JPS60207131A - プリント不要ネガコマの検出方法 - Google Patents

プリント不要ネガコマの検出方法

Info

Publication number
JPS60207131A
JPS60207131A JP59064804A JP6480484A JPS60207131A JP S60207131 A JPS60207131 A JP S60207131A JP 59064804 A JP59064804 A JP 59064804A JP 6480484 A JP6480484 A JP 6480484A JP S60207131 A JPS60207131 A JP S60207131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative
value
frame
density
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59064804A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shioda
和生 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59064804A priority Critical patent/JPS60207131A/ja
Priority to DE3511138A priority patent/DE3511138C2/de
Publication of JPS60207131A publication Critical patent/JPS60207131A/ja
Priority to US07/031,192 priority patent/US4719494A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/80Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus in dependence upon automatic analysis of the original

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は撮影済みのカラーネガフィルムを用いてカラー
プリントを行う場合に、プリント不要のネガコマを検出
するためのプリント不要ネガコマの検出方法に関する。
[背景技術1 撮影済みのカラーネガフィルムから印画紙へプリントす
る場合に、プリントする価値のないネガコマは次の如く
大別される。その第1はネガコマが露出過少によりネガ
コマの濃度が極端に少ないいわゆる超アンダー、逆に露
出が極端に多い超オーバーと呼ばれるネガコマである。
またその第2は焦点が適切でない、いわゆるピンボケネ
ガコマ、空振リネガコマである。これらのネガコマに対
しては既に積極的にこれらをプリント前に検出してプリ
ントしないようにする手段が提案されている(1例とし
て特開昭51−3224号、特開昭57−192941
号)。
第3に、フィルムの先端部、または途中で故意に、また
は操作ミスにより露光されたネガコマがある。この第3
の場合のネガコマを検出するために、ネガフィルムのパ
ーフオレ、−ジョンより外側のフィルム縁部分が露光さ
れているネガコマに対してはプリント可能な確認マーク
である切込み(ノツチ)を刻設しない手段が提案されて
いる。
しかしこのノツチはプリントの前工程において現像処理
済みの全てのネガコマに対してこれを伺与する場合も多
く、必ずしもプリント不要のネガコマを確実に検出する
手段とはなっていない。
[発明の目的] 本発明は上記事実を考慮し、各種のプリント不要のネガ
コマを確実に検出してプリント効率を向上することが可
能なプリント不要ネガコマの検出方法を得ることが目的
である。
[発明の概要] 本発明に係るプリント不要ネガコマの検出方法では、ネ
ガコマの画面を多数の小領域に分割して濃度値を測り、
画面の一部もしくは全体での濃度の最小値又は、最小値
から所定順位の値が所定値より大きい場合にプリント不
要ネガコマであることを判定するようになっている。
また本発明の好適な具体的態様としては、濃度値が赤・
緑・青の各色要素の平均値であること、さらに濃度平均
値として赤色要素に重点をおいた加重平均を用いること
により、フィルムのベース側から露光した場合のネガコ
マをも確実に検出してプリント効率を向上するようにな
っている。
また、ネガコマの赤色要素の濃度を複数個所でめ、これ
らの濃度のうちの最小値が所定値より充分に大きい場合
にプリント不要ネガコマであると判定することにより、
フィルムのベース側(感光層の反対側)からの露光部分
を検出して、操作ミスまたは故意の露光部分をプリント
不要とするようになっている。
[発明の実施例1 第1図には本発明で検出するべきプリント不要のネガコ
マを含んだカラーネガフィルム10が示されている。こ
のネガフィルムlOは一般的に撮影前に図示しないパト
ローネから先頭の舌片部12が突出しており、この舌片
部12をカメラの巻き上げ機構へ係止させ、適当コマ数
だけ送りこんだ後に、カメラの裏蓋を閉じて撮影を行う
図中符号部分14はフィルムをカメラに装填する前にパ
トローネから露出していることにより光があたった部分
、16はフィルムをカメラに装填した後に上蓋を閉じる
前にフィルムを巻き上げたために、フィルムベース側か
ら光があたった部分を示し、符号18から38は撮影済
みのコマを示している。また図中符合40は撮影済みま
たは撮影途中でフィルムを巻き戻さずに、カメラの上蓋
を操作ミスで開いたことによりフィルムベース側から露
光した部分である。また符合42は部分40に付随して
、既に巻き取り済みの場所にもフィルムを通して露光し
た部分を示す。符号14.16.40.42のような部
分を以下刃ブリ露光部分と言う。
このような部分14、部分16、部分40、部分42は
各コマに対して様々の位置関係となるが、第1図でハ、
コマ18、コマ2o、コマ22、及びコマ34がカブリ
露光過多によって画面全域に渡って大きな濃度となり1
画面は殆ど目視不可能となる。このように画面が明瞭に
検出されない部分にはプリント確認用のノツチ44を形
成しないような手段を採用することにより、これらのプ
リント不要ネガコマを検出可能である。しかしこの様な
ノツチ44はあらかじめ全画像に対応して自動的に形成
する場合もあるので、確実な検出方法とはならない。
またコマ24、コマ28、コマ30、コマ32、コマ3
6においては、画面の一部分は明瞭であるため、ノツチ
44が打ち込こまれることになり、本来プリント不要で
あるが、プリントされ、プリント効率を低下させる原因
となる。更にコマ22、コマ34についてもカブリ露出
量が少ない場合、即ち一般的にカブリ濃度が小さい場合
には画面が目視可能であるためノツチ44が打込まれて
プリントされる場合もある。
第2図には説明のために、画面46が縦方向及び横方向
に複数個に分割されている。ここで例えば縦方向にi番
目、横方向にj番目の点における赤、緑、青の各濃度D
 Rij、 D G ij、 D B ijの平均値D
Mij (= (DRij+DGij+DBij) /
3)の最小値DMminが充分大きければこれをプリン
ト不要ネガコマと判定する。第2図の画面の一部、例え
ばjが1からkまで、またはiが文からnまでの範囲に
おいてDMminをめ、これが充分大きい場合にプリン
ト不要ネガコマと判断することにより、第1図のコマ2
4、コマ28、コマ30.コマ32、コマ36について
これらカフリント不要ネガコマであることを検出可能と
なる。
またこの実施例によれば、第1図の部分14についても
確実に適応可能であり、また部分16゜部分40におい
ても、カブリ露光量が充分である場合には適応可能であ
る。
次に本発明の第2実施例を説明する。この実施例は第1
図における部分16、部分40における露光量が少ない
場合及び部分42においてもこれを確実に検出できる方
法である。この実施例における方法は、フィルムのベー
ス側から露光したことによるフィルムの3原色の各色要
素が発色バランスをたがいに変化させていることに基づ
くものである。
第3図には現在のカラーネガフィルム(フジカラー)I
Rloo)の層構成が断面図として示されている。この
層構成ではベース48上にハレーション防止層50、中
間層52、赤色のシアンカプラーを含む赤感層54、中
間層56、イエロー色のマゼンカプラーを含む緑感層5
8、イエローフィルター60、無色のイヱローカプラー
を含む青感層62、保護層64が順次塗付されて乳剤面
を構成している。
従って乳剤面側から光が当ると、赤感層54、緑感層5
8、青感層62はバランス良く感光するが、ベース48
側から光が当ると、青感層62に当る光はイエローフィ
ルター60で青色の成分が殆ど除去された光であり、緑
感層58に当る光は赤感層54の赤色のシアンカプラー
のためにみ緑の成分は弱められた光となる。従って赤感
層54に比べて緑感層58、青感層62が感光される程
度は極めて弱い。
第4図は一例として5001 uxの日影で、フィルム
のベース面側から光を当だ場合におけるフィルム(フジ
カラーHRI OO)の各色感層の発色状態が示されて
おり(図中曲線のピークは長波長側から赤感層、緑感層
、青感層のそれぞれの発色状態を示す)、500分の1
秒の露光では赤感層54のみが発色(S度約1.4)し
ている。
露光時間が次第に長くなるに従い緑感層58も発色する
が、8分の1秒程度までは青感層62の発色は殆どない
従って第1図における部分16、部分40のプリント不
要ネガコマの検出は、DMsinではなく、DRijの
最小値DRminまたは赤色にウェイトを設けた加重平
均DM’ i j (=CRDRij+C(I DG 
i j+CB DB i j、ここにcR十CQ十C日
=i、かつCR))CG ))CB )の最小値DM’
minを用い、DRminまたはDM’minが充分大
きい場合には不要ネガコマである判定する。
この様なりMminやDRminの判定レベルは、ネガ
タイプにより経験的に定めれば良く、I)MminやD
Rminをめる画面中の面積はどの程度の面積までカブ
リを生じたものまでを不要プリントコマとするかのプリ
ント出荷基準に照らして決めれば良い。
なお第1図の部分42に於ては、発色は部分40よりも
薄くなるが、三色のバランスは第4図と同様に赤色濃度
が特に高いため、第1図の部分16、部分40と同様に
叶RwinまたはDM’minが充分大きい場合にプリ
ント不要であると判定すれば良いことになる。
また乳剤面に傷が生じており、この部分が素通りになつ
いるフィルムもある。このような傷が第1図の部分14
、部分16、部分40、部分42の部分に生じている場
合にはDRmin 、 DM ’ minは小さな値に
なる。しかしこの場合にはDH+ein、DM’min
の代りにm番目の最小値D RM mlll1nまたは
D M ’ m winを用いれば良い、このmの値と
しては総スポット数nの5分の1以下が望ましい。
なお、本実施例の実験結果の一例として、全体の約3%
の部分に対象となるカブリネガコマを有するフィルムを
用いたところ、上記DM+sinをめる方法でカブリネ
ガコマの約60%が、DRminをめる方法によりカブ
リネガコマの約90%が検出可能であった。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係るプリント不要ネガコマ
の検出方法では、ネガコマ内における各色要素の濃度平
均値または赤色要素の濃度を複数箇所でめ、これらの濃
度平均値または赤色要素の濃度の内の最小値が所定値よ
り大きい場合にプリン不要ネガコマであることを判定す
るので、従来検出不可能であったプリント不要ネガコマ
をも確実に検出可能となる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関るプリント不要ネガコマの検出方法
を説明するためのネガフィルムを示す正面図、第2図は
一部の画面を拡大して示す説明図、第3図はフィルムの
断面を示す拡大図、第4図は露光時間による各色要素濃
度を示す波長に対する濃度の割合を示す線図である。 10・・・ネガフィルム、 48−・争ベース、 54・・・赤感層、 58・・・緑感層、 62・・・青感層。 代理人 弁理士 中高 淳 第2図 手続補正書 昭和59年 5月IS日 1.1R件の表示 昭和59年特許願 第064804号 2、発明の名称 プリント不要ネガコマの検出方法 3、補正をする者 事件との関係 出願人 住 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称 (5
20)富士写真フィルム株式会社代表者 大西 實 4、代理人 住 所 東京都渋谷区代々木二丁目20番12号5、補
正命令の日刊 自発補正 6 補正の対象 補正の内容 (1)明細書第3頁第12行の「各種の」を1上記第3
の場合の」に改める。 (2)明細書第4頁第9行の「また、」の後に「別の具
体的態様としては、jを加える。 (3)明細書第6頁第20行の「複数個」の後にr (
mX n)j を加える・ (4)明細書t57頁第6行の「またはiが文」を1ま
たはjが文」に改める。 (5)明細書第8頁第19行の「み祿」を1′緑色Jに
改める。 以上 手続補正書 昭和59年 9月 3日 特許庁長官殿 2、発明の名称 プリント不要ネガコヤの検出方法 3、補正をする渚 事件との関係 出願人 住 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称 (5
20)富士写真フィルム株式会社代表者 大西 實 4、代理人 住 所 東京都渋谷区代々木二丁目20番12号7、補
正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の如く改める。 (2)明細山中下記箇所に記載の「赤色」をrフィルム
のベース側に最も近い発色層の色jに改める。 Φ第4頁 第5行目、第9行目 拳第11頁 第12行目、第13行目 以上 2、特許請求の範囲 (1) ネガコマの画面を多数の小領域に分割て濃度値
を測り、画面の一部もしくは全体での度の最小値または
最小値から所定順位の値が所′値より大きい場合にプリ
ント不要ネガコマであと判定することを特徴とするプリ
ント不要ネガマの検出方法。 (2) 前記濃度値が、赤φ緑・青の各色要素・平均値
であることを特徴とする特許請求の範囲11項に記載の
プリント不要ネガコマの検出−法。 (3) 前記濃度値が、フィルムのベースll←−゛い
 の1 に重点をおいた各色要素【加重平均値であるこ
とを特徴とする特許請求のi四節1項に記載のプリント
不要ネガコマの検出−法。 (4) 前記濃度値カー<、−7−イルムの怪−不−側
−にJも近い発色層の色要素だけの濃度値であること特
徴とする特許請求の範囲第1項に記載のプリト不要ネガ
コマの検出方法。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ネガコマの画面を多数の小領域に分割して濃度
    値を測り1画面の一部もしくは全体での濃度の最小値ま
    たは最小値から所定順位の値が所定値より大きい場合に
    プリント不要ネガコマであると判定することを特徴とす
    るプリント不要ネガコマの検出方法。
  2. (2) 前記濃度値が、赤−緑参青の各色要素の平均値
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    プリント不要ネガコマの検出方法。
  3. (3) 前記濃度値が、赤色要素に重点をおいた各色要
    素の加重平均値であることを特徴とする特、i1請求の
    範囲第1項に記載のプリント不要ネガコマの検出方法。
  4. (4) 前記濃度値が、赤色要素だけの濃度値であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第tlに記載のプリント
    不要ネガコマの検出方法。
JP59064804A 1984-03-30 1984-03-30 プリント不要ネガコマの検出方法 Pending JPS60207131A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064804A JPS60207131A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 プリント不要ネガコマの検出方法
DE3511138A DE3511138C2 (de) 1984-03-30 1985-03-27 Verfahren zum Erfassen eines nicht kopierwürdigen überbelichteten Negativs
US07/031,192 US4719494A (en) 1984-03-30 1987-03-27 Method of detecting negative film frame which need not be printed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064804A JPS60207131A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 プリント不要ネガコマの検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60207131A true JPS60207131A (ja) 1985-10-18

Family

ID=13268792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59064804A Pending JPS60207131A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 プリント不要ネガコマの検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4719494A (ja)
JP (1) JPS60207131A (ja)
DE (1) DE3511138C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178348A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 情報処理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651199A (en) * 1985-05-06 1987-03-17 Eastman Kodak Company Method for detecting blank frames in a photographic color printer
US4885605A (en) * 1987-02-13 1989-12-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Negative/positive microfilm discriminating system
US5289229A (en) * 1992-09-28 1994-02-22 Eastman Kodak Company Full frame/panoramic photographic printing apparatus and method
US5596415A (en) * 1993-06-14 1997-01-21 Eastman Kodak Company Iterative predictor-based detection of image frame locations
JP2000326495A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田印刷の検査方法
JP4894142B2 (ja) * 2004-12-17 2012-03-14 Nkワークス株式会社 フィルムのベース濃度検出方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513224A (ja) * 1974-06-26 1976-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd Yakitsukefunoonegakenshutsuhoho oyobi sochi
JPS5314219A (en) * 1976-07-26 1978-02-08 Toyota Motor Corp Valve-in-head type valve driving mechanism
JPS57211136A (en) * 1981-06-22 1982-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd Abnormal negative discriminating method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH601839A5 (ja) * 1975-11-24 1978-07-14 Gretag Ag
DE2753632C2 (de) * 1977-12-01 1985-08-29 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und Vorrichtung zum Selektieren von kopierunwürdigen fotografischen Vorlagen
JPS5927894B2 (ja) * 1980-03-28 1984-07-09 富士写真フイルム株式会社 ピンボケ画像検出方法
JPS57192941A (en) * 1981-05-25 1982-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd Detecting method for defocused picture
DE3151939A1 (de) * 1981-12-30 1983-07-07 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und vorrichtung zur bestimmung der kopierlichtmengen in den drei grundfarben
DE3205898A1 (de) * 1982-02-18 1983-08-25 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und vorrichtung zur vorbereitung fotografischer vorlagenstreifen zum kopieren

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513224A (ja) * 1974-06-26 1976-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd Yakitsukefunoonegakenshutsuhoho oyobi sochi
JPS5314219A (en) * 1976-07-26 1978-02-08 Toyota Motor Corp Valve-in-head type valve driving mechanism
JPS57211136A (en) * 1981-06-22 1982-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd Abnormal negative discriminating method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178348A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 情報処理装置
JP4566732B2 (ja) * 2004-12-24 2010-10-20 富士フイルム株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3511138A1 (de) 1985-10-10
US4719494A (en) 1988-01-12
DE3511138C2 (de) 1997-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508783A (en) Photographic processing system
EP0532047A2 (en) Method of making photographic prints
US5187518A (en) Photographic filmstrip
EP0584344A4 (en) Process and apparatus for producing collage photographs
JPS60207131A (ja) プリント不要ネガコマの検出方法
JPH0538353Y2 (ja)
EP1240549B1 (en) Reference card
US11467483B1 (en) Photographic color image using black and while emulsion
JP2978657B2 (ja) 写真焼付方法
US4948709A (en) Production of business cards and the like
JPH03223741A (ja) 写真焼付装置
JP2553197B2 (ja) カメラ及び写真プリント方法
JPH0643600A (ja) 写真プリントの焼付・仕上げ方法
JP3381878B2 (ja) 写真焼付露光制御方法
Lipton et al. Eastman Color
JP2652903B2 (ja) 写真プリント方法
JP2506191B2 (ja) 写真焼付方法
JP2529416B2 (ja) 写真プリント方法
JPH09120094A (ja) 写真用フィルム、カメラ、合成写真撮影方法及び写真用フィルム包装体
Hara et al. Two New Types of Fujicolor Films: A Negative with Improved Characteristic and a Hot-Process Positive
JP2001160907A (ja) 写真記録要素の画像形成方法および画像形成処理装置
Shuto et al. Mechanism of the Interimage-Effect in Color Reversal System and Its Application to Improve Color Reproduction
JP2004294576A (ja) 撮影用ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法
JPH07270888A (ja) 情報記録手段を有するカメラ
JP2003050428A (ja) 素抜けコマ判定方法、素抜けコマ判定プログラム、素抜けコマ判定プログラムを記録した記録媒体、および写真処理装置