JPS6020334Y2 - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPS6020334Y2
JPS6020334Y2 JP17545679U JP17545679U JPS6020334Y2 JP S6020334 Y2 JPS6020334 Y2 JP S6020334Y2 JP 17545679 U JP17545679 U JP 17545679U JP 17545679 U JP17545679 U JP 17545679U JP S6020334 Y2 JPS6020334 Y2 JP S6020334Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
cooking
display
rice
heating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17545679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5691526U (ja
Inventor
正義 岡部
操 大竹
英治 長澤
裕 熊沢
嘉之 本田
敏 永井
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP17545679U priority Critical patent/JPS6020334Y2/ja
Publication of JPS5691526U publication Critical patent/JPS5691526U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020334Y2 publication Critical patent/JPS6020334Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は保温機能を有する電気炊飯器等の調理器に係り
、殊に、調理開始までの時間と保温時間とを表示する表
示装置に関する。
従来この種の調理器として例えば電気炊飯器がある。
このものは米等の被調理物を収納する内釜に温度検知器
を密着させて、内釜の温度を監視し、内釜の温度が炊飯
完了温度に達すると炊飯から保温に切換えて被調理物を
保温していた。
しかしながら、前記保温時間を表示する手段が設けられ
ていないため、前記保温時間を知ることができないもの
であった。
このため、前記被調理物の炊飯後の経過時間が不明とな
り、人が所定時間を経過した、即ち、古くなった被調理
物をも誤まって食べることとなる、実に好ましくないも
のであった。
又、炊飯開始時間を設定する手段を設けたとしても炊飯
開始までの残り時間を表示する手段もなかった。
本考案は、上記の点に鑑みて威されたもので、加熱手段
の調理開始時間までの残りの時間と保温作動経過時間と
を表示するよう構成することにより、上記従来の問題点
を解消するものである。
以下本考案の一実施例を第1図及び第2図に基づいて説
明する。
1は電気炊飯器の外釜、2は米等の被調理物を収納する
内釜、3は内釜2の外底面を加熱するように設けられ前
記被調理物を加熱する加熱手段としての炊飯ヒータ4は
内釜2外周側面を加熱するように設けた加熱手段として
の保温ヒータで前記炊飯ヒータ3の抵抗値より極めて大
きい抵抗値を有する。
5は内釜2の外底面に密着するように設けられ内釜2の
温度を検知する温度検知手段として半導体等からなるセ
ンサー、6はセンサー5からの信号が入力され内釜2の
温度が設定温度即ち、炊飯完了温度に達すると信号を出
力するコンパレータ、7は保温ヒータ4に主電極を直列
に接続された第1トライアツク、8は前記直列回路に主
電極を並列に接続された第2トライアツクで、これら両
トライアック7.8は炊飯から保温作動へ切換える切換
手段としてのものであり、各ゲートGに信号が入力され
るとON状態(短絡状態)となり通電する一方、ゲート
Gに信号が入力されないとOFF状態となって非通電と
なる。
9は前記並列回路とこれに直列に接続された炊飯ヒータ
3とを作動させる商用電源、10は炊飯ヒータ3を通電
させて炊飯を開始する時間を設定する炊飯時間設定手段
としてのタイマ一時間設定用キースイッチで、1回押す
ごとにタイマ一時間が例えば1時間づつ加算されて設定
され、又押し続けていると例えば0.5秒間隔でタイマ
一時間が1時間づつ加算される。
11はコンパレータ6の出力信号と商用電源9の出力信
号とタイマ一時間設定用キースイッチ10の信号とが入
力されて設定された炊飯開始時間までの残り時間と保温
作動経過時間とを適時測定する時間測定手段及び第1ト
ライアツク7と第2トライアツク8とをON・OFF制
御する制御手段としてのCPU、ROM及びRAMを備
えたマイクロコンピュータ−で、炊飯開始時間までは両
トライアック7.8をOFF状態にする一方、炊飯開始
時間に達すると第2トライアツク8のみをON状態にし
て炊飯を開始し、コンパレータ6から信号が出力される
と第1トライアツク7をON状態にするとともに第2ト
ライアツク8をOFF状態にして保温を開始させる。
12はマイクロコンピュータ−11から出力された炊飯
開始までの残り時間と保温作動経過時間とに関する信号
が適時入力されると前記同時間を表示する表示器、13
はタイマ一時間設定用キースイッチ10によりタイマー
がセットされてる間点灯し、炊飯開始時間に達すると消
灯する表示ランプである。
かかる構成の電気炊飯器では電源スィッチ(図示せず)
を閉成し、タイマ一時間設定用キースイッチ10を押し
て、炊飯開始時間を例えは5時間に設定すると表示器1
2は5を表示するとともに表示ランプ13は点灯する。
一方、これと同時にマイクロコンピュータ−11は商用
型i9の一定周波数である出力信号の波数をカウントし
始める。
そして、該カウント値が1時間に相当する値になると表
示器12は4を表示し、以下前記カウント値により3→
2→1と表示数を変える。
そして、炊飯開始時間に達すると、マイクロコンピュー
タ−11は表示器12を無表示状態にするとともに表示
ランプ13を消灯させ、第2トライアツク8をON状態
にして保温し−タ4を短絡し炊飯ヒータ3に商用電源9
の電圧と該ヒータ3の抵抗値とにより決まる高電流を通
電させ炊飯を開始させる。
そして、内釜2が昇温し、炊飯完了温度に達するとセン
サー5を経てコンパレータ6が出力を発しマイクロコン
ピュータ−11に指令を与える。
するとマイクロコンピュータ−11は第1トライアツク
7をOFF状態にする一方、第2トライアツク8をOF
F状態にし、保温ヒータ4に商用電源9の電圧と該ヒー
タ4及び炊飯ヒータ3の抵抗直列和とにより決まる低電
流を通電させ保温を開始させる。
尚、この時炊飯ヒータ3に前記低電流が流れてしまうが
、これによる発熱量は小さいので内釜2が昇温すること
はない。
又、これと同時にマイクロコンピュータ−11は商用電
源9の出力信号の波数をカウントし、経過時間をRAM
(メモリ)に記憶する。
そして、マイクロコンピュータ−11はむらしに必要な
所定の時間が経過すると、むらし時間終了後の保温作動
経過時間を計算しなおし、表示器12に出力する。
この時、例えばマイクロコンピュータ−11を1時間保
温経過毎に表示器12に出力するように設定しておけば
、表示器12は1→2→3→・・・・・・と表示し保温
作動経過時間を表示する。
尚、品質を保障する保温保障時間例えば炊飯においては
12BG間が経過すると、マイクロコンピュータ−11
により1出の周期を以って保温作動経過時間の信号を出
力するよにすれば表示器12は表示は点滅することとな
り、保温保障時間が経過したことを容易に知ることがで
きる。
また、他のガス釜或いは電気炊飯器等により炊いた飯を
本考案の電気炊飯器に移して保温作動させ、表示器12
が該保温作動経過時間を表示するよう商用電源9が通電
されると同時に前記波数をカウントし表示器12に該経
過時間の信号を送信する機能をマイクロコンピュータ−
11に組込むこともできる。
尚、上記実施例では炊飯開始時間までの残り時間及び保
温作動経過時間をカウントするに商用電源9の周波数を
利用したが、これとは別の水晶。
セラミック及びCR等の発振子を用い、これらの発振周
波数を利用しても良いし、表示器12の表示桁数を増し
て分単位まで表示するようにしてもよい。
また、実施例では保温作動経過時間をディジタル表示に
したが、アナログ表示でもよいことは明らかである。
以上説明したように本考案によれば、加熱手段の調理開
始時間までの残り時間と保温作動時間とを表示器で表示
させたものだから、従来において頻繁に起きていた、人
が所定保温時間を経過して、古くなった被調理物を誤ま
って食べることが無くなり、実に健康上において好まし
い調理器を提供することができる。
又、調理開始時間までの残り時間をも表示器で表示させ
たものだから、容易に調理開始時間を常時確認すること
ができ、実用的効果の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である電気炊飯器の縦断面図
、第2図は同上炊飯器の制御回路図である。 2・・・・・・内釜、3・・・・・・炊飯ヒータ、4・
・・・・・保温ヒータ、5・・・・・・センサー、7・
・・・・・第2トライアツク、8・・・・・・第2トラ
イアツク、10・・・・・・タイマ一時間設定用キース
イッチ、11・・・・・・マイクロコンピュータ−12
・・・・・・表示器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被調理物を収納する容器と、該容器を介して被調理物を
    加熱する加熱手段と、前記容器の温度を検知する温度検
    知手段と、該検知手段からの信号により前記加熱手段を
    調理から保温作動に切換える切換手段とを備え、前記被
    調理物の調理完了後に前記加熱手段が保温作動し被調理
    物を保温する調理器において、前記加熱手段の調理開始
    時間を任意に設定する調理時間設定手段と、前記設定さ
    れた調理開始時間までの残りの時間と前記加熱手段の保
    温作動経過時間とを適時測定する時間測定手段と、前記
    測定された時間を表示する表示器と、を備えたことを特
    徴とする調理器。
JP17545679U 1979-12-18 1979-12-18 調理器 Expired JPS6020334Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17545679U JPS6020334Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17545679U JPS6020334Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5691526U JPS5691526U (ja) 1981-07-21
JPS6020334Y2 true JPS6020334Y2 (ja) 1985-06-18

Family

ID=29686131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17545679U Expired JPS6020334Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020334Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755189B2 (ja) * 1986-11-14 1995-06-14 松下電器産業株式会社 ジヤ−炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5691526U (ja) 1981-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421974A (en) Electric rice cooker
US4438324A (en) Electric rice cooker
JPH0356725B2 (ja)
JPS6020334Y2 (ja) 調理器
JPS6020335Y2 (ja) 調理器
KR920002418B1 (ko) 간접 가열방식의 메뉴선택식 자동조리 가열방법 및 장치
JP3615382B2 (ja) 加熱調理装置
JPS6029936Y2 (ja) 電気炊飯器用空炊き防止装置
JPS6024809A (ja) 保温式炊飯器
JPH0462733B2 (ja)
JPH064853Y2 (ja) 炊飯器
JPS6142489Y2 (ja)
JPH04313622A (ja) 電気調理器
JPH0787827B2 (ja) 揚げ物用調理器における揚げ種の揚げ上がり検出装置及び揚げ種の揚げ時間表示装置
JPS6324814Y2 (ja)
JPS6198223A (ja) 調理器
JP2000070147A (ja) 加熱調理装置
JPH0795978B2 (ja) 炊飯器
JPS5927844Y2 (ja) 炊飯器の表示装置
JPS6110570Y2 (ja)
JPH0755189B2 (ja) ジヤ−炊飯器
JPH1069971A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6142488Y2 (ja)
JPH067513B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0768B2 (ja) コ−ヒ−抽出器