JPS602128Y2 - テ−プカツタ− - Google Patents

テ−プカツタ−

Info

Publication number
JPS602128Y2
JPS602128Y2 JP8701380U JP8701380U JPS602128Y2 JP S602128 Y2 JPS602128 Y2 JP S602128Y2 JP 8701380 U JP8701380 U JP 8701380U JP 8701380 U JP8701380 U JP 8701380U JP S602128 Y2 JPS602128 Y2 JP S602128Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
adhesive tape
adhesive
fixed
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8701380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5711152U (ja
Inventor
洋一 北
Original Assignee
積水化成品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化成品工業株式会社 filed Critical 積水化成品工業株式会社
Priority to JP8701380U priority Critical patent/JPS602128Y2/ja
Publication of JPS5711152U publication Critical patent/JPS5711152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602128Y2 publication Critical patent/JPS602128Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はロール状に巻回した接着テープを引出して所望
長さに切断するテープカッターに関し、接着テープの切
断端部を引出し切断操作によって折返し接着できるよう
なしたものである。
現在、合成樹脂や紙等のテープの片面に接着剤を塗布し
た所謂接着テープが包装分野等における止定手段等とし
て広汎に使用゛されている。
このような接着テープの使用においては、接着テープを
所定個所に貼着したままにしておく場合ばかりとは限ら
ず、粘着後に必要に応じて剥離しなければならない場合
がある。
このような貼着した後で剥離する必要のある使用の場合
には、剥離作業を容易にするため貼着使用される接着テ
ープの端部を折返し接着しておくことが行なわれている
例えば、各種の合成樹脂シートや発泡シート等をロール
状に巻回した状態で取扱う際にシート端部を仮止めする
のにクラフト紙をテープ素材とする接着テープを用い、
その接着テープの切断部を折返し接着して貼着している
が、この貼着作業の際に接着テープの端部をいちいち折
返し接着するのは甚だ面倒である。
そのため、予め、接着テープのロールを半割してその切
断端部を一枚ずつ手作業で折返し接着して準備している
が、この準備作業もかなり手数がかかり面倒なものであ
る。
特にクラフト紙をテープ素材とする接着テープは比較的
厚手であるから前記のごとく予備的に手作業で折返し接
着可能であるが、合成樹脂の延伸フィルムをシート素材
とする接着テープのように薄手のものは殆んど不可能で
ある。
なお、従来のテープカッターは接着テープを単に所望長
さに切断するためのものでしかなく、接着テープの切断
端部を折返し接着できるようにする機能は備えていない
本考案は上記に鑑みて考案したテープカッターであって
、接着テープの切断端部を引出し切断操作によって自然
に折返し接着できるようなしたことを特徴とするもので
ある。
次に本考案の実施例を図面に基いて説明する。
1はロール状に巻回した接着テープAを回転自在に架設
できる断面凹状のテープ台で、両側壁1a、lbの後部
に接着テープAの軸2が嵌合する軸受部3a、3bが切
欠形成されている。
このテープ台1は作業台等に単に載置できるよう適当な
重量を持たせたり底面に滑り止めを設けるほか、作業台
等への固定手段を装備することができる。
4は上記テープ台1の前部に連設したカッタ一台で、テ
ープ台1に対し着脱可能に設けることができる。
5はカッタ一台4の上部にネジ6により固定し所要高さ
上方へ突出させた固定カッターで、上縁にギザギザ状の
突刺刃5aが形成されており、テープ台1から引出され
る接着テープAを前記突刺刃5aに当てがって下方に引
っ張れば幅方向に切断できる。
7は上記固定カッター5よりテープ台1側につまり固定
カッター5の後方にこれと所定間隔を存して略平行に配
設した固定バーであり、テープ台1から引出される接着
テープAの水平面に対する角度つまりテープ引出し角度
がテープ切断時に近似せる所定の角度以下になると、接
着テープAの接着面A′が接着してテープ引出し作用後
は接着状態を保持できるように設けられており、その高
さが決められている。
この固定バー7は図のようにカッタ一台4に突設した板
状のものに限らす丸棒その他の棒体を架設しておくこと
もできる。
8は上記固定バーと固定カッターとの間において前記両
者と略平行でかつテープ引出し方向に揺動可能に吊下状
態に支持された可動バーであり、図の場合はテープ引出
し位置を側傍上方位置に支持部材9をテープ引出し方向
に揺動自在なるよう軸支した吊設し、該支持部材9の下
端部に可動バー8の一端を連設して支持しており、可動
バー8は支持部材9を吊設した軸10を中心にして揺動
し得る。
特に固定バー7と固定カッター5の上端同士を結ぶ線よ
り若干上方位置で揺動し得るようその支持高さを設定し
ている。
またこの可動バー8としては、図示するように、細幅板
状等の少なくとも上側に−の平面8aを有する細棒体を
用い、これを前記平面8aが所要角度(30°〜60゜
程度)の前下りの傾斜状態に支持しておくものである。
11は軸10に巻装したバネ等の弾性部材であって、支
持部材9を後方へつまり可動バー8を固定バー7側へ付
勢すべく設けている。
これにより可動バー8は、テープ台1から引出される接
着テープAの接着面A′が接触してテープ引出し作用時
には弾性部材11に抗して固定カッター5側へ移行する
とともに、テープ切断後は接着状態を保持してかつ弾性
部材11の弾性力で固定バー7側へ復帰するようになっ
ている。
上記可動バー8の支持構造としては、上記実施例のほか
、可動バー8を揺動可能に吊下状態に支持できる種々の
構造による実施が可能であり、特に作用の安定性という
点からは図のような片端支持よりも両端支持する構造の
ものが好ましい。
また可動バー8を固定バー7側へ付勢する弾性部材11
も、図示する実施例に限らず同目的を達成できる種々の
実施が可能であって、その材質の種類や装着位置を任意
に決定できる。
例えば一部を切開した輪状の板バネを用いて、該板バネ
により可動バー8と固定バー7とを連結しておくことも
可能である。
さらに固定バー7と可動バー8とはこれに接触する接着
テープAが接着するものであるが、あまり強く接着する
と剥れ難く作用上問題があるので、適当に離型手段を施
し適度に軽く接着できるようにしておく。
図の12は接着テープAの引出し角度を規制するバー、
13は可動バー8の支持構造における軸10の支承部、
14は支承部13を設けた取付部、15は可動バー8の
予備的な押戻しレバーである。
本考案は上記のように構成されており、テープ台1に架
設されたロール状の接着テープAを先端を摘持して引出
すと(第4図)、該接着テープAの粘着性のある接着面
A′がテープ引出方向に揺動可能に支持された可動バー
8に接触するので、可動バー8はこれを固定バー7側へ
付勢する弾性部材11に抗して接着テープAの引出し作
用に伴ない固定カッター5側へ移行する。
また前記のように可動バー8が固定カッター5側へ移行
したときには接着テープAの接着面A′が固定バー7に
も接触している。
こうして所要長さ引出した接着テープAを固定カッター
5上縁に当てがい、突刺刃5aにくい込ませるように引
下して切断しく第5図)、所要長さの接着テープ片aを
得る。
しかして、接着テープAの切断が完了すると、接着テー
プAによる牽引力が解除されるので、可動バー8は弾性
部材11の弾性力により固定バー7側へ復帰するが、こ
のとき可動バー8に接触していてテープ引出し作用の停
止後は同バー8に接着状態に保持された接着テープAの
切断端部A□も同様に戻動する(第6図)。
しかも接着テープAはテープ引出し作用後固定バー7に
も接着状態に保持されているので、上記可動バー8の復
帰に伴なう切断端部A1の戻動により接着テープAは固
定バー7と可動バー8との間で上方へ浮上るようになっ
て図のごとくループ状に折曲る。
殊に本考案の場合、可動バー8はその上側に平面8aを
有しかつその平面8aが前下りの傾斜状に支持されてい
るから、前述のごとく所要長さに引出した接着テープA
を下方へ引下して切断する際、接着テープAが可動バー
8の前記平面8aに接着して後方へ上向き状態となり、
しかもこの可動バー8が吊下状態に支持されていてその
揺動中心が上方位置にあるため、可動バー8が固定バー
7側へ復帰するのにつれて前記平面8aの傾斜が若干垂
直方向に変化するので、平面8aに接着せる接着テープ
Aもこれに伴なってさらに上向きとなり、それゆえ可動
バー8が完全に固定バー7側へ復帰したとき、両バー7
.8に接着せる接着テープAの前記両バー間の部分が半
強制的に上方へ浮き上るようになって両バー7.8間に
挾み込まれることなく両バー7.8の上側で接着面を内
側とするループ状に正確に折曲ることになる。
従って次回の接着テープAの引出しの際、前記ループ状
の折曲部分A2を摘持すれば、接着テープAの切断端部
A1が自然に折返し接着されることになり、こうして上
記と同様の接着テープAの引出し切断作用を繰返すこと
により、一端部が折返し接着された所要長さの接着テー
プ片aが得られ、また残った接着テープAの切断端部A
1はループ状に折曲った状態となる。
この後は上記と同様で、単なる引出し切断作用によって
一端部が折返し接着された接着テープ片aを得ることが
できる。
なお、折返し接着幅の大小は固定バー7と固定カッター
5の間隔によって決定できる。
以上のように本考案のテープカッターによれば、接着テ
ープの引出し切断作用時における接着テープのループ状
の折曲げつまりループ形成作用が誤作用のおそれなく良
好確実に行なえ、以って切断端部を簡単にして確実に折
返し接着でき、一端部が折返し接着された所要長さの接
着テープ片、つまり一旦貼着した後で剥離する必要のあ
る場合の使用に好適な接着テープ片を容易に連続して得
ることができる。
従って接着テープの貼着作業の際にいちいち折返し接着
したり、予備的に一枚ずつ手作業で折返し接着する等の
必要がなく、接着テープ使用上の作業性を非常に高める
ことができ、また合成樹脂の延伸フィルムをテープ素材
とする接着テープ等、その種類を選ばず種々の接着テー
プを使用できる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すものであり、第1図は斜視図
、第2図は平面図、第3図は前回■−■線における断面
図、第4図〜第6図は操作状態を示す要部の断面図、第
7図は一端部を折返し接着した接着テープ片の斜視図で
ある。 1・・・・・・テープ台、5・・・・・・固定カッター
、7・・・・・・固定バー、訃・・・・・可動バー、1
1・・・・・・弾性部材、A・・・・・・接着テープ、
A′・・・・・・接着面、A1・・・・・・切断端部、
A2・・・・・・折曲部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープ台から引出される接着テープを幅方向に切断でき
    る固定カッターと、前記固定カッターよりテープ金側に
    固定カッターとの間に所定間隔を存して略平行に配設さ
    れかつ引出される接着テープの接着面が接触してテープ
    引出し作用後は接着状態を保持できる固定バーと、前記
    固定バーと固定カッターとの間の当該両者の上端同士を
    結ぶ線より若干上方位置においてテープ引出し方向に揺
    動可能なるよう吊下状態に支持されるとともに弾性部材
    により固定バー側へ付物され、引出される接着テープの
    接着面が接触してテープ引出し作用時には弾性部材に抗
    して固定カッター近傍へ移行しかつテープ切断後は固定
    バー側へ復帰するよう設けられた可動バーとを備え、前
    記可動バーは少なくとも上側に−の平面を有し、その平
    面が前下がりの傾斜状に支持されてなることを特徴とす
    るテープカッター。
JP8701380U 1980-06-20 1980-06-20 テ−プカツタ− Expired JPS602128Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8701380U JPS602128Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20 テ−プカツタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8701380U JPS602128Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20 テ−プカツタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5711152U JPS5711152U (ja) 1982-01-20
JPS602128Y2 true JPS602128Y2 (ja) 1985-01-21

Family

ID=29449152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8701380U Expired JPS602128Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20 テ−プカツタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602128Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5711152U (ja) 1982-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4181553A (en) Two component removable adhesive hanger
JPS6215457B2 (ja)
US4106741A (en) Two component removable adhesive hanger
JPS602128Y2 (ja) テ−プカツタ−
JPS5997961A (ja) テ−プ切断器
US4524939A (en) Double pronged fastener with partially delaminated adhesive layer
JP3865501B2 (ja) テープ貼着具
US6651718B2 (en) Hand-held tape dispenser with tape positioning structure
JPS602129Y2 (ja) テ−プカツタ−
JP2014015336A (ja) タブ形成テープカッタ
JP2958331B2 (ja) 粘着テープ端末切断装置
JP6393265B2 (ja) テープディスペンサー
JPH09188468A (ja) テープ切断具
JPS6251802B2 (ja)
JP7473929B2 (ja) テープカッター
JP3047169B2 (ja) テープのつまみ作成方法及びこれに用いる切断具、テープカッター
JP6016140B2 (ja) ハンド、ロボット、及び加工システム
JPS6220427Y2 (ja)
JPH0648640A (ja) 粘着テープ切断装置
JPH0281861A (ja) 粘着テープ切断装置
JPH0385346U (ja)
JP3004058U (ja) ワンタッチ型粘着テープケース
JP2021091526A (ja) 紙片供給装置、これを備えたテープカッター装置及び紙片束装着具
JP2003089466A (ja) テープカッター
JPH0369446A (ja) 長尺フイルムの紙箱