JPS60208284A - 感熱記録紙 - Google Patents

感熱記録紙

Info

Publication number
JPS60208284A
JPS60208284A JP59063170A JP6317084A JPS60208284A JP S60208284 A JPS60208284 A JP S60208284A JP 59063170 A JP59063170 A JP 59063170A JP 6317084 A JP6317084 A JP 6317084A JP S60208284 A JPS60208284 A JP S60208284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
color
thermal recording
yellow
coloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59063170A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Hasegawa
長谷川 博保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA JOHO KIKI KK
Original Assignee
SHOWA JOHO KIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA JOHO KIKI KK filed Critical SHOWA JOHO KIKI KK
Priority to JP59063170A priority Critical patent/JPS60208284A/ja
Publication of JPS60208284A publication Critical patent/JPS60208284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、多色記録を行なうために使用する感熱記録紙
に関する。
し従来技術] 直面、情報産業の発展にともない、当業界特イjの黄求
を満たす情報産業用紙の消費71が9しく増加している
。中でも感熱記録紙は、ファクシミリや端末プリンタの
記録技術として低床でしかも簡便さを兼ね備えている1
tから、急速な成長を遂げつつある。
感熱記録方式で使用される感熱記録紙には、第1の例と
してノ1(紙に着色層と不透明ワックス層を2層?fr
 r+i L、ておき、発色させたい部分のワックス層
を加熱してこれを透明化し、F層の着色層か透過できる
ようにして記録を得るワックスタイプ村・熱記録紙があ
る。また第2の例では、金属塩(例えはチオ尿素などの
含硫赦化合物と重金属の混合物)を基紙に塗nj L、
所要部分を加熱する!バにより発色を得る顔料系感熱記
録紙がある。さらにまた第3の例では、無色染料とフェ
ノール系の酸性物質を混合し、これを基紙1こ塗布して
所要部分を加熱する事により発色を得る、染ネl系感熱
記録紙がある。
第1図は前述の第2、第3の従来例(2成分発色系感熱
記録紙)の基本構成概念図で、lは感熱記録紙で、基紙
2とその七に塗布された発色層3で構成されている。発
色層3は発色剤4と発色剤5を含んでおり、サーマルヘ
ッド8に支持された発熱体7によって加熱される事によ
り、発熱体7と勾向する一部6(斜線部)が図示の様に
発色する。
しかしながら、fiii記fJSl、第2、第3の従来
例では、回−記録紙りでefられる発色は中色(例えば
黒のみ)に限られている。この欠点を補うために提案さ
れている記録紙としては、発色温度のWなる発色層を2
層設け、各層の発色色調を変えた構造の2色感熱記録紙
がある。これは、発熱体の温度を高温と低温の二段階に
制御することにより、発色層の第1層だけを発色さセる
が、:fSl、第2層両方を同時に発色させるかによっ
て、異なる発色色調を得るものである。また、この方法
を一部変更して、第2層が発色した場合には、第1層の
発色を消してしまうものもある。
しかし、いずれの場合も発色層を″、屯構造にせねばな
らず、生産ト多層塗I、を行うので高価になるばかりで
なく安定かつ灯明な発色を行う製品が得られ難く、また
、それぞれの発色層の発色温度が異なるために発熱体の
温度制御に高精度が要求されるので、記録装置も複雑、
高価になる欠点があった。
[1,1的] 本発明は」−記問題点に鑑みて成されたもので、そのI
J的とするところは、減法混色の三原色の発色をすする
感熱発色材料を微小幅ずつ繰り返し塗IHt した感熱
記録紙を準備し、各発色材料を選択的に発色させること
によりあらゆる色調の記録がIIr能でかつ安価な感熱
記録紙を提供することにある。
また、本発明の他の目的は従来単色用で使用されていた
感熱記録装置を何ら変更せずに、多色記録を可能にする
感熱記録紙を提案することにある。
[実施例] 以下、本発明を好適な実施例を小す図面にノ、(づいて
詳細に説明する。
第2図は従来より用いられているラインプリ/1・方式
の感熱記録装置の記録主要部を説明するための図で、感
熱記録紙lは矢印方向に回転するプラテン10によって
、サーマルヘッド−7レイ9に圧接しつつ移動する。サ
ーマルヘッドアレイ9には長手方向に不図示の発熱体が
多数配だされており、所要の発熱体が通電加熱される事
tコより、感熱記録紙l]−に記録が行なわれる。従来
、感熱記録紙1」−に塗IH5された発色層は、全ての
場所で回しであり、従って得られる記録色調はどこでも
回しである。第3図(A)は本発明の一実施例に係る感
熱記録紙をボす図で、感熱記録紙11は破線(単に領域
を説明するためのもので記録紙1−には表示されなくと
も良い。)部分を境にして微小幅の縦縞状に細分されて
いる。第3図(B)はlju記感熱記録紙llの大枠で
囲まれたB部分を拡大して示したもので、IR縞状に細
分された各領域はそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン
、ブラック(原理的にはブラック層は無くても良い)の
発色を呈する感熱発色P!:Y、M、C,Bが順番に縁
り返し塗11jされている。イエロー、マゼンタ、シア
ンは減法混色の一二原色であり、各色の配合により全て
の色調が原理的には表現口f能である。例えば、マゼン
タとイエローを等分に混色すると赤が、イエローとシア
ンの場合は緑がそれぞれ表現できるものである。従って
、1.記のように構成した本実施例の感熱記録紙11に
よれば、各発色層Y、M、C,Bを選択的に発色制御す
ることによりあらゆる色調の記録が行えることとなる。
各E原色の発色の制御は、例えば次のように行う事がで
きる。
今、感熱記録紙lの記録送り方向が第3図の矢印12方
向である時、第2図に示したサーマルへラドアレイ9に
配列される発熱体が矢印12と直角方向に配列されてい
る場合には、アレイ状の各発熱体の支持されている位置
に応して正原色とブラックの発色を制御することができ
る。つまり1個の発熱体は用紙送りに関係なく常に同じ
発色層の発色を担当する事になる。発色層Y(イエロー
)、発色層C(シアン)、発色層M(マゼンタ)、発色
層B(ブラック)の各領域にそれぞれ1個ずつ(これは
複数でも良い)の発熱体が対応する場合を考えると、隣
合うアレイ状の発熱体を順番に通電加熱した場合、イエ
ロー Y、シアンC、マゼンタ M、ブラック Bが順
番に発色する。従って事前に、どの発熱体がどの発色な
受け)へつ”1〜になるか分れば、任意に発色を制御で
きる。これは用紙の走行位lと各発色層の幅、及び発熱
体の間隔か決まれば、筒中に実施できるバは明らかであ
る。
次に、用紙送り方向が矢印12と直角方向で発熱体の配
列方向か矢印12方向の場合を考えると、この場合は各
発色層の発色が用紙送り位置によって制御される41に
なる。
つまり、−列に配列された発熱体の方向と帯状の各色発
色層の方向が一致するので、1個の発熱体は用紙送りに
従って各発色を順番に担当する東になる。この場合、発
熱体が現在との発色層の位置にあるかを知る°hができ
れば良い訳で、これを実現するためには、例えば用紙送
りをステッピングモータで制御し、ステッピングモータ
の回転ステップ数に対する用紙送り昂を決定する方法等
を採用すればよい。あるいは、前記感熱記録紙11Lの
一部に各発色層の(<7置検出用のマークを設け、光学
的にこれを検知する′1日こより各発色層と発熱体の位
置関係を制御する方法を採用しても良い。
尚、jii4述の実施例では、正原色とブラックの感熱
発色層Y、M、C,Bを隙間なく塗!1」シて記録紙1
1を構成する場合について述べたが、この方法では各発
色層か非常に害接している場合、隣合う発色層の影響を
受け易くなる747能性がある。例えば、マゼンタの発
色層Mを発色させる目的でこれを加熱した場合、それと
隣合うシアンの発色層Cとブラックの発色層Bも同時に
一部発色してしまい、色純度か低ドする場合が考えられ
る。これを解決した本発明の他の実施例を第4図に示す
第4図(A)に示す感熱記録紙11の大枠で囲まれた3
部分の拡大図である第4図(B)に示すように各感熱発
色層B、Y、C,M間はそれぞれ微小の隔離部分14を
残して塗布されている。このように感熱記録紙11を構
成する事により、隣合う発色層間の熱による影響をこの
隔離部分14で遮断できるので色純度の向上か口■能に
なる。第5図、第6図は感熱発色層を塗り分ける他の実
施例を説明するための図で、第5図は三原色をデルタ状
に配置した場合を示し、第6図はやはり三原色をレン力
積みの状態に配置した場合を示している。ともらの場合
もYはイエロー、Mはマゼンタ、Cはシアンの発色層を
表わしている。三原色をこの様に配置することにより、
各三原色が力いに隣り合う事になるので、それだけ混色
が改良され、色の表現性が改善される事になる。感熱記
録紙 11をこのように分割塗4jするには様々な方法
により実現が可能であり、以下その方法について述べる
。例えば、第1工程で用紙流れ方向に第1の発色層Yを
帯状に塗布し、@2丁程以下でさらに残りの発色層C,
M等を塗布し、然る後これを適当な大きさで裁断すれば
第3図、第4図に示す感熱記録紙11を得る事ができる
。あるいは各発色層を、塗」二接を分割使用する事で同
時に塗4jしても良い。また、第5図、第6図に示す例
は最近ノーカーボン紙の製造で使用されている様に、グ
ラビアオフセット方式を利用して印刷によって実現する
事もijl能である。
なお、前記実施例では、ラインプリント方式の感熱記録
装置を用いて記録を行なう場合を説明したが、これに限
定されるものではな〈従来数多く提案されているほとん
どの感熱記録装置を使用できるj3は明らかで、例えば
シリアル方式の感熱記録装置や、さらには感熱方式のフ
ァクシミリ装置でも記録を行うことができる。
[効果] 以り述べた如く未発りjによれば、減法混色の三原色の
発色を!ルする感熱発色材#lを微小幅ずつ繰り返し塗
IIjLだので1全色材ネ1を選択的に発色制御するこ
とにより筒中にあらゆる色調の多色記録を行うことか口
■能となる。また、従来の発色材料を2層重ねた構成の
記録紙等と比べ極めて安価に提供することができる。さ
らに、本発明の感熱記録紙の記録は、従来中色記録に使
用されている感熱記録装;ν1の簡単な制御により行う
ことができる。
以1.から分かるように本発明によればこれまでにない
極めて優れた感熱記録紙が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の二成分発色系感熱記録紙の基本構成概念
図、 第2図はラインプリント方式の感熱記録装置の記録主要
部を説明するための図、 第3図(A)は本発明による一実施例の感熱記録紙を示
す肉、 第3図(B)は第3図(A)にン卜す感熱記録紙5の一
部拡大図、 第4図(A)は本発明による他の実施例の感熱記録紙を
示す図、 m4図(B)は第4+N(A)に小す感熱記録紙の一部
拡大図、 第5図、第6図は大々感熱発色層を塗り分ける他の実施
例を説明するための感熱記録紙の一部拡大図である。 ここで、1.11・・・感熱記録紙、2・・・基紙、B
、Y、C,M・・・発色層、7・・・発熱体、8・・・
サーマルヘッド、9・・・サーマルヘッドアレイ、14
・・・隔離部分である。 特許出願人 昭和情報機器株式会社 第1図 I! 第2図 ( 第3図 (A’) (13) 第4図 昂5図 第6図 手糸光ネ市j玉書 (自り 昭和59年 4月27日 特、11庁長官殿 1、小社の表示 特願昭59−63170号 2、発明の名称 感熱記録紙 3袖止をする者 事件との関係 特い出願人 東京都港区赤坂8丁目1番19号 11本生命赤坂ビル3階 昭和情報機器株式会社 4 代 理 人 〒105 東京都港1メ虎)門1−2−12 6補正の内容 別紙の通り $ 4 図 (B’1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)減法混色の三原色の発色を呈する感熱発色材料を
    基紙の記録面」−の異なる場所に繰り返して塗1(r 
    シ、前記感熱発色材ネ゛lを選択的に発色させ混色する
    ことによりあらゆる色調の多色記録を11f能としたこ
    とを4¥徴とする感熱記録紙。
  2. (2)感熱発色材#l相−り1間に微量幅の隔離分を設
    けたことを特徴とする特性請求の範囲:51項に記載の
    感熱記録紙。
JP59063170A 1984-04-02 1984-04-02 感熱記録紙 Pending JPS60208284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063170A JPS60208284A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 感熱記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063170A JPS60208284A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 感熱記録紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60208284A true JPS60208284A (ja) 1985-10-19

Family

ID=13221509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063170A Pending JPS60208284A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 感熱記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429883A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Toppan Printing Co Ltd 画像形成媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993353A (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 Seiko Epson Corp カラ−プリンタ機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993353A (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 Seiko Epson Corp カラ−プリンタ機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429883A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Toppan Printing Co Ltd 画像形成媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4388628A (en) Multi-color thermal transfer recorder
JPS57193377A (en) Recording method for color halftone image
US4395718A (en) Thermal transfer recording medium
JPS60208284A (ja) 感熱記録紙
JPH08300825A (ja) 可逆的カラー画像形成方法及び可逆的カラー画像形成装置
JPS60208283A (ja) 感熱記録紙
JPH0216713B2 (ja)
EP0743190B1 (en) Color image forming method, color forming apparatus and color image
JPH01206094A (ja) 色彩転写シート及び該シートによる熱転写記録方法
JPH0440942Y2 (ja)
JPS6176388A (ja) 印刷方法
JP2007055081A (ja) 感熱リライト媒体およびその製造方法
JPS58131075A (ja) カラ−サ−マルプリンタ
JPH0239824Y2 (ja)
JPS62128793A (ja) 感熱転写シ−ト
JPS60989A (ja) 多色画像形成方法
JPS615962A (ja) 多色感熱記録装置
JPS60240492A (ja) 熱転写用インクフイルム
JPS6395984A (ja) カラ−熱溶融転写記録用インクリボン
JPS6377786A (ja) カラ−熱溶融転写記録用インクリボン
JPS615963A (ja) 多色感熱記録装置
JPS5845071U (ja) 熱的印字用感熱性シ−ト
JPS61185491A (ja) カラ−熱転写記録用インクシ−ト
JPS6094365A (ja) 感熱転写印刷装置
JPS60120096A (ja) 熱転写記録方法