JPS60204435A - 包装容器の耳片部折重ね装置 - Google Patents

包装容器の耳片部折重ね装置

Info

Publication number
JPS60204435A
JPS60204435A JP6253584A JP6253584A JPS60204435A JP S60204435 A JPS60204435 A JP S60204435A JP 6253584 A JP6253584 A JP 6253584A JP 6253584 A JP6253584 A JP 6253584A JP S60204435 A JPS60204435 A JP S60204435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
section
folding
packaging
movable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6253584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333575B2 (ja
Inventor
井田 恵三
昭彦 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawashima Packaging Machinery Ltd
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Kawashima Packaging Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd, Kawashima Packaging Machinery Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6253584A priority Critical patent/JPS60204435A/ja
Priority to US06/634,628 priority patent/US4614079A/en
Priority to AU31233/84A priority patent/AU568864B2/en
Priority to DE8484109049T priority patent/DE3481046D1/de
Priority to EP84109049A priority patent/EP0155984B1/en
Publication of JPS60204435A publication Critical patent/JPS60204435A/ja
Publication of JPH0333575B2 publication Critical patent/JPH0333575B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、直方体包装容器の開口端部封止によって生じ
た耳片部を容器の面に押付けた状態で折重ねる包装容器
の耳片部折重ね装置に関する。
近年、ポリエチレン等の熱可塑性プラスチック・フィル
ムを紙の両面に積層してガる積層紙から、まず、有底角
筒状の容器を作成し、ついで、被充填物を充填したのち
開口部を封止して直方体状の包装品を完成させる自動包
装システム装置が開発されてhる。
一方、この種自動包装システム装置の包装工程部におり
ては、容器の開口端部封止によって生じた三角形状の耳
片部を容器の上面に押付けた状態で折重ねて予め加熱さ
れて溶融状態にあるシラスチック面相互を融着させる耳
片部折重ね装置が配置されてhる。
従来、この耳片部折重ね装置として第1図および第2図
に示すものが知られている。すなわち、第1図に示すよ
うに容器1の移送路の両側に沿ってひねシを加えた一対
のひねシがイドa。
8を配置し、容器lの移動に伴って徐々に耳片部1a、
laを折重ねる方式、また、第2図に示すように容器1
の移送路の両面に沿って三角形状の板片す、bを有した
回転軸c、cを配置し、これら回転軸eveを90度回
転させて折込みと押付けを同時に行なう方式のものが知
られている。
しかしながら、容器が比較的薄い材料から成形されてい
る場合、材料の持っている剛性と折)やすくすべき処理
した罫線での折れ強度とに大きな差を作る事が困難であ
る。したがって、第1図に示すひねシがイドa h &
を用込た場合には罫線通)に折れ難く、折シ込みの抵抗
によシ耳片部が進向方向後方にずれて第3図に示すよう
に端部面の形状が矩形状にならず台形状に変形し、製品
価値が著しく損なわれる〇また、第2図に示すものは、
型くずれのない比較的安定した折重状態が得られるが回
転軸C2Cの駆動系等の構造が複雑になシ、かつコスト
的にもかなシ高くなるとともに回転角に応じた折)込み
角しか得られないため時間がかかシ、高速に適さないと
いった問題がある。
本発明は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、簡単かつ安価な構成であ夛なから、
容器の開口端部封止によって生じた耳片部を容器の面に
型くずれの無い状態に迅速かつ確実に折重ねて抑圧でき
るようにした耳片部折重ね装置を提供しようとするもの
である。
以下、本発明を図面を参照して説明する。
第3図は本発明の一実施例を採用した自動包装システム
装置の構成を模式的に示す図であシ、この自動包装シス
テム装置は大別して第4図に示すように片面に化粧印刷
が施された紙6の両面にポリエチレン・フィルム等の熱
可塑性プラスチック・フィルム7.7を積層した積層紙
からなる容器素材8から有底角筒状の容器1を製造する
容器製造工程部10と、この容器製造工程部10によシ
製造された容器1内に被充填物3を充填して開口部を密
閉封止する包装工程部11とから構成されている。
上記容器製造工程部10は第3図の左方部位に示すよう
に、容器素材8を繰出し供給する容器素材供給部12.
容器素材8をその供給方向に沿って2つ折)して重合す
る2枚合せ部13゜容器素材8の側端縁部をヒートシー
ルして筒状にする側縁シール部14、ヒートシール箇所
を冷却する第1.第2の側縁シール冷却部15゜16を
順次配置した構成となっている。さらに、第2の側縁シ
ール冷却部16の下流側には日付を印刷する日付印刷部
、17.容器素材1′の移送方向と直交する状態に所定
間隔でシールを施して包装品Aとなったときの容器1の
上面側封止部を形成させるトップシール部18、直方状
の容器を形成するための型付となる罫線を容器素材8に
付与する罫線付部19が順次配置された状態となってい
る。
上記罫線付部19の下流側にはさらに、ストロ−穴あけ
部20.ストロー穴を閉塞する状態に耳付テープ2ノを
貼るタゾテープ貼部22゜容器素材8を定寸送シする定
寸送シ部23.容器素材8を移送方向に開口部を有する
有底平袋状になるように1個分毎に切離す切断部24が
順次配置されている。
また、切断部24の下流側には切離された有底平袋状の
未整形容器1′を受取って有底角筒状に整形し、開口部
が上に位置するようにして後述する包装工程部1ノに受
渡す容器整形受渡し部25が設けられている。
この容器整形受渡し部25はつぎのような構成となって
いる。すなわち、未整形容器1′の開口端側両面を一対
の吸着子を介して吸引して開口した後、この未整形容器
1′を移送する未整形容器搬入部26が設けられていて
、未整形容器1′は一対の成型板からなる容器保持部2
7・・・を放射状に有した容器移送手段としてのマンド
レル部28の上記容器保持部27に外嵌保持させるよう
になっている。上記容器保持部27の停止位置に対応し
て未整形容器1′を開くとともに包装品Aとなったとき
の容器1の上面側となるトップ部分Ja、すなわち充填
時における容器1の底部を平坦にする角筒状整形部29
が設けられている。さらに、トップ部分1aの耳片部l
b、lbを容器1の両側面に重ねるべく折れくせを付け
る耳片部折れくせ何部SO,加熱空気を吹付けて耳片部
1b、lbの接着面の表面フィルム層を加熱溶融させる
加熱部31がマンドレル部28の回転方向に沿って順次
設けられている。また、上記加熱部31の次のポジショ
ンに至る搬送系路には折込みガイドが設けられていて耳
片部1b、lbが容器1の側壁面に重ねられ、次の耳押
しシール部32で上記耳片部lb、Ibが押されること
によシ融着されるようになっている。
さらに、耳押しシール部32の下流側にはマンドレル部
28の間欠回転動作に伴って開口部が上に位置する状態
になった有底角筒状に整形された容器1を包装工程部1
1の容器移送手段35の箱状キャリヤ4内に掻落す容器
掻落し部33が設けられた状態となって−る。
しかして、このように構成された容器製造工程部1ノに
おいては、日付印刷、折り目用罫線付、ストロ−穴あけ
、およびタブテープ21の貼付が完了した有底角筒状の
容器1を開口部を上とした状態で包装工程部11に順次
供給するようになっている。
また、包装工程部11はつぎのような構成となっている
・すなわち、この包装工程部11は、大別して容器製造
工程部10から順次供給された容器1内に被充填物3を
充填する充填工程部36と、この充填工程部36で被充
填物3が充填された容器1の開口部を封止する封止工程
部37と、封止工程部37で包装を完了した包装品Aを
搬出する搬出部38を有した構成となっている。
また、上記封止工程部37は、つぎのような構成となっ
ている。すなわち、充填を完了した容器1の開口部を一
文字に整形して閉塞する一文字整形部39.−文字整形
された開口部を脱気状態でヒートシールする脱気/シー
ル部40゜シール部を冷却するシール冷却部41.容器
を上から押付けて平にするd?)ム押何部42.押付動
作に伴って側方に突出する耳片部1 c + I Qを
立てる耳立部43が順次設けられている。さらに、との
耳立部43の下流側には上記耳片部1c、1cを融着す
べく加熱する加熱部44. ゛耳片部1c+lcを容器
1の上面に重ねるとともに融着させる耳折シ/融着部4
5が設けられている。
しかして、上記容器製造工程部10から供給されて箱形
キャリヤ4内に挿入された容器1はこの耳折シ/融着部
45に到達する間に包装動作を完了することになる。
さらに、上記耳折シ/融着部45の下流側には包装を完
了した包装品Aの上面に冷却水なふ力かけて被充填物3
によシ暖められて膨張している容器1内の残存空気2を
冷却し、これに伴う容器1の膨みを除去する膨み除去部
46.および包装品Aを箱状キャリヤ4から押し出す排
出部47が設けられている。
なお、この排出部47で排出された包装品Aは包装品倒
し部48で横倒しになシ搬出部38を構成するコンベヤ
49上に移載されるようになっている。
つぎに、本発明の耳片部折重ね装置50の一実施例を適
用した耳折シ/融着部45の構成を第6図ないし第8図
を参照して説明するO上記耳折シ/融着部45は第6図
に示すように加熱部44のすぐ下流側に設けられている
。上記耳片部折重ね装置50は第7図に示すように耳片
部1a+1aの折込み方向に沿って往復動可能に設けら
れ、耳片部1crlaを容器1の上面に折重ねる第1の
可動部材51.51と、この第1の可動部材51.51
によって折重ねられた耳片部1a、lcを容器1の上面
に押付ける第2の可動部材52とを有した構成となって
いる。
上記第1の可動部材51.51は切欠部53゜53を有
した折込板54.54からなシ作動レバー55.55の
下端部に取着されている。これら作動レバー55.55
はその中途部を第8図に示すようにブラケット56に支
軸57.57を介して回動自在かつ常時スプリング58
によシ所定方向、すなわち、折込板54.54が常時外
方に位置するように付勢された状態となっている。また
、作動レバー55.55の上端側には、図示しないエア
シリンダ等の作動杆59に取着されたカム60の移動路
に介在する状態にローラ61.61が取着されておシ、
上記カム6θが下降することによシローラ61.61が
外方に押し除けられるようになっておシ、作動レバー5
5.55が第8図の実線で示すように互いに内方に変位
するようになっている。
しかして、カム60の上下動作に応じて作動レバー55
.55が支軸57.57を支点として回動変位し、予め
耳立部43で起立された三角形状の耳片部1c、Icを
折シ込むようになっている。
また、折重ねられた耳片部1e、laを容器1の上面に
押付ける第2の可動部材52は図示しないシリンダの作
動杆620下端に取着された上下動自在な!ロック63
と、このブロック63に対して上下動自在かつコイルス
プリング64.64によシ常時下方に付勢された押し俸
65.65とを有した構成となっている。
しかして、折込板54.54のほぼ直線状の変位動作に
よシ耳片部1c、lcが所定位置から確実に折込まれ、
この折込板54.54と容器1の上面との間に耳片部1
c、1cが挾まれた状態になるとシリンダの作動杆62
が下降して押し棒65,65の下端面が折込板54 、
54に形成された切欠部53.53を介して三角形状の
耳片部1a+1aの先端側上面をスプリング64.64
の働きによって弾性的に押圧する。
そして、前ポジションの加熱部44におりてヒータブロ
ック66によシ予め加熱されて溶融状態にあるグラスチ
ック面相互が融着され、第9図に示すように型くずれを
生じることなく確実に容器1の上面に固着された状態と
なる。
なお、上述の一実施例におりて、第1の可動部材51と
しての折込板54.54をカム60の上下動作に応じて
開閉する作動レバー55゜55に取付ける構成としたが
、これに限らず、たとえば第10図に示すように支軸6
7.68を中心に回動する一対の連杆69,69を介し
て保持された平行リンク70.70に取付け、一方の支
軸67に取付けたアーム71をシリンダ72を介して回
動変位させることによシ折込板54.54相互を接離す
るよう処してもよい。
その他、本発明は本発明の要旨を変えない範囲で種々変
形実施可能なことは勿論である。
本発明は、以上説明したようにしたから簡単かつ安価な
構成であシながら、容器の開口端部封止によって生じた
耳片部を容器の面に型くずれの無い状態に迅速かつ確実
に押付けた状態で折重ねることができるといった効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を概略的に示す斜視図、第2図は異なる
従来例を概略的に示す斜視図、第3図は第1図に示した
ものを採用した場合の容器端面の仕上シ状態を示す平面
図、第4図は本発明の一実施例を採用した自動包装シス
テム装置の構成を模式的に示す図、第5図は容器素材の
構成の一例を示す断面図、第6図は本発明の一実施例を
採用した包装工程部の主要部の構成を示す概略的斜視図
、第7図は本発明の一実施例を示す概略的斜視図、第8
図は同実施例の要部である折込板作動機構の基本構成図
、第9図は同実施例を採用した場合の容器端面の仕上シ
状態を示す図、第10図は折込板作動機構の他の実施例
を示す概略的斜視図である。 A・・・包装品、I・・・容器、IC・・・耳片部、5
0・・・耳片部折重ね装置、51・・・第1の可動部材
、52・・・第2の可動部材、54・・・折込板、65
・・・押し棒0 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第8図 第9図 1 第10図 手続補正書 閉本5945・17L1 特許庁長官 若杉和夫 殿 事件の表示 特願昭59−62535 号 発明の名称 包装容器の耳片部折重ね装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (319) 凸版印刷株式会社 (ほか1名) 4、代理人 −自発補正

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直方体包装容器の開口端部封止によって生じた耳片部を
    容器の面に押付けた状態で折重ねる包装容器の耳片部折
    重ね装置であって、上記耳片部の折込み方向に沿って往
    復動可能に設けられ、耳片部を容器の面に折重ねる第1
    の可動部材と、この第1の可動部材によって折重ねられ
    た耳片部を容器の面に押付ける第2の可動部材とを具備
    してなることを特徴とする包装容器の耳片部折重ね装置
JP6253584A 1984-03-30 1984-03-30 包装容器の耳片部折重ね装置 Granted JPS60204435A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6253584A JPS60204435A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 包装容器の耳片部折重ね装置
US06/634,628 US4614079A (en) 1984-03-30 1984-07-26 Automatic packaging system
AU31233/84A AU568864B2 (en) 1984-03-30 1984-07-27 Automatic packaging system
DE8484109049T DE3481046D1 (de) 1984-03-30 1984-07-31 Maschinelles verpackungssystem.
EP84109049A EP0155984B1 (en) 1984-03-30 1984-07-31 Automatic packaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6253584A JPS60204435A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 包装容器の耳片部折重ね装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60204435A true JPS60204435A (ja) 1985-10-16
JPH0333575B2 JPH0333575B2 (ja) 1991-05-17

Family

ID=13202997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6253584A Granted JPS60204435A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 包装容器の耳片部折重ね装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60204435A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364602U (ja) * 1986-10-15 1988-04-28
JPH04201805A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Ckd Corp 包装装置
WO1998029308A1 (fr) * 1996-12-27 1998-07-09 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Dispositif d'emballage
JP2004501842A (ja) * 2000-06-28 2004-01-22 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 材料の折曲げにおける応力減少方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578604A (en) * 1980-06-14 1982-01-16 Ace Pack Kk Treating device for lug section of flat top type carton

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578604A (en) * 1980-06-14 1982-01-16 Ace Pack Kk Treating device for lug section of flat top type carton

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364602U (ja) * 1986-10-15 1988-04-28
JPH04201805A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Ckd Corp 包装装置
WO1998029308A1 (fr) * 1996-12-27 1998-07-09 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Dispositif d'emballage
US6270451B1 (en) * 1996-12-27 2001-08-07 Tetra Laval Holdings & Finance, S.A. Packaging manufacturing apparatus
JP2004501842A (ja) * 2000-06-28 2004-01-22 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 材料の折曲げにおける応力減少方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333575B2 (ja) 1991-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887408A (en) Method of manufacturing packs of cigarettes with a hermetically sealed wrapper
US6606840B2 (en) Process and apparatus for producing (cigarette) packs
EP0460540B1 (en) A forming device in packaging machines
JP6194195B2 (ja) 包装充填装置、紙容器及びブランク
WO2014208676A1 (ja) 包装充填装置、紙容器及びブランク
JP2000015721A (ja) フォイルバッグ製造パッキング方法及び装置
JPS60204435A (ja) 包装容器の耳片部折重ね装置
JP3359392B2 (ja) ジッパ付きガセット袋製袋用の袋本体部成型装置および成型方法
US5127211A (en) Packaging machine
JP3621933B2 (ja) ジッパ付きガゼット袋
JPS60204424A (ja) 包装容器の搬送装置
JPS6382736A (ja) 箱状容器の製造装置
JP2748036B2 (ja) 包装容器の底部形成方法とその装置
JP2865317B2 (ja) 紙容器底部組立装置
JPS60204428A (ja) 容器の脱気装置
JP2609990B2 (ja) 箱状容器の製造方法
JP2544596B2 (ja) 箱状容器の製造装置
JPH0544252Y2 (ja)
JP2015009417A (ja) 包装充填装置、紙容器及びブランク
JPS622979B2 (ja)
JPH0532411Y2 (ja)
JPS60204408A (ja) 包装装置
JP3251123B2 (ja) 製袋装置
JPH07100973A (ja) ジッパ付きガセット袋の製袋工程における開き面形成機構および開き面形成方法
JPS5915031A (ja) 開口用ミシン目を有する包装袋、その製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term