JPS6021280A - キャリッジの原点出し方法 - Google Patents

キャリッジの原点出し方法

Info

Publication number
JPS6021280A
JPS6021280A JP12778183A JP12778183A JPS6021280A JP S6021280 A JPS6021280 A JP S6021280A JP 12778183 A JP12778183 A JP 12778183A JP 12778183 A JP12778183 A JP 12778183A JP S6021280 A JPS6021280 A JP S6021280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
carriage
starting point
signal
stopped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12778183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0129153B2 (ja
Inventor
Takeshi Matsumura
武 松村
Seiji Yamamoto
清治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP12778183A priority Critical patent/JPS6021280A/ja
Publication of JPS6021280A publication Critical patent/JPS6021280A/ja
Publication of JPH0129153B2 publication Critical patent/JPH0129153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はプリンタの制御装置に関し、特に印字キャリッ
ジの原点出し動作を行なわせる部分の改良に関するもの
である。
(背景技術) 従来のプリンタ制御装置においては、印字キャリッジの
原点出し動作を行なわせるために、印字キャリッジを往
復運動させるモータ出力軸に連結されて、モータの回転
数に応じた位置信号を発生させるよう構成されたエンコ
ーダを用い、又上記キャリッジの移動端のプリンタ機構
部にセンサーを設けることにより、センサが上記キャリ
ッジを検知したら、上記モータを停止しその位置、もし
くは上記位置信号が所定数検出されるまで上記モータを
反対方向へ回転させて、この時の上記キャリッジの位置
を原点とするようにしている。従ってセンサーが不良に
なった時上記キャリッジはプリンタ機構部の端にぶつか
シ、この時上記モータ及びその駆動素子に過大な電流が
流れ上記モータ及びその駆動素子を破壊する危険があっ
た。
(発明の課題) 本発明の目的は、以上のような欠点を°除去しかつ上記
センサーを用いることなく原点出し動作を正確に行なわ
せる低価格の制御装置を提供することにある。上記目的
を達成するために、本発明によるプリンタ制御装置はモ
ータをキャリッジとともに機械的に強制停止させ、この
間電流IJ ミッタ回路によりモータに過電流が流れる
ことを防止するとともに、モータが停止したことを検出
後、予め定められた数の指令ノクルスを出すことにより
モータを反対方向に回転させ、位置信号の数が指令パル
スの数と一致したらモータを停止し、その位置をキャリ
ッジの原点とするようにしたことを特徴とする。
(発明の構成および作用) 第1図は本発明に係るプリンタ制御装置の・・−ドウエ
ア構成を示したものである。サーボモータコントロール
部2には−jリンタコントローラ175−らモータM駆
動信号M−CMD、キャリッジ5の移動方向を指示する
信号M−FWD、モータMを動作させるか停止させるか
を指示する信号M−DRV 。
及び電流リミッタ部4のδNを指示する桔号M−LIM
が与えられる。モータMの出力軸はベルト等の伝達手段
6を介してキャリ、ノジ5と連結され、また位置信号φ
、1.φ2を出すエンコーダー7に連結されている。エ
ンコーダー7の出力は波形整形回路8で位置信号FBP
及び現在の移動方向を指示する信号FWDをプリンタコ
ントロール部1に与える。第1図に示した装置がキャリ
ッジ5の原点出し動作を行々う場合は第2図に示すよう
に、先ず時点Aでプリンタコントローラ1はサーボコン
トロール部2及び電流リミッタ部4に論理110 II
のM−FWD信号、論理II I IIのM−LIM信
号を与え、さらに続けて時点Bで論理II I IIの
M−DRV信号を与える。サーボコントロール部2はサ
ーボドライバ一部3を動作させてキャリッジ5が原点復
帰方向に移動する様にモータMを回転させる。
モータMが回転すると該モータに連結されたエンコーダ
7からモータMの回転数に応じた位置信号φ1.φ2が
波形整形回路8に転送されパルス状のFBP信号が得ら
れる。プリンタコントローラ1は該FBP信号を検出し
てM−CMD信号をサーボコントロール部2に与えモー
タMの所定の速度制御を行なう。ここでキャリッジ5の
原点位置の機構部に設けられた機械的ストッパーにキャ
リッジ5が突き当るとキャリッジ5及び該キャリッジ5
と伝達手段6を介して連結されたモータMが強制停止さ
せられる。このときM−DRV信号は続けて出されてお
りサーボコントロール部2はモータMを進行方向にさら
に回転させようとしてモータM駆動電流を増加させよう
とするが電流リミッタ部4によシサーボドライバ一部3
のモータM駆動素子に流れる電流が定格以下に制限され
従来のように上記駆動素子を破壊させることがない。そ
してプリンタコントロール部1はモータMの回転停止に
よりFBP信号が一定時間を返上待っても入力されない
とモータMがキャリッジ5と共に強制停止したことを知
り時点CでM−DRV信号を論理“′0′″としてモー
タMの駆動を停止する。次に時点りでプリンタコントロ
ーラ1はサーボコントロール部2及び電流リミッタ部4
に論理パ1″′のM−FWD 信号、論理パ0′″のM
−LIM信号を与え、さらに続けて時点Eで論理“1″
のM−DRV信号を与える。サーボコントロール部2は
サーボドライバ一部3を動作させてヤヤリノジ5が原点
復帰方向と反対方向に移動するようにモータMを回転さ
せる。モータMが回転して所定の数のFBP信号をプリ
ンタコントローラ1が受け取ると(時点F)u−vRv
信号を論理“0″としてモータMを停止させこの位置を
原点位置とし、キャリッジ5の原点出し動作を終了する
今までは電流リミッタ部を1つとしたがこれを複数段は
プリンタコントローラの指示により数段階の制御を行な
っても同様の効果が得られる。
この場合原点位置付近では第1のリミッタ値を選択し、
これ以外では速度に合せて第2.第3のリミッタ値を選
択することも良い。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によるプリンタ制御装置では
センサーを使用しないためセンサー不良時のモータ及び
駆動素子の破壊の危険もなく、安価にしかも正確かつ確
実に原点位置を決めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプリンタ制御装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図はその動作タイムチャート図である。 ■・・・プリンタコントローラ、 2・・・サーボコントロール部、 3・・・サーボドライバ一部、4・・・電流リミッタ部
、M・・・モータ、 5・・・キャリッジ、7・・・エ
ンコーダ、 8・・・波形整形部。 特許出願人 沖電気工業株式会社 特許出願代理人 弁理士 山 本 恵 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プリンタの印字キャリッジを往復運動させるモータの出
    力軸に連結されて該モータの回転数に応じた位置信号を
    発生させるエンコーダと、原点位置復帰信号に応じて上
    記キャリッジを原点位置に復帰させるよう上記モータの
    動作を制御する制御手段とを有し、上記制御手段は上記
    キャリッジを一方の移動端に設けた機械的ストッパーに
    突き当てて上記モータとともに一旦強制停止させ、その
    間電流リミッタ回路によシ、上記モータに流れる電流を
    一定電流に制限し、しかる後に上記位置信号が所定数検
    出されるまで上記モータを反対方向へ回転させて、ホー
    ムセンサなしに原点出し動作を行うよう構成されること
    を特徴とするプリンタ制御装置。
JP12778183A 1983-07-15 1983-07-15 キャリッジの原点出し方法 Granted JPS6021280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12778183A JPS6021280A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 キャリッジの原点出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12778183A JPS6021280A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 キャリッジの原点出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6021280A true JPS6021280A (ja) 1985-02-02
JPH0129153B2 JPH0129153B2 (ja) 1989-06-08

Family

ID=14968518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12778183A Granted JPS6021280A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 キャリッジの原点出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021280A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129189A (en) * 1981-02-04 1982-08-11 Nec Corp Control device for motor
JPS587386A (ja) * 1981-07-08 1983-01-17 Ricoh Co Ltd プリンタにおけるホ−ム位置決め方式
JPS5833970A (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 Fuji Electric Co Ltd チヨツパの制御方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129189A (en) * 1981-02-04 1982-08-11 Nec Corp Control device for motor
JPS587386A (ja) * 1981-07-08 1983-01-17 Ricoh Co Ltd プリンタにおけるホ−ム位置決め方式
JPS5833970A (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 Fuji Electric Co Ltd チヨツパの制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0129153B2 (ja) 1989-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286202A (en) Electronic damping of stepper motor
EP0216940B1 (en) Device for controlling injection pressure of injection molding machine
JP2006289939A (ja) 印字媒体搬送装置及び印字媒体搬送方法
JPS6021280A (ja) キャリッジの原点出し方法
JP2001016889A (ja) ブラシレスdcモータの始動方法およびそのための装置
JP2975141B2 (ja) シリアルプリンタのキャリッジ初期位置設定方法
JPS587386A (ja) プリンタにおけるホ−ム位置決め方式
US3868557A (en) Motion damping apparatus
US3573592A (en) Single step stepping motor control
JPS6359796A (ja) パルスモ−タの原点復帰方式
JPS58157383A (ja) Dcモータを用いた自動位置決め方法
JPH0158073B2 (ja)
JPS57199678A (en) Home positioning of printer
JPH0431603Y2 (ja)
JPS59149796A (ja) ステツピングモ−タ制御方式
JPS59103597A (ja) ステツプモ−タの制御方法
JPH06300831A (ja) レーダ装置及びその停止位置制御方法
JPS62230377A (ja) 電動機定位置停止制御装置
JPH0761559A (ja) ベルトコンベヤの制動制御装置
JPH0217801B2 (ja)
JPH02139607A (ja) 動体の位置制御装置
JPS6240073A (ja) エンコ−ダモ−トルの停止方法
JPH11252996A (ja) パルスモータの駆動装置とその駆動方法
JPS58397Y2 (ja) サ−ボモ−タの減速制御装置
JPS59175390A (ja) Dcモ−タの位置決め制御回路