JPS60203607A - レンズ - Google Patents

レンズ

Info

Publication number
JPS60203607A
JPS60203607A JP6036284A JP6036284A JPS60203607A JP S60203607 A JPS60203607 A JP S60203607A JP 6036284 A JP6036284 A JP 6036284A JP 6036284 A JP6036284 A JP 6036284A JP S60203607 A JPS60203607 A JP S60203607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
monomer
refractive index
polymerization
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6036284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431082B2 (ja
Inventor
Teruo Sakagami
輝夫 阪上
Yasufumi Fujii
康文 藤井
Naohiro Murayama
村山 直廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP6036284A priority Critical patent/JPS60203607A/ja
Publication of JPS60203607A publication Critical patent/JPS60203607A/ja
Publication of JPH0431082B2 publication Critical patent/JPH0431082B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、レンズ材料に関する。さらに具体的には、本
発明は、ヨウ累置換フェノール誘導体のアクリルもしく
はメタクリル酸エステルと2個以上の官能基を有する架
橋剤とを必須成分とする共重合体からなる屈折連1.6
0以上、アツベ数n以上のレンズ材料に関するものであ
る。
従来、光学機器には釉々の無機ガラスレンズが使用され
てきたが、合成樹脂レンズがその軽量性、加工性、安定
性、染色性、人情生産性、低コストの可能性などから無
機ガラスレンズと共に広く使用され始めている。
レンズにめられる様々な物性の中で、高屈折率であるこ
とおよび低分散であることは極めて重要なものである。
高屈折率を有することは、例えば、顕微鏡、写真機、望
遠鏡等の光学機器や眼鏡レンズ等において重要な位置を
占めるレンズ系をコンパクトにし、また軽址化するだけ
でなく、球面等の収差を小さく抑える利点を有する。一
方、低分散であることが色収差を少な(できる点で極め
て重要であることは言うまでもない。
しかし、一般に合成樹脂レンズにおいても、無機ガラス
レンズと同様に、高屈折率レンズは高分散、低屈折率レ
ンズは低分散という傾向がある。
例えば、現在眼鏡用合成樹脂レンズとして最も普及して
いるレンズ材料に、ジエチレングリコールビスアリルカ
ーヂネート樹脂(以下CR−39という)があるが、C
R−39はアツベ数がν=(、+0と高い(即ち分散は
低い)けれども屈折率はnDl。50と極めて低いもの
である。レンズ拐料として一部使用されているポリメチ
ルメタクリレートも、CR−39と同様にアツベ数かシ
ー60と高いが、屈折率はnDl 、49と低い。比較
的高屈折率かつ低分散と言われるポリスチレン(np 
1,59、ν=30.4)およびポリカーボネート(n
n 1.59、ν=29.5)は、レンズ材料として必
要とされる他の物性において不満足である。例えば、ポ
リスチレンは表面硬度および耐浴剤性等に欠げるし、ポ
リカーボネートは表面硬度および耐衝撃性に欠けるもの
である。更に、高屈折率かつ低分散性の合成樹脂レンズ
としてポリカーぽネートを改良したもの(特開昭53−
89752号公報)や芳香族ポリエステル(特開昭54
−110853号公報)も提案されているが、本発明者
らの知る限りではまだ上述の他の物性において満足とは
いえない。高屈折率であるポリナフチルメタクリレート
(nn 1.64 )およびポリビニルナフタレノ(n
Dl、68 )はアツベ数カッれぞれν=24およびν
=加と低いものになっており、いずれの拐料にも問題が
多い。
近時、ハロゲン置換芳香族アクリル酸エステルもしくは
メタクリル酸エステルを1成分とした屈折率の高い共重
合体も知られているが(特開昭53−7788号、特開
昭53−7789号、特開昭55−15118号各公報
)、これらの共重合体はアツベ数には言及がないし、使
用するハロゲンも塩素および臭素に限られている。
このようなところから、屈折率、アツベ数、耐溶剤性等
にバランスのとれた合成樹脂レンズが要望されていた。
発明の概要 要旨 本発明は上記の点に解決を与えることを目的とし、ヨウ
素置換フェニル誘導体のアクリル酸エステルもしくはメ
タクリル酸エステルの架橋共重合体によって、この目的
を達成しようとするものである。
すなわち、本発明による屈折率n6°=1.60以上合
可能な2個以上の官能基を有する架橋剤単量体(II)
体よりなること、を特徴とするものである(たyし、共
重合体の組成は、単量体(1)〜([[l)の合計量基
準である)。
式中、YはHもしくはCH3,2はHもしくはCH3、
mは1〜5の整数、nはO〜5の整数をあられす。
効果 本発明ではレンズ材料用重合体の単量体としてヨウ素置
換フェニル誘導体のアクリル酸エステルもしくはメタク
リル酸エステルを使用したことに相当して、この重合体
は屈折率が1.60以上と極めて高く、またアツベ数も
シ=27以上と比較的低分散性であり、しかも無色性、
透明性および耐溶剤性にすぐれた極めてバランスのよい
レンズ材料であって、前記した従来のレンズ材料の間頭
点を解決したものである。
本発明の共重合体がレンズ材料としてこのように曖れた
性質を有することは本発明者等によって始めて見出され
たものであり、この性質はこの共重合体が式(1)の単
量体を含むものであること、および架橋剤との共重合体
であること、によってもたらされたものと考えられる。
単量体(1)および(It) 本発明による合成樹脂レンズ材料を構成する共重合体は
、特定の共単量体成分からなるものである。
本発明のレンズ月料の特徴は、一般式(1)(式中、Y
はHもしくはCH3,2はHもしくはCH3、mは1〜
5の整数、nは0〜5の整数を表わす。)で表わされた
アクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エステル(単
量体(1))を1成分とする共重合体を用いる点にある
これ等本発明で用いられるアクリル酸エステルまたはメ
タクリル酸エステルは、ヨウ素を含有していることによ
って、塩素、臭素の同様の置換物に比較して生成重合体
はより冒い屈折率と比較釣菌いアツベ数を兼ね備えるこ
とか可能となっている。一般には、ヨウ素含有率が高い
ほど生成重合体は賜い屈折率を有するが、ヨウ素含有率
の高いものは高い融点を有するし、またヨウ素置換フェ
ノールから一般式(1)で表わされるアクリル酸エステ
ルまたはメタクリル酸エステルを合成する際にヨウ素置
換フェノールの良溶媒が少ない等の欠点がある。従って
、ヨウ素の数を示すmの値は1〜3が好ましい。勿論、
mが5の場合でもnが0の場合には合成も容易であり、
共に生成重合体は普い融点を有するげれども、目的によ
っては用いることも可能であって、本発明の範囲内にあ
る。
ヨウ素置換フェノールとアクリル酸ないしメタクリル酸
とをつなぐエトキシまたはゾロポキシ基の数を示すnの
数は、0〜5である。ヨウ素の数が多い場合に融点を低
くするためにはnの数は多い方が良(、また高屈折率を
得るためには、nの数は小さい方が良(、これ等は目的
に応じて使いわけることができる。また、nの数が5を
越える場合には分子中に占めるヨウ素の効果が小さくな
るので、高屈折率および高アツベ数の重合体が得られな
(なる。
式(1)で示される単量体(1)としては、例えは、p
−ヨードフェニル(メタ)アクリレート、2,4゜6−
ドリヨードフエニル(メタ)アクリレート、(メタ)ア
クリロキシジェトキシ−2,4,6−ドリヨードベンゼ
ン、(メタ)アクリロキシエトキシ−2,4,6−)リ
ヨーrベンゼン、(メタ)アクリロキシポリ(ジルトリ
)エトキシ−p−ヨードベンゼン、(メタ)アクリロキ
シポリ(ジルトリ)プロピロキシルp−ヨードベンゼン
、等をあげることができる(ここでしくメタ)アクリロ
キシ〕およびしくメタ)アクリレート〕とは、アクリル
酸およびメタクリル酸から誘導された基ないし構造のい
ずれをも包含するものである)。勿論これらだけに限定
されるものではない。これらは、単用および併用するこ
とができる。
上述の単量体(1)を共重合体の成分とすることにより
高屈折率で低分散性の共重合体を得ることができる。し
かしながら、単量体(1)のみの単独重合体はレンズ材
料としては不適当である。この単量体は、これのみでは
重合性に乏しくて重合収率を充分高くすることができず
、またこの重合体は比較的有機溶剤に侵され易(て耐溶
剤性がないからである。
本発明においては、式(1)の単量体(1)の単独重合
体の耐溶剤性、耐熱性および表面硬度を上昇させるため
に、これと共重合可能な2個以上の官能基を有する架橋
剤単量体(It)を特定鷺4人することによって三次元
的な架橋構造を形成させる。
架橋剤単量体(II)の具体例としては、先ず多官能メ
タクリル酸エステルおよび多官能アクリル酸エステル系
架橋剤単量体が挙げられる。これ等の具体例としては、
モノおよびジエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ト
リメチロールプロノセントリないしジ(メタ)アクリレ
ート等の、脂肪族多価アルコールの(メタ)アクリル酸
エステル類、カテコール、レゾルシン、ハイドロギノン
、各種ジヒドロキシナフタレン等の各種芳香族多価アル
コールのジ(メタ)アクリル酸エステル等がある。
架橋剤単量体の他の例としては、ジビニルペンゼンで代
表される芳香族ジビニル化合物も好適である。しかし、
特に高屈折率を要望される場合には、芳香族ジビニル化
合物としてはノ・ロゲン置換芳香環を有するものが好ま
しい。ハロゲン置換芳香環を有する二官能性架橋剤とし
ては、例えば、2.2−ビス〔4−(メタ)アクリロキ
シエトキシ−3、5−ジハロフェニル〕プロパン、2.
2−ビス〔4−(メタ)アクリロキシポリ(ジルテトラ
程度)エトキシ)−3、5−ジノ・ロフェニル〕プロパ
ン、2,2−ビス[4−(メタ)アクリロキシ−3,5
−ジハロフェニル] フt:+ A:/、2 、”2−
ビス〔4−アリロキシ−3,5−ジノーロフェニル〕ソ
ロノをン、2,2−ビス[4−(メタ)7クリロキシゾ
ロポキシー3,5−ジハロフェニル〕プロノぞン、2,
2−ビス[4−(メタ)アクリロキシポリ(ジルテトラ
)プロポキシ−3,5−シバ0フエニル〕プロパン等も
しくはその混合物を挙げることができる。これらのノ・
ロゲン含有架橋剤単量体は単独もしくは混合して使用さ
れるが、いずれも屈折率が高いので共重合体の屈折率な
低下させることなく架橋共重合体を生成することができ
る。
単量体(1)と単量体(II)との割合は、単量体(I
I)との合計量を基準として単量体(1130乃至97
重量%および単量体(1)3乃至印重量%の範囲にある
。単量体(1)がこの範囲より少ないと高屈折率のレン
ズ材料を得ることかできないし、一方、この範囲より多
いと生成共重合体は耐溶剤性に乏しくなるからである。
単量体(III) 本発明による共重合体は、前記二種の単量体を少くとも
ω重t%有することが必要である。しかし、本発明の目
的が不当に阻害されない限り、この共重合体はこれら二
種の単量体と共重合し得るエチレン性不飽和単童体個)
をさらに共重合させたものであってもよい。7このエチ
レン性不飽和単斌体の量は、本共重合体の0〜40重量
%、好ましくは0〜30重量%、を占める程度であるこ
とが好ましい。
単量体(II)の具体例としては、たとえば、(メタ)
アクリ四キシエトオキシ−2,4,6−ドリブロムベン
ゼン、(メタ)アクリロキシポリ(・り〜テトラ程度)
エトキシ−2,4,6−)リブロムベンゼンのようなメ
タ(アクリレート)、メチルメタクリレート、ナフチル
メタクリレート、ナフチルアクリレートのような各種の
アルキル(メタ)アクリレート、スチレン、α−メチル
スチレンのような各種の芳香族ビニル化合物等が挙げら
れる。
このような共単量体は、本発明共重合体の特色である^
屈折率、低分散、透明性および耐溶剤性が過度に損なわ
れない範囲においてその共重合量(および種類)を選択
すべきである。
重合 上記の多元単量体の重合は、通常のラジカル重合開始剤
で進行する。重合方式も、通常のラジカル重合に慣用さ
れるものでありうる。しかし、生成共重合体が架橋して
いて浴融ないし溶解を伴なう処坤が挙災上不可能である
から、プラスチックレンスに利用の観点から注型重合が
一般的に好ましい。
注型重合法は周知の技術である。注型重合容器としては
、板状、レンズ状、円筒状、角柱状、円錐状、球状、そ
の他用途に応じて設計された鋳型または型枠その他が使
用される。その材質は、無機ガラス、プラスチック、金
属など合目的的な任意なものでありうる。重合は、この
ような容器内に投入した単量体と重合開始剤との混合物
を必要に応じて加熱することによって行なう場合の外に
、別の容器である程度の重合を行なわせて得たプレポリ
マーないしシロップを重合容器に投入して重合を完結さ
せる態様によって行なうこともできる。
所要単量体および重合開始剤は、その全鷺を一時に混合
しても、段階的に混合してもよい。また、この混合物は
、生成共重合体に期待する用途に応じて、帯電防止剤、
着色剤、充填剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、酸化防止剤
その他の補助資材を含んでいてもよい。
本発明重合法の具体例の他の一つは、所要単量体および
重合開始剤の混合物またはプレポリマーを水中に懸濁さ
せて重合を行なわせる方法、すなわち懸濁重合、である
。この方法は、各種粒径の球状のレンズを得るのに適し
ている。懸濁重合法も周知の技術であり、本発明でも周
知の知見に従って適宜実施すればよい。
得られた共重合体は、完結していないかも知れない重合
を完結させるためないし硬度をあげるために加熱し、あ
るいは注型重合によって内包された歪を除去するためア
ニーリングを行なう等の後処理を行なうことができるこ
とはいうまでもない。
本発明によるレンズは、レンズ材料が本発明架橋共貞合
体であるという点を除けば、従来の合成樹脂レンズと本
質的には変らない。従って、注型重合法によって本共重
合体を直接にレンズとして得るか、あるいは板材その他
から削り出すかし、必要に応じて表面研磨、帯電防止処
理、その他の後処理を行なえは、本発明共重合体生得の
諸物件を有するレンズが得られる。更に、表面硬度を上
げるべ(、無機質材料を表面に蒸着等により塗被したり
有機系コード剤をディッピング等により塗被することも
勿論可能である。
実 験 例 実施例1 99%以上の純度のp−ヨードフェニルメタクリレート
と2,2−ビス〔4−メタクリロキシエトキシ−3,5
−ジブロモフェニル1プロパンの力対50重f%の混合
物に重合開始剤としてラウロイルパーオキサイドをモノ
マー100重電部に対して1、(j:ii部入れ、窒素
置換したガラスアンプル中で塊状重合を行なった。ω℃
で16時間、冊℃で1時間、100℃で1時間および1
10℃で加分間加熱して、重合を完結させた。このよう
にして得られた共重合体はほぼ無色透明の三次元架橋体
であり、テトラヒドロフラン、アセトン、メタノール、
ベンゼン、クロロホルム等の溶媒には全く不溶であって
極めて耐浴剤性に富んでいた。この共重合体についてア
ツベ屈折率で20”Cで測定を行なったところ、屈折率
およびアツベ数は次の通りであった。
このように、本実施例のレンズ材料は高い屈折率とアツ
ベ数を有し、また耐溶剤性透明性に優れた有用なもので
あった。
実施例2 2.4.6−)リョードフェニルメタクリレート45重
量部を架橋剤単量体としてのジビニルベンゼン15重量
部およびスチレン403(,47部の混合物に紫外線吸
収剤商品名[Viosorb 910J (共同薬品製
)と抗酸化剤商品名「イルガノックス245J(チパガ
イギー製)をそれぞれ0.5N、lt部加え、重合開始
剤としてラウロイルノに一オキサイドをモノマー全量に
対して1重量部添加し、璧素置換してから、次の1合条
件で塊状重合を行なった。
80℃ 16時間 100℃ 1時間 110℃ 1時間 得られた塊状重合物は透明であり、実施例1と同様、各
種の溶媒には全(不溶であった。その光学物性は、下記
の通りである。
2.4.6−)リョードフェニルメタクリレー)50重
量部、架橋剤単量体としての2,2−ビス〔4−メタク
リロキシエトキシ−3,5−ジブロモフェニル〕プロノ
ぞ725重世部およびメタクリロキシジェトキシ−2,
4,6−)ジブロモ4フ4フ25重量部の混合物に重合
開始剤としてt−ジチル・ぐ−オキシベンゾエートをモ
ノマー全量に対して2.0重量部添加してから、下記の
重合条件で塊状重合を行なった。
120℃ 16時間 130℃ 1時間 得られた塊状重合物は透明であり、実施例1と同様、各
種の溶媒には全く不溶であった。その光学物性は下記の
通りである。
実施例4 2,4.6−)リョードフェニルメタクリレート30重
量部、p〜ヨードフェニルメタクリレート(′30重量
部、および架橋剤単量体としての2,2−ビス〔4−メ
タクリロキシエトキシ−3,5−ジブロモフェニル〕プ
ロパン10重量部の混合物に実施例2と同様の紫外線吸
収剤および抗酸化剤をそれぞれO,5:a−=地部加え
、重合開始剤としてラウロイルパーオキサイPをモノマ
ー全量に対して0.3爪基部添加して、窒素置換してか
ら、次の重合条件で塊状重合を行なった。
70℃ 16時間 ioo℃ 1時間 110℃ 1時間 得られた塊状重合物は無色透明であり、実施例1と同様
各種の溶媒には全く不溶であった。その光学物性は下記
の通りである。
実施例5 2、.4.6−ト!Jヨーrフエニルメタクリレートと
架橋剤単量体としての2,2−ビス〔4−メタクリロキ
シエトキシ−3,5−ジブロモフェニル1プロパンとの
50対50.!i%の混合物に重合開始剤としてt−ゾ
チルノξ−オキシベンゾエートをモノマーzoo:jf
i部に対して0.4M量部添加して、窒素置換してから
、次の条件で塊状重合を行なった。
120°C16時間 130℃ 1時間 得られた塊状重合物は透明であり、実施例1と同様、各
種の溶媒には全く不溶であった。その光学物性は下記の
通りである。
実施例6 2.4.6−)リョードフェニルメタクリレート40重
量部、架橋剤単量体としての2,2−ビス〔4−メタク
リロキシ−3,5−ジブロモフェニル]プロノぞ730
重量部およびスチレン(9)重量部の混合物に実施例2
と同様の紫外線吸収剤および抗酸化剤をそれぞれ0.5
重量部77nえ、重合開始剤ととてラウロイルノぞ−オ
キサイド0.2重量部添加して、窒素M換してから、次
の条件で塊状重合を行なった。
70℃ 16時間 100℃ 1時間 110℃ 1時間 得られた塊状重合物は無色透明であり、実施例1と同様
、各棟の溶媒には全(不溶であった。その光学物性は下
記の通りである。
実施例7 p−ヨードフェニルメタクリレート70 N 葉%、メ
チレフ25重量係およびエチレングリコールジメタクリ
レート5重Jt%の混合物に重合開始剤としてラウロイ
ルノミ−オキサイドをモノマー1oo重量部当り06重
量部入れて、塊状重合を行なった。
重合条件は、下記の通りであった。
70℃ 16時間 100℃ 1時間 110℃ 1時間 得られた重合物は無色透明であり、実施例1と同様、各
種の溶媒には全く不溶であった。その光学物性は下記の
通りである。
実施例8 メタクリロキシエトキシ−2、4、6−) IJヨード
ベンゼン50 M 量%、スチレン35mm%および2
.2−ビス〔4−メタクリロキシエトキシ−35−ジブ
ロモフェニル1プロパン15 N it %の混合物に
止金開始剤としてのラウロイルパーオキサイドをモノマ
ー100永量部当り063重量部添加し、次の条件で塊
状重合を行なった。
80℃ 16時間 100℃ 1時間 110℃ 1時間 得られた共重合体は無色透明であり、実施例1と同様、
各種の溶媒には全く不溶であった。その光学物性は下記
の通りである。
実施例9 メタクリロキシエトキシ−2,4,、,6−)ジョー1
424フフ3重jA%、n−ブチルメタクリレート20
重量係およびジビニルベンゼン7重fit%にラウロイ
ルパーオキサイドなモノマー100重量部当り0.3M
量部添加し、塊状重合を行なった。重合条件は、次の通
りである。
80℃ 16時間 100℃ 1時間 110℃ 1時間 得られた共重合体は無色透明であり、実施例1と同様、
各種溶媒には全く不溶であった。その光学物性は下記の
通りである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の式(1)で示される単量体(1)3t)乃至97
    重量%、これと共重合可能な2個以上の官能基を有する
    架橋剤単量体(It) 3乃至60ML!%およびこれ
    らと共重合可能なエチレン性不飽和単量体(m) o〜
    40重量%からなる共重合体よりなることを特徴とする
    、屈折率n、o := 1 、6以上でアツベ数シ;2
    7以上のレンズ材料(たgし、共重合体の組成は、単量
    体(1)〜(fillの合針鼠基準である)。 (式中、YはHもしくはCH3,2はHもしくはCH3
    、mは1〜5の整数、nは0〜5の整数を表わず。)
JP6036284A 1984-03-28 1984-03-28 レンズ Granted JPS60203607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036284A JPS60203607A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036284A JPS60203607A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60203607A true JPS60203607A (ja) 1985-10-15
JPH0431082B2 JPH0431082B2 (ja) 1992-05-25

Family

ID=13139951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6036284A Granted JPS60203607A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203607A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6117384A (en) * 1997-11-06 2000-09-12 General Electric Co. In-mold decorating process
JP2013538262A (ja) * 2010-08-06 2013-10-10 エンドゥーシェイプ インコーポレイテッド 医療デバイス用放射線不透過性形状記憶ポリマー
US9789231B2 (en) 2013-02-08 2017-10-17 Endoshape, Inc. Radiopaque polymers for medical devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818601A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Seiko Epson Corp 合成樹脂レンズ
JPS597901A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Hoya Corp 高屈折率合成樹脂レンズ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818601A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Seiko Epson Corp 合成樹脂レンズ
JPS597901A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Hoya Corp 高屈折率合成樹脂レンズ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6117384A (en) * 1997-11-06 2000-09-12 General Electric Co. In-mold decorating process
JP2013538262A (ja) * 2010-08-06 2013-10-10 エンドゥーシェイプ インコーポレイテッド 医療デバイス用放射線不透過性形状記憶ポリマー
US9789231B2 (en) 2013-02-08 2017-10-17 Endoshape, Inc. Radiopaque polymers for medical devices
US10434223B2 (en) 2013-02-08 2019-10-08 Endoshape, Inc. Radiopaque polymers for medical devices
US10814042B2 (en) 2013-02-08 2020-10-27 Endoshape, Inc. Radiopaque polymers for medical devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431082B2 (ja) 1992-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704006A (en) Halogen-containing resin lens material
US4578445A (en) Halogen-containing lens material
US4644025A (en) Lens materials of high refractive indexes
JPS60203607A (ja) レンズ
JPS60258218A (ja) 含フツ素プラスチツクレンズ材料
JPH0643467B2 (ja) 光学材料の製造方法
JPH01182314A (ja) 高アッベ数レンズ用組成物
JP3119719B2 (ja) 光学レンズ
JPS61296301A (ja) レンズ
JPH04366115A (ja) 低屈折率高分散の光学用プラスチック
JPH0228841B2 (ja) Purasuchitsukurenzu
JPH0341801B2 (ja)
US4975223A (en) Optical material
JP3119712B2 (ja) 光学レンズ
JPS6063214A (ja) プラスチツクレンズ材料
JPS63215706A (ja) 高屈折率樹脂レンズ材料
JP2795347B2 (ja) 高屈折率樹脂レンズ
JPH0320721B2 (ja)
JPH0426441B2 (ja)
JP3119720B2 (ja) 光学レンズ
JPH01217019A (ja) レンズ用樹脂材料の製造方法
EP0322614A2 (en) Optical material
JP3284213B2 (ja) 熱可塑性樹脂およびそれからなる光学部品
JPH0551419A (ja) 高屈折率合成樹脂光学材料
JPH0374684B2 (ja)