JPS60203196A - リパ−ゼによる油脂類のエステル交換反応方法 - Google Patents

リパ−ゼによる油脂類のエステル交換反応方法

Info

Publication number
JPS60203196A
JPS60203196A JP59057739A JP5773984A JPS60203196A JP S60203196 A JPS60203196 A JP S60203196A JP 59057739 A JP59057739 A JP 59057739A JP 5773984 A JP5773984 A JP 5773984A JP S60203196 A JPS60203196 A JP S60203196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
lipase
oils
fats
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59057739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365950B2 (ja
Inventor
Shoshi Maruzeni
丸銭 詔司
Wataru Matsumoto
渉 松本
Nozomi Yasuda
安田 望
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP59057739A priority Critical patent/JPS60203196A/ja
Priority to DE8484105522T priority patent/DE3468433D1/de
Priority to EP84105522A priority patent/EP0126416B1/en
Publication of JPS60203196A publication Critical patent/JPS60203196A/ja
Priority to US06/898,513 priority patent/US4874699A/en
Publication of JPH0365950B2 publication Critical patent/JPH0365950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リパーゼを用いる油脂類のエステル交換反応
方法に関するものである。詳しくは、リパーゼによる油
脂類のエステル交換反応を加水分解反応とエステル合成
反応の2段階で行う反応方法に関するものである。
油脂のエステル交換反応は、加工油脂の製造において水
素添加と、ともに重要な技術である。
従来のエステル交換反応は、金属ナトリウム等の無機触
媒等の存在下で行われているが、このような化学的方法
は交換する脂肪酸の結合部位に対する位置選択性が低い
という欠点がある。
−力、油脂等の加水分解酵素であるリパーゼ(EC31
13)は加水分解反応だりでなく、エステル合成反応を
も触媒することが知られているCM、 1wai+ Y
、Tsujisaka+ J、Fukumoto、 J
、Gen、八pp1、 Microbiol、10 1
3. <1964)参照〕。リパーゼを用いる油脂のエ
ステル交換反応は酵素の持つ基質特異性、及び位置特異
性等の高選択性に加えて常温常圧で反応が進行するなど
の利点を有するため省エネルギー、省資源の観点からも
期待されるものである。
一般に酵素反応は水/8液中で行うことが富識とされて
いるが、リパーゼによる油脂のエステル交換反応の場合
、水の比較的多い反応系では加水分解反応が優先し、好
ましい反応生成物を得ることが困61Itである。その
ため、従来公知のリパーゼによる油脂のエステル交換反
応は極度に水分を低くおさえた反応系で行われている。
例えば、特開昭55〜71797号公報には反応系に存
在する水分が基質に対して0.1重量%以下の方法が記
載されている。また、特開昭52−104506号公報
には少量の水の存在下、或いは基質に対して0.2〜1
Φ量%の存在下で行う方法が記載されている。
しかしながら、上記の従来公知の方法のように極度に水
分の少ない反応系では酵素が十分に水和されず、反応す
るだめの最適な構造を取れないため、酵素は完全に活性
化されず、反応速度も非密に遅い。また、酵素組成物の
調製にあたり、酵素組成物中の過剰な水分の除去のため
に複雑な乾燥1榮作を要する。このため、乾燥による酵
素の失活は免かれず、乾燥時間及び含水率の調節等は極
めて経験的なものであり、安定した反応操作は望めない
。さらに、酵素組成物の繰り返し使用におい”ζ、極め
て水分の少ない系では酵素組成物中の水分が徐々に減少
することから酵素活性は漸次減衰する。このため、反応
前に極く微量の水り〕を再添加する必要があるが、その
■を調節することは極めて困難である。
以上のように、リパーゼによる油脂のエステル交換反応
は無機触媒を用いる化学的な方法よりも有利な点を持っ
ている反面、多くの問題点を抱えており、工業的利用の
ためにはこれらの問題点を技術的に解決する必要がある
本発明の目的は、リパーゼによる油脂類のコースチル交
換反応の工業的利用を達成ずべ(、反応系内のリパーゼ
を充分活性化し、工業化が可能な程度にまで反応速度を
高めるとともに安定な反応を維持するための反応操作の
開発にある。
さらに、本発明の別の目的は、反応系内におりるリパー
ゼの不活性化を防止し、リパーゼの効果的な再使用を可
能にすることにより、該エステル交換反応工程の経済性
を高めることにある。
本発明者らは、かかる目的を達成すべく、リパーゼによ
る油脂類のエステル交換反応に関し鋭意研究を重ねた結
果、リパーゼの有する機能を最大限に発揮させることの
できる反応操作方法を見い出すことができた。
リパーゼに関しては、辻阪、岩井らの先駆的研究〔例え
ば、(It J、 Gen、 Appl、 Micro
biol、10+13、 (1964) 、(21Bi
ochem、 Biophys、Δcta、 489、
415 (1977) 、(311bid、 5互、 
156. (1979)、及び(4)八gric、 B
iol、 Chem、 40.655. (1976)
等参照〕により、位置特異性、及び加水分解の逆反応で
あるエステル合成反応の触媒として使用できることが実
証されている。その中で、エステル合成作用にお&−す
るグリセロールの位置特異性は加水分解における位置特
異性と一致しており、グリセロールと脂肪酸からのリパ
ーゼによるグリセリド合成では反応系中の水分含量が最
終の合成率を支配していることを実験的に立証している
本発明者らは、これらの事実をもとに反応工学的に油脂
類のエステル交換反応の解析を行った結果、油脂類のエ
ステル交換反応速度rが基本的に次式で表されることを
見い出した。
r=k(DG)(FA) ここで、kは総括反応速度定数、(DG)はジグリセリ
ド濃度、(FA)は脂肪酸濃度である。また、kは反応
系内の水分に大きく依存する。
油脂のエステル交換反応速度に関しては、従来、反応速
度論的な研究報告は殆どなされていない。
本発明者らは、油脂類のエステル交換反応速度に関する
基礎的な研究・検6・jを、単純化された系つまりトリ
ラウリンとカプリン酸からなる系で行った。経時的な組
成変化に対応する可能なすべての反応経路に基づく反応
速度式によるコンピューターを用いた解析の結果、トリ
グリセリドと脂肪酸が直接脂肪酸基を交換し、新たなト
リグリセリドを生成する反応は生起し得ないと結論され
た。
一方、ジグリセリドと脂肪酸のエステル化によって新た
なトリグリセ11゛が生成する反応経路の仮定、所謂ジ
グリセリドをエステル交換反応の中間体とした仮定では
実験値と計算値が非常によく一致し、上記の基本的な反
応速度式を導くことかでき ノこ。
さらにまた、リパーゼによる脂肪酸とアルコールのエス
テル化反応についても詳細な検n・jを重ねた結果、こ
のエステル化反応は極めて速やかに進行するが、一旦生
成したエステルは、はとんど加水分解されないというこ
とを見い出した。
本発明のリパーゼによる油脂灯Iのエステル交換反応力
法は、ジグリセリドが油脂類のエステル交換反応におり
る中間体であるという知見に基づき、従来、油脂類のエ
ステル交換反応において好ましくない副産物とされるジ
グリセリドを積極的に反応に取り入れ、且つ人為的に反
応平衡を制御することを基本とするものである。
本発明のリパーゼによる油脂類のエステル交換反応方法
は、油脂類のエステル交換反応を2段の反応で行うと共
に、反応系にアルコールを添加することを特徴とするも
のであり、第1段反応はリパーゼによる油脂類の加水分
解反応を主とするものであり、第2段反応はリパーゼに
よるグリセリドのエステル合成反応を主とするものであ
る。尚、上記した2段の反応は連続した操作で行うこと
ができる。また、反応収率を高めるため、多段槽型操作
を採用することもできる。
本発明において用いられるアルコールは、炭素原子数4
〜18の脂肪族アルコールが好ましく、中でも特に好ま
しいのは、ブチルアルコール、ヘキシルアルコール アルコール等である。
本発明においてアルコールは、第1段反応段階のめ或い
は第2段反応段階のみに添加され゛(もよいが、第1段
反応段階及び第2段反応段階の双方に添加されるのが好
ましい。
第1段反応、即ら、加水分解反応を主とする反応段階に
おいては、アルコールは、反応当初から添加されるのが
よく、かかるアルコールの添加により、加水分IWによ
り生した遊離脂肪酸がアルコールエステルとなり、生成
した−1ルコールコーステルはほとんど加水分解されな
いので、グリセリドの加水分解は、大幅に促進される。
第1段反応において添加さ、れるアルコールの量は、加
水分1Niによって生しる遊離脂肪酸と等モル又はそれ
以Fがよく、好ましくは生成が想定される&jqlj脂
肪酸量の50〜90モル%である。
また、第2段反応、即ら、エステル合成反応を主とする
反応段階においては、脂肪酸を添加してシグリセリ1を
主体とする部分グリセリドとエステル化し、トリグリセ
リドを生成させ、目的とするトリグリセリド組成を得た
後にアルコールを添加し、残存する遊離脂肪酸の大半を
アルコールエステルに変換する。
この際、第2段反応において添加されるアルコールの量
は、i−リグリセリ1′生成後残存する遊離脂IJj 
aと等モル又はそれ以下でよく、好ましくは、該& M
ll脂肪酸■の50〜90モル%である。
このようにN !’iff脂肪酸をアルコールエステル
に変換すると、反応後の1ヅグリセリドの回収が非昂′
に容易になるというメリットがある。
本発明のリパーゼによる油脂類のエステル交換反応方法
において用いられるリパーゼは、その安定化、分散性の
改良のため、珪藻上、活性炭、せっごう、ゼオライト、
セハII−ス等の担体を共存させるのが望ましく、特に
、担体とし゛(、多孔ダ′(固体及びキトザン又はその
誘導体からなる担体を用い該担体に固定化した担体固定
化リパーゼを用いるのが好ましい。
上記担体を構成する」上記多孔質固体としては、フロリ
ジル、ケイソウ土、セライ1−、シリカケル、白土、コ
ーンコブ、及びオガクズからなる群より選ばれた一種あ
るいは二種以」二のものが好ましく用いられる。
また、上記担体を構成する上記のキ1−ザン又はキ1ザ
ン誘導体としては、キトサン、N−アシルキ1−ザン、
N−混合アンルギトザン、N、O−アシルキ1−ザン、
N−アリリデンキI・ザン、N−アルキリテンキ1−ザ
ン、キ1−サン塩及びこれらの部分反応物からなる群よ
り選ばれた一種あるいは二種以上からなる化合物が好ま
しく用いられる。これらの部分反応物とは、キトサンの
官能基、つまり°1ミノ基あるいは水酸基の一部が反応
してできた化合物をいう。キトザン誘導体としては、さ
らに、−トチンの均一反応系に於りる脱アセチル化物で
あっ゛(、脱アセチル化率が40〜60%のものもイj
リノに使用し得る。
また本発明で用いる固定化リパーゼにおりる担体は更に
高吸水性樹脂を含むことができ、この高吸水性+V+脂
としては、吸水性ポリウレタン樹脂、ポリに1−1」キ
ノエチルメタクリレ−1、ポリアクリル酸系樹脂、jl
u a;)−アクリル酸グラフI・重合物(澱粉にアク
リル酸をグラフト重合させ、中和し、少量の架JA剤で
架橋したもの) 、殻イ5〕−アクリU二1リルグラフ
I−重合物(第二セリウム塩放射線により□(l旧づ)
にアクリロニI・リルにをグラフト重合さ−1、加水分
解し、積別、乾燥したもの)、澱粉をモノクロル酢酸で
カルボキシメチル化し、ホルマリンで架橋したもの、あ
るいはセルロース−アクリ1」二l−リルグラフト重合
物、セルロースをモノクロル酢酸でカルボキシメチル化
し、ポルマリンで架橋したもの、あるいは、ビニルアル
コールとアクリル酸共重合物あるいはll!i1酸ビニ
ルとメタクリル酸メチルの共重合物を加水分解して自己
架橋させたもの、ジアルデヒlあるいは放射線により分
子間架橋したポリビニルアルコール、架橋ポリエチレン
オキザイF等が挙げられる。これらの高吸水性樹脂は単
独に用いられてもよいし、二種以上併用してもよい。こ
れらの高吸水性樹脂のなかで機粉−アクリル酸グラフI
−重合物及びビニル)′ルコールとアクリル酸共重合物
あるいは西1醇ヒニルとメタクリル酸メチルの共重合物
を加水分FA?して自己架橋させたものがkTましく使
用しi!Iる。
前者としては、三洋化成工業株式会社製のザンウエノト
IM 300、l&’?ffiとしては、住友化学工業
株式会社製のスミカゲルS−50が市販品とし゛ζ入手
できる。
多孔質固体とキトザン誘導体の使用割合(重昨比)は、
多孔質固体1部に対して、キ1−ザン誘導体が0.05
部からIBl;が望ましく、より望ましくは、0.1か
ら0.5部である。高吸水性樹脂を用いる場合は、多孔
質固体1部に対し一ζ、高吸水性樹脂0.05部から1
部が望ましく、より望ましくは、0.1部から0.5部
である。
本発明で用いる固定化リパーゼは、キトサン誘導体のゲ
ルを形成し、このゲルに多孔質固体を分散さ−lた後、
この分散体を乾燥させて担体をiη、該担体にリパーゼ
を保持さ一壮ることを特徴とする本発明の固定化酵素の
製造方法により製造される。
lU体に酵素(リパーゼ)を保持させるには、特に上記
分散体を乾燥、粉砕して担体を得、これに、酵引豫にン
容1皮あるいは酵素のハッソアー溶ン皮を混合させるこ
とにより効果的に酵素を固定化できる。
また、該乾燥、1′5)偉物と酵素粉末をよく混合した
のぢ、水あるいはハフファー/8液を充分添加混合する
ことにより効果的に固定化できる。キトサン誘導体から
なるゲルに多孔質固体を分散後、乾燥ずろ力lノ1とし
てc;し、−7セトン中に該分li&体を添加層1′1
コする方法、あるいは、薄1挨状にして風乾する方法、
あるいは、スプレー1−ライによる方法、凍イ1層・2
燥による方法等々が挙げられる。
また、キトサン誘導体及び多孔質固体からなる分散体の
乾燥物に高吸水性樹脂を添加混合した後、上記と同様方
法で酵素(リパーゼ)を吸着させることによっても本発
明で用いる固定化リパーゼを製造することができる。
このようにして製造された固定化リパーゼの構造は、多
孔質固体表面をキトサン誘導体からなるゲルが被覆し、
さらに、該キトサン誘導体ゲルに酵素(リパーゼ)が吸
着あるいは包括あるいはイオン結合等の仕方で固定化さ
れていると想定される。また、高吸水性樹脂が含まれて
いる系では、多孔質固体表面をキトサン誘導体及び高吸
水性樹脂からなるゲルが被覆し、さらに、該ゲルに酵素
が吸着あるいは包括あるい゛はイオン結合等の仕方で固
定化されている構造をとっていると思われる。
本発明で用いる上記固定化リパーゼは、このような構造
のゆえに、固定化リパーゼの表面積が大きく、高活性の
固定化リパーゼとなる。また、多孔質固体の粒j¥を選
定することにより、分離、回収の容易な固定化リパーゼ
になしうる。また、上記固定化リパーゼの表面部分及び
細孔内部はキトサン誘導体ゲルあるいは主1−サン誘導
体と高吸水性用+1iiゲルからなっ゛(おり、反応の
場である固定化リパーゼ表面及び内部の水分含量を自由
にコントIフールすることが出来るという特徴を有する
。つまり上記固定化リパーゼでは、酵素活性出現に必要
充分な水も勿論のこと反応に必要充分な水をも保1′!
j出末るとい・う特徴を白する。
油脂類の加水分解反応の場合、適音、系は基質と水から
なる不均一な基r〔反応系であるが、ごのような反応系
ではしばしば界面にエマルジョンが生成し、分解生成物
の53離が困つ:1[となり、作業性が困&Itとなる
ばかりか、製品の回収率の低下をきたし、」朽1 ::
−+ストをより高いものにし゛(しまう。
然し、上記固定化リパーゼを用いる本発明の第1段反応
の油脂類の加水分161′反応の場合、固定化リパーゼ
内部に加水分解反応に必要充分な水分を保持さ一已るご
とができるから、遊離の水が実質的に含まれない系で本
発明の反応を行うことができ、エマルシコンの発生が殆
どなく、分解生成物の分呂11が容易となり、製品の回
収率も高くなる。また、酵素による:〔ステル化反応及
びニスう一ル基交換反応の場合、非水系になる’W合が
多いが、非水系の場合には、酵素活性の見かけの低減が
しばしば反応の場の水分の減少による酵素の−・時的活
性停止により、必ずしも本質的な酵素の失活とり・l応
しない。然し、上記固定化リパーゼを用いる本発明の第
2段反応のエステル化反応の場合は、固定化リパーゼ内
部に酵素活性出現に必要充分な水分を補充することが容
易にできるので、安定的なC1ゲ素活性の出現維持がで
きるという特徴を有する。
本発明におジノる第1段反応の加水分1蛭反応の場合、
上記固定化リパーゼの使用■は、基質(原料油脂%JT
 )に対しく3〜.10%使用することが望ましく、よ
り望ましくは6〜20%である。まノこ白Y素量は、基
51′jに対して5〜20(IOLJ/gが望ましく、
より望ましくは、50〜500U/gである。第2段反
応のエステル化反応の場合、上記固定化リパーゼの使用
量は、基質に幻して、0.5〜io%が望ましく、より
望ましくは、1.0〜5.0%である。また酵素量は、
基質にりJして20〜10000U/gが望ましく、よ
り望ましくは、+0O−1000U/gである。但し、
6Y素の活性111位(U)は、オリーブ油乳化液5m
lと0.1 Mリン酸塩緩f#j l夜4mlに酵素を
加え、37℃で30m1n反応したときに、0.05 
N水酸化す1−リウム水熔〆Iν0.0(imlに相当
する脂肪酸を生成する毎にI活性単位([J)とした。
以下に示す実施例中の酵素の活性f1位も同様である。
本発明のリパーゼによる油脂類のエステル交換反応方法
で用いる基質となる油脂類とし−ζば一般の植物性、動
物性の油脂もしくは加工油脂あるいは、これらの混合油
脂があげられ、例えば、大豆油、綿実油、ナタネ油、オ
リーブ油、コーン油、トシ浦、ザフラワー油、牛脂、ラ
ー1°、魚油等である。さらにカカオバター代用脂の原
料となる特定組成のグリセリド、ずなわら、1.3−ジ
ステアu−2−オレオグリセリド、■−パルミ1−−2
オレオー3−ステアUグリセリド、1.3−パルミト−
2−オレオグリセリドをエステル交換反応の目的物とす
る場合には、グリセリ1−の2位にオレイン酸を多量に
含有する油脂、例えばオリーブ油、椿油、山茶花油、パ
ーツ、脂、ザル脂、イリノペ脂、コクム脂、シア脂、マ
ウア脂、フルワラ脂、ポルネオタロー脂又はこれらの分
別油脂を挙げることができる。
本発明の方法は、第1段反応即し加水分解反応を主とす
る反応段階においては比・校的多量の水分を添加した系
で反応を行うことが望ましい。即ち、永う〕は/l[1
脂類1市量部にりILo、01市量部以上、好ましくは
0.02重量部以1tお加するのか良く、該範囲内の量
の水分のγイ1、加に、j、す、通富の酵素反応が進行
する温度である20〜50 ’cで混合攪1′12する
ことにより1〜4■)間で反応は平行・jに達し、ジグ
リセリ1−含最が全グリセリ1に対し15〜70重量%
の反応生成物が(Uられる。最適な足の水分は油脂類l
市す2部に列し0.02〜o、 1o *x重量部あり
、該範囲内の量の水分を添加した系を用いることにより
、ジグリセリド中量が全グリセリドに対し20〜60重
量%の反応生成物が得られ次に、第2段反応即しエステ
ル合成反応を主とする反応段階では、コースチル交換を
目的とする脂肪酸を第1段反応の反応生成物に添加し、
20〜、”l O’Cの?XA度を保らながら混合攪拌
する。脂肪酸の添加により糸の反応は急速に加水分解反
応からエステル合成反応にシフトし、第1段反応で生成
したシグリI: ’J l” 4J: ]−ステル合成
反応によりエステル化され、目的とする1−リグリむリ
ドが得られる。
本発明の方法で用いるリパーセとしては、リゾシス系、
−ノ′スペルギルス系、カンディダ系、ム」−ル系、′
JG)臓リパーゼ等が利用でき、これらの多くは山11
υされ°Cいる。これらのリバー−1!の中でも1!l
に1−リグリセリ10)1.3−位置特異性を白するリ
パーゼが々fましく、ごれに該当するりパーゼとして、
リヅプスデレマ−(4us delemar)、リヅブ
スヤボニヵス情j+−i−; o 5λu s j匪j
 c u s )ゝムー1−ルヤボニカス(iju c
 o−rニーj−ap o n i c u s )等
を挙りるごとができる。
本発明のさらに好ましい方法は、選択的なエステル交換
反応を達成するために、上記第1段反応即ち加水分解反
応段階で生成するジグリセリド中に占めるl、2 (2
,3)−ジグリセリ1の徨J合が70重最%以上、より
好ましくは90市最%以上となるように加水分解反応を
行うものである。
ングリセリドはしばしばアシル粘転移反応がおごり(、
H’;る不安定な構造を有するソこめ、加水分解反応温
度を40°C以下とすることが望ましく、反応時間も反
応温度を40℃とした場合IH,5間辺内とすることが
望ましい。
本発明のさらに好ましい方法は、」−記第2段反応即ら
エステル合成反圧、段階において反応系内の水分を除去
することを11.11徴と′Jろものごある。−1−ス
テル合成反応段階におい゛(は、脂肪酸を添加するごと
により反L6平(j・iのシフトがおこるが、さらに反
応系内の水分を除去Jるごとによりコースチル合成反応
速度は加速され、加水分IQ4′反応速度は12卜々に
減速される。
エステル合成反応段階におりる反応系内の水分の除去は
、乾燥した不活性ガスを反応系内に通気し、さらに反応
系外に排気することにより、反応系内の水分をリノ果的
に同伴除去することができる。
該不W!1性ガスとしては、窒素ガス、−ノ′ルゴンガ
ス、ヘリウムガス等の爆発性がなく油脂類に列し反応性
のj、Qjいものであれば良k)。反応系内への通気は
反応器内の液相部へのバブリングの他、気相部・\の吹
き込めによる方法を用いることができる。 ゛不/1I
J1!1.ガスの通気による水分同伴除去において、i
IJ気される混合ガスは冷媒により氷の凝固点以1−に
冷却された凝14i?i器を通過させることにより混合
ガスに含まれる水蒸気は氷となり1−ラップされ、不活
性カスと水蒸気は完全にう3惰1[される。分離された
不活性ガスはさらに反応系内に還流するごとによりil
f刊用することができる。
本発明の方法の第2段反応(エステル合成反応)段階に
おりる脂肪1復の添加量は油脂類1重量部に対し0.4
〜2.0重量部とすることが好ましい。該脂肪酸として
は炭素数2〜22の直鎮の飽和又は不飽和の脂肪酸が利
用でき、例えばバルミチン酸、ステアリン酸、オレイン
酸等を利用することができる。また、上記脂肪酸は所定
の量の全部を一度に添加する他に、反応の進行に伴って
徐々に添加する方法も用いることができる。7.)、加
脂肪酸の中で例えば融点の商いステアリン酸、パルミチ
ン酸等を用いる場合、反応温度で不均一となることがあ
るが、そのような場合はリパーセに対して不活性な自機
溶媒に脂肪酸を熔)91″し均−糸として反応を行・)
ことがζきる。ごの(jhの有機溶媒としては、n−’
\キザン、工業用ヘキサノ、イ」浦エーテル等があり、
脂肪酸1重量部に苅し1−10車量部用いることかごき
る。
本発明における反応温度は、第1段反応(加水分解反応
)段階、第2段反応(エステル合成反応)段階ともに通
常の酵素反応と同様に20〜70°Cで行うことができ
る。但し、第1段反応段階では、生成したシグリセリI
、のアンル基Φム移反応か反応温度に依存するため、5
0℃以上ご行うことは適当ではなく、40℃以上でjl
うごとが望ましい。
本発明の方法は、前述のように、油脂類のエステル交換
反応を加水う)解反応とエステル合成反応の21)反I
、シ、として構成しCいるため、IVI、 hiの水分
を用いる反応系と比較し効率的な反応を行え、従って、
従来、加水分1蛭により/:V、成する部分グリセリ1
を低くおさえるために反応速度を犠牲にしなりればなら
なかったl股の反応と比較゛4゛るとjltt ffJ
的な反応速度の向」二と同時に最終η1成物中のシグリ
セリ1、モノクリセリ1−等の部う〕グリセリ1−含有
量を低減さ−ヒることかでき、画期的な反応操作力法−
ごある61文k、速度を人さくずろことは反応器の運転
時間を)’Ai 4i6 シ効イこ的で生産性のi:5
いプし1セスをiIJ fiヒにするのめならず、酵素
或いは酵素含有fJl成物の反応ニジ:4内ての滞留時
間を短線できるため反応:(:(内゛(受りる(¥L拌
に伴う11ら力や表面の物理的変化等が原因となるI′
Iす素の失活或いは酵素含有組成物の形状変化をより少
な(することができる利点をもイ]−コる。また、ン1
発明の方法では、従来の酵素含有組成物のljJ盟にお
りる乾燥[や作に見られ・に〕ようノ、v煩i“1[な
L間が不用となるとともに無理なく・λ燥によるCiケ
素の失活は完全に回避できること、さらに、挽く微量の
水分を用いる従来の方法では加水分1すvをおさえるた
め厳重な初発水分の1M節か必須であったが、本発明の
方法では基質となる油脂JS1にり1し3〜10重量%
の範囲の水分量であれば第2段反応のニスう−生合成反
応段階での水分除去操作により容易に水分を除去できる
ため、非′18jζに1榮作性の点ですJ果的である。
また、本発明の力l)4では、酵素(リパーゼ)の繰り
返し使用に際しても蔽市な水分の制御を必要と一1!−
4−12回1]以降の1反応におい−ζも反1芯系内に
水を添加するごとにより酵素は再ひ活性化され、當に1
1(jい酵素活性を維持できろため、安定した反応1榮
作が可能である。しかも、本発明の方法によれは、5回
或いはそれ以上のflV素の山懐用か11]能であり、
工程の経済性を飛躍的に向上させることかできる。
さらGこ、イ・発明の方法では、ff1i+述の如(、
反応系に゛1ルコールをイト加Jることにより遊離脂1
1Jj酸かアルコールエステルに変換され、該アルコー
ルエステルは殆ど加水分解されないの(、クリセリlの
加水分IWが大幅に促進され、又反応後のトリグリセリ
I−の回収が容易になるという利点を有する。
さらにまた、前述の如<、1ツバ−Uとし゛(担体固定
化リパーセを用いるごとにより、上述のすJ果を一層向
上させることができ、このことは以下に示す実施例に、
Jiいて明らかにされるであろう。
辺土に実施例により、本発明をさらに尺体的に説明する
が、本発明は、これらの実施例に限定されるものではな
い。
実施例1 第1図にソl」−シーl−で示した装置を用いて次のよ
・うにし゛ζ油脂のエステル交換反応を行った。
バーム軟部油38gを、リゾプステレマー由来のリパー
セ(98000U/g)IO3mgを水2、Ogに溶解
しこれを担体2.Ogに吸着させて調装した固定化リパ
ーゼ、11−へキサン120g及びフチルアルコール2
.5Hとともに40°Cで2時間閉鎖反応器A内で攪拌
機1aにより攪拌し、第1段反応(加水分解反応)を行
った。反応後、少量の反応混合物を分取し後述の分析を
打い第1表に示 しノこ。
尚、ここで用いた担体は、以下のようにし”ζ作成した
ものである。
キトサン(共和油脂]1業()(4)製、商品名フロー
ナックN)81Hを10%酢酸水溶lfシロ0g中に小
力I混合し、キトザン[l′it酸塩ゲルを形成し、さ
らに、該ゲルに水440g及びセライ)32gを添加し
−(均一混合物とした後、これをアセ1−72000g
中に滴下混合して、不溶物を遠心分ア11により回収し
、さらに、該不溶物をアセトン1000g中に添加混合
した後、1)と、別し、風乾後、真空下で脱アセI・ン
乾燥し、キトザン酢酸塩−セライトからなる担体を得た
次に、第1段反応後、攪拌を一時停止し、ステアリン酸
°(日本油脂製、NAA−180) 20 gを添加し
くU拌を再開するとともに、反応器A内の液相部1に、
不活性ガスである窒素を窒素リヂーハーDからポンプC
により乾燥剤充填層I3を通して乾燥させた乾燥窒素を
吹き込み、気液事後1関係か成立する気相Y+ls 2
の水茶気を含んだ同伴不活性カスを反応糸外に排気する
ことにより、反応系内の水分含室を徐りに低下させた(
第2段反応のエステル合成反応)。この第2段反応の際
の不活性ガスの平均l:11留時間は3秒程度とした。
n−ヘキサノと水カ育気を含んだ同伴不/l!i性カス
は、ドライアイスで−20’C程度に冷却された表面凝
縮器Fを通るごとでrl−ヘキサノは液化し、水苺気は
氷となり、気−液一固の3相に分離され、ltM化した
1’l−−へ・1−ザンは反応器へに還流した。この第
2段反応は12時間行った。
各段の反応終了後、少量の生成物を分取しジェイ、プラ
ム(J、 Blum)らの方’(lx (Lipid、
 5.601、(1970)参照〕に従っ°ζ、ヘキザ
メヂルジシラザン(1−IMDs) 、l・リメチルク
1−10ノランくT M OS ) (和光純薬装)を
用いて1−リメチルシリル化し、冒温ガスク【コマトゲ
ラフイーにより分析した。その結果を下記の第1表に示
した。
第1表に示した如く、第1段反応では全グリセリド中に
占めるジグリセリ1は43.3重量%、また全グリセリ
l−中に占めるモノグリセリドは7,6重量%生成した
一方、加水分解によりM離した脂肪酸は70%程度がア
ルコールエステルとなっていた。脂肪酸添加後、第2段
反応ではジグリセリド、モノグリセリドはエステル化反
応により徐々に減少し第2段反応終了時東、つまり12
114間後にはIX、3市間%まで減少した。次に系に
残存する遊離脂肪酸をエステル化するためにざらにTI
−ブーエールアルコールを2.0g添加し、40°〔:
で5時間、遊離脂肪酸のエステル化反応を行った。この
処理により最終生成物の酸価は20.6となった。この
最終生成物より;・リグリセリト°部分を回収するため
には、脱酸及び蒸溜プlコセスによれはよ(、非常に容
易で回収率も1r11い。
第 1 表 パーム軟部油−ステアリン酸系の エステル交換反応(実施例1) 〔註〕 TG:l・ジグリセリド。DGニジグリセリド。
MG:モノグリセリド。FFA:遊離脂肪酸。
usLer : 脂肪酸のアルコールエステル。
TG組成の数字ニトリグリセリドのカーボン数。
括弧内の数字は全グリセリド中に占める割合。
(以下の第2表及び第3表においζも同様)実施例2 アルコールとしてrl−デシルアルコールを用いた以外
は全〈実施例1と同様の方法で反応を行った。アルコー
ルの添加量は第1段反応段階では5.3gとじ40“C
で4時間加水分M反応を行った。
第2段反応段階ではステアリン酸20gを系に添加する
とともに、系内の脱水を開始し8時間型1!I2してエ
ステル化反応を行った。仝グリセリ1−中に占めるジグ
リセリド濃度がlO%程度まで下がった時点でさらにn
−デシルアルコールを5.0 g TK加し、遊離脂肪
酸をエステル化した。実施例1と同様にして行った分析
の結果を下記の第2表に示した。
第 2 表 パーム軟部油−ステアリン酸系の エステル交換反応(実施例2) 実施例3 第1段反応でアルコールを添加しない以外は実施例1の
第1段反応及び第2段反応と同様の方法で反応を行うこ
とによって調製した反応生成物に、n−ブチルアルコー
ル4.5gを添加し、系内を第1図に示したシステム(
装置)により脱水を行いながら4時間攪拌を行い遊離脂
肪酸のエステル化を行った。この場合の分析の結果を下
記の第3表に示した。
第 3 表 パーム軟部油−ステアリン酸系の エステル交換反応(実施例3)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に好適な装置の71コーンートで
ある。 A・・・反応器 ・・・乾燥剤充填層 C・・・ポンプ D・・・窒素リザーバーE・・・窒素
ボンへ F・・・凝j宿器1a・・・攪拌機 1・ ・
液相部 2・・・気相部 特許出願人 旭重化工業株式会社 第1図 手続補正書 昭和59年 4月190 特許庁長官 若杉和夫殿 −・′ \ 1、事イ11の表示 特願昭59−57739号− 2、発明の名称 リパーゼによる油脂類のエステル交換 反応方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 (03B)旭重化工業株式会社1 4、代理人 東京都港区赤坂九丁目6番29号 パシフィック乃木坂601号 自発補正(出願口から1年3月以内の?+Ii正)6、
補正の対象 明1111店の発明の詳細な説明の楊17、補正の内容 (1)第5頁9行の「0.1単量%」をro、18重p
%」と・ l+L+&□

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)油脂類の加水分解反応を主とする第1段反応と、
    エステル合成反応を主とする第2段反応の連続する2段
    の反応により構成されるリパーゼによる油脂類のエステ
    ル交換反応方法であって、第1段反応段階及び/又は第
    2段反応段階においてアルコールを添加することを特徴
    とするりパーゼによる油脂類のエステル交換反応方法。
  2. (2)リパーゼを、多孔質固体及びキトサン誘導体から
    なる担体に固定して用いることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載のリパーゼによる油脂類のエステル
    交換反応方法。
  3. (3)リパーゼが1,3−位置特異性を有するリパーゼ
    である、特許請求の範囲第+11又は第(2)項記載の
    リパーゼによる油脂類のエステル交換反応方法。
  4. (4)第1段反応が全グリセリド中15〜70重量%の
    ジグリセリドの得られる反応である、特許請求の範囲第
    (1)〜(3)項何れかに記載のリパーゼによる油脂類
    のエステル交換反応方法。
  5. (5)第1段反応が全グリセリド中20〜60重量%の
    ジグリセリドの得られる反応である、特許請求の範囲第
    (1)〜(4)項何れかに記載のリパーゼによる油脂類
    のエステル交換反応方法。
  6. (6)第1段反応によって得られるジグリヤ1九トが全
    ジグリセリド中70市量%以上の1. 2 (2゜3)
    −ジグリセリドを含有するジグリセリドである、特許請
    求の範囲第(1)〜(5)項何れかに記載のリパーゼに
    よる油脂類のエステル交換反応方法。
  7. (7)第1段反応によって得られるジグリセリドが全ジ
    グリセリド990重量%以上の1. 2 (2゜3)−
    ジグリセリドを含有するジグリセリドである、特許請求
    の範囲第(1)〜(6)項何れかに記載のリパーゼによ
    る油脂類のエステル交換反応方法。
  8. (8)第2段反応が脂肪酸を添加してエステル合成反応
    を行う反応である、特許請求の範囲第+11〜(7)項
    何れかに記載のリパーゼによる油脂類のエステル交換反
    応方法。
  9. (9)脂肪酸の添加量が油脂類1重量部に対し0.4〜
    2.0重量部である、特許請求の範囲第+11〜(8)
    項何れかに記載のリパーゼによる油脂類のエステル交換
    反応方法。
  10. (10)第2段反応において、反応系内の水分除去を行
    う、特許請求の範囲第fil〜(9)項何れかに記載の
    リパーゼによる油脂類のエステル交換反応方法。
  11. (11)乾燥した不活性ガスを継続的或いは断続的に反
    応系内に通気し、さらに反応系外に排気して反応系内の
    水分を同伴除去することにより、水分除去を行う、特許
    請求の範囲第(1)〜(10)項何れかに記載のリパー
    ゼによる油脂類のエステル交換反応方法。
  12. (12)反応系外に排気されたガスを凝縮器を通過させ
    て水分を分離除去し、反応系内に還流させる、特許請求
    の範囲第(1)〜(11)項何れかに記載のリパーゼに
    よる油脂類のエステル交換反応方法。
JP59057739A 1983-05-19 1984-03-26 リパ−ゼによる油脂類のエステル交換反応方法 Granted JPS60203196A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59057739A JPS60203196A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 リパ−ゼによる油脂類のエステル交換反応方法
DE8484105522T DE3468433D1 (en) 1983-05-19 1984-05-15 Reaction method for transesterifying fats and oils
EP84105522A EP0126416B1 (en) 1983-05-19 1984-05-15 Reaction method for transesterifying fats and oils
US06/898,513 US4874699A (en) 1983-05-19 1986-08-21 Reaction method for transesterifying fats and oils

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59057739A JPS60203196A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 リパ−ゼによる油脂類のエステル交換反応方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60203196A true JPS60203196A (ja) 1985-10-14
JPH0365950B2 JPH0365950B2 (ja) 1991-10-15

Family

ID=13064279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59057739A Granted JPS60203196A (ja) 1983-05-19 1984-03-26 リパ−ゼによる油脂類のエステル交換反応方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203196A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228290A (ja) * 1986-03-29 1987-10-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd カカオバタ−代用脂の製造方法
JPS63192393A (ja) * 1986-12-19 1988-08-09 ユニリーバー ナームローゼ ベンノートシヤープ エステルの製造方法
JPS63287492A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Kao Corp 油脂類のエステル交換反応方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077232A (ja) 2004-08-09 2006-03-23 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228290A (ja) * 1986-03-29 1987-10-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd カカオバタ−代用脂の製造方法
JPH0440995B2 (ja) * 1986-03-29 1992-07-06 Kanegafuchi Chemical Ind
JPS63192393A (ja) * 1986-12-19 1988-08-09 ユニリーバー ナームローゼ ベンノートシヤープ エステルの製造方法
JPH0439995B2 (ja) * 1986-12-19 1992-07-01 Unilever Nv
JPS63287492A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Kao Corp 油脂類のエステル交換反応方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365950B2 (ja) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0064855B1 (en) Fat processing
EP0126416B1 (en) Reaction method for transesterifying fats and oils
EP0698090B1 (en) Process for preparing immobilized lipases
JP2794201B2 (ja) 固定化リパーゼ酵素剤
JPH0338837B2 (ja)
CN107805647A (zh) 一种酶法合成中长链结构酯的方法
JPS60203196A (ja) リパ−ゼによる油脂類のエステル交換反応方法
KR100985423B1 (ko) 고정화 효소의 제조방법
JP3932788B2 (ja) 油脂類のエステル交換方法
JP3844671B2 (ja) 油脂の加水分解方法
JP2722599B2 (ja) 油脂の改質方法
JP7365202B2 (ja) ジアシルグリセロール高含有油脂の製造方法
JPH0361423B2 (ja)
JP2711391B2 (ja) 改質油の製造法
JPH0327199B2 (ja)
JP2983655B2 (ja) ジグリセリドの製造法
JPH0369516B2 (ja)
WO2007043631A2 (en) Two-staged process for the preparation of fatty acids from fat or oil comprising one step of enzymatic hydrolysis employing an immobilized lipase and an other step of high temperature and pressure hydrolysis
JPH012588A (ja) 改質油の製造法
JPS6251593B2 (ja)
JPS58116689A (ja) リパ−ゼによる油脂類のエステル基交換反応方法
CN109776604B (zh) 一种Zn-SBA-15复合材料的制备方法及其在合成结构磷脂中的应用
JPS6222597A (ja) 糖グリセロ−ルおよび脂肪酸の製造法
JPS62201591A (ja) 油脂のグリセロリシス法
JP6859212B2 (ja) ジアシルグリセロール高含有油脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees