JPS6021107A - 差厚プレ−トの製造方法 - Google Patents

差厚プレ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS6021107A
JPS6021107A JP12944783A JP12944783A JPS6021107A JP S6021107 A JPS6021107 A JP S6021107A JP 12944783 A JP12944783 A JP 12944783A JP 12944783 A JP12944783 A JP 12944783A JP S6021107 A JPS6021107 A JP S6021107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential thickness
plate
thickness plate
rolling
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12944783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Naganuma
長沼 久夫
Kazunori Yako
八子 一了
Yukifumi Ogawa
小川 幸文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP12944783A priority Critical patent/JPS6021107A/ja
Publication of JPS6021107A publication Critical patent/JPS6021107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、同−板内で板厚に段差があり、シかも段差
は、一方の面のみに形成されていて、他方の面は平坦面
をなす金属板(以下、差厚プレートと云う)の製造方法
に関するものである。
差厚プレートは、第1図に示されるような形状をなすも
のであって、例えば、造船用材として。
横隔壁のステイフナのフェース材、横隔壁の幕板。
ウェブフレームのフェースプレート等に使用されている
差厚プレート1の一方の面Aは、平坦面でないと、一方
の面Aと合わせ材2との間に隙間があき。
溶接上問題が生じる。
従来、差厚プレートは、第2図に示されるように、上下
一対のワークロール3.3′によって差厚プレート用素
材4を所定位置のところまで圧延することによって製造
していた。
上述した差厚プレートの製造方法において、前記一方の
面を平坦面とする方法としては1次のような方法が採ら
れていた。
(1)下ワークロール3′として、その径が、上ワーク
ロール3の径に比して出来るだけ太きいものを使用する
(2)差厚プレート用素材4の一方の面Aのみを冷却し
て、一方の面Aと他方の面Bとの間に温度差をつけて圧
延し、これによって変形抵抗の小さな他方の面Bのみに
段差をつける。
(3)最終仕上げ温度を特定温度域で行った両面段差を
有する差厚プレート用素材を、ローラテーブルを通過さ
せることによって、一方の面Aを平坦にする。
しかし、実際には設備上、操業上限界があり。
はとんど効果があがっていないのが現状である。
この発明は、上述のような問題点を解決するためになさ
れたものであって、 スラブを熱間圧延する過程で、前記スラブに。
半径Hのロールを有する圧延機により1段差圧延を施こ
すことによって1両面に段差を有する差厚プレート用素
材を得、次いで、前記差厚プレート用、素材の前記段差
部分を、曲面上の任意の点の座標が、次の座標 (x 、 2 (R’ 77丁〕)) 但し、前記座標は、前記差厚プレート用素材の薄肉部か
ら厚肉部への変更点を通る。前記素材の長手方向−の軸
をX軸とし、前記変更点を通り前記X軸と直交する軸を
y軸とする座標。
で表わされる円弧プレス面を有するプレス治具によって
プレスすることに特徴を有する。
ここで、前記段差圧延とは、板の両面に段差が形成され
るような圧延をいう。段差圧延の具体例としては、第・
2図に示されるように、圧延途中で上下ワークロール3
.3′のロール間隔を変更する方法がある。第2図にお
いては、圧延途中からロール間隔を増加して差厚プレー
ト用素材4を素通ししているが、この逆に圧延途中から
ロール間隔を減少させても良い。また、別の段差圧延法
として、前記素材の一端から圧延を開始し、圧延途中か
らロールの回転方向を逆転する方法等がある段差圧延は
、2回以上lのパスにわたっても良いが1通常要求され
る差厚プレートの厚肉部と薄肉部との板厚差は差程大き
くないので1段差圧延は圧延工程の終り、即ち、最終目
標寸法(板長、板幅、板厚)に近いところで行うことが
好ましい。
通常は、圧延工程最終パスで段差圧延するだけで十分で
ある。即ち、スラブから通常の圧延によって差厚プレー
トの厚肉部の厚みで長さ方向全長にわたって一様の厚さ
の板とした後、最終パスで上述した段差圧延を行うこと
が好ましい。
この発明を更に図面ヶ参照しながら説明する。
第3図囚に示されるように1段差圧延によって差厚プレ
ート用素材4に生じた段差部分の曲率は。
ワークロール3とほぼ同一となり、同図のように座標軸
をとるとき、段差部分の任意の点Pの位置の座標は、(
x、R−fi下7)で表わされる(Rはワークロール3
の半径)。段差圧延によって得た差厚プレート用素材4
の両面には、上記のような曲率の段差部存が形成される
。従って、薄肉部から厚肉部への変更点(第3図体)中
原点O)から、差厚プレート用素材4の長手方向にXだ
け隔えっ、、、ヶ□、あ、よ1,2.□=L「プ)だけ
肉厚が厚く々っている。
そこで、熱間段差圧延によって得た差厚プレート用素材
4の一方の面をフラットにして差厚プレートを得るため
には、前記素材4を、その1曲面上の点ノ任意(D点o
 tD座標カ(x、 2 (R−VFi[=7) )レ
ス治具でプレスすれば良い。
上記プレスは熱間で行っても冷間で行っても良く、また
当然のンとなからプレス時に1第3図(B)に示される
ように5両面に段差部分を有する差厚プレート用素材の
段差部分を、プレス治具5の段付部分に合わせてプレス
を行う必要がある。捷だ、その際、前記素材4の、プレ
ス治具5と相対する面は平坦なダイ、その他によって保
持する必要があり、ローラテーブル上等で行うことはで
きない。
この発明で用いるプレス治具の円弧プレス面の曲率は1
段差圧延を行う熱間圧延ロールの径に応じて変化させる
必要があるが、現在産業界で要求されている差厚プレー
トの仕様は、平坦面のフラットネスが1.5Mμ下程度
なので、ロール径が変化じてもプレス治具をこれに合わ
せて厳密に変える必要はない。一般に圧延ロールは、一
定期間使用後ロール面を研削して更に圧延に供するとい
う手順を繰り返し行っている。例えば、初期のロール径
がほぼ1050 mmのものは、930+nfn前後ま
で使用した後反却される。本発明者等の経験によれば、
上述のような場合にあっては、プレス治具として、その
円弧プレス面の径が、初期ロール径と廃却直前のロール
径の中間の径と一致するものを使用すれば、ロール−代
にわたり前述したフラットネスを十分に維持できること
がわかった。
なお、プレスに必要なプレス能力としては、冷間プレス
を前提としても、数100トンから数1000 )ンあ
れば十分である。
次に、この発明の実施例について説明する。
熱間圧延ロールとして径が930〜LO50Wunのも
のを用いて段差圧延を行い、かくして得られた両面に段
差部分を有する差厚プレート用素材を、第4図に示され
るような形状、即ち、厚さくA) 50朋1幅(B) 
l 500 rrun、長さくC) 500 rnmで
、円弧プレス面の長さく1)が1500ul、F5弧プ
レ゛ス面の高さくt) 23 run 、円弧プレス面
の円弧径500 rnmのプレス治具を用いて、薄肉部
の肉厚10〜50mm−厚肉部の肉厚50m+++の差
厚プレートを製造して、差厚プレートの平坦面のフラッ
トネスを調べた。この結果、フラットネスは全て0.5
 rnm以下の範囲であった。
これに対して、前述した従来方法で製造した差厚プレー
トの平坦面のフラットネスは、2市以下であった。
以上説明したように、この発明によれば、平坦面の平坦
度がきわめて高い差厚プレートを確実に製造することが
できるといったきわめて有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、差厚プレートの斜視図、第2図は。 差厚プレートの製造方法の説明図、第3図(Nおよび(
B)は、この発明による差厚プレートの製造方法の説明
図、第4図は、プレス治具の斜視図である。 図面において。 l・・・差厚プレート 2・・・合わせ材3.3′・・
・ワークロール 4・・・差厚プレート用素材5・・・
プレス治具 出願人 日本鋼管株式会社 代理人 潮 谷 奈津夫(他2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スラブを熱間圧延する過程で、前記スラブに。 半径Hのロールを有する圧延機によシ、段差圧延を施こ
    すことによって、両面に段差を有する差厚プレート用素
    材を得、次いで、前記差厚プレート用素材の前記段差部
    分を1曲面上の任意の点の座標が1次の座標 (x、z(R−17丁7)) 但し、前記座標は、前記差厚プレート用素材の薄肉部か
    ら厚肉部への変更点を通る。前記素材の長手方向の軸を
    X軸とし、前記変更点を通シ前記X軸と直交する軸’c
    y軸とする座標。 で表わされる円弧プレス面を有するプレス治具によって
    プレスし、かくして、一方の面が平坦で他方の面に段差
    を有する差厚プレートを製造することを特徴とする。差
    厚プレートの製造方法。
JP12944783A 1983-07-18 1983-07-18 差厚プレ−トの製造方法 Pending JPS6021107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12944783A JPS6021107A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 差厚プレ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12944783A JPS6021107A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 差厚プレ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6021107A true JPS6021107A (ja) 1985-02-02

Family

ID=15009699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12944783A Pending JPS6021107A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 差厚プレ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021107A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113751502A (zh) * 2021-08-05 2021-12-07 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种同一冷轧钢带轧制不同厚度的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113751502A (zh) * 2021-08-05 2021-12-07 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种同一冷轧钢带轧制不同厚度的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5890389A (en) Method of manufacturing modified cross-section material
JPS6021107A (ja) 差厚プレ−トの製造方法
US3850019A (en) Method of producing a metal strip including a longitudinal channel by roll-form reduction of a multi-gage strip
JPH0688053B2 (ja) 圧延方法
JPH0234205A (ja) アルミニウム・ステンレスクラッド材の製造方法
JPS6021108A (ja) 差厚プレ−トの製造方法
JP2738280B2 (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の製造方法
JP2002192201A (ja) 鍛造・圧延ラインにより大ひずみを導入する金属加工方法
JPH0426921B2 (ja)
JPH06246303A (ja) アングル材及びチャンネル材の局部加熱式製造方法
JPH08281306A (ja) 広幅鋼帯の製造方法
JPH0753282B2 (ja) 溝形鋼の製造方法
JPH0829331B2 (ja) 熱間成形ローラー及び溝形材の熱間成形方法
JPS5919764B2 (ja) 角形形鋼の製造方法
JPS58135704A (ja) T形鋼または山形鋼の製造方法および製造装置
JPH0484682A (ja) 母材靭性の高いクラッド材の製造方法
JPS597402A (ja) 不等辺山形鋼の製造方法
JPS62114704A (ja) 溝形鋼の製造方法
JP2582748B2 (ja) 薄肉ウエブh形鋼の製造方法
JP2640125B2 (ja) 溝形鋼の製造方法
JPH0262322B2 (ja)
JPH07164006A (ja) 山形鋼の製造方法
JPS62110801A (ja) 溝形鋼の製造方法
JP2844951B2 (ja) 複合材料の圧延方法
JPH03133502A (ja) 溝形材の製造方法