100重量部に対し0.5〜5重量部配合する。かよう
な高性能減水剤としてはメラミンスルフオン酸ナ
トリウム、トリアジンスルフオン酸ナトリウム、
ナフタレンスルフオン酸ナトリウム及びそのアル
キル化合物またはその重合物、リグニンスルフオ
ン酸ナトリウムまたはカルシウム塩を挙げること
ができる。これらのうち、特にメラミンスルフオ
ン酸ナトリウム(商品名「メルメントF10」昭和
電工(株)製、商品名「SMF−PD」日産化学(株)製)
を好ましく使用することができる。高性能減水剤
の量が0.5重量部未満では本発明の床材に必要と
する流動性を付与することができず、一方5重量
部を越えるとブリージングが生じやすくなり、ま
た添加量を増加させても流動性は変らない。 本発明においては、保水剤としてメチルセルロ
ース、エチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキ
シプロピルセルロース及びそのグリオキザール付
加物、カルボメトキシセルロース、ポリエチレン
オキサイド、グアガム、キサンタンガム、プルラ
ン、ポリアクリル酸ナトリウム、スチレン−マレ
イン酸共重合樹脂、イソプレン−マレイン酸共重
合樹脂等を使用することができる。これらのうち
特にメチルセルロース(商品名「メトローズ」信
越化学工業(株)製)が好ましく使用できる。保水剤
をセメント100重量部に対して0.05重量部未満配
合すると、骨材の沈下分離を生ずる。また、0.3
重量部を越えると、流動性が著しく低下するの
で、作業性が悪く使用できなくなる。 本発明の床材では、セメント100重量部に対し
消泡剤0.05〜0.3重量部を添加する。消泡剤とし
ては非イオン系界面活性剤粉末を用いることがで
き、好ましくは商品名「SNデイフオーマー」(株)
サンノプコ製を使用することができる。消泡剤を
添加すると床材スラリー中に含まれる微細な気泡
が消去され、硬化後に床材にピンホールが発生す
ることはない。消泡剤の添加量が0.05重量部未満
では消泡作用が不十分であり、また0.3重量部を
越えて添加しても消泡効果に変化はない。 本発明の床材においては、硅砂200〜250重量部
を添加するが、均質な硅砂を用いると流動性が悪
くなるため粒径の異なる0.9mm及び0.15mmの硅砂
を60〜80重量部:40〜20重量部(硅砂100重量部
の内割重量比)、好ましくは68〜72重量部:42〜
18重量部にて配合する。特に、粒形の丸い天然砂
を使用すると流動性が更によくなるので好まし
い。上述のように、異なる特定の粒径の硅砂を特
定の割合で添加すると、流動性が改善され比較的
少量の水で十分な流動性が保持されることはこれ
まで全く知られていなかつたことである。 本発明のセメント系セルフレベリング床材は、
水/セメント比50%〜70%にてミキサー中にて混
練すれば数時間流動性を保持し、コンクリートス
ラブ上に数mm〜30mm程度の厚さに流し込むだけで
平滑な面が自然に仕上り、ピンホール、亀裂の発
生は全く生じない。また、硬化後の圧縮強度、曲
げ強度、乾燥収縮においても優れており、セメン
ト系セルフレベリング床材として好ましい諸性質
を備える。 以下本発明を実施例、比較例により説明する。
なお、部は重量部を示す。 実施例 1 普通ポルトランドセメント90部、及び膨張材10
部(商品名「小野田エクスパン」小野田セメント
(株)製)とからなるセメント成分100部に対し、高
性能減水剤としてメラミンスルフオン酸ナトリウ
ム(商品名「メルメントF10」昭和電工(株)製)1.4
部、保水剤としてメチルセルロース(商品名「メ
トローズ」信越化学工業(株)製)0.2部、消泡剤と
して商品名「SNデイフオーマー」(株)サンノプコ
製0.2部、硅砂200部(「0.9mm」と「0.15mm」とを
重量比7:3にて混合したもの)とを水/セメン
ト比62%にて混練し、本発明の床材スラリーを
得、諸性質を試験した。結果を下記の表に示す。 (i) フロー値
【表】 フロー値は水平に支持された平滑な板上に
JISR5201(セメントの特理試験方法)に規定さ
れるフローコーンを置き、その中に水と混練し
たセメント系セルフレベリング床材をフローコ
ーンの上端まで流し込み、ただちにフローコー
ンを鉛直に上げ、スラリーの流れが止つた後そ
の拡がりを直角2方向から測定し、平均値で示
した。 (ii) 圧縮強さ
【表】 JISR5201に準じて測定した。 (iii) 曲げ強さ
【表】 JISR5201に準じて測定した。 比較例 1 0.9mmの硅砂及び0.15mmの硅砂を夫々200部ずつ
単独で用いる以外は全て実施例1と同様にフロー
値の試験を行つた。各々の結果を下記の表に示
す。 (i) 0.9mmの硅砂を用いた場合
【表】 (i) 0.15mmの硅砂を用いた場合
【表】 実施例 2 不陸30mm、広さ20m2のコンクリートスラブに実
施例1により得られた本発明の床材スラリーを3
m3/hrの吐出速度でモルタルポンプにより流し込
んだ。床面に流し込んだスラリーの厚さは平均20
mmであつた。流し込んだ後約24時間にて硬化し、
仕上げ平坦度は±1.5mmであつた。亀裂及びピン
ホールは全く認められず、打設後約7日でタイル
を貼ることができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セメント100重量部に対し、スルフオン酸塩
    変性高性能減水剤0.5〜5重量部、保水剤0.05〜
    0.3重量部及び硅砂200〜250重量部を含むセルフ
    レベリング床材において、 前記床材にセメント100重量部に対し消泡剤
    0.05〜0.3重量部を含有せしめ且つ前記硅砂とし
    て粒径の異なる0.9mm及び0.15mmの硅砂を60〜80
    重量部:40〜20重量部(硅砂100重量部の内割重
    量比)の配合比にて用いることを特徴とするセメ
    ント系セルフレベリング床材。
JP13920082A 1982-08-12 1982-08-12 セメント系セルフレベリング床材 Granted JPS5930750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13920082A JPS5930750A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 セメント系セルフレベリング床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13920082A JPS5930750A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 セメント系セルフレベリング床材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930750A JPS5930750A (ja) 1984-02-18
JPS6311306B2 true JPS6311306B2 (ja) 1988-03-14

Family

ID=15239884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13920082A Granted JPS5930750A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 セメント系セルフレベリング床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930750A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227751A (ja) * 1983-06-03 1984-12-21 日本セメント株式会社 セメント系セルフレベリング材
JPH0668008B2 (ja) * 1985-12-09 1994-08-31 日東電工株式会社 水中硬化性エポキシ樹脂組成物
JP7054294B2 (ja) * 2017-08-09 2022-04-13 株式会社生野 床の改修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5930750A (ja) 1984-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378279A (en) Enhanced cement mixed with selected aggregates
US5424099A (en) High strength pourable gypsum floor underlayments and methods of providing same
CN102358693B (zh) 一种找平砂浆及基于该找平砂浆的地面施工工艺
JP5120122B2 (ja) 防水床構造体の施工方法
JP3478103B2 (ja) 自己流動性水硬性組成物
CN111807793A (zh) 具有快速形成拉伸粘附强度的水泥基组合物
JP5161062B2 (ja) 高流動モルタル
JP3528301B2 (ja) 高強度セルフレベリング性セメント組成物
JP3478108B2 (ja) 水硬性着色仕上材組成物
JPS5825061B2 (ja) セメント系セルフレベリング床材
JP2701028B2 (ja) セメント系セルフレベリング材
JPS6311306B2 (ja)
JP2673233B2 (ja) セルフレベリング性組成物および該組成物製造用キット
JP2009215136A (ja) 水硬性組成物
JP2510870B2 (ja) セルフレベリング材の施工方法
CN113387662A (zh) 一种新型的石膏面层自流平材料
JPS5853155B2 (ja) 床仕上げの下地作り方法
JP2834613B2 (ja) セメント組成物
JP2821964B2 (ja) 石膏系床仕上げ用組成物
JPH03343B2 (ja)
JPS5945626B2 (ja) セメント系セルフレベリング床材
JPS6016849A (ja) だれ抵抗性セメントモルタル組成物
JPS59227754A (ja) 低収縮性セルフレベリング材
JPH0520378B2 (ja)
JPH07187745A (ja) セメント系セルフレベリング材