JPS60208739A - 電磁駆動式フオ−カルプレ−ンシヤツタ - Google Patents

電磁駆動式フオ−カルプレ−ンシヤツタ

Info

Publication number
JPS60208739A
JPS60208739A JP6605784A JP6605784A JPS60208739A JP S60208739 A JPS60208739 A JP S60208739A JP 6605784 A JP6605784 A JP 6605784A JP 6605784 A JP6605784 A JP 6605784A JP S60208739 A JPS60208739 A JP S60208739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
cam groove
shutter blade
drive
plane shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6605784A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Hashimoto
明彦 橋本
Tatsuo Takanashi
高梨 立男
Yoichi Yoshida
洋一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP6605784A priority Critical patent/JPS60208739A/ja
Publication of JPS60208739A publication Critical patent/JPS60208739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/18More than two members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、電磁駆動式フォーカルプレーンシャッタ、更
に詳しくは露光用開口を上下方向に開閉する1組のシャ
ッタ羽根部のそれぞれをモータ等の電磁駆動源の回転力
によって開閉駆動する電磁駆動式フォーカルプレーンシ
ャッタに関する。
(従来技術) 一般に、フォーカルプレーンシャッタにおいては、露光
用開口を開閉するためのシャッタ羽根部の走行速度を均
一に保たないと露出ムラが生じる。そのため、例えば特
開昭56−1927 号公報に示されるような電磁駆動
式の縦走りのフォーカルプレーンシャッタにおいては、
シャッタ羽根部の初速を増大させるためKTE@駆動源
への供給電圧を一時的に増加させるようにする電気回路
を設けてシャッタ羽根の速度の均一化を図っている。従
って回路構成が複雑になるという不具合が生じる。また
、電磁駆動源である可動コイルにシャッタ羽根部が連結
されているので、シャッタ羽根に何らかめ外力、例えば
走行終了時のバウンド力が加わった場合には同シャッタ
羽根が移動してしまう。このためにブレーキ機構を設け
なげればならず、構成が更に複雑化するという欠点が生
じる。また、ブレーキ機構を設けるということはそのブ
レーキ力に抗してシャッタ羽根を駆動させなければなら
ず、また、シャッタチャージ時にもシャッタ羽根部のみ
をチャージする力に上記ブレーキ力を付加した大きな巻
上トルクを要するので、この結果シャッタ羽根の耐久性
が悪くなると共に巻上トルクも変動を起こすという不具
合が生じる。
(目的) 本発明の目的は、シャッタ羽根部を!磁駆動源で開閉駆
動するにあたって、シャッタ羽根部の走行ムラが生ぜず
、かつバウンドが生じない電磁駆動式7オーカルプレー
ンシヤツタを提供することにある。
(概要) 本発明の電磁駆動式7オーカルプレーンシヤツタは、 露光用開口を上下方向に沿って移動するための第1及び
第2のシャッタ羽根部を、それぞれ上下動させるように
不動部材に回動自在に軸支された第1及び第2のシャッ
タ羽根駆動部と、第1及び第2の電磁駆動源によりそれ
ぞれ回転駆動される第1及び第2の原動部材と、この第
1及び第2の原動部材のそれぞれに固設された第1及び
第2の係合突起と、 上記第1及び第2のシャッタ羽根駆動部のそれぞれに設
けられていて、上記第1及び第2の係合突起のそれぞれ
に係合し、上記係合突起の回動路に対応する円弧状カム
溝と、この円弧状カム溝に連なる直線状カム溝とを備え
た第1及び第2のカム溝部と、 を具備したことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づい℃詳細に説明する
。本発明の一実施例の電磁駆動式7オーカルプレーンシ
ヤツタを示す第1図ないし第4図において、カメラ本体
(図示せず)に固着されたシャッタ地板10の前面には
、互いに一部が重なり合った2つの円形状の四部11.
12が穿設され、一方の凹部11内には電磁駆動源であ
るモータ20のモータケース21が取付けられるように
なっていて、他方の凹部12内には原動部材である歯車
60が回転自在に取付けられるようになっている。上記
モータ2Dはモータケース21内に2個の永久磁石22
が固着されていて、この永久磁石22の外周にはかご型
のロータコイル23が配置されている。このコイル23
は整流子24と共に回転出力軸に一体に取り付けられて
回転子26を構成している。そして出力軸の突出部には
出力歯車25が一体に取り付けられている。またモータ
ケース21の開放端にはっは部27が形成され℃いて、
同つば部27の一部には取付位置調整用の歯部27Aが
形成され、更につば部27には上記歯部27Aの形成角
度範囲と略同−の角度範囲にわたって部分突出縁からな
る押え片27Bが形成されている。
一方、上記円形状凹部11の外周縁部には等間隔位置に
3個の貫通孔13が穿設されており、この各孔13内に
は押え爪14が挿通され、開弁え爪14でモータケース
21のつばs27をシャッタ地板1oに固定するよ51
Cなっている。そして、円形状凹部11の中央部には、
更に小円形状!0部15が穿設されていて、同凹部15
の底面は上記他方の円形状四部12の底面と同一面とな
っている。また更に上記凹部15の中心には上記出力歯
車25の固定された回転出力軸の先端を回転自在に支持
する貫通孔16が穿設されている。また、上記円形状凹
部11の底面上には絶縁体17Aと同絶縁体17Aに支
持されたブラシ片17Bとでなるブラシ部17が固着さ
れていて、同ブラシ片17Bが前記整流子24に接触し
ている。また更に上記円形状凹部11の周縁部の一部に
は、前記モータケース21の歯部27Aの一部に噛合し
エケース21の取付位置を調整するための内方突起11
aが凹部11内に向けて突設されている。
他方、円形状凹部12の底面中央には支軸18が突設さ
れていて、同支軸18の周りの底面には支軸18を中心
とする円弧状のガイド溝19が地板10を貫通するよう
に穿設されている。そし℃、支軸18には上記出力歯車
25に噛合う原動歯車30のボスに穿設された孔31が
回転自在に嵌合されるととKより、支軸18には歯車3
0が取付けられ、同歯車30は凹部12内に同転自在に
位置するようになっている。またこの歯車30の後面に
は係合突起32が植立されていて、同突起は上記ガイド
溝19を貫通してシャッタ地板10の後面がわに突出す
るようになっている。また、上記歯車30の前面にはス
トッパビン63カ植設されていて、同ストッパビン33
はシャッタ地板10に一体に設けられた不動部材(図示
せず)に形成された突片10A(第2図参照)K適宜当
接するようになっている。更に上記歯車30の前面には
上記支持用孔31を中心とする同一円周上に複数個のマ
ーク34が形成されている。そして、このマーク34の
一部に対応する位置にはマーク読数周の7オトリ7レク
タ35(第2図参照)が配設され℃いる。
一方、シャッタ地板10の背面がわには上下方向に移動
して露光用開口40を光密的に覆ったり露呈したりする
ための第1のシャッタ羽根部50が配設されている。こ
の羽根部50は横長の矩形状を呈する帯状の薄板からな
る第1及び第2のシャッタ羽根板51.52で形成され
ていて、それぞれの左端部(第1,2図において)は第
1のシャッタ羽根駆動部60に連結されている。即ち、
第1のシャッタ羽根駆動部60は第1及び第2の駆動ア
ーム62.61テ形成され、第2の駆動アーム61の一
端はシャッタ地板10の後面に植設された支軸(図示せ
ず)に回動自在に支持され、他端は第1のシャッタ羽根
板51の前面の左端部下部に回動自在に嵌着されている
。また第1の駆動アーム62の一端はシャッタ地板10
の後面に地板10と一体に形成された支軸10B(第4
図参照)K回動自在に支持され、他端は第1のシャッタ
羽根板51の前面左端部の上部に回動自在に嵌着されて
いる。また、第2の駆動アーム61の中間部にはピン6
1kが後方に向けて植設され、このピン61Aは第2の
シャッタ羽根板52の左端延出部の下部に回動自在に嵌
着されている。
上記第2のシャッタ羽根板52は第1のシャッタ羽根板
51の背面がわに重合して配設されており、その左端縁
部は左方に延び出したのち下方に向けて延び出している
。そして、上記ピン61Aの上位にはピン52Aが植設
され、このピン52Aはカメラ本体(図示せず)に穿設
された円弧状のガイド溝10Cに嵌合している。そして
、第1の駆動アーム62の前面には、アームの一端部か
ら中程にわたって同アーム62の長手方向に形成された
直線状カム溝65Aと、このカム溝63Aに連なると共
に前記原動歯車30に植設された前記係合突起32の軌
跡に対応するように形成された円弧状カム溝65Cと、
上記直線状カム溝63AK対して上記カム溝65Cと対
称な位置に形成された円弧状カム溝63Bとからなるカ
ム溝部63が投げられている。また、第1の駆動アーム
62の下側面には上記第2の駆動アーム61がわに突出
し、先端が第2の駆動アーム61の対向側面に当接して
いて、両アーム61.62の間隔を規制するための突出
腕62Aが形成されている。
このように第1のシャッタ羽根部50および第1のシャ
ッタ羽根駆動部60は構成されている。
また、上記第1のシャッタ羽根部50の下位には第2の
シャッタ羽根部150が配設されていて、第1のシャッ
タ羽根部50と協働して露光用開口4゜を光密的に覆っ
たり、露呈したりするようになっており、上記第1のシ
ャッタ羽根駆動部6oの下位には上記第2のシャッタ羽
根部150を駆動するための第2のシャッタ羽根駆動部
160が配設されていて、シャッタ地板10の前面には
この駆動部160を動作させるための電磁駆動源が配設
されている。
この電磁駆動源および上記第2のシャッタ羽根部150
、第2のシャッタ羽根駆動部160は何れも上記第1の
シャッタ羽根部50.第1のシャッタ羽根駆動部60、
その電磁駆動部とその構成および作用は全く同じである
ので、その対応部材には各符号の数字に100の数を加
えた符号を付し、その説明は省略する。
以上のよ5に本発明による電磁駆動式7オーカルプレー
ンシヤツタは構成されている。以下、その基本的な動作
を第5図ないし第9図を用いて説明する。
先ず、第1のシャッタ羽根部50が露光用開口40の上
位に位置した状態から、同羽根部50が露光用開口40
を覆う状態に移行する動作、いわゆる後幕走行動作につ
いて説明する。勿論この状態においては、第2のシャッ
タ羽根部150は既に作動して開口40を露呈している
か、上記第1のシャッタ羽根部50の作動の直前に動作
して同羽根部50と協働してスリット露光開口を形成す
るよう罠なっている。第5図に示す如く、第1及び第2
のシャッタ羽根板51.52で露光用開口40が全て露
呈された状態となりているときには、係合突起32が円
弧状カム溝65Cの終端部に位置し、ストッパピン33
 が突起10Aに当接している状態になっている。
この状態において、そ−夕20へ通電すると、出力歯車
25が時計回りに回転する。これに伴なって歯車30が
反時計回りに回転し、係合突起32が円弧状カム溝63
C内を移動する。このとき円弧状カム溝63Cは突起3
2の移動軌跡に一致した位置にあるため、突起32はカ
ム溝63Cを遊動するだけであってカム溝部63は変位
せず、第1の駆動アーム62も変位しない。従って第1
のシャッタ羽根部50の位置はそのまま保たれる。この
状態は第6図(A)に示す如く、係合突起32が円弧状
カム溝63Cと直線状カム溝63Aとの連通部に移動す
るまで持続する。そして更に、歯車30が反時計回りに
回転すると、係合突起32は直線状カム溝63A内に侵
入する。
すると同突起32によつ℃上記カム溝65には下方に押
動されるので、これに件なり℃第1の駆動アーム62が
支軸10Bを中心にして第7図に示す如く時計回りに回
動する。この第1の駆動アーム62が回動すると、第1
のシャッタ羽根板51を通じて第2の駆動アーム61も
時計回りに回動し、第1のシャッタ羽根板51で露光用
開口40の路上半分が覆われた状態になる。また第2の
駆動アーム61が時計回りに回動すると同アームに植設
されたピン61Aも下方に変位するので、これに伴なっ
て第2のシャッタ羽根板52も下方に変位すると共にビ
ン52Aもガイド溝10C内を移動し、第2のシャッタ
羽根板52で露光用開口40の上部をI!10つだ状態
となる。
続いて歯車30が反時計回りに回動すると、係合突起3
2は直線状カム溝63Aの内壁を更に下方に押圧するの
で、第8図に示す如く係合突起32が、直線状カム溝6
3Aと円弧状カム溝63Cとの述設点に位置するまで、
第1および第2の駆動アーム62゜61は下方に向けて
回動する。そして、との回動が終了した時点においては
、第1のシャッタ羽根板51は露光用開口40の下半分
を、第2のシャッタ羽根板52は開口40の上半分をそ
れぞれ光密的に覆った状態となる。
そして、更に歯車30が反時計回りに回転すると、係合
突起32が円弧状カム溝65B内に進入し、同突起32
は円弧状カム溝65B内を遊動する。即ち、このときk
も円弧状カム溝63Bは突起32の回動軌跡に一致し℃
おり、そのため突起32は遊動する。この状態は第9図
に示す如く、係合突起62が円弧状カム溝65Bの終端
に位置するまで継続し、突起32が終端に至ったときk
はストッパピン33は不動部材(図示せず)′に設けら
れた突起10AK当接した状態になる。
このようにして第1のシャッタ羽根部50は露光用開口
40を閉成する。そして、この第1のシャッタ羽根部5
0が上記開口40を開く動作はそ一夕20が逆転し、係
合突起32が時計方向に回動するととKより上記と全く
逆の作動が行なわれて開くこと、および第2のシャッタ
羽根部150がモータ120によつ℃開閉動作すること
は、上記第1のシャッタ羽根部50の動作説明から容易
に理解されるので、絃にその説明を省略する。
また、以上のような基本的動作を行なう電磁駆動式7オ
ーカルプレーンシヤツタにおいては、カメラ本体に内蔵
されているits電源電池圧が、例えば1.5vや3v
程度であるので、電磁駆動源としてモータ20.120
を用いた場合には、モータの回転数及びトルクが電源電
池の電圧によっである程度まで制限されてしまいシャッ
タ幕速、即ち、シャッタ羽根板の移動速度が早くできな
い。従って、シャッタ幕速を早くする、例えば高速タン
ク四秒時を得たい場合にはカメラ本体に収納された電源
電池に直列接続されるように付加電源ユニットをカメラ
本体の底部に装着できるようにしである。次に電源電池
の電圧とモータの回転数との関係を説明する。なお、説
明の都合上カメラ本体に収納された電標電池のみを用い
てシャツタ開閉動作を行なわせることを「低電圧モード
」と称し、同亀源電池に上記付加電源ユニットの電源電
池を直列に接続した状態でシャツタ開閉動作を行なわせ
ることを「高電圧モード」と称する。
一般に「低電圧モード」時におけるモータ特性は第10
図に示す如く、モータへの通電開始時点t。
から最高回転数r、に達するまでの時間1.は、「高電
圧モード」時において最高回転数r2に達するまでの時
間t2より小である。従って、高速のシャッタ幕速を効
率良く得るには、円弧状カム溝65C内を遊動する係合
突起32におけるスタート時点を「低電圧モード」時と
「高電圧モード」時とに応じて変化させる必要がある。
即ち、第11図に示す如く「高電圧モード」時には係合
突起32を符号32′で示す位置からスタートさせ、長
い助走期間をもたせ、「低電圧モード」時には符号52
”で示す位置から短い助走期間をもたせる必要がある。
このために「高電圧モード」時には、第5図CB)に示
すような位置関係にあるマーク34を7オトリフレクタ
35で読取った時点でモータ20への通電を開始すれば
係合突起32が円弧状カム溝65Cと直線状カム溝(S
3Aとの連結点においてモータ20が最高回転数となり
、高速のシャツタ幕走行が行なわれる。
一方、「低電圧モード」時には、予じめモータ20への
通電を行って、第11図の符号32”に係合突起が位置
したときに7オトリ7レクタ35に対応するマーク34
を読取り、この時点でモータ2oへの正規の通電を開始
すれば、係合突起32が円弧状カム溝65Cと直線状カ
ム11163Aとの連結点においてモータ20が最高回
転数となり通常のシャツタ幕走行が行なわれる。
一方助走を十分にとったときはモータ2oにょる回転数
の変化がそのままシャッタスピードに表われてくる。従
りてそ一夕20をパルス駆動させるとともに第12図に
示す如くフォトリフレクタ65で常に歯車30の走行具
合をチェックすることにより第1のシャッタ羽根部50
と第2のシャッタ羽根部150の間隔をチェックし、間
隔が開いたときは先に走行している先羽根部を遅らせる
ように、また間隔が閉じた時は後に走行する後羽根部を
遅らせるように、あらかじめ決められたバルスプ四グラ
ムをモータ駆動回路中に挿入し常に間隔がスタート時の
状態を維持するようプルグラム設定しておけばよい。ま
た後羽根部のモータスピードをあらかじめ先羽根部側よ
り速く設定しておき、そのパルス駆動のデユーティ比を
変えるととKより、後羽根部のスピードを先羽根部より
速めたり遅くしたりすることにより間隔を一定に保つこ
ともできる。
次にシンクロスピードをあげることは現在のシャッタ設
計の一つの課題となっている。これを解決スるにはモー
タのスピードを上げて羽根のスピードを速くすれば良い
が、仁のスピードを早めるのには限度がある。また、シ
ンクロ秒時の性格について見ると、これはシャッタ先羽
根が露光用開口を走行し終り、後羽根がまだ露光用開口
・にかかっていない状態でストロボがフル発光し終える
ことのできる秒時である。即ち、シャッタ先羽根が露光
用開口を走行し終る時間(第12図における時間tf)
を5 m sec 、ストロボのフル発光に要する時間
をΔt8、例えij 1m sec とすれは、最高で
も即ち 7258秒にしかならない。ここで現在のスト
ロボの能力からしてス)0ポのフル発光時間を1m s
ec以下に縮めることはむずかしいが、発光量そのもの
を少なくしてしまえば、発光時間を縮めることは可能で
ある。すなわち、発光量そのものをフル発光時の’/、
25tCしてしまえ汀発光終了までの時間はほぼ0.2
m5ec kおさえることは可能である。この場合には
10007,0.2b=a 510.即ち’7510秒
でストロボの同調な得ることができる。
同様に/、6の発光にしてしまえtf 0.25m s
ec テ、1/9の発光にすれば0.33m sec 
Kおさえることができ、それに応じたストロボ同調秒時
にすることができる。すなわち、高速の同調秒時を得た
いときkは、ストロボの発光量を小さくすることkより
、それに応じたΔ−を11に加えた時間に後羽根を走行
させ、先羽根が露光用開口にかかる直前にストロボを発
光させれば良い。この場合、発光量を少なくするわけで
あるから、当然の仁となからス)oポ撮影可能な距離が
短かくなるとか、絞゛りを開けなければいけないとかb
ったデメリットは生ずることは仕方がない。また後羽根
走行のタイミングは先羽根駆動ギヤの回転量を検出し、
それを時間に換算してやれば良い。
なお、モータ20.120はその取付に当って、第3図
に示す如く取付用v4整用の歯部27Aと内方突起11
aとの噛合を変えることによりて永久磁石22とブラシ
17との相対位置が変化するのでこれを最適な位置に調
整することができる。
また、カム溝部63の形状は第13図の符号65′に示
す如く、上述の実施例とは逆の形状を有する円弧状カム
溝63B’ 、 63C’と直線状カム溝63八′のよ
うに変えても良いこと勿論であって、この場合には歯車
300回転方向を上述とは逆方向に設定すれば良い。男
に第14図に示す如く、直線状カム溝63A”と円弧状
カム溝65B”、 65C”とを有するカム溝部631
′としても良い。
(発明の効果) このように本発明によれば、シャッタ羽根部における走
行ムラが生ぜず、かつ何らかの力がシャッタ羽根部に加
わってもバウンドが生じないという顕著な効果が発揮さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の一実施例を示す電磁駆動
式フォーカルプレーンシャッタの分解斜視図、 第3図は、上記第1図及び第2図中のモータケースの要
部を拡大して示した斜視図、 第4図は、上記第1図ないし第3図に示した電磁駆動式
フォーカルプレーンシャッタの駆動部の要部断面図、 第5図(A) 、 (B)ないし第9図(A)、(B)
は、上記第1図ないし第4崗に示した電磁ffi動式7
オーカルブレーンシヤツタの動作をそれぞれ示す平面図
、第10図は、モータ回転数と時間との関係を示す線図
、 第11図は、「低IJtBEモード」時と「高電圧モー
ド」時における係合突起の位置関係を示す平面図、第1
2図は、シャッタ羽根部の動作説明に供される線図、 第13図及び第14図は、それぞれ、カム溝部の他の例
を示す平面図である。 10・・・φシャクタjt[20・・・壽モータ30・
・・・歯車(原動部材)62・・・・係合突起40・・
・・露光用開口 50・・・・第1のシャッタ羽根部 60・・・・第1のシャッタ羽根駆動部150・−・7
第2のシャッタ羽根部 160・・・第2のシャッタ羽根駆動部特許出願人 オ
リンパス光学工業株式会社代 理 人 藤 川 七 部
、′ 馬3区 馬4図 易5区 馬7図 中−眠日誕都 手 続 補 正 書 (自発) 昭和59年5月29日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭$59年特許願第66057号2、
発明の名称 電磁駆動式7オーカルプレーンシヤツタ 6、補正をする者 事件との関係 特許出願人 所在地 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号名 称 
(057) オリンパス光学工業株式会社44代 理 
人 (置 324−2700) 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄及び図面&補正の内
容 (118A細誓書第22第6行中に記載の「先羽根」を
、(2)願書に添付した図面中の第10崗を添付図面の
通りに改めます。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 第1及び第2のシャッタ羽根部のそれぞれを電
    磁駆動源によりて露光用開口の上下方向に沿って移動さ
    せるようにした縦走り式の7オーカルプレーンシヤツタ
    において、 上記第1及び第2のシャッタ羽根部をそれぞれ上下動さ
    せるように、不動部材に回動自在に軸支された第1及び
    第2のシャッタ羽根駆動部と、 第1及び第2の電磁駆動源によりそれぞれ回転駆動され
    る第1及び第2の原動部材と、この第1及び第2の原動
    部材のそれぞれに固設された第1及び第2の係合突起と
    、 上記第1及び第2のシャッタ羽根駆動部のそれぞれに設
    けられてい℃、上記第1及び第2の係合突起のそれぞれ
    に係合し、上記係合突起の回動路に対応する円弧状カム
    溝と、この円弧状カム溝に連なる直線状カム溝とを備え
    た第1及び第2のカム溝部と。 を具備したことを特徴とする電磁駆動式フォーカルプレ
    ーンシャッタ。
  2. (2)上記円弧状カム溝が直線状カム薩を中心としてそ
    れぞれ線対称に配設されたカム溝部で形成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電磁駆動式
    7オーカルプレーンシヤツタ。
  3. (3) 第1及び第2の電磁駆動源がそれぞれ第1及び
    第2のモータで形成され、第1及び第2の円弧状カム溝
    が、上記第1及び第2のモータが最高回転に達するまで
    上記係合突起が遊動する長さにそれぞれ設定されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電磁駆動
    式フォーカルプレーンシャッタ。
  4. (4) 第1及び第2の原動部材のそれぞれが同一形状
    を有し、第1及び第2のカム溝部のそれぞれが同一形状
    を有していることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の電磁駆動式7オーカルプに一ンシャッタ。
  5. (5)第1及び第2のモータはそれぞれ整流ブラシが不
    動部材に固着され、整流子を含む回転子と永久磁石と、
    この永久磁石を取付けたケースとよりなるモータ本体が
    上記不動部材に対して暫定的に回動変位できるように取
    り付けられていることを特徴とする特許請求の範囲第3
    項記載の電磁駆動式7オーカルプレーンシヤツタ。
  6. (6)上記第1及び第2のシャッタ羽根駆動部は、それ
    ぞれ一端部を不動部材に、他端部をシャッタ羽根部に各
    々関着されると共に上記カム溝部の設けられた第1の駆
    動アームと、一端部を不動部材に、他端部を上記シャッ
    タ羽根部に各々関着されると共に上記第1の駆動アーム
    に対して平行に配置された第2の駆動アームとで形成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    電磁駆動式7オーカルプレーンシヤツタ。
  7. (7)第1の駆動アームと第2の駆動アームの5ちの少
    なくとも一方に両アームの間隔を規制する突出腕が設け
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載
    の電磁駆動式フォーカルプレーンシャッタ。
  8. (8)第1及び第2の原動部材はそれぞれの相対的変位
    を検出して両層動部材の回動動作を制御するフィードバ
    ック装置が設けられていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の電磁駆動式フォーカルプレーンシャッ
    タ。
  9. (9) 第1及び第2のモータへの供給電源電圧に応じ
    て第1及び第2のカム溝部における円弧状カム溝内を移
    動する第1及び第2の係合突起の速度を変化させること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の電磁駆動式フ
    ォーカルプレーンシャッタ。 (1のシャッタ羽根部が、第1及び第2のシャッタ羽根
    板で分割されて形成されており、上記第1のシャッタ羽
    根板が第1及び第2の駆動アームに回動自在に軸支され
    ると共に、上記第2のシャッタ羽根板が上記第2の駆動
    アームに回動自在に軸支され、同第2のシャッタ羽根板
    に植設されたピンが不動部材に穿設された案内溝に係合
    することを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の電磁
    駆動式7オーカルプレーンシヤツタ。
JP6605784A 1984-04-02 1984-04-02 電磁駆動式フオ−カルプレ−ンシヤツタ Pending JPS60208739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6605784A JPS60208739A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 電磁駆動式フオ−カルプレ−ンシヤツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6605784A JPS60208739A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 電磁駆動式フオ−カルプレ−ンシヤツタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60208739A true JPS60208739A (ja) 1985-10-21

Family

ID=13304853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6605784A Pending JPS60208739A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 電磁駆動式フオ−カルプレ−ンシヤツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208739A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223735A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Copal Co Ltd 電磁駆動シヤツタ−
US6726381B2 (en) 2001-05-15 2004-04-27 Nidec Copal Corporation Focal-plane shutter for cameras
JP2018128544A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 キヤノン株式会社 シャッタ装置および撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223735A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Copal Co Ltd 電磁駆動シヤツタ−
US6726381B2 (en) 2001-05-15 2004-04-27 Nidec Copal Corporation Focal-plane shutter for cameras
JP2018128544A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 キヤノン株式会社 シャッタ装置および撮像装置
US10162247B2 (en) 2017-02-08 2018-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Shutter device and image capturing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6821033B2 (en) Electromagnetic actuator and shutter device for camera
US4922274A (en) Motor driven exposure adjusting device
US4702583A (en) Drive device for lens barrel and diaphragm shutter
US6565270B2 (en) Light quantity controller and camera system including the same
KR20040011379A (ko) 구동장치, 광량조정장치 및 렌즈구동장치
JPS60208739A (ja) 電磁駆動式フオ−カルプレ−ンシヤツタ
US6550986B2 (en) Light quantity controller
JP4290299B2 (ja) カメラ用絞り装置
US4312583A (en) Electromagnetically driven shutter device
JP2002296637A (ja) カメラ用絞り機構
JPH0611756A (ja) レンズ駆動機構付きシャッタ
JP2556473B2 (ja) 電磁駆動絞り装置
JP3683325B2 (ja) カメラの駆動装置用パルスモータ
JP3675557B2 (ja) カメラの駆動装置用パルスモータ
JP2525384B2 (ja) 絞り機構を有する光学機器
JPH03107832A (ja) 電磁駆動露光量調節装置
JP3756573B2 (ja) カメラ用駆動装置
JPH02269459A (ja) モータ
JPH06289456A (ja) 絞り制御装置
JPH11249196A (ja) カメラ用シャッタ
JP3561337B2 (ja) カメラ用駆動装置
JPH0961886A (ja) カメラの駆動装置用パルスモータ
JPH059709Y2 (ja)
JP3662986B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPS63172252A (ja) ステツプモ−タ−を用いた絞り制御装置