JPS6020977B2 - 粉末醤油の製造法 - Google Patents

粉末醤油の製造法

Info

Publication number
JPS6020977B2
JPS6020977B2 JP56025981A JP2598181A JPS6020977B2 JP S6020977 B2 JPS6020977 B2 JP S6020977B2 JP 56025981 A JP56025981 A JP 56025981A JP 2598181 A JP2598181 A JP 2598181A JP S6020977 B2 JPS6020977 B2 JP S6020977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soy sauce
freeze
drying
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56025981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57141274A (en
Inventor
伸也 永嶋
榮一郎 鈴木
秀洲 種子島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP56025981A priority Critical patent/JPS6020977B2/ja
Publication of JPS57141274A publication Critical patent/JPS57141274A/ja
Publication of JPS6020977B2 publication Critical patent/JPS6020977B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は凍結乾燥法により粉末醤油を製造する方法に関
する。
凍結乾燥法は、食品を−40〜一30qoの低温で急速
に凍結させて含まれている水を微細な氷結晶とし、高度
の減圧下でこれを昇華させることによって乾燥する方法
で、一般的な乾燥法である熱風乾燥法、贋薮乾燥法等に
比べて、乾燥温度が低いため、熱による製品の品質の劣
化、特にフレーバーの滋散等が防止でき、商品価値の高
い製品が得られる利点を有している。
しかしながら、醤油については、食塩等の塩類を多量に
含有しているため凍結乾燥し難く、従来、粉末醤油は醤
油の固形分に対して10〜30%のデキストリン等の乾
燥助剤を加えて階霧乾燥する方法が採用されている。本
発明者等は実際に醤油を常法通り凍結乾燥して調べたと
ころ、凍結が困難であって凍結乾燥性が著しく悪く、そ
の上粉末化した醤油は篤臭が強くて香味が良くなく、溶
解性にも問題が有り、経済的にも有利とはいえないので
採用し難いことが判明した。そこで本発明者等はこのよ
うな事情に鑑み、凍結乾燥法により風味の優れた製品を
効果的に製造する方法を閥発すべく鋭意研究を重ねた結
果、凍結の困簸な醤油といえどもその中に含まれる‐一
35℃に於る不凍結水の含有を40%以下にすれば容易
に凍結乾燥できること、更に、火力れしない生協を用い
れば篤臭が緩くて香りの良い商品価値の高い製品が得ら
れることを発見し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は生錫又は醤油に、一35℃に於る不凍結
水率が40%以下になるように水を加えて凍結乾燥する
ことを特徴とする粉末醤油の製造法を提供するものであ
る。従来、醤油を製造する場合に行われる生錫の火入は
、1生協に含まれる微生物を殺菌し、酵素活性を停止す
る、2生醤油の独特の油臭を火入することによりいわゆ
る火香を与えて望ましい醤油香を付与し、3かつ色調を
増進させる等の目的で行われている。
これに対し本発明では火入れしない生協も使用すること
ができるが、本発明の方法に於ては減圧下で乾燥する際
に品温は40〜50つ0に上昇するので、この工程で微
生物の殺菌と火入れ香の付与が行われ、火入と同機の効
果が得られる。これに対して火入した醤油を使用すると
風味が低下してしまう。この風味について特別に訓練し
た専門パネルの官能評価の結果によると、この風味の劣
化は主として焦げ臭に起因することが確認された。この
焦げ臭は火入工程で生成されるので火入を行なわない生
錫を使用して得られる製品にはこの焦げ臭が殆んどなく
、又、凍結乾燥法であるため、生錫の風味がそのまま保
持されており、火力香も加わって極めて風味の良い製品
が得られる。不漁水率はある特定の温度に於いて凍結さ
せた際、全水分中の凍結しない水分量をいい、醤油の不
漁水率の温度による変化曲線(以下、凍結−履歴曲線と
いう。
)に基づいて簡単に測定することができ、この凍結−履
歴曲線は次の実験例に示すようにNMR(核磁気共鳴装
置Zによって測定することができる。実験例 生揚をそのまま(サンプルA)、同量の水で希釈したも
の(サンプルB)および3倍量の水で希釈したもの(サ
ンプルC)について、ブルッカー社製のNMR菱魔「m
inispecP−20」を用いて外径7仇岬の試料管
を使用して夫々の凍結−履歴曲線を求め、凍結−履歴曲
線に基づいてそれぞれの凍結温度および一35℃に於る
不猿水率(%)を求めた。
その結果を第1表に示す。第1表 NMRで測定した醤
油の凍結 温度および不凍水率 第1表に示すように、一35qoに於るサンプルAの不
凍水量は76%で凍結する水分は24%である。
従って、凍結乾燥され得る水分は全水分の内24%にし
かすぎず、残りはいわゆる真空乾燥によって乾燥しなけ
ればならず、極めて凍結乾燥し難いことを示している。
これに対して本発明では、生物又は醤油に水を加えて一
3yoに於る不孫水率を40%以下にすると氷の昇華に
よる空隙が多くなり、容易に凍結乾燥を行うことができ
る。
第1表に示す凍結温度の上昇だけでなく第2表に詳しく
示すように醤油に水を加えると添加量に従って不疎水量
は最初は急激に減少し、不廉水量が1.56以下(醤油
に水を約0.針音量加えた濃度、不濠水率40%以下)
になると、それ以上水を添加しても不濠水量は変化しな
くなる。水を多く添河するほど経済的には不利になるの
で経済的には水は少ない方が望ましいが、水を多く加え
るほど粉末醤油の焦げ臭が少なく、溶解性も良くなり、
かつ赤味も増加するので、添加量は0.5〜2倍量程度
が望ましい。第2表 不孫水率の濃度依存性 ※注)乾物1.0のこ対する不廉水換算の不凍プロトン
量であり、容質のプロトンも含まれる。
※※注)市販醤油の濃度 第2表中不漏水率は次式によって求められる。
不漁水率=弓害毒美事声幹事競振擬鯖w芳)X鍔器菱妻
(ただし、FID(FreeInductionDec
ay)振幅は40〃secでの値)凍結乾燥の方法は従
来他の食品で行われている場合と同様にして行えば良く
、本発明の方法で得られる粉末醤油は赤味を帯びた好ま
しい色調を有し、生醤油独特の芳醇な芳香を有し、焦げ
臭が殆んどなく、かつ溶解性の良いものである。
以下、実施例にて説明する。実施例 実験例で使用したサンプルA(生錫そのまま)、サンプ
ルB(生錫を水で1/2に希釈したもの)、サンプルC
(1/4に希釈したもの)を夫々乾燥用トレイに移し−
40qoで2時間凍結した。
凍結後、真空0.のorrの減圧下、20ooで8時間
、40℃で1蝋時間乾燥し凍結乾燥標品を得た。サンプ
ルAを常法に従って火力れした醤油、この火入醤油を1
/2および1′4に希釈したものについても同り〈同様
の方法で凍結乾燥した。サンプルAおよびこれを火入し
た醤油は凍結乾燥が著しく困難で、乾燥も不充分でかつ
溶解性にも問題が有った。
これに対し、水で希釈したものは凍結乾燥性が良く、溶
解性も優れていた。このようにして得られた粉末醤油を
水に溶解(通常の醤油の濃度)し、これについて特別に
訓練された尊間パネル(n=10)による官能テストを
行った。その結果、火入醤油およびこれを水で希釈した
ものは篤臭が強くて赤味が乏しいが、水で希釈したもの
は溶解性が良く風味も市販の液体醤油と変らないもので
インスタント食品や調味料原料として充分使用できると
の評価を得た。これに対し生協を水で希釈したものにつ
いては第3表に示すように篤臭が殆んどなく、かつ赤味
が有り、火香も生成されており、水で希釈しない生錫に
比べて品質が優れていることが判明した。第3表 官能
評価結果

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 生揚醤油に、−35℃に於る不凍水率が40%以下
    になるように水を加えて凍結乾燥することを特徴とする
    粉末醤油の製造法。
JP56025981A 1981-02-24 1981-02-24 粉末醤油の製造法 Expired JPS6020977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56025981A JPS6020977B2 (ja) 1981-02-24 1981-02-24 粉末醤油の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56025981A JPS6020977B2 (ja) 1981-02-24 1981-02-24 粉末醤油の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57141274A JPS57141274A (en) 1982-09-01
JPS6020977B2 true JPS6020977B2 (ja) 1985-05-24

Family

ID=12180893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56025981A Expired JPS6020977B2 (ja) 1981-02-24 1981-02-24 粉末醤油の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020977B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125682U (ja) * 1986-02-03 1987-08-10

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188864A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Amano Jitsugyo Kk インスタント味噌汁の製造方法
US20100062140A1 (en) * 2006-11-30 2010-03-11 Misato Plaheat Mfg. Ltd. Dry powder seasoning and manufacturing method and apparatus for the same
MX350838B (es) 2011-02-11 2017-09-18 Grain Proc Corporation * Composicion de sal.
JP5864580B2 (ja) * 2011-08-05 2016-02-17 キッコーマン株式会社 フリーズドライ醤油及び醤油含有調味料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125682U (ja) * 1986-02-03 1987-08-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57141274A (en) 1982-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102871152B (zh) 一种鲟鱼肉熏制加工工艺
JPS6020977B2 (ja) 粉末醤油の製造法
JP7139160B2 (ja) 食品組成物及びその製造方法
Zhao et al. Effects of Allium mongolicum Regel and its extracts on the quality of fermented mutton sausages
WO1995004481A1 (fr) Inhibiteur de phosphatase et assaisonnement et produit alimentaire utilisant cet inhibiteur
KR20180072233A (ko) 해양심층수 절임배추를 이용한 김치의 제조방법
JPS62259562A (ja) アロマ組成物およびその製造法
JPH07107941A (ja) 食肉製品の製造方法
AU660098B2 (en) A process for the production of a flavouring agent
KR20110055156A (ko) 유산균 스타터를 이용한 묵은지 및 그 분말김치 제조방법
JPH0365153A (ja) 豆腐系食品用保存剤
GB2176986A (en) Method of preparing fish
JPH0327240A (ja) 風味原料の処理方法
US4013800A (en) 4-hydroxy-5-methyl-2,3-dihydrofuran-3-one and methods of making and using the same
JPH10243771A (ja) 枝豆とその製造方法
JPS61239866A (ja) 凍結変性防止方法
JPWO2019159225A1 (ja) 熟成卵黄、それを用いた加工食品及び熟成卵黄の製造方法
JPH01304839A (ja) 赤身魚肉の漬物の製造法
JPH02242635A (ja) 冷凍ボイル野菜
JP3149410B2 (ja) 乾燥青紫蘇の製造方法
KR102256866B1 (ko) 고기용 소스 조성물
JPS63173554A (ja) 茸の加工方法
RU2296574C2 (ru) Способ консервирования пантов
US20040258815A1 (en) Method for making improved garlic product by freezing
JPS6321461B2 (ja)