JPS60214392A - デイスプレイコントロ−ラ - Google Patents

デイスプレイコントロ−ラ

Info

Publication number
JPS60214392A
JPS60214392A JP59071593A JP7159384A JPS60214392A JP S60214392 A JPS60214392 A JP S60214392A JP 59071593 A JP59071593 A JP 59071593A JP 7159384 A JP7159384 A JP 7159384A JP S60214392 A JPS60214392 A JP S60214392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color code
processing
output
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59071593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528394B2 (ja
Inventor
和彦 西
石井 孝寿
良蔵 山下
奥村 隆俊
成光 山岡
実 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASCII Corp
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
ASCII Corp
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASCII Corp, Nippon Gakki Co Ltd filed Critical ASCII Corp
Priority to JP59071593A priority Critical patent/JPS60214392A/ja
Priority to DE198585104268T priority patent/DE158314T1/de
Priority to EP85104268A priority patent/EP0158314B1/en
Priority to DE85104268T priority patent/DE3587458T2/de
Publication of JPS60214392A publication Critical patent/JPS60214392A/ja
Priority to US07/139,170 priority patent/US4897636A/en
Publication of JPH0528394B2 publication Critical patent/JPH0528394B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
し産業上の利用分野] この発明は電子泪n+幾の端末(幾あるいはテレビゲー
ム等に用いられるディスプレイ ]ン1〜[」−ラに関
する。 [従来技術] 近年、CI〕U(中央処理装置ffi )の制御の十に
、CRT(ブラウン管)表示装置珀の画面に03画おJ
、び静止画の表示を行うディスプレイ コンI−ローラ
が種々開発されている。第″1図はこの種のj′イスル
イ ]ン1〜I]−ラaを用いたカラーj゛イスプレイ
装置の構成を示づブロック図であり、この図においてb
はCI)U、CはCr) LJ・1)におい(用いられ
るプログラムが記憶されたROM(リードAンリメモリ
)おにびデータ記10用のRA〜1(ランダム)7クレ
スメモリ)からなるメモリ、dはVRAM(ビデ71R
AM> 、e 1.1CRT表示装置である。このカラ
ーディスプレイ装置におい(、CP LJ −11は、
まf CRl−表示装置eの表示画面に表示さけるべき
静止画γ−夕および動画データをディスプレイ コン1
ヘローラaへ順次出力する。 ディスプレイ ]コンへ[1−ラaは供給され1〔デー
タを順次V RA M −dへ書き込む。 次に、CIJ IJ −bが表示指令をディスプレイ]
ン]〜ローラaへ出力すると、ディスプレイ コント

]−ラaがこの指令を受1ノ、V RA M・(1内の
静止画データJ5よび動画データを読出し、CRT表示
装装置の表示画:IOに表示さける。 ところで、この種のディスプレイ装買においては、例え
ば第2図に示す表示両面の領域R1に表示されている静
止画を領域R2へ移動したいという場合がしばしば生じ
る。このような場合、従来のディスプレイ装置にJJい
ては、まず領域R1の静社画に対応り−る静止画データ
をVRAM・〔1から読み出し、ブイスジ1ノイ 二1
ント【」−ラaJ3J、びcpu−bを介しくメモりC
に出き込み、次いでメモリCに書込まれた静止画7゛−
夕をCI)U・b、ディスプレイ ]ン]・ローラaを
介してV t<AM−dへ供給し、VRAM−d (]
(iliR2tltJ応する記憶エリアに書込むという
処理がtjわれる。 しかし4【がら、このJ、うな処理によれば、データ転
送に時間がかかると共に、CI) U・1】を介してデ
ータ転送が行われることから、このデータ転送の間CP
 LJ・1)が他の処理をtjえないという問題がある
。 [発明の目的] この発明け−1−記事情に鑑みて4jされたちのC1ぞ
の目的は静止画の移動を短時間ひ、かつ、C1−)Uの
介入なしに行うことができる)゛イスプレイコン1−ロ
ーラを提供づることにある。 [発明の構成] 中央処理装置から供給される=1マントをF/1′読し
、この解読結果に基づいて複数の制御信号を発生1ノる
制御手段と、前記中央処理装置から供給される移動領域
データおよび移動先位同データが各々記憶される第1.
第2の記憶手段と、前記制御信号に基づいてj゛−夕処
理を行うデータ処理手段とを貝面し、前記データ処理手
段は、前記移動領域データにJJづいて第1の7ドレス
信号を発生りる第1の手段と、前記移動先位置データに
基づいて第2のアドレス信号を発生りる第2の手段と、
前記第′1のj′ドレス信号を前記メtリヘ供給して前
記メモリからカラーコードを読み出り読み出し手段と、
前記第2のアドレス信号および前記読み出し手段から読
み出されたカラーコードを前記メモリへ(jζ給して前
記カラーコードを前記メモリへ書込む書込み手段とを具
協してなるものである。 [実施例1 第3図はこの発明の一実施例によるディスプレイ コン
1〜ローラ(以下VDPと略称りる)′1を適用したカ
ラーディスプレイ装置の概略構成を示づブロック図であ
り、この図におい(2はCI) U3はメしり、4はV
 RA M、5はCI< T表示装置である。V I)
 P ’Iに、13いC1画画像−夕処理回路10は、
CR1表示装置5の画面の走査スビー1−に−対1+E
t L T、V l< A M 4内の静+L 画デー
タj13.J、ひ動画データをインターフェイス11を
介して読み出Jとともに、CR下表水製(65へ画面の
走査に必要な同期信号5YNCを出力りる。この場合、
静止画1−タJ3よひ動画データは各々表小面りのドラ
]への色を指定づるカラーコード(2,/Iあるいは8
ビツト)から成っ(おり、画像データ処理回路10は、
読み出したカラーコー1〜をカラーコードi・12へ出
力りる。カラーコード1へ12は供給されたカラー:]
−ドをRGB(レッド、グリーン、ブルー)信号に変換
しc CRl−表示装置57\供給づる。また、画像デ
ータ処理回路10+まC1’U2からインターフ1イス
13を介して供給される両像データを、画面の非表示明
間(νr町1白す、1)に≦;明間等)にJJ イテV
 RA M ’I ヘli e込ミ、i:”)ニ、VR
AM4をアクレスしている時(占ぎ込みおよび読み出し
時)は、信号$1.を:1マント処処理路15へ供給し
て、アクセス中であることを知らl!る。 コマンド処理回路15は、CPtJ2から、インターフ
ェイス13を介して供給される各種のコマンドに対応り
る処理を行う回路で゛あり、その詳細を第8図および第
9図に示す。 次に、この実施例にお
【ノる静止画表示について説明覆
る。この実施例においては、静止画表示のモードが複数
設定されてa3す、大別°りると8X8または8X6画
素のパターンを適宜選択して表示面」−に表示するパタ
ーンモードど、画面を構成りる全ドラ]・を個々に色指
定するドラi・マツプモードとに分かれる。この場合、
パターン−し−トは従来のディスプレイ 」ントローラ
の処理ど略同様ひあるのでその説明を省略し、ドラ1〜
マツプ七−1・についてのみ説明を行う。 −この実施例にお()るドツトマツプセードには、GI
V、GV、GVI、■の4種ノモートがあり、各モード
におりるV RA M 4内の静止画データと表示位置
との対応関係は次の通りである。 ■ G IV ’E−ド このGIV上−ドは第4図(イ)に示すように、256
X192ドツトの画面414成になっており、この画面
を構成する全ドラ1−のカラーコードが同図(ロ)に示
づV RA M /Iの静止画データ■す74a内に格
納されでいる。またGIVモードにJ3りるカラーコー
ドは、4ビツトで構成されCおり、このカラーコードが
同図(ハ)に承り順序で静止画データエリア4a内に格
納され(いる。すなわら、V RAM4のO番地には表
示画面の(×座標。 y座標)が(0,0)のドラ1〜のカラーコードおにび
(X 、 V )が(1,O)のドツト−ドが各々記憶
され、1番地には、(2.0)のカラーコードおよび(
3,O)のカラ一二】−1・か各々記憶きれている。以
下同様ひある。また、このGIvUニードではノノラー
]−ドが4じツト(・あるから、1ドツトにつき16色
まC指定りることかできる。また、静止画データエリア
4aの容n1は図示のように24576バイ1へ必要に
なる。V RAM4内のエリア4Cは動画表示に必要な
各種データが記憶される土リアぐあり、Jリア/11)
はr14品エリアである。この場合、予備エリア41)
は静止画データゴーリア4aの続き番地に割り当てられ
ており、必要に応じて静止画表示用のカラーm+ −ド
を格納し得るようになっている。 ■ GVモード このGVモードは第5図(イ)に示T J、うに、51
2X192ドツ1〜の画面構成になっており、全ドツト
のカラー]−1−がG IV ′tーードと同様に静止
画データ」−リア4aに格納される。まlこ、GVL−
ドにお()るカラーコードは、2ピツ[〜で構成されて
おり、このカラーコードが同図(ハ)にポリ−順序ぐ静
止画データエリノy4aの1アドレスに41^lづつ格
納されている。また、静止画データ1−リア4aの容重
はG IVモートと161様に2 4 5 7 6パイ
1〜必要になる。これは、GVモードではX軸方向のト
ラ1〜数がG IVモードの2倍となつ一Cいるが、カ
ラーコードのピッ]〜数がG IVモードの1/2どな
っているからて゛ある。そして、カラーコートが2ピツ
1へであるから、1ドツトに対し4色よ(指定りること
ができる。なお、V R A M J内の■リア41+
,4cについては、G IVモードと同様である。 ■ G Vl七−ト このG Vl七−1−は第6図(イ)に示すJ、うに、
512X192ドツ1へのjtrii面構成になつ(お
り、カラーコードはGIV七−ドと同様に4ピッl− 
(1’ (i°11成されている。この結果、静止画デ
ータエリア4aの容ffiiaGIV f F(7)2
i8f7)4 9 1 E−) 2ハ4 t−どイ1つ
てJ3す(同図(口))、また、同静止画データエリア
4a内のカラーコ−1−の並び順にL同図(ハ)に承り
ようになっている。 ■ GVUモード このG ■モードにおいては、カレー二1−トかF)ヒ
ラ1−で構成されてJ3す、この結末、表示面−1の1
ドツ1〜に対し、25(3色の色指定を竹うことができ
る。また、画面構成は第7図(イ)に小りJ、うに25
6X192ドツトとなってJ3す、静止画データエリア
IIIaの容重はG Vl七−1〜とlii1様に49
 1 Ei 2バイトとなっている。そしく、同面]1
画データエリア4a内のカラーコードの並び順は、第7
図(ハ)に示すように1アドレスに1個づつ格納されて
いる。 次に、コマンド処理回路15の詳細を説明りる。 このコマンド処理回路15はCPU2から供給される各
秤コマンドを解読し、この解読結果に対応するデータ処
理を行う回路である。CP U 2から供給される]マ
ントは、ハイスピードムーブコマンド肝と、ロジカルム
ーブコマンド群とに大別される。ハイスピードムーブコ
マンドは、カラーコードの転送をバイ1〜単位で行うよ
う指示するコマンドであり、ロジカルムーブコマンドは
カラ−11−ドの転送をドラ1へ単位で行うよう指示り
“る」マントである。また、各コマンドは各々8ピツ[
へ構成であり、上位4ヒツトかデータ処理命令、下位4
ピツ]〜がロジカルオペレーション(以下101)と略
称Jる)命令となっている。この場合、データ処理命令
はデータ処理の種類を指示りる命令であり、また、L 
Ol)命令はカラーコード転送の際に後述りる透明処理
および論理演0を行うにう指示づる命令である。なd3
、ハイスピードムーブコマンドにはLOP命令が含まれ
ない(下位4ビ・ソトが「0」どなる)。 第8図はコマンド処理回路15の構成を示づブ
【」ツク
図である。この図において19はCP Uバス(以下C
B U Sと称す)であり、インターフェイス13(第
3図)を介してCI) U 2に接続されている。20
はCI) U 2から供給されるコマンドが格納される
コマンドレジスタであり、このコマンドレジスタ20の
上位4ピツ1〜(データ処理命令)は」マントデニ」−
ダ21によってデ」−ドされた後、マイクロプログラム
ROM(以下μブに]グラムROMど称り)22.ジA
7ンブコンl−D −ラ23d5よびハイスピードムー
ブ検出回路24に供給される。/lブ【」グラムROM
22には、各イ・E二1マントに対応り−るマイクロプ
ログラムがFi数記憶ΔれてJ3す、]コマンドデコー
ダ2の出力信号によって選択されたマイクロプログラム
が、プログラムカウンタ25のカウント出力01−2の
カウン]−アップに対応して順次読み出されて71イン
ス1ヘラクシヨンデコーダ(以下μI l)と略称りる
)26に供給される。II I D 264μプログラ
ム1)0M22かう読み出された命令に基づいて3ステ
ツプの命令を作成し、これらの各命令をブ1」グラムカ
ウンタ25の7Jウン[・出力0−11のカウン]〜ア
ップに応じて順次デコードし、出力りる。出力された信
号は制御信号群CON Tとして演算およびレジスタ回
路(以下ΔRCど略称りる)27へ供給される。また、
μID26はμプログラム[<0M22から読み出され
た命令に基づいて制御信号VAS、JMP1..J〜I
I〕2を作成し、出力りる。 /に1グラムカウンタ25は、そのカラン1〜出力○王
1が3進、O]−2が18進どなっており、また、カラ
ン1〜出力OT2はカラン1〜出力0−1’ 1が一巡
する毎に1インクリメン1〜される。また、ブ【」グラ
ムカウンタ25の端子CKはクロック入力端子、Rはリ
セッ1へ端子、PSはブリCツj一端子C′あり、Cは
カラン1〜中断端子であるn28はVRAMアクゼスコ
レス〜ローうであり、以下に述べる処理を行う。今、μ
プログラムROM22から出力される命令が、V RA
 M /4のilアクスを必要とする命令であった場合
、μID26は信号VASをV RA Mアクセス=1
ン1〜11−ラ28へ供給りる。VRAMアクセス]ン
1コンーラ28は、信号VASが供給された]1.1に
信号S1が111力されているかどうか、(すなわち、
画像データ処理回路10がV RAM4をアクレス中で
あるかどうか)を調べ、信号81が出力されていれば、
信号S3をプログラムカウンタ25の端子Cに供給して
、10グラムカウンタ25のカラン1〜動作を中Vli
さける。この結果、μI 1) 2 Gは命令の解析処
理に移ることができず、アクセス侍I幾状態となる。一
方、信号S1が出力されていなければ゛、V+<ΔMア
クヒスコン1〜ローラ28は信号S3を出力Uず、Jの
結果、II l l) 2 (3は直りに命イ)の解4
1’i処理に移ることがでさ、VRAM4への)7クレ
スが実行される。コノJ、ウニ、V RA M j’ 
りl!/、 コンI−1] −ラ28は、コマンド処理
回路1F5と内園データψ(理回路10とが共にV R
AM4のアクレスを必要とした場合に、画像データ処理
回路10のj7りtlスを優先させ、コマンド処理回路
15の処理を一時中rθ1させる回路である。 次にジレンプコンl−ローラ23は、マイクロブ【」グ
ラム中の各秤ジ17ンブ命令に幻りるジ17ンプ先アド
レスをコン1−ロールするものであり、内部にジャンゾ
先選択用のノリツブノロツブf: F 1 。 FF2を有している。この場合、フリツプフ1]ツブF
1:1は、△RC27内の演n結果判別回路41(第9
図参照)から出力される信号〈−〉、〈0〉、<256
>、<512〉(これらの検出(4号の意味については
後述づる)のいり゛れかの信号と、信号JMP1とによ
ってレットされ、;Lだ、ノリツブノロツブFF2は信
号〈−〉、< Q >のいり゛れかの信号ど、信号J 
M l) 2とによっ−(LIッ1〜される(FF1.
2のリセッ1へ1言号系路はK12明の煩雑を避(]る
ために図示省略づる)。そしC、ジレンプ」ントローラ
23は、ノリップノ[Jツブ[−171,2の状態、カ
ウント出力OT 2の値おにびコマンドデコーダ21の
出力信号に基づいCジIIンJ先−i1ドレスを作成し
、このジャンプ先j1ドレスを)1」グラl\カウンタ
25のブリレット!1席子PSへ出力する。プログラム
カウンタ25は端子PSにジITンブ先ノ1トレスが供
給されると、このアドレスをカウント出力012どして
出力し、この結果、実?j中のマイクロブ[」グラムの
処理が、ジレンブ先アドレスの命令へ移る。 ハイスピードムーブ検出回路24は、」マントデコーダ
21の出力信号に基づいて、現時点にa3い(処理りる
」マントがハイスピードムーブ検出回路l!Yに屈する
]マントであるかどうかを検出し、ハイスピードム−に
1マントであることが検出されると、信号S2を両像デ
ータ処理回路10へ出力する。画像データ処理回路10
は、信号82が1」(給されている間は、動画表示処理
を禁止状態にづる。すなわら、ハイスピードムーブ−1
マントにJjいては、ゴ]マンド処理回路15が画像デ
ータ処1111回路10の動画処理に割り当Cられ(い
るタイムスロツ]−をも1史用してV RA M ll
のアクセスを行うことかぐきる。 次にL Ol〕デコーダ30は、コマンドレジメタ20
の上位4ピッ]〜内のデータ(+011命令)をデコー
ドし、このデコード結果を信号1−OP Sとして八R
C27へ供給づる。 31はモードレジスタであり、前)4(シたドラ1〜マ
ツプセードGIV〜G■のいずれかを指定づるュータが
CI) U ’lにJ、って川さ込まれる。このレジス
タ3117)出カバT’ −’l MOD トシテA 
RC27へ供給される。32はアーギーLメン1〜レジ
スタである。このノアーギュメントレジスタ32は第1
0図に示りにうに8ヒツ1−のレジスタであり、その第
2.第3ビットに各々CPU2によって1ヒツト・ノデ
ータL) l RX d3 ヨ(f l) I RYが
F!4 n 込;k しる。このレジスタ32の出力は
、データ△1<19として△RC27へ供給される。な
a3、データl) IRX 83 J、びD [RYの
機能については後に説明づる。33は各種のフラグh(
セラ1−されるフラグレジスタであり、各フラグのセラ
h J5よびリレツ1〜はフラグ制御回路3/IにJ、
つCfjわれ、また、このフラグレジスタ33の内容は
Cl5US19へ出力される。 次に、A I< C27について説明覆る。このΔ1で
027は、第9図に示すように10個のレジスタsx、
sy・・・・・・LORと、アドレスジッタ43ど、加
減停回路44ど、データシフタ/I5ど、1ot)Jニ
ット40と、演痒結果判別回路41と、CB()S19
ど、l1eus(内部ハス)47ど、V L)Bus 
(VFでAMデータバス)/I8ど、VABUS(VR
AMアドレスバス)49どから構成されている。レジス
タSX・・・・・・LORは各々、ロード端子ど、出力
バラノアと出力バラノアの1−ネーノル、ディエーブル
を制till ?lる出力制菌1端子とを有し、上記ロ
ード端子おにび出力制御端子へ各々制御信号1!TCO
N+(第ε3図)の中の特定の制御111号が供給され
る。イして、例えばレジスタSX内のデータをレジスタ
SXAへ転1’15りる場合は、31、す゛レジスタS
Xの出力制狽1端子l\出力バッノアをエネーブルとづ
る制御信号が供給され、同時に、レジスタSXAのロー
ド端子ヘアータ[1−トを指示づる制御信号が供給され
る。これにより、レジスタSX内のデータがIBUS’
17を介しくレジスタSXΔ内に転送される。演鋒結果
判別回路41は、加減紳回路44にJ54プる演算結末
を判別りる回路であり、演紳結果が負、rOJ、l”2
56」、14j12Jの場合に各々信号く〜>、〈Q>
。 <256>、<512>を出力ηる。なお、41へ成要
素’10 J3よび43−45については後述する。 次に、上述した二1マント処理回路1F)の動作を説明
する。この二)マント処理回路15 tJ、12秤類の
二1マントを処理しi!Iるようにな・)でいるが、以
上にlJllylM(l ogical Ivlove
 MenlOrylo Memory > −] V 
ンドJ3 J、びl−I M M M (l−I i[
Il+ S pccdMove Memory to 
Memory ) ml]?ンドの処理過程について説
明りる。これらの]マントは共に第11図に示す表示画
面の領域S(ソース)の画像を領域1〕(デスアイネイ
ション)へ移動さけるコマンドである。ところで、前述
した第4図〜第7図にd3いく説明したように、表示画
面の各ドラ1−のカラーコードはV RA M 40)
 O番地から順次記憶されている。したかっ−C1領域
Sの画像を領域りへ移動させるということは、領域Sに
対応するVRAM4の」−リノ′内の各カラー二】−1
4を、領域1〕に対応り−るV t<ΔM4のエリ)7
へ転送りることを意味り゛る。この転送を行え(ま、第
3図に示り画像j゛−タ処理回路10が領域(Jの各ト
ラ1〜のカラー表示を転送後のカラーコートに基づいて
行う。 まIこ、L M M M丁」マントどI−I M M 
fvlコンンマンの相違は次の3点にある。(1細は後
述りる。)第′1点: I MMMコマンドにおいては
、カラーITJ−トの転送がドラ1へ単位℃行われる。 これに夕・1し、HM M M 11ンンドにおいては
バイ1一単位てtjわれる。 第2点: l MMMIマントにおい(は、透明処理J
3よび論理演粋処理がiiJ能である。これにス・1し
、1−I M M M二1マントにa3いては、これら
の処理が不可能である。 第3点:L、MMM−1マントにおい(は、両(りjγ
−夕処理回路10(第3図)におりる表示処理か一1マ
ント処理より優先する。これにλ、I シ、l−I M
 M M=lマントにおいては、画像データ処理回路1
0にJjりる動画の表示処理を一時中IFシてコマンド
処Jψが行われる。 次に、I MMM、LIMMMコマンドの処理過程の概
略は次の通りである。 口LMMMコンン1− 例えは第1′1図の移動の場合、まずドラ1〜P1のカ
ラーコードをV RA M /lから読み出し、次いで
トラh Q 1のノjラーコードをv RΔM4/lX
ら読み出り。次に、ドツトl〕1.01の各)Jラー]
−ドの透明処11Jj i13よび論理演樟処理を行い
、この処理結果をドラl−Q 1に対応JるVRAM4
の記10エリアに杏き込む。以下、ドラ1−P2.Q2
.ドツト1つ3.Q3・・・・・・について同様の処理
を繰返り。 口1−I M M M−1マント モードGIVの場合を例にとり説明する。いま例えは第
12図に示JJ:うに、トラ1〜P1.P2のカラー=
1−1へがVRAM4のアドレス〈85〉に、トラ1−
ID3.P4のカラーコードがV RA M /Iのア
ドレス〈86〉に、・・・・・・、各々記憶されており
、また、ドツトQl、(:)2のカラーコードがV l
−< AM4のアドレス<215>に、ドラ1〜03.
.Q4のカラーコードがVt<ΔM4の7’ I〜レス
〈21G〉に、・・・・・・、各々記憶されているとり
る。ξの場合、LI M M M ]マント処理にd3
い(は、5Lす゛、シフドレス〈85〉内のカラーコー
ドを読み出し、この読み出し1こノJラー二1−ドを)
!ドレス< 21 り ’>内に書き込み、次いで、ア
ドレス〈8G〉内のカラーコードを読み出し−Cノアト
レス< 2 I C’) >内に書き込み、以下、この
処理を繰返り。 次に、−に記」マント処理の際に71’<1 ’)、9
な各種の処理について説明りる。 (1)透明処理 領域Sのカラーコードが透明を示すカラー11−ト(こ
の実施例ではALL”O”)の場合に、このカラーコー
ド(Δ[L″’0”)を領域1) /\移さり゛、領l
或1〕のカラーコードをそのまま残り1)l〕\都含が
よい場合がある。この処理を透明処理といい、この実施
例では、CPU2が透明処理を行うか1−1ねないかを
、L O11命令(コマンドの上旬4ピッ1−)によっ
て指定し冑るJ、うになっている。 (2)論理演算処理 この処理は領域Sのドツトのカラーコードの各ビットと
領域りのドツトのカラーコードの各ビットとの間の論理
演算を行う処理である。この実施例にd3いてはAND
、OR,Exoit <イクスクルーシブオア)、NO
Hの各演算を行い得るようになっており、また、CPU
2が論理演算の種類および論理演算を行うか否かをLO
P命令によって指定し得るようになっている。 第1表に、この実施例におけるLOP命令の種類を示す
。この表にd3いて、SCはソースカラーコード(領域
Sのドツトのカラーコード)、DCはデスティネイショ
ン力う−コード、DはD領域を示す。 しかして、前述した透明処理および上述した論理演算処
理を行うのがLOPユニット40(第9図)である。す
なわら、L O1,)ユニット4oはLOPデコーダ3
0(第8図)から出力される信号LOPSに応じて第1
表に示す各処理を行い、この処理結果をIBIJS47
へ出力する。 (3)アドレスシフト 第1表 例えば第11図に示す移動を行う場合、CPu2はF’
 y I−P 1のpar、 4m (xa、ya )
ど、ドツトQ1のPI3(票(×1)、yl))と、×
yj向J ヨD V h向0) l/J Mドラ1〜故
Nx、Nyを各々コマンド処理回路15に積車りる。し
たがっ−4、二1マント処理回路15はトン1〜の座(
票(x 、 y )を、ドラ1〜のカラー−二1−ドが
格納され(いるV RAM4のアドレスに変換しな(〕
ればならない。この座標をアドレスに変換りる際に行わ
れる処1!T!がアドレスジットである。 以下、各表示−しニド別にこのシ゛ノド処即を説明りる
。 (イ)GIV七−ド(第4図参照) 第4図(イ)に示づドラ1〜P (x 、 y )のカ
ラー」−ドが格納されCいる\/ f<ΔM4のアドレ
スA 1.)は、同図(ハ)に承りカラーコードの格納
状態から明らかなように、 AD= (256y −+ x )/2・・・・・・・
・−(1)なる式に、1こりめられる。どころぐ、2進
数データを256倍りるには、同データをε3ビット上
イヴh向ヘシノ1〜りればよく、よノc、2進数データ
を2C割るには、同データを1ヒツ1ヘト(i’7方向
ヘシフトづれは゛よい。リーなわら、上記(1)式の7
7ドレスΔ])を11するには、y座標j−夕をε3ヒ
ツ1〜1位方向へジノl−L、、このジノj−にJ、つ
−(11)られノ、−ア′−夕の下(178ピッ1−に
×座標)−夕を挿入し、そして、このデータの全ピッ1
〜を1ビット十l+7 /J向ヘシフ]・りればJ、い
。 (L−1)GVモード(第5図参照) 第5)図(イ)に示すドッ]〜P(x、y)のカラーコ
ードが格納されCいるVRAM/Iのノ′ドレスΔ[〕
は、 A ]つ − (512V 4 × > //l ・・
・ ・・・ ・・・ (2)なる式によりめられる。し
たがつCJ−記(2)式のアドレスΔ1〕を1!するに
は、yl・1り(票γ−夕を9〕ビット十位方向へシフ
トし、このジノ1〜にJ、−)(11)られたj゛−夕
の王位9ピッ1−にX座標j−一タを挿入し、そして、
このデータの全ピッ]を2ビット下位方向へシフトりれ
ばJ、い。 (ハ)GVI′Uニード(第6図参照)ドツトP(x、
y)のカラーコードのアドレス△1つ は 、 AD −(512y +x ) /2・・・・・・・・
・(3)なる式によりめらる。したがって、X座標デー
タを9ビットJ−41′/方向ヘシフトし、このデータ
の下位9ピツ1〜にx yP:標データを挿入し、この
データの全ビットを1ビツト下位方向へシフト覆ること
によりアドレスA I)が得られる。 (ニ)GVIモート(第7図参照) ドラ1−P(X、V)のカラーコードのアドレスΔDは
、 ΔD=25(3y−+x・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・(4)なる式によりめられ、したがって
、X座標データをε3ビツト」−位方向ヘシフトし、こ
のデータの下位8ビツトにX座標データを挿入り−るこ
とによリノ′ドレスΔ1〕が得られる。 しかして、」上述したアドレスシフ1〜を行うのが第9
図に示リアトレスシフタ43′cある。ずなわら、この
アドレスシック/I3はモードレジスタ31(第8図)
から供給されるモードデータMODに基づいて表示上−
ドを検知し、この検知結束に応じて、供給される座IS
;データのシフトを行う。 (4)データシフト この処理はLM〜IM=1マントの処理の場合(Jのみ
行われ、Li M M M l]ママンの処理の場合は
行われない。以下、GV七−ド(第5図参照)の場合を
例にとり説明する。 例えは第11図に示す移動の場合にJ5いて、トッ1〜
[)1のカラーコー1−が、第13図に示りにうにVR
AM4のアドレスADSの第2,3ヒツトに格納されて
おり、また、ドツトQ1のカラー11−ドがV RA 
M4. f7) /’ トレスA I) L) (7)
第4,5ピツ]〜に格納されていたどりる。この場合、
ドラ1〜1〕1のカラーコードをドラl−Q ’lのカ
ラーコートの位14へ移し、あるいは、ドラl−1−’
 1のカラー−−1−トとトラl−Q ’Iのカラーコ
ートどの論理1iiiい4行い、この演粋結果をドツト
Q1のカラー1−1−の位置へ移りには、ドラ1−P1
のカラーコードを2ビツト左へシフトさけ、ドツトQ1
のカラー二J−トとの位置合わlを行う必要がある。こ
の位Ff合わせを行うのがデータシー71〜処理であり
、次の様にして行う。 まず、ドラ1へ1)1.01のカラm=1−ドがアドレ
ス内のどの位置にあるかは、前述したアドレスシフト処
理にjJ3Lノる余りビット(A MΔど称t )が示
している。ここで、余りピッh A M Aとは、前記
第(2)式において4で割ったlli’jの余りであり
、具体的にはデータの全ビットを2ビット下位方向ヘシ
ノトした場合にはみ出す2ピツトである。 すなわら、xi標データの下位2ピッ1−である。 そし−(、この余りピッ]−へMΔが第13図に示りに
うに「0」の場合は、カラm=1−ドが第6,7ビツ[
〜に格納されており、「1.1の場合は第4゜5ピッ1
−に、(2」の場合は第2,3ビットに、[3」の場合
は第0,1ビツトに格納されている。 にで′、ドラh P 1のカラーコードをドラ1−01
のカラーコードの位置へ移り場合は、まずドツト[)1
のノjラー:1−ドを、ドラl−r’ 1のカラーコー
ドアドレスの余りビットAMAの2倍、リ−なわら第1
3図の場合、 2 X 2 =1ヒツト・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・(5)上位方向へシフ1へ(シフ
l−7’ツブ)りることにJ、す、第6,7ビツ1へへ
移し、次いで、ドツトQ1のカラーコードアドレスの余
すビッ1〜AMΔの2倍、寸なわち第゛13図の場合、 lX2=2ピツ]〜・・・・・・・・・・・・・φ・・
・・・・・・・・(6)下位1ノ向へシフト(シフトダ
ウン)づる。なJ3、G IV 、 G Vl ’E−
ドの場合のデータシフ1へ処理も、余りピッh A M
△が1ピツ1へどなるだ()で、処理過程は全く同じC
ある。またG Vll七−トは1 j’ドレスに1つの
カラーコードしかイiく、したかっ(データシフトの必
要はない。 しかして、上述したデータシフ1−処理を行うのが第9
図にお
【)るデータシフタ45である3、りなわらこの
データジッタ45はし−ドレジスタ31から出力される
し一ドデータM01)おJ:び、ソース側のドツトのX
座標データの下位2ヒツト(ル)るいは1ピツb ) 
、j’スj−イネイシ」ン側のドラ1〜のX座標データ
の下位2ビツト(あるいは1ビツト)(二基づいC,v
r<ΔM/lからi売み出されIこカラーコードデータ
(8じツ]へ)のシフドアツノ゛おJ、びシフ1〜ダウ
ンを行う。 (己))カラー−1−ト選択処理 この処理ちL M M Mコマンドの処理の場合にのみ
(jわれる処理C・ある。例えば(:i ’V t−ド
にa3いて、第13図に示づドラ[〜1〕1のカラーコ
ートを、トラI−Q 1のカラーコードの位置へ転送す
る場合、まず、アドレスΔl) Sの内容を読み出し、
上述したデータジットを行う。次に、アドレスA I)
 l)の内容を読み出し、この読み出しIこデータにお
【ノる1〜ツ1〜Q1のカラーコード(2ピッ1−)の
みをドラ1−P1のカラーコードに交1条しCシlドレ
スA I)[〕へ書き込む。ここで、カラーコードの交
換を行うためには、第′13図の場合、第O〜第3ピッ
トおよび第6.第7ビツトについてはアドレスへ]〕D
から読み出したf−夕を選択し、負〕4.第5ピッ]〜
についくはドラ1〜l) 1のカラー−1−ドをj式択
し、そしC1この選択結果をアドレスA1)1つへ轡ぎ
込む処理が必要どなる。この処理がカラーヨー1選択処
理であり、第9図に示ずL OPユニット/10にJ、
って行われる。?Iなわち、l−01)ユニツ1〜40
は前述した論理演蜂処理をfjつた後、−[−ドデータ
M OD 、ソース側のドツトのx piL標データの
下位2ビツト(あるいは1ピッ1−)およびiスデーr
ネイション側の×外標データの下位2ビツト(あるいは
1ビツト)に基づいて−り達した選択処理を行い、この
処理結果を+ 13 U S 47へ出力り゛ る 。 (6)アーギュメン1〜データA R+、)に基づく処
理この実施例にJ’5いては、カラーコードの転jス4
4通りの方法によつで行うことがでさるにうに4Cっで
いる。以下、これらの方法を、IM〜1〜に1マント処
理の場合を例にとり説明りる。 第1の方法は、第14図(イ)に示Jように、まり゛十
×方向へ1ドツトリ゛つ順次転送し、次に処理を+y力
方向1行ずらし、再び+×15向へ11〜ッ1−リ゛つ
転送し、この過程を繰返り方法、拘′12の方法は、同
図([1)に承りように、まず+×力方向1ドツトずつ
転送し、次いで−yh向へ1行り゛らし、再び+×力方
向1ドツトずつ転送りる方法、第3の方法は、同図(ハ
)に承りように、より−X II向へ転送し、次いで+
ylj向へ1 tjずらし、再び−X方向へ転送する方
法、また、第4の方法は同図(ニ)に承りように、まり
゛−X方向へ転送し、次いC−■方向へ1行ずらし、j
IJび−X方向へ転送りる方法である。 アーギ1メントj゛−タA R+)は、これら4通りの
方法のいり゛れか1つを指定り−るデータであり、CP
U2かアーキュメンi−レジスタ32(第10図参照)
にデータ1)11でX、I)IRYとしC各々“o”、
”o”を内き込lυだ揚台は、第14図(イ)の方法が
指定され、”O” 、” i ”をplさ込/vだ場合
は(ロ)の方法が、“1°′、“′0″を出き込んだ場
合は(ハ)の方法が、また、“i 1 u。 II I 11を古さ込んlこ場合は(ニ)の方法が各
々指定される。 次にl−M M M J vンド、11MMMコマンド
の各処即過程の1廁を第′15図に示すフ[] −′f
1・−1・を参照して説明する。 口しM M M :tマント 第11図の転送を例にとり、G IVモードがアーギ:
Iメントデータ△RD= ”0”、、”0“°の場合を
基準にして説明する。。 CI) U 2がこの:1マント処理を稍小りる場合、
まず第9図に示JレジスタSX、SYに各ノZ×座標デ
ータxaJ5よひy座標データyaをPlさ込み、次い
で、レジスタl) X、1つYに各々×座標データxb
J3よびy座標データybを書き込み、次い?1′1ノ
シスタ、NX、NYに各々転送ドラ1−数NX 、NV
を円き込み、次いでアーギュメン1−レジスタ332(
第8図)の円き込みを行い、次に=1マンI〜レジスタ
20にL M M M−Iマントの川さ込みを行う(第
15図にJ3&)るスデップCl) ’I )。むJj
、し−トレジスタ31の書き込みは全表示処理のItλ
初の時点、itなわらV[く△M/I古さ込みの、前の
11.?点(゛行4つれる。=−1マントレジスタ20
の出き込み信号Wは同レジスタ20のロート端子へ供給
されるど共に、フラグ制御回路3443 J、び、ゾロ
グラムカウンタ25へ供給される。フラグ制御回路34
は8き込み信号Wを受り、フラグレジスタ33にGEフ
ラグをレッl−?lる。ここで、C[−フラグどは、C
P LJ 2へコマンド処理中を知らせるためのフラグ
ぐある。また、ブ[]グラムカウンタ25へ杏き込み信
号Wが供給されると、プログラムカウンタ25かりレッ
1〜される。以後、ブ[1グラ11カウンタ25がクロ
ックパルスφを)Jラン1〜し、このカラン[・に伴い
カラン1〜出力0王1.OT2が逐次変化覆る。そして
、カウント出力OT 2の変化に伴い、μブ11グラム
ROM 22からl−M MMコマンド処理のためのμ
プログラムが順次読み出され、PJ l) 2 G /
\lJj給される。μI l) 26は、供給されたf
1プログラムを順次解読し、この解読結果に阜づいて各
種の制御伝号C0NT、VAS。 JMPl、JMI)2を順次出力する。この制御信号に
j、Lづいて以下の各処理が(−j J’)れる。 り
なわlう、まず第゛15図のステップS[〕1において
は、レジスタl)X、SX、NSの内容が各々レジスタ
1)XA、3XA、NXAへ転送される。次にステップ
S l) 2においlは、まりμID26から1、(S
;3VASがVRAMアクセスコントローラ28へ供給
される。、VRAMアクレスコンIヘローラ28は、こ
の信号VΔSを受(〕、画像データ9!!I!I!回路
10fp +ら信号31が供給されでいる場合(同回路
10がV RAM4をアクレス中の場合)はプログラム
カウンタ25のカラン1−を停止さUる。(−の結果、
μI I) 2 Gのブ【]グラム解読が停止し、した
がってコマンド処理が停止づる。次いで、1i号S1が
Aフとなり、VlでAM4のアクセスが可能になると、
プログラムカウンタ25がPJびカウントを開始し、こ
れにJ、リコマンド処理がlj開され、ステップSP2
に+3りる次の処理がt−J−われる。7J 1.c 
:t)1う、レジスタS X A +3よび、SYの内
容(×座(♂(データXaおよびy座標データya)が
アドレスシック43を介しでV A B (J S 4
9 /\出力される。イtJ3、)′トレスジッタにお
いて座標ア゛−タ(xa、ya )のシフ1〜処理が(
」4つれ、これにJ、リドッl−131のVlu 4票
データ(xa、ya )がトラI−P 1のカラーコー
トのアドレスに変換されるのkl iii+述した通り
(゛ルンる。そして、ドツト1−)1のカラー、−1−
ドのアドレスがV△[3U S 49 /\出力される
と、この)lドレスがインターフ」−イス11(第3図
)を介しくVRAM/Iへ供給される。これにより、ド
ラ]〜P1のhラー=1−ドがVRAM/Iがら読み出
され、V’I) 13 U S ’l 8へ出力される
。次にステップs1〕3では、V I) B (J S
 48 (7) T’ −タ(;X (7)場合、ドツ
トP1のカラーコード)がレジスタしORに転送される
。次にステップs1〕4では、上記レジスタ1−ORの
内容が、データシフタ45へ転送され、次い(・レジス
タ10Rに戻される。この時、データシフタ45に+5
いて前述したデータジノ1へ(カラーコードの位置合4
91)が行われる。 次に、ステップ81〕5では、μID26がら信号VΔ
Sが出力され、V RA M 4のアクレスが可能な場
合は、次にレジスタl) XA、1.)Yの内容(この
場合ドツトQ1の×座標データxbおよびy座標データ
yb)がノ7ドレスシ−ノタ43を介してVΔB U 
S /l 9へ出力される。これにより、V RAMか
らドラ1〜01のカラーコートが読み出され、V D 
B U S 48へ供給される次にステップs1〕6r
 ta、VDBtJS48(7)データ、レジスタI−
OR内のデータが各々LoPニ14ニット4oへ供給さ
れ、次いでL OP ]−ニット4oの出力がレジスタ
1−01くに転送される。この時、L OPユニツI−
40において透明処JU!、論]!I!演粋処即、カラ
ーコード選択処理が行われる。次にステップ8107で
は、ます゛信号VΔSがμID26がら出ツノされ、V
 RAM4のアクセスが可能であれば、次いでレジスタ
DXA、DYの内容(ドラ1−01のx、y座標j゛−
タ)がアドレスシフタ43を介しくV△[−3U S/
I9へ出力され、次いでレジスタ1o[くの内容がV 
1.) +3 U S 48へ出力される。これにより
レジスタ10 rでの内容がドツトQ1のノノラーコー
ドが格納されているVRAM4のアドレス内に古き込ま
れる。 以上(゛ドラ1〜1)′1のカラー−コードの転送が終
了りる。次に、スフツブS P 8では、レジスタNX
Δの内容(×方向の転送ドツト数)がら11]lバ減樟
され、この減n結kがレジスタNXΔに?jc−S込ま
れる。すなわら、レジスタNXへの内容が加減算回路4
4へ転送され、ここぐ11」が減いされ、この減紳結果
が再びレジスタNXΔへ転送される。テした、この減算
結果は演Ω結果判別回路41へし送出される。次にステ
ップS P 9では、μID26から信号J M I)
 1がジャンプニ:IントI] −ラ23へ出力される
。ジトンブコン1−[1−ラ23はこのイム号J fv
l p iを受(〕演9)結果判別回路41から信号〈
0〉が出力されているか否かをチエツクリ−る。イして
、出力されている場合(YES)はステップ5pioへ
進み、フリップフロラ1F1−1をレス1へりる。また
、出力されていない場合(NO)は、ステップSPI 
1へ進む。ステップS l) 11では、加減算回路4
4においてレジスタSXAの内容に1′1」が加算され
、この加算結果がレジスタSXΔに転送されると共に、
)すj蜂結宋刊別回路41へ出力される。この処理によ
り、レジスタSXΔの内容がドツト1〕2のX座標j′
−タとなる。なお、アーギュメントデータ△IR1〕の
データDIRXが゛′1パの場合は、ステップS1〕1
1の処理が、 5XA−1→SXΔ どなる。SXAの内容を+1するか、−1するかは、ア
ーギュメントデータA P I)に基づいて加減算回路
44が判If11′?Iる。次にステップS F)12
 Cは、μID26から再び信号J M P 1が出力
される。ラセンブー1ント u−ラ23はこの伝号J 
M I)1を受け。演算結果判別回路41から信号り2
56〉が出力されているか否かをブ」−ツクする。イし
て、出力されていた場合(YES)は、ステップS P
 13へ進みフリップ70ツブ1−「1のリレストを行
い、出力されていない場合(No>は、ステップS l
) 14へ進む。 このステップS l〕12の処理の意味は次の通りであ
る。リ−なわIう、転送ドツト数N×が間)aつ(指定
されると、第16図に示づJ、うに画面外のV1域の転
送が指示される場合がある。このJ、うな場合にそのま
J、処Jlllを進めると、結果的に転送の必1j ’
/) ’crいカラーコードまで転送しCしまい、デー
タの一部を破壊してしまうことになる。ぞこ(、G I
V七−ドにおい(は、レジスタS X△の内容(転送づ
へきドラi・のX座標データ)かl−25(31どなっ
lこ1侍、フリップフロップl= fl 1をピッ1−
シ、これにより、その行の転送を終了さけるようにして
いる。したがつζGVモードの場合の判断tiL。 5XA−5127どなり、マタ、チー タl) I R
X= ” 1 ″の場合はSXA−負?どなる。 次に、ステップS 1−)1 /l rは、レジスタl
) X Aの内容に1−11が加算きれ、この加算結果
(トラ1−02のXI’Mi票j゛−タ)がレジスタl
) X△に格納される。また、この加算結果は演算結果
判別回路41へ供給される。次にスデッl5l)15で
は、1古号J M P ’lがジ17ンブコントL】−
ラ2ζ3へ出力される1、ジlzンブコン1〜ローラ2
3はこの信号、ノMPIを受(J1演算結果判別回路/
11から信号″;25G〉が出力され(いるか否かをチ
ェックし、l YESJの場合はステップS l−’ 
I Gにおいてフリップノ【」ツブ「に1のレストを行
い、l−N OJの場合はステップS )) 17へ進
む。なお、このスj−ツブS P 15の処理の意味は
ステップS l−) 12の処理の意味と略同じである
。次にスラーツブS P17ては、ジ11ンブコントロ
ーラ23がフリップノ1」ツブ「[1がセラ)−されて
いるか否かをヂ」−ツクする。そして、セラi〜され−
(いない場合(NO)は、コマンドデコーダ21の出力
−3よびプログラムカウンタ25のカラン1〜出力01
−2の顧(、二よって決まるアドレスデータ(1ズ下、
シフ1−レスデータA I) Jど称す)をプログラバ
カ1シンタ2()にブリレットする。これにJ、す、コ
マンド処理がステップSP2へ戻る。以下、ス)ツブS
P2〜ステップ5t)17の処L!1!が繰返され、こ
れにより、ドラl〜l)2.P3・・・・・・のカラm
=1−ドの転送か行4つれる。 次にNXII^lのドラ[−のカラー−]−F中入jス
が終1′すると、ずなわら、領域Sの第゛1行1−1の
仝ドツトのカラーコ−ド転送が終了リ−るど、ステップ
S1’9の判断結果がl’ Y IE S Jとなり、
スラップ゛31)10においてフリツノ゛ノ11ツゾト
「1のレストか行われる。これにJ、す、スアーツノS
 P 17の判1jli結果がI’ Y I:S Jと
なり、スーツ−ツブ5う1)′1ε3へ進む。ステップ
5P18rは、レジスタ1つX、SX。 NXの内容が再びレジスタl) XΔ、SXA、NXへ
へ各々φノ1送される。次にスj−ツブS P 1 ’
−) rは、加減算回路44に+3いてレジスタNYの
内容から11」が減粋され、この減0結果がレジスタに
格納されると其に、演算結果判別回路/′11へ出力さ
れる。次にステップS P 20 (−は、II I 
D 26から信号J MP 2がジ(ノンブコントU−
ラ23へ出力される。ジャンプコン1−1コーラ23は
、この信′Ij J M l) 2を受(プ、演算結果
判別回路4′1から信号<Q>が出力されているか否か
をチェックする。 そして、出力されていた場合(YES>はステップS 
I) 21へ進み、ノリツブフロップF [:2をレツ
1〜し、また、出力されてない場合(No>はステーツ
ブS P 22へ進む。ステップ5P22では、レジス
タSYの内容(ドラl−1) 1のy座標データ)に1
1」が加粋され、この加算結果(第11図に示づドラl
−p mのy座標データ)がレジスタSYに格納される
と共に、演算結果判別回路41へ出力される。な+5、
アーギュメン1−データA RDのデ゛−夕1.) I
 RYが1″の場合は、このステップS t” 22の
処理が、 5Y−1→SY となる。次にステップSl’ 23 T”は、II I
) 26から信号J M P2が出力される。ジ(・ン
グニ]ントローラ23はこの信号JMP2を受()、演
cンに+11果判別回路41から信号〈〜〉が出力され
(いるか否かをi−J−ツクする。でして、出力されて
いた場合(YES)はスフツブ5P24へ進み、フリッ
プフロップFI2をレットす゛る。また、出力されてい
ない場合(N O)はステップS P 25へ進む。 なお、このステップ23の処理は、データD I l’
<YかII I IIの場合にのみ意味をもつ、、また
、この処理の意味はステップS l〕12の処理のが、
味と略同様であり、誤って画面の上方へはみ出した領域
を領域Sとして指定した場合を考1.B シt=処理(
ある。 次にステップS I)25では、レジスタレYの内容に
「1]か加障され、この加CI結宋(第′11図に示す
ドッ1〜Q川のy座標データ)がレシスタレYに格納さ
れると共に、演算結果判別回路/11へ出力される。な
+3、データDllでYが’ i ”の場合は、この処
理が、 1つ Y −1−)+1) Y どなる。次にスj゛ツブS P 26で(31、信シづ
J M I)2がジレンブ]ントローラ23へ出力され
る。ジャンプコンl−D−523はこの信号を受1ノ、
油管結果判別回路41から信号〈−〉が出力されでいる
か否かを判Iv11シ、r Y l三S jの場合はス
テップS l) 27においてソリツブフロップF12
をセットし、;1だ、rNOJの場合はステップS l
) 28へ進む。ステップ5P28では、ジトンブコン
l−ローラ23が、FF2がレットされでいるか否かを
判断りる。そして、この判断結果がl’ N OJの場
合はステップS l” 29へ進み、1[1をりけツ1
−1.、次いで前)ホしたアドレスデータADJをブ[
1グラムカウンタ25に一ゾリレッ1−?Iる。これに
より、処理が1ηびステップ$1〕2へ戻る。 以下、ステーツブS P 2〜S l−’ 17の処J
11(が11Jび繰返しt−iわれ、これにより、領域
Sの第2行目の各ドラ1−のカラーコード転送が行われ
る。そして、第2行[1の転)スが終了すると、再びス
テップ5P18〜S l) 29の処理が行われる。次
いで、ステップS1〕2へ戻り、第3行目の転送処理が
i]われ、以下上記過程が繰返される。 次に、領域Sの全ドツトの転送が終了りるど、スフツブ
S P 20の判断結果がrYEsJどなり、ステップ
SP21に+3いてノリップノ【−1ツブ1712がレ
ットされる。これにより、ステップS P 28の判断
結果がrYEsJとなりステップS l) 30へ進む
。ステップS P 30では、ジ11ンブ:1ント【]
−ラ23か/1ノ1−」グラムの1d柊アドレス4ノI
]グラムカウンタ25にヒラ1−リ−る。次いて、ステ
ップS l) 3 ’Iでは、フラグ制1211回路3
4がフラグレジスタ33のGEフラグをリセッ1〜りる
。以上でl−M M M二1マントの全ての処理が終了
りる。 口14 M M Mコマンド この=1マントの処理過程は、第15図におりるステッ
プSP/lへ□ S P 6がなく、ステップ5l)J
からステップS l) 7 ヘ進む点を除くと、I−M
 M M 」マントの処理過程と全く同じである1、、
1、た、C1)U2によるレジスタのセラi〜(スノッ
ICI)1)も同じである。但し、各ステップ個々の処
理においては、以下の相31がある。 ■ スj゛ツブS1〕8 LMMM−1マント処理においては、 NXへ一゛1→NXA であるが、l−l fvl M M :」マント処理に
A3いては、NXA−1−〉NXA(G■七−ド) NXA−2−’NXA (GIV、GVlt−ド)NX
A−4→NXΔ(GV−E−ド) の3通りがある。この理由は、L M M Mの場合、
ドツト単位の転送ぐあるが、HM M Mの場合はバイ
1一単位の転送であるため、1回の転送で、G rV 
0G Vlモードの場合は2ドツト、GV’[−ドの場
合は4ドツ]へ、G■モードの場合は1ドツ]〜転送さ
れるからCある。以下の相違の坤山ム上記理由と同じC
゛品る。 ■ スアップS l) 11 L M M Mコマンドの場合は、 SXA±1−)S XA であるが、l−I M M Mコマンドの場合は、SX
A±1−→5XA(GVUE−ド)SXA↓2 →SX
A IJV、G Vl +−−+:’ >SXΔ4XA
−→5XA((2VL−ド)の6通りがある。 ■ スデップ81つ14 L M M Mコマンドの場合は、 DXA±1→DX△ て゛あるが、1−I M M Mコマンドの場合は、D
XA±1 →l) X A (G VN v −l” 
)1)XA±2−〉1)XA (GIV、GVIt−1
”)DXA±4→DXA(GVE−ト) の6通りがある。 以上がこの発明の一実施例の訂細Cある1、4013、
上述した説明においでは、表示画面内にJ5りる両像の
移動について説明しICが、1記実施例は表示画面外と
表示画面内との間の両像の移動し可能(ある。この意味
は次の通りひある。例えばG [V t−ドの場合、第
4図〈口)に示りVl<△v /lの−1−備エリア4
bとしで、フ゛−タj−リj’ /I aどj司−fダ
吊のエリアを用意する。このよ−)な予沼ト1リッツ1
1)を用意りるということは、第17図に示りJ、うに
、表示画面D I Sの下に仮想画面(表示されない画
面>1)lsaを用意りることを意味りる。しかして、
前述した、L M M M 、 1−f M M M 
]マン1〜によれば、この仮想画面1)ISn上の画像
を表示画面D I S上に移動さけ、あるいは、表示画
面DISJ−の画像を仮想画面1つ[3a上に移動させ
ることが可能である。したがって、例えば仮想画面1)
ISaの領域KSに予めある画像を用意しておけば(り
なわち、領域KSに対応りる予協■リア4 bのアドレ
ス内に予めカラーコードを書き込んでa3 L)は)、
1−MMMあるいはl−I M M Mコマンドにより
、同画像を自在に画面DJS上に表示づることがでさる
。まIC逆に、画面1) I S十の画像を、上記コマ
ンドにより仮想画面1)lsa上に一時的に移りことが
可能になる。そして、L、 M M M、1−IM〜I
M−]マントのこのような利用法により、静止画表示の
自由度を飛躍的に増大さぜることがC8る。ま/j、前
)ホした透明処理も上述した場合に1シiに41効ぐあ
る。例えば、仮想画面DISaの領域K S内に飛行機
の画像を用意し、またこの領1! KSの飛行機以外の
部分を透明どじ((1ハJ L(、領域KSを表示画面
s l 1)十に移した場合に、飛(−+ Il!のみ
を画面D I Sに表示させることかでさる。 以上説明したように、この発明による)゛イスプレイコ
ン1−ローラは、静止画の画像を表示画面一1−におい
て、あるいは、表示画面ど仮想画面どの間において自在
に移動りることかでき、したがって従来のディスプレイ
コントローラに比較し、表示の自由度を飛躍的に増大ざ
Uることが(−きる。また、この発明にJ、るア′イス
ブレイ二1ン1〜【」−ラによれば、画像の移動を短時
間で、かつ、C[)Uのfト入なしに行うことができる
利点か1′Iられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアイスプレイ=】ント1]−シを用いl
こディスプレイ装置Gの構成を示すノ]−1ツタ図、第
2図は画像の移動を説明するための図、第3図はこの弁
明の一実施例によるア゛イスプレイコント]1−ラを用
いたカラーj゛イスプレイ装Flの概略4141戊を承
りブロック図、第4図〜第7図は各/Z 1iil−7
’イスプレイ装置におりる静止画の表示し一ドを説明す
るための図、第8図は第3図にお番ノるコマンド処理回
路15の構成を示すブロック図、第9図は第8図にd3
りる演n J3よびレジスタ回路(△[<D)27の構
成を承りブロック図、第10図は第8図における7/−
ギュメンi−レジスタ32の構成を示づ図、第11図へ
・第14図および第16図、第17図はいり゛れ−b第
8図に示すコマンド処理回路15〕の動作を説明り−る
ための説明図、第15図は=1マント処理回路′15の
動作フローヂIJ−1〜′C″ある。 1・・・・・・ディスプレイコン1−ローラ、2・・・
・・・CI) U、4・・・・・・V RAM、55・
・・・・・CR−1−表示装置、20・・・・・・コマ
ン1〜レジスタ、21・・・・・・コマンドデフ−夕、
22・・・・・・μブDグラムROM、23・・・・・
・ジVンプ二lント1」−ラ、25・・・・・・ブ[1
グラムカウンタ、26・・・・・・μインストラクショ
ンデJュータ、27・・・・・・演篩およびレジスタ回
路、SX、SY、L)X、[)Y、NX、NY・・・・
・・レジスタ、41・・・・・・演算結果判別回路、4
3・・・・・・アドレスジッタ、44・・・・・・加減
亦回路。 第1図 第2図 第3図 (/l) 第6図 (八) ロ TA+ 第7図 第13図 第14図 DIRX=O DIF?Y=O DIF?X=Q DIl?Y=1 f)lF?X=I DIRY=O DIRX = 1 1)IF?Y=1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央処理装置の制御の下に、表示画面の各ドラ]〜に対
    応してメモりに記憶されたカラーコードを前記メモリか
    ら読み出し、この読み出したカラーコードに基づいて前
    記表示画面にドラ]・表示を行うディスプレイ コンl
    −D−ラにおい(、前記中央処理装置6から供給される
    コマンドを解読し、このt)?読結果に基づいて複数の
    制御信号を発生Jる制御手段と、前記中央処理装置から
    供給される移動領域データJ3よび移動先位置データが
    各々記憶される第1、第2の記憶手段と前記制御信号に
    阜づいくf−夕処理を行うデータ処理手段とを具備して
    なり、前記データ処理手段は、01i記移動領域データ
    に基づいて第1のアドレス信号を発生づる第1の手段と
    、前記移動先位置データに基づいて第2のアドレス信号
    を発生する第2の手段と、前記第1のアト1215号を
    前記メトリへ供給して前記メモリからカラーコードを読
    み出ず読み出し手段と′、前記第2のアドレス信号J3
    よび前記読み出し手段から読み出されたカラーコードを
    前記メtリヘ供給して前記カラーコードを前記メしリヘ
    P1込む吉込み手段とを具備づることを特徴とりるアイ
    スプレイ コン1−〇−ラ。
JP59071593A 1984-04-10 1984-04-10 デイスプレイコントロ−ラ Granted JPS60214392A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59071593A JPS60214392A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 デイスプレイコントロ−ラ
DE198585104268T DE158314T1 (de) 1984-04-10 1985-04-09 Videoanzeigesteuersystem.
EP85104268A EP0158314B1 (en) 1984-04-10 1985-04-09 Video display control system
DE85104268T DE3587458T2 (de) 1984-04-10 1985-04-09 Videoanzeigesteuersystem.
US07/139,170 US4897636A (en) 1984-04-10 1987-12-21 Video display control system for moving display images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59071593A JPS60214392A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 デイスプレイコントロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60214392A true JPS60214392A (ja) 1985-10-26
JPH0528394B2 JPH0528394B2 (ja) 1993-04-26

Family

ID=13465118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59071593A Granted JPS60214392A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 デイスプレイコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60214392A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130082A (en) * 1981-02-06 1982-08-12 Ricoh Kk Picture data transfer controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130082A (en) * 1981-02-06 1982-08-12 Ricoh Kk Picture data transfer controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528394B2 (ja) 1993-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1236603A (en) Data display systems
EP0179672B1 (en) Point processor for video images, related visualization system and method
US4635049A (en) Apparatus for presenting image information for display graphically
JP2763499B2 (ja) 画像合成装置及び画像合成方法
EP0158314B1 (en) Video display control system
US4984183A (en) Graphics display controller for transferring figure data to overlapping portions of destination area and drawing-enable area defined by clipping rectangle
US4864289A (en) Video display control system for animation pattern image
US4731742A (en) Video display control system
EP0279693B1 (en) Multi-plane video ram
US5367632A (en) Flexible memory controller for graphics applications
JPS60214392A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPH0562348B2 (ja)
JPS6172251A (ja) 色分解信号の補正方法
JP3257925B2 (ja) 半透明色画像生成装置
JP3628833B2 (ja) カーソルメモリ
JP3092154B2 (ja) ディジタル描画装置
JP3846142B2 (ja) 画像データ転送装置及び画像表示処理システム
JPS61223962A (ja) メモリ制御装置
JPH0253797B2 (ja)
JP2000035781A (ja) 画像表示制御方法および装置
JPH03211593A (ja) カーソル表示方法
JPS60216385A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
TWI451357B (zh) 字型反鋸齒方法
JP2914829B2 (ja) コンピュータゲームにおける文字形成方法
JPS60249189A (ja) デイスプレイコントロ−ラ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term