JPH02135866A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH02135866A
JPH02135866A JP63289209A JP28920988A JPH02135866A JP H02135866 A JPH02135866 A JP H02135866A JP 63289209 A JP63289209 A JP 63289209A JP 28920988 A JP28920988 A JP 28920988A JP H02135866 A JPH02135866 A JP H02135866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
recording
instruction
signal
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63289209A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyokazu Hamaguchi
濱口 豊和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63289209A priority Critical patent/JPH02135866A/ja
Publication of JPH02135866A publication Critical patent/JPH02135866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 送信側からの画信号属性信号に付加された異なる記録用
紙の使用を指示する指示信号を検出して異なる記録用紙
を繰り出して記録するファクシミリ装置に関し、 緊急時及び特定者等への受信電文を容易に識別すること
ができるファクシミリ装置を提供することを目的とし、 ファクシミリ装置であって、送信局に、受信側で受信し
た画像データの記録に、第1の記録紙との目視識別が可
能な第2の記録紙の使用を指示する指示手段と、指示手
段の指示により第2の記録紙の使用を指示する指示信号
を、受信局へ送信するディジタル命令信号に付加する信
号付加手段とを設け、受信局に、ディジタル命令信号に
付加された指示信号を検出する検出手段と、検出手段の
検出出力に基いて、第1の記録紙から第2の記録紙へ送
り出しを切り換える切換手段と、受信した画像データを
第1の記録紙及び第2の記録紙に夫々対応して記録する
複数の、または共通して記録する記録手段とを設け、指
示手段によって第2の記録紙の使用が指示された時は、
切換手段によって切り換えられた第2の記録紙を送り出
して記録手段により画像データを記録する構成とする9
〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ(以下FAXという)装置に係
り、特に送信側からの画信号属性信号に付加された異な
る記録用紙の使用を指示する指示信号を検出して異なる
記録用紙を繰り出して記録するFAX装置に関するもの
である。
FAX装置で受信された記録文書は緊急文書や特定者に
対する文書等の判別が容易でなく、特にスタッカに多量
に集積した場合には、そのような文書を選び出す必要が
あり不便な場合が多いので、これを容易に識別できる方
法が望まれている。
〔従来の技術〕
第7図に示すように、FAX装置1aから他のFAX装
置の電話番号を発信すると交換機2によって該当する電
話番号の例えばFAX装置1bに接続される。また第8
図にFAX装置1aのブロック図を示す。FAX装置1
aは送/受信機能を備えているので、送信側と受信側の
機能を同図で説明する。
図において、4は受信局の電話番号を入力するテンキー
、送信スタート釦等の操作釦を備えて操作パネル、5は
例えば密着型のイメージセンサを備えた読取部、6は機
構制御部、7は圧縮/伸長処理部。
8は画像データメモリ、9はモデム、10は回線制御部
11aはサーマルヘッド12及び送りローラR1を備え
た記録部、13は主制御部を示す。
このような構成を有するので、原稿を送信する時は、送
信局においてオペレータが原稿をセットし、電話番号を
入力して受信局を呼び出すと、第9図に示すように、発
呼信号は回線に送り出されて受信側へ送られ、所定のプ
ロトコルに従って受信側から応答信号(CS I 、 
NSF 、 D IS)が応答される。
すると送信側より送信局識別信号(TSI)、及びディ
ジタル命令信号(NSSまたはDO5)が送信され、ト
レーニングチエツク信号(TCP)が送られてトレーニ
ングチエツクが行われ、受信準備完了信号(CFR)に
より送受信の前手順が終了して、主制御部13からの指
令で機構制御部6の移送制御により原稿が移送され、読
取部5によって読み取られる。画像データは圧縮/伸長
処理部7で圧縮されて画像データメモリ8に記憶される
そこで主制御部13は回線制御部10へ送信指令を出す
と共に、画像データメモリ8から画像データを読み出し
てモデム9へ送る0画像データはモデム9で変調されて
回線から受信側へ送信される。
受信側では受信した画像データをモデム9で復調して画
像データメモリ8に記憶した後、出力して圧縮/伸長処
理部7で伸長して記録部11aで機構制御部6によって
繰り出されたロール状の記録紙に記録される。記録後所
定サイズに切断されて記録文書として送出される。送信
が終了すると柊子信号(EOP)が送られ、応答信号(
MC+)によって回線断信号(DCN)が発信されて回
線が切断される。
またロール状の記録紙でなくカットシートを使用する装
置もある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来方法によれば、通常ロール状の記録紙またはカ
ットシートは文書の種類に関係なくすべて同一用紙に記
録されている。従って繁栄1文書や特定者に対する文書
等の判別が容易でなく、特にスタッカに多量に記録文書
が集積していた場合には、そのような文書を選び出す必
要があり、手間が掛かって不便であるという問題点があ
る。
本発明は、緊急時及び特定者等への受信電文を容易に識
別することができるFAX装置を提供することを目的と
している。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。図において、
14は第1の記録紙、15は第2の記録紙、40は送信
局に設けられ、受信側で受信した画像データの記録に、
第1の記録紙14との目視識別が可能な第2の記録紙1
5の使用を指示する指示手段、16は送信局に設けられ
、指示手段40による指示に基いて、第2の記録紙15
の使用を指示する指示信号を受信局へ送信するディジタ
ル命令信号に付加する信号付加手段、 17は受信局に設けられ、ディジタル命令信号に付加さ
れた指示信号を検出する検出手段、18は受信局に設け
られ、検出手段17の検出出力に基いて、第1の記録紙
14から第2の記録紙15へ送り出しを切り換える切換
手段、 11は受信局に設けられ、受信した画像データを第1の
記録紙14及び第2の記録紙15に夫り対応して記録す
る複数の、または共通して記録する記録手段、 従って指示手段40により第2の記録紙15の使用が指
示された時は、切換手段18によって切り換えられた第
2の記録紙15を送り出して記録手段11により画像デ
ータを記録するように構成されている。
〔作用〕
送信局において、指示手段40によって第2の記録紙1
5の使用を指示すると、信号付加手段16は受信局へ送
信するディジタル命令信号に、第2の記録紙15の使用
を指示する指示信号を付加する。
指示信号が付加されたディジタル命令信号を受信した受
信局は、検出手段17によって指示信号を検出し、その
検出出力に基いて切換手段18は第1の記録紙14から
第2の記録紙15へ送り出しを切り換える。送信局から
送られた画像データを受信して記録手段11により第2
の記録紙15に記録する。
このようにして、通常使用される第1の記録紙14及び
第1の記録紙14との目視識別が可能な第2の記録紙1
5を使い分けることにより、繁栄、文書や特定考究の文
書等を第2の記録紙15に記録して目視識別を容易にす
ることができ、選別に手間が掛からない。
〔実施例〕
第2図〜第5図により本発明の一実施例を説明する。全
図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図において、FAX装置IAを送信局、FAX装置
IBを受信局とし、第2図及び第3図で第1図に対応す
るものは1点鎖線で囲んで示している。
FAX装置1八において、操作パネル4aは、従来例で
説明した操作パネル4の機能の他に、受信局で通常使用
する記録紙14aと異なる記録紙15aを使用すること
を指示する用紙指示!D40aを備えている。
信号付加部16aは、操作パネル4aの用紙指示釦40
aが押下された時に、受信局へ送信するディジタル命令
信号(NSSまたはDC5)に識別信号メモリ19から
読み出した識別信号(閉域ID)を付加する。
識別信号メモリ19は、記録紙15aの使用を指示する
閉域■Dを記憶している。
またFAX装置IBにおいて、記録部11bは、第3図
に示すように、通常使用される記録紙14a、及び指定
された時に使用される記録紙15aを収容しており、機
構制御部6aの制御で送りローラR2,R3によって夫
々送り出された記録紙14a、或いは記録m15aにサ
ーマルヘッド12によって記録する。
記録紙15aは、通常白色の記録紙14aとの目視識別
が可能で、例えば赤色等の色違い(或いは縁を赤色等に
着色)の紙である。
識別信号メモリ19aは、記録紙15aの使用を指示す
る閉域IDを記憶している。
照合部17aは、受信したディジタル命令信号(NSS
または0CS)に付加された閉域IDを識別信号メモリ
19aの閉域IDに照合して一致した時に一致信号を発
信する。
切換制御部18aは、照合部17aから発信された一G 致信号により、機構制御部+aによる用紙繰り出しを記
録紙14aから記録紙15aへ切り換え制御する。
このような構成及び機能を有するので、次に第5図のフ
ローチャートにより作用を説明する。
■まず、健康をセットしてから、通常文書の送信時は、
送信局の操作パネル4aで記録紙の指示をしないで受信
局を呼び出し、従来例で説明した送受信前手順を行って
画像データを送信すると、受信局では記録紙14aを使
用して記録される。
■繁栄、文書の送信、或いは特定者宛の文書等の時は、
操作パネル4aの用紙指示釦40aを押下する。
■続いて受信局を呼び出して、第4図に示すように、応
答信号(C5I、NSF、口rs)を受信すると、信号
付加部16aは識別信号メモリー9の閉域IDをディジ
タル命令信号(NSSまたはDCS)に付加する。
■閉域IDを付加したディジタル命令信号(NSSまた
はDCS)を回線制御部10から受信局へ送信する。
■受信局は閉域rDを付加したディジタル命令信号(N
SSまたはDCS)を受信し、閉+3.IDを照合部1
7aによって識別信号メモリ19aの閉域IDと照合し
て一致した時は、その一致信号に基いて切換制御部18
aは機構制御部6aに記録紙14aから記録紙15aに
繰り出しを切り換えるように指令する。
■送受信前手順終了後に送信局から送られた画像データ
は記録部11.bにより記録紙15aに記録される。
■記録が終了すると送受信後手順後回線断される。
また異なる実施例を第6図に示す。第6図が第2図で説
明した実施例と異なるのは、記録部を2つにして記録紙
14a及び記録紙15aの夫々に対応するようにしたこ
とである。
即ち、第6図(a)及び(b)に示すように、記録部1
1c。
lidは、夫々サーマルヘッド12a、 12b、及び
送りローラR2,R3を備え、夫々対応してセットされ
た記録紙14a、 15aに記録する。
切換制御部18bは、照合部17aから一致信号が送ら
れた時に、画像データの記録を記録部11cから記録部
lidに切り換える。
このような構成及び機能を有するので、送信局で用紙指
示釦40aを押下することにより、記録部11cから記
録部lidに切り換えられて、記録紙15aに記録され
る。
このようにして、緊急文書や特定者宛文書等に使用する
記録紙を送信局で指定して受信局で記録することにより
、紙の色により受信文書の目視識別ができるので、多量
に受信した場合でも記録文書の中から選び出すのに手間
が掛がらない。
更に緊急文書や特定者宛文書等を送出する時に、通常の
スタッカとは別に収容部を設けることにより、受信文書
の機密保持性を高めることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、緊急文書や特定者
宛の文書を、通常使用される記録紙との目視識別が可能
な記録紙に切り換えて記録することができるので、受信
文書の中から容易に識別でき、選別する手間が掛からな
いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例を示すブロック図、第3図は実
施例の記録部の説明図、 第4図は実施例の送受信手順の説明図、第5図は実施例
のフローチャート、 第6図は異なる実施例を示す構成図、 第7図はFAX通信の説明図、 第8図は本発明が適用されるFAX装置のブロック図、 第9図は従来例の送受信手順の説明図である。 図において、 11は記録手段、    lla〜114は記録部、1
4は第1の記録紙、  14a、 15aは記録紙、1
5は第2の記録紙、  16は信号付加手段、16aは
識別信号付加部、17は検出手段、17aは照合部、 
   18は切換手段、18a、18bは切換制御部、
19.19aは識別信号メモリ、40は指示手段、  
  40aは用紙指示釦を示す。 妥檀局 本光日月の原工里ブロック図 第 1 図 第 斗 回 纂 (a)オ4pブD−7/7記 Cb)名i!6幕名pの書見B月匹コ ア図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿を読み取った画像データを送信する送信局及び該画
    像データを受信して記録する受信局の機能を有し、送信
    局から受信局を呼び出して画像データを送信するファク
    シミリ装置であって、前記送信局に、前記受信側で受信
    した画像データの記録に、第1の記録紙(14)との目
    視識別が可能な第2の記録紙(15)の使用を指示する
    指示手段(40)と、 該指示手段(40)による指示に基いて、該第2の記録
    紙(15)の使用を指示する指示信号を、該受信局へ送
    信するディジタル命令信号に付加する信号付加手段(1
    6)とを設け、 該受信局に、該ディジタル命令信号に付加された指示信
    号を検出する検出手段(17)と、該検出手段(17)
    の検出出力に基いて、該第1の記録紙(14)から該第
    2の記録紙(15)へ送り出しを切り換える切換手段(
    18)と、 受信した画像データを該第1の記録紙(14)及び該第
    2の記録紙(15)に夫々対応して記録する複数の、ま
    たは共通して記録する記録手段(11)とを設け、 該指示手段(40)によって第2の記録紙(15)の使
    用が指示された時は、該切換手段(18)によって切り
    換えられた第2の記録紙(15)を送り出して該記録手
    段(14)により該画像データを記録することを特徴と
    するファクシミリ装置。
JP63289209A 1988-11-16 1988-11-16 ファクシミリ装置 Pending JPH02135866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289209A JPH02135866A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289209A JPH02135866A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02135866A true JPH02135866A (ja) 1990-05-24

Family

ID=17740191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63289209A Pending JPH02135866A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02135866A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206263A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置
JPS6224556B2 (ja) * 1981-02-23 1987-05-28 Sumitomo Chemical Co

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224556B2 (ja) * 1981-02-23 1987-05-28 Sumitomo Chemical Co
JPS60206263A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592541B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH02135866A (ja) ファクシミリ装置
JPH01213064A (ja) ファクシミリ装置
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JPH02135868A (ja) ファクシミリ装置
JPS60152170A (ja) フアクシミリ装置
JPS60177770A (ja) フアクシミリ装置
JP2935716B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2593638B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JPS63219260A (ja) フアクシミリ装置の制御方法
JPH0537576Y2 (ja)
JPH0433467A (ja) 通信装置
JPH06334881A (ja) 封緘機能を有するファクシミリ装置
JPH0777419B2 (ja) フアクシミリ通信システム
JPS61139161A (ja) ファクシミリ送信装置
JP2000069266A (ja) ファクシミリ装置
JPH0568907B2 (ja)
JPH0383451A (ja) ファクシミリ装置
JPH03235472A (ja) ファクシミリ装置
JPH0346865A (ja) ファクシミリ装置
JPS63287169A (ja) 同報通信制御装置
JPH10145579A (ja) ファクシミリ装置
JPH0385960A (ja) フアクシミリ装置
JPH02137573A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH02244972A (ja) ファクシミリ装置