JPS60208283A - 感熱記録紙 - Google Patents

感熱記録紙

Info

Publication number
JPS60208283A
JPS60208283A JP59063169A JP6316984A JPS60208283A JP S60208283 A JPS60208283 A JP S60208283A JP 59063169 A JP59063169 A JP 59063169A JP 6316984 A JP6316984 A JP 6316984A JP S60208283 A JPS60208283 A JP S60208283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
paper
recording paper
recording
thermal recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59063169A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Hasegawa
長谷川 博保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA JOHO KIKI KK
Original Assignee
SHOWA JOHO KIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA JOHO KIKI KK filed Critical SHOWA JOHO KIKI KK
Priority to JP59063169A priority Critical patent/JPS60208283A/ja
Publication of JPS60208283A publication Critical patent/JPS60208283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、多色記録を行なうために使用する感熱記録紙
に関する。
[従来技術] 近時、情報産業の発展にともない、当業界特有の要求を
満たす情報産業用紙の消費畢が著しく増加している。中
でも感熱記録紙は、ファクシミリや端末プリンタの記録
技術として低廉でしかも簡便さを兼ね備えている事から
、急速な成長を遂げつつある。
感熱記録方式で使用される感熱記録紙には、第1の例と
して基紙に着色層と不透明ワックス層を2層塗布してお
き、発色させたい部分のワックス層を加熱してこれを透
明化し、下層の着色層が透過できるようにして記録を得
るワックスタイプ感熱記録紙かある。また第2の例では
、金属塩(例えばチオ尿素などの含硫黄化合物と重金属
の混合物)を基紙に塗布し、所要部分を加熱する事によ
り発色を得る顔料系感熱記録紙がある。さらにまた第3
の例では、無色染料とフェノール系の酸性物質を混合し
、これを基紙に塗布して所要部分を加熱する事により発
色を得る。染料系感熱記録紙がある。
第1図は前述の第2、第3の従来例(2成分発色系感熱
記録紙)の基本構成概念図で、lは感熱記録紙で、基紙
2とその上に塗布された発色層3で構成されている。発
色層3は発色剤4と発色剤5を含んでおり、サーマルヘ
ッド8に支持された発熱体7によって加熱される事によ
り、発熱体7と対向する一部6(斜線部)が図示の様に
発色する。
しかしながら、前記第1、第2、第3の従来例では、同
一記録紙上で得られる発色は単色(例えば黒のみ)に限
られている。この欠点を補うために提案されている記録
紙としては、発色温度の異なる発色層を2層設け、各層
の発色色調を変えた構造の2色感熱記録紙がある。これ
は、発熱体の温度を高温と低温の二段階に制御すること
により、発色層の第1層だけを発色させるか、第1、第
2層両方を同時に発色させるかによって、異なる発色色
調を得るものである。また、この方法を一部変更して、
第2層が発色層た場合には、第1層の発色を消してしま
うものもある。
しかし、いずれの場合も発色層を二重構造にせねばなら
ず、生産上多層塗上を行うので高価になるばかりでなく
安定かつ鮮明な発色を行う製品が得られ難く、また、そ
れぞれの発色層の発色温度が異なるために発熱体の温度
制御に高精度が要求されるので、記録装置も複雑、高価
になる欠点があった。
[1]的] 本発明は」二記問題点に鑑みて成されたもので、その目
的とするところは、色彩の異なる複数の発色層を分割塗
布して多色記録を可能としかつ安価で安定な発色が得ら
れる感熱記録紙を提案することにある。
また、本発明の他の目的は従来単色用で使用されていた
感熱記録装置を何ら変更せずに、多色記録を可能にする
感熱記録紙を提案することにある。
[実施例] 以F、本発明を好適な実施例を示す図面に基づいて詳細
に説明する。
第2図は従来より用いられているラインプリント方式の
感熱記録装置の記録主委部を説明するための図で、感熱
記録紙1は矢印方向に回転するプラテン10によって、
サーマルへラドアレイ9に圧接しつつ移動する。サーマ
ルヘッドアレイ9には長手方向に不図示の発熱体が多数
配置されており、所要の発熱体が通電加熱される事によ
り、感熱記録紙l上に記録が行なわれる。従来、感熱記
録紙1上に塗布された発色層は、全ての場所で同じであ
り、従って得られる記録色調はどこでも同じである。
第3図は本発明による一実施例の感熱記録紙11を示す
図で、感熱記録紙11は破線(巾に領域を説明するため
のもので記録紙上には表示されなくとも良い。)を境に
して領域Aと領域Bに分割され、領域Aには加熱により
赤色を呈する発色層が、領域Bには同様に黒色呈する発
色層が分割塗布されている0発色層をこの様に分割塗布
する事により、領域Aでは赤色による記録を、領域Bで
は黒色による記録を行う事が可能になる。
感熱記録紙11の領域A、Bをこのように分割塗布する
には様々な方法により実現が可能であり、以下その方法
について述べる0例えば、第1工程で用紙流れ方向に第
1の望城Aを帯状に塗布し、第2工程でさらに残りの第
2の領域Bを塗布し、然る後これを適当な大きさで裁断
すれば第3図に示す感熱記録紙11を得る事ができる。
あるいは第1.第2の発色層を、塗工機を分割使用する
事で同時に塗布しても良い、また、最近ノーカーボン紙
の製造で使用されている様に、グラビアオフセット方式
を利用して印刷によって実現する事も可能で、この場合
は各発色層の塗工形状は帯状に限られるものでなく、例
えば第4図(A)、(B)に示されるような様々な形状
に配列することが可能になる。第4図(A)は、感熱記
録紙11の記録面11A−1を赤、記録面11B−1を
黒、記録面11cm1を青の発色層で塗り分けた状態を
示しており、各発色層の必要部分を発色させる事により
カラー記録を得るもので、特にチラシ公告やPOP公告
(WA買時公告)′lfで多く使用されるレイアウト例
である。第4図(B)は同様に記録面11A−2を赤、
記録面11B−2を黒の発色層で塗り分けた場合で、赤
の発色部分を見出しや罫線等として使用すれば伝票等と
して有効に使用できるレイアウト例を示している。
上記実施例の感熱記録紙11においては、以」−の如く
記録面を色彩の異なる複数の発色層で塗り分けて構成し
たので、発色層毎に色彩の事なる多色記録が行える。ま
た、記録装置も第1図で示したような従来より単色記録
に使用している感熱記録装置をそのまま変更することな
く用いることができる。
なお、前記実施例では、感熱記録紙IIを第3図〜第4
図に示すように各発色層を塗り分ける場合について説明
したが、これは前記実施例に限られるものでなく、各発
色層の形状や発色色調に何ら制限を受ける事なく変形実
施が可能な事は勿論である。また、適用可能な感熱記録
装置もラインプリント方式に限られるものではなく、従
来数多く提案されているほとんどの感熱記録装置を使用
できる事は明らかで、例えばシリアルカ式の感熱記録装
置や、さらには感熱方式のファクシミリ装置でも良い。
[効果] 以上述へた毎く本発明によれば、感熱記録紙]−の発色
層をその発色色調毎に分割塗布したので、従来単色記録
に使用している感熱記録装置を何ら変更することなく多
色記録が得られる。また、発色層の分割塗布は極めて簡
単に行えるので、安価であると共に、安定な発色性を有
する感熱記録紙が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の二成分発色系感熱記録紙の基本構成概念
図、 第2図はラインプリント方式の感熱記録装置の記録主要
部を説明するための図、 第3図は本発明による一実施例の感熱記録紙を示す図、 第4図(A)、(B)は夫々本発明による他の実施例の
感熱記録紙を示す図である。 ここで、1、ll・・・感熱記録紙、2・・・基紙、3
・・・発色層、7・・・発熱体、8・・・サーマルヘッ
ド、9・・・サーマルヘッドアレイである。 特許 出願人 昭和情報機器株式会社 第1図 第2図 第3図 第4Fs

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 異なった色調の発色を呈する複数の感熱発色材料を、基
    紙の記録面上に分割塗布し、前記感熱発色材料を塗布し
    た部分毎に色調の異なる多色記録をTJ(能としたこと
    を特徴とする感熱記録紙。
JP59063169A 1984-04-02 1984-04-02 感熱記録紙 Pending JPS60208283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063169A JPS60208283A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 感熱記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063169A JPS60208283A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 感熱記録紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60208283A true JPS60208283A (ja) 1985-10-19

Family

ID=13221478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063169A Pending JPS60208283A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 感熱記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208283A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114880A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Toppan Printing Co Ltd 感熱磁気記録媒体
JP2003108003A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Nissha Printing Co Ltd レーザーエッチングラベルの製造方法、レーザーエッチング用ラベル
EP1577110A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermosensitive recording medium and method of manufacturing the same
EP1595716A2 (en) 2004-05-13 2005-11-16 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermosensitive recording medium and manufacturing method thereof
EP1595715A2 (en) 2004-05-13 2005-11-16 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method of manufacturing thermosensitive recording medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914988A (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 Shinko Electric Co Ltd サ−マル用紙

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914988A (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 Shinko Electric Co Ltd サ−マル用紙

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114880A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Toppan Printing Co Ltd 感熱磁気記録媒体
JP2003108003A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Nissha Printing Co Ltd レーザーエッチングラベルの製造方法、レーザーエッチング用ラベル
EP1577110A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermosensitive recording medium and method of manufacturing the same
EP1710090A1 (en) 2004-03-15 2006-10-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermosensitive recording medium and method of manufacturing the same
US7405179B2 (en) 2004-03-15 2008-07-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermosensitive recording medium and method of manufacturing the same
EP1595716A2 (en) 2004-05-13 2005-11-16 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermosensitive recording medium and manufacturing method thereof
EP1595715A2 (en) 2004-05-13 2005-11-16 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method of manufacturing thermosensitive recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350198B2 (ja)
JPS60208283A (ja) 感熱記録紙
JPH0117873B2 (ja)
EP0743190B1 (en) Color image forming method, color forming apparatus and color image
JPH0216713B2 (ja)
JPS60208284A (ja) 感熱記録紙
JPH01206094A (ja) 色彩転写シート及び該シートによる熱転写記録方法
US5300351A (en) Heat-sensitive hot-melt image transfer sheet
JP2576957B2 (ja) 長尺熱転写フイルムの不良品再生方法
JPS6176388A (ja) 印刷方法
JP2503488B2 (ja) 感熱転写記録材
JPS58131075A (ja) カラ−サ−マルプリンタ
JPH0440942Y2 (ja)
JPH0239824Y2 (ja)
JPS62128793A (ja) 感熱転写シ−ト
JP2007055081A (ja) 感熱リライト媒体およびその製造方法
JPS6369691A (ja) 金属光沢感熱転写記録体及びそれを使用した感熱転写記録方法
JPS615963A (ja) 多色感熱記録装置
JPH0324917B2 (ja)
JPS6114990A (ja) 感熱印刷方法
JPS615962A (ja) 多色感熱記録装置
JPS61185491A (ja) カラ−熱転写記録用インクシ−ト
JPS638672B2 (ja)
JPS6120764A (ja) カラ−プリンタ
JP2005313508A (ja) 感熱記録紙