JPS60206263A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS60206263A
JPS60206263A JP59061083A JP6108384A JPS60206263A JP S60206263 A JPS60206263 A JP S60206263A JP 59061083 A JP59061083 A JP 59061083A JP 6108384 A JP6108384 A JP 6108384A JP S60206263 A JPS60206263 A JP S60206263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording paper
information
image information
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59061083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578980B2 (ja
Inventor
Yoshio Kanai
金井 好男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59061083A priority Critical patent/JPS60206263A/ja
Publication of JPS60206263A publication Critical patent/JPS60206263A/ja
Publication of JPH0578980B2 publication Critical patent/JPH0578980B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ装置やコンピュータに接続され
たプリンタのように、情報源から得られた画情報を記録
するための記録装置に関する。
〔従来技術〕
ファクシミリ装置やローカルネットワークの端末として
のプリンタは、遠隔地に存在する情報を即座に記録する
ことができ、情報の人手の容易化に大きく貢献している
。ところが、このような記録装置がオフィスで活躍する
と、多くの情報が氾濫することにもなり、これらの情報
を効率よく管理するための工夫が要求されるに至ってい
る。
例えば、重要度に応じて情報の管理を行う必要のある場
合がある。このような場合、前記した記録装置から出力
される情報の内容を受信側で判読し個別に判断すること
は煩雑であるし、送信側の意図に添わない結果をもたら
しかねない。また緊急性のある情報の場合には、受信側
が判読に着手するまでの待ち時間が問題となる。
そこで、送信側から受信側に対して情報内容の緊急度等
を即座に伝達するための工夫が行われている。一般に用
いられている方法としては、ファクシミリ装置における
音声による応答がある。この方法では、原稿の送信の際
に接続されたその回線を利用して、送信内容の緊急性等
を電話で相手に伝えることになる。ところが、最近では
無人受信機能を備えたファクシミリ装置が多く活躍して
おり、受信者が電話にでる可能性はわずかしかない。
そこで音や光で情報の重要性を表示しようとする提案が
行われている。この提案では、ブザーやベルあるいはラ
ンプを記録装置と並設する。そして情報の重要性や緊急
度に応じてこれらを駆動し、受信者の注意をひくように
する。ところがこの提案でも、音や光が発生している時
点で受信者がその場に居なければ目的を達成することが
できない。
また、音や光による表示は、オフィスとしての環境を害
する場合があり、実用化が困難な場合も多かった。
〔発明の目的〕 本発明はこのような事情に鑑み、記録用紙を見ただけで
その内容の重要性や緊急度あるいは配布先等を判別させ
ることのできる記録装置を提供することをその目的とす
る。
〔発明の構成〕
本発明では、同一サイズの記録紙を繰り出す複数の記録
用紙供給源と、情報源から画情報に先立って送られてく
る記録用紙選択のための信号を解読する解読手段と、こ
の解読結果に応じて前記画情報選択のための記録用紙供
給源を択一的に選択する記録用紙供給源選択手段とを記
録装置に具備させる。
そして、それぞれの記録用紙供給源に地色や模様の異な
った記録用紙を配設しておき、いずれの記録用紙が記録
に用いられるかによって、情報の内容を判別できるよう
にする。
〔実施例〕
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本実施例の記録装置の概略を表わしたものであ
る。この記録装置は3つの記録用紙供給源WSR,Yを
備えている。記録用紙供給源Wには白色の記録用紙lI
Wをロール状に巻回した山川供給ロール12Wが配置さ
れている。記録用紙11Wは1対の送りローラ13W、
14Wによって山川供給ロール12Wから繰り出される
ようになっている。白州モータ15Wは送りローラ14
Wを駆動するためのステップモータである。
記録用紙供給源Rには、赤色に着色された記録用紙11
Rがロール状に巻回された赤色供給ロール12Rが配置
されている。また残りの記録用紙供給源Yには、黄色に
着色された記録用紙11Yが同じくロール状に巻回され
た黄色供給ロール12Yが配置されている。記録用紙1
1Rと記録用紙11Yは、1対の送りローラ13RS 
14Rまたは13Y、14Yによって、それぞれ繰り出
されるようになっている。赤用モータ15Rは送りロー
ラ14Rを駆動するステップモータであり、黄色モータ
15Yは送りローラ14Yを駆動するステップモータで
ある。
それぞれの記録用紙供給源WSR,Yから繰り出される
記録用紙11W、IIRまたはlIYは、用紙ガイド1
7W、17Rまたは17Yに案内されて、1対の用紙導
入ローラ18.19の間を通過するようになっている。
導入モータ21は用紙導入ローラ19を駆動するための
ステップモータである。
用紙導入ローラ18.19によって搬送される記録用紙
11WSIIRまたはIIYは、用紙カッタ22を通過
して記録部Pへ到達する。記録部Pには記録ヘッド24
とピンチローラ25が配置されている。記録用紙11W
、IIRまたは11Yは、ピンチローラ25の作用によ
って記録ヘッド24に押しつけられ、感熱記録が行われ
る。記録用紙11W、IIRまたはIIYはこの後、用
紙排出ガイド26に案内されて1対の排出ローラ27.
28を通過し、図示しない排出トレイに排出される。排
出モータ29は排出ローラ28を駆動するモータである
。記録用紙11W、IIRまたはIIYは、用紙カッタ
22によって所定のサイズに裁断されて排出されること
になる。
このようにこの記録装置では3つの記録用紙供給源WS
R,Yを備えているので、これらを択一的に選択するだ
めの切替スイッチ31を備えている。切替スイッチ31
には3つの切替接点32W、32 R1,32Yがあり
、選択された接点に接続されたモーフ15W、15Rま
たは15Yが記録用紙の繰り出し制御を行うようになっ
ている。
第2図はこの記録装置を使用したファクシミリ装置の受
信側装置における信号処理部の概要を表わしたものであ
り、第3図は送信側のファクシミリ装置の概略を表わし
たものである。このうち送信側のファクシミリ装置33
は、記録用紙選択信号発生部34および記録用紙選択ス
イッチ35.36を備えている点が通常のファクシミリ
装置と異なるが、その他は通常のものと異ならない。す
なわち図示しない送信原稿上の画情報は読取部37で読
み取られ、信号処理部38で2値化処理等の信号処理が
行われる。データ符号化部39は処理された信号を符号
化し、データ変調部41はこれを変調する。変調された
画情報は通信制御部42および回線結合部43を介して
通信回線44に送出されることになる。
一方、プロトコル信号発生部46は記録用紙選択信号発
生部34から供給される記録用紙選択信号に応じて、記
録用紙の指定のためのプロトコル信号を発生させるよう
になっている。ここで記録用紙選択信号とは、受信側の
記録用紙供給源からどの記録用紙を供給させるかを選択
するための信号である。本実施例で送信側と受信側は、
記録用紙の色と送信情報について予め次のような取り極
めを行っている。
白色の記録用紙11W:通常の情報 黄色の記録用紙11Y二重要な情報で緊急性のないもの 赤色の記録用紙lIR:重要な情報で緊急性のあるもの 送信側のオペレータは、黄色の記録用紙11Yを選択さ
せるときは、費用選択スイッチ35を選択し、赤色の記
録用紙11Rを選択させるときは、赤用選択スイッチ3
6を選択する。白色の記録用紙11Wを選択させるとき
は、いずれの選択スイッチ35.36も選択しない。記
録用紙選択信号発生部34はこれらの選択スイッチ35
.36の選択状態に応じた3種類の記録用紙選択信号を
作成し、プロトコル信号発生部46に供給することにな
る。なお選択スイッチの選択状況は操作パネル等にラン
プ表示してもよいし、送信原稿または他の用紙にプリン
トするようにしてもよい。
プロトコル信号発生部46から出力される各種のプロト
コル信号はプロトコル変調部48で変調され、通信制御
部42に供給される。記録用紙を指定したプロトコル信
号は、このようにして画情報の送出前に通信回線44に
送出されることになる。
第2図に示す受信側のファクシミリ装置51では、通信
回線44を伝送されてきた信号を回線結合部52を介し
て受信し、自動レベル調整部53で信号レベルの調整を
行う。そして自動回線等価器54で回線の歪みを補正す
る。この後、画情報はデータ復調部55およびデータ復
調部56を介して後続の記録部に供給される。
一方、制御信号はプロトコル復調部57に供給されて復
調され、次にプロトコル復号部58で元の記録用紙選択
信号等に戻される。記録用紙切替回路59は、記録用紙
選択信号の内容に応じて、切替スイッチ31の切替接点
32W、32R。
32Yの選択を行わせる。これにより、前記したように
記録用紙供給源W、RSY (第1図)が択一的に選択
されることになる。
このような記録装置の動作を、第4図および第5図と共
に更に具体的に説明する。
まずこの記録装置がプロトコル信号61(第4図a)を
受信すると(第5図ステップ■)、記録用紙切替回路5
9はこれが黄色の記録用紙の選択信号であるか否かを判
別する(ステップ■)。この選択信号であれば(Y)、
切替スイッチ31の切替接点32Yが選択される(第4
図01第5図ステップ■)。これと共に費用モーフ15
Y用の電源がオンとなり(第4図01第5図ステップ■
)、費用モータ15Yが正転する(第4図d)。これに
より送りローラ13Y、14Yが駆動を開始され、記録
用紙11Yの繰り出しが始められる(第5図ステップ■
)。
記録用紙11Yの先端が導入ローラ18.19に接近す
ると、導入モーフ21が回転を開始する(第4図01第
5図ステップ■)。記録用紙11Yは導入ローラ18.
19によって記録部Pへ搬送され、ここで記録が行われ
る(第4図01第5図ステップ■)。この記録の途中で
記録用紙lIYのページの区切りに相当する位置が用紙
力ツク22を通過する。このタイミングで用紙カット信
号63が発生しく第4図g)、記録用紙11Yが裁断さ
れる(第5図ステップ■)。この時点で後続するページ
が存在すれば、(ステップ■;Y)、記録動作と記録用
紙11Yの裁断が繰り返される(ステップ■、■)。
一方、後続するページがなければ(ステップ■;N)、
最終ページであるそのページを排出するまで、排出ロー
ラ29が回転する(ステップ0)。
またこれと共に、記録用紙を導入ローラ18.19の手
前の位置まで退避させる作業が開始される。現時点で切
替スイッチ31は切替接点32Yを選択しているので(
ステップ■;Y)、費用モータ15Yの逆転(第4図0
1第5図ステップ0)によりこの作業が行われる。記録
用紙11Yの先端が所定の位置まで後退するとくステッ
プ0;Y)、図示しないセンサがこれを検知し、逆転停
止信号64(第4図1)を発生する。これにより記録用
紙11Yの退避が完了し、記録装置は次の記録開始を待
機することになる。
これに対して、プロトコル信号の受信(第5図ステップ
■)の結果、赤色の記録用紙11Rが選択されたときは
くステップ■;Y)、切替接点32Rが選択される(ス
テップ■)。この結果、モータ用電源がオンになる(ス
テップ[相])と共に赤用モータ15Rが回転し、記録
用紙11Rの繰り出しが開始される(ステップ0)。こ
の場合には、記録の終了と共に赤用モータ15Rが逆転
を開始しくステップ0、[相])、記録用紙11Rの先
端が図示しないセンサによって検知されたときこれが停
止する(ステップ[相];Y)。
プロトコル信号の受信(ステップ■)の結果、白色の記
録用紙11Wが選択されたときは(ステップ■;N)、
切換接点32Wが選択される(ステップ0)。この結果
、モータ用電源がオンになると(ステップ@)、山川モ
ータ15Wが回転し、記録用紙11Wの繰り出しが開始
される(ステップ@)。この場合には、記録の終了と共
に山川モータ15Wが逆転を開始しくステップ [相]
)、記録用紙lIWの先端が図示しないセンサによって
検知されたときこれが停止する(ステップ[相];Y)
以上のようにして、送信側で指示した色の記録用紙が受
信側で排出されるので、これら記録用紙の色を見ること
により、記録情報の重要性や緊急性を直ちに判断するこ
とができる。
なお以上説明した実施例では白、黄、赤3色の記録用紙
を用いたが、記録用紙の種類や色の数はこれに限るもの
ではない。また記録用紙は全面同一色で表わされたもの
である必要はなく、1または複数の色が模様として表わ
されたものであってもよい。更に実施例では長尺の記録
用紙を使用したが、予め所定のサイズに裁断された記録
用紙を使用してもよい。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば記録装置に記録用紙供給手段
を複数組配置したので、用紙切れや一部の供給系統の故
障に対して他の記録用紙供給手段を代用することができ
、記録が不可能となる事態を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1
図は記録装置の概略構成図、第2図はこの装置を使用し
たファクシミリ装置の信号処理部の要部を示すブロック
図、第3図はこのファクシミリ装置に画像を送信する送
信側のファクシミリ装置の要部を示すブロック図、第4
図は記録装置の動作を説明するためのタイミング図、第
5図はこの装置の動作の流れを表わした流れ図である。 11・・・・・・記録用紙、 31・・・・・・切替スイッチ、 57・・・・・・プロトコル復調部、 58・・・・・・プロトコル復号部、 59・・・・・・記録用紙切替回路、 W、R,Y・・・・・・記録用紙供給源。 出願 人 富士ゼロックス株式会社 代 理 人 弁理士 山 内 梅 雄 第1図 第2図 第3図 b

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同一サイズの記録用紙を繰り出す複数の記録紙供給
    源と、情報源から送られてくる画情報に先立ってこの情
    報源から送られてくる記録用紙選択のための信号を解読
    する解読手段と、この解読結果に応じて前記画情報選択
    のための記録紙供給源を択一的に選択する記録用紙供給
    源選択手段とを具備することを特徴とする記録装置。 2、複数の記録用紙供給源が互いに異なった地色の長尺
    の記録用紙を繰り出すことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の記録装置。 3、複数の記録用紙供給源がそれぞれ同一のサイズで互
    いに異なった地色の裁断された記録用紙を繰り出すこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の記録装置。
JP59061083A 1984-03-30 1984-03-30 記録装置 Granted JPS60206263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061083A JPS60206263A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061083A JPS60206263A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60206263A true JPS60206263A (ja) 1985-10-17
JPH0578980B2 JPH0578980B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=13160859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59061083A Granted JPS60206263A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60206263A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135866A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
JPH03195251A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2006137607A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Oce Technol Bv プリンタ及びプリンタにおける使用のための供給ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135866A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
JPH03195251A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2006137607A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Oce Technol Bv プリンタ及びプリンタにおける使用のための供給ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578980B2 (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593323A (en) Facsimile system control apparatus
JPS61247156A (ja) フアクシミリ装置
JPS60206263A (ja) 記録装置
US5278666A (en) Facsimile method and apparatus for printing copy documents and facsimile documents that are visually distinguishable
JPH11164072A (ja) 原稿読み取り装置およびキャリアシート
JPH0427249Y2 (ja)
JPS63250959A (ja) フアクシミリ装置
JPS62171263A (ja) フアクシミリ装置
JPH0298272A (ja) ファクシミリの印字装置
JPH09168094A (ja) ファクシミリ装置
JPS61256859A (ja) フアクシミリ送信装置
KR970003389B1 (ko) 팩시밀리의 기록지 자동절단방법
JP2503308B2 (ja) 手動給紙型ファクシミリ
JPH0630181A (ja) ファクシミリ装置
JPS62136964A (ja) 定型カツト紙使用フアクシミリ装置の受信方式
JPH0693724B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6361557A (ja) フアクシミリ通信装置
JPH09130587A (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ伝送方法
JPH07131562A (ja) ファクシミリ装置
JPH0693723B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6229257A (ja) フアクシミリ装置
JPH10271321A (ja) ファクシミリ装置
JP2003134275A (ja) 記録装置およびそれを用いたファクシミリ装置
JPH04160976A (ja) ファクシミリ装置
JPH04287471A (ja) ファクシミリ装置