JP3932788B2 - 油脂類のエステル交換方法 - Google Patents

油脂類のエステル交換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3932788B2
JP3932788B2 JP2000279933A JP2000279933A JP3932788B2 JP 3932788 B2 JP3932788 B2 JP 3932788B2 JP 2000279933 A JP2000279933 A JP 2000279933A JP 2000279933 A JP2000279933 A JP 2000279933A JP 3932788 B2 JP3932788 B2 JP 3932788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
reaction
fats
oils
transesterification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000279933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002088392A (ja
Inventor
信雄 鷺
忠幸 岡田
真幸 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2000279933A priority Critical patent/JP3932788B2/ja
Publication of JP2002088392A publication Critical patent/JP2002088392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932788B2 publication Critical patent/JP3932788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、酵素による油脂のエステル交換方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、油脂と、脂肪酸又はその1価低級アルコールエステル(脂肪酸の低級アルコールエステルを、本明細書において「脂肪酸エステル」という。)とを酵素によるエステル交換反応によってトリグリセリドを転化し、特定のトリグリセリド分子種の濃度を高めて油脂の特性を改質することが行われている。この反応は、系中の水分が高いと加水分解反応の生成物であるジグリセリドの量が多量になる。当該ジグリセリドは、それ自体が最終製品である転化トリグリセリドの品質に影響を及ぼすのみならず、上記反応中に副反応として起こるトリグリセリドの異性化のトリガー(引き金)にもなりうる。オレイック油脂とステアリン酸又はそのエステルによる SOS(1,3−ジ−ステアロイル−2−オレオイルグリセリン)型ハードバターの製造においては、上記副反応が起こると異性体トリグリセリドSSO が生じ、更にトリグリセリドSSS も生成する。
【0003】
これらのトリグリセリドは SOS型ハードバターの品質に極めて重大な影響をもたらすので、分別等の手段によって除去する必要がある。溶剤分別は目的のトリグリセリドSOS が濃縮したフラクションを得るための有効な手段でもあるが、大がかりな設備を必要とするのでコスト高になり、作業安全性の見地からも溶剤はできるだけ使用しない方が好ましい。また、エステル交換反応によって得られた転化トリグリセリドをジグリセリド及び/又はモノグリセリドの加水分解に対して特異的な酵素による処理によって除去する提案(例えば、特開昭62−287号)もあるが、工程が複雑になるのが欠点である。それゆえ、原因であるジグリセリドの生成を極力抑制する事が肝要である。
【0004】
可及的乾燥した反応系でエステル交換反応を行うことが提案されて(特開昭57−8787号など)以来、反応系の水分をコントロールすることによってジグリセリドの生成を抑える種々の提案がなされてきたが、油脂に新たに導入交換すべき脂肪酸源として遊離の脂肪酸を使用して水分を低下させる場合、エステル交換反応速度があまりにも低下してしまうため反応系に存在する水分量をあまり低下させることができず、その結果分解によって生じる部分グリセリドの影響が依然残る。また、脂肪酸は、その融点が高いため反応系の温度がかなり高くなるという問題があり、そのため耐熱性酵素を用いたり、そうでなければ、脂肪酸を溶解するために反応系に有機溶媒を導入して系の温度を下げる必要があった。有機溶媒を導入するには設備面、安全面でかなりの投資を伴う。
【0005】
一方、脂肪酸源として脂肪酸エステルを用いる場合、有機溶媒を導入しなくともそれほど高くない温度で反応系が構成できるため工業的にすこぶる有利である。この反応系では、エステル交換反応速度が比較的速いので反応系に存在する水分量をかなり制限する事が可能ではあるものの、それでもなお SSSなどの有害なトリグリセリドが生成し得、品質的になお改善すべき余地が存在する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
目的のトリグリセリドを常に高品質かつ安定的に得られるエステル交換反応方法を提供するのが本発明の課題である。
【0007】
【発明を解決するための手段】
本発明者は種々のエステル交換反応方法について鋭意研究した結果、反応系の水分量を制限すると共に、反応基質として従来、油脂と脂肪酸、または、油脂と脂肪酸エステルという択一的な組合せしか試みられていなかったことを見直し、油脂と脂肪酸及び脂肪酸エステルの3種を用い、そのバランスを調節する事により品質上望ましくないジグリセリドや SSSトリグリセリドなどの生成を制御出来る事を見出し、本発明を完成させるに到った。
【0008】
すなわち本発明は、反応基質としての油脂類が油脂(トリグリセリド),脂肪酸及び脂肪酸エステルから構成され、かつ、反応基質の酸価が8〜30であることを骨子とする酵素による油脂類のエステル交換方法である。
【0009】
反応基質の油脂、脂肪酸及び脂肪酸エステルは、任意の種類を選択することができるが、脂肪酸及び脂肪酸エステルの脂肪酸基の双方が油脂に導入しようとする脂肪酸基となるように選択し、この双方の合計の油脂に対する割合が0.1〜20倍好ましくは0.3〜10倍となるようにするとよい。本発明において典型的には、基質に用いられる油脂の2位は不飽和、導入脂肪酸の脂肪酸基は飽和脂肪酸、主たる生成油脂は1,3位飽和2不飽和である。
【0010】
本発明において、油脂の酵素によるエステル交換反応によるトリグリセリドの転化に際して、新たに導入交換すべき脂肪酸源として遊離の脂肪酸と脂肪酸エステルを併用するが、この反応系内では次式のようにトリグリセリド(TG)、ジグリセリド(DG)、水(H2O) および遊離脂肪酸(FA)は平衡状態で共存する。
【0011】
TG + H2O = DG + FA
【0012】
ここで、FAの存在量が多ければ多いほどFAを生成する右方向への加水分解反応が抑制される。したがって、油脂と脂肪酸エステルとのエステル交換反応系に遊離脂肪酸が加わることにより、加水分解反応は抑制され、反応速度の低下や溶剤使用の必要なくジグリセリドの生成ひいては上記典型例においてSSSの生成を抑制できる。
【0013】
遊離脂肪酸の存在量を示す酸価は高ければ高い程この効果を高めるが、30を超えると主反応であるエステル交換反応速度が低下し、目的のトリグリセリドの転化率の低下も著しくなる上に、遊離脂肪酸の結晶が析出しやすくなる。この防止のために反応温度を60℃近くまで上げる必要が生じるが、そのような高温下での反応は一般に酵素の失活を速めるので望ましくない。よって反応基質の酸価は30以下、特に20以下が好ましい。また、酸価が8より小さい場合には加水分解を抑制する効果が殆ど認められない。以上のことから、基質の酸価は8以上、特にエステル交換反応を多段で実施する場合10以上が好ましい。
【0014】
水の存在量は、少なければ少ないほど水を消費する右方向への反応即ち加水分解が抑制される。反応基質に含まれる水分の量が1800ppmを超える場合、基質の酸価が上述の範囲内にあっても、加水分解が起こるので望ましくなく、本発明の目的を達成させるには1800ppm以下、好ましくは100ppm以下の必要がある。
【0015】
以上の条件に沿って調製した反応基質に酵素を作用させてエステル交換反応を行う。酵素は、微生物,植物,動物起源のいずれでも用いることができ、たとえばリゾプス デレマー(Rhizopus delemar),ムコール マイヘイ(Mucor miehei),アルカリゲネス エスピー(Alcaligenes sp. )等の微生物由来でグリセリドの1位および3位に選択性を有するリパーゼ、アスペルギルス ニガー(Aspergillus niger ),キャンディダ シリンドラセ(Candidacylindracea ),ジオトリカム キャンディダム(Geotricum candidum)等の微生物由来のいわゆるランダム型リパーゼ,大豆,米ヌカ,ヒマ種子等の植物由来のリパーゼ、動物の膵臓リパーゼ等があるが、通常これらの市販品を用いるのが便利である。かかるリパーゼ剤としては、リパーゼそのもののほか、吸着法,イオンもしくは共有結合法,包括法などの常法によって得られる固定化リパーゼ、さらに該リパーゼを生産する能力のあるカビ,酵母,バクテリア等の微生物そのものを用いてもよい。
【0016】
本発明の方法により、品質上望ましくないジグリセリドや SSSトリグリセリドなどの生成を抑制出来る結果、目的のトリグリセリドを高品質かつ安定的に得ることができる。また、本発明を多段反応に適用すること、すなわち、下記1)〜4)を繰り返し、最終サイクルでは3)4)の操作を行わずに反応物から脂肪酸及び脂肪酸エステルを全部留去して残余の油脂を得ることにより、溶剤分別を行わずにエステル交換反応のみで目的のトリグリセリドの高濃度化を行うことが可能となる。
1)油脂(トリグリセリド)、脂肪酸及び脂肪酸エステルから構成され、酸価が8〜30である反応基質を調製し、
2)当該反応基質に対して酵素を用いた油脂類のエステル交換反応を行い、
3)反応物から脂肪酸及び脂肪酸エステルを蒸留により全部または一部留去し、
4)留去した残余の油脂類に脂肪酸及び脂肪酸エステルを添加することにより1)に記載の反応基質を調製する。
【0017】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を掲げてこの発明を更に具体的に説明するが、この発明の範囲はこれらの例示に限定されない。なお、例中、部及び%はいずれも重量基準を意味する。
(実施例1)
ステアリン酸エチル (C18純度97.8%)とステアリン酸(C18純度97.2%)を混合して、酸価12.5に調整した。この脂肪酸/ 脂肪酸エステル混合組成物80部に対し、ハイオレイックひまわり油の脱酸油 (酸価0.13) 20部を加え、均一混合した。得られた油脂類混合液 (酸価10.0) を真空下で 110℃に加熱し、油脂類混合液中の水分を30ppm になるまで脱水した。脱水後の油脂類混合液 (反応基質) にモレキュラーシーブス3Aを加え水分を更に20ppm まで低下させた。1,3 特異性を持ち且つエステル交換活性能を有するリパーゼを担持したケイソウ土( 固定化酵素触媒)120g を充填したカラムに、上記の反応基質を40℃で流速50g/hrにて通液してエステル交換反応させた。反応開始後、67時間経過後のカラム出口の反応後の混合液の組成をGLCとHPLCにて分析した。その分析結果を次の比較例1と共に表1に示す。
【0018】
(比較例1)
実施例1に於いて、ステアリン酸を用いずにステアリン酸エチル80部に対して、ハイオレイックひまわり油の脱酸油 (酸価0.13) 20部を加えて油脂類混合液を調製した以外は、実施例1と同様に行った。結果を上の実施例1と共に表1に示す。
【0019】
Figure 0003932788
【0020】
(比較例2)
実施例1に於けるステアリン酸/ ステアリン酸エステル混合組成物の酸価を4.5(油脂類混合液の酸価3.6)とした以外は、実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
【0021】
(実施例2)
ステアリン酸エチル (C18純度92.1%)とステアリン酸(C18純度97.2%)を混合して、酸価15に調整した。このステアリン酸/ ステアリン酸エステル混合組成物80部に対してハイオレイックひまわり油の脱酸油 (酸価0.13) 20部を加えて調製した油脂類混合液 (酸価12) を真空加熱により脱水し、更にモレキュラーシーブス3Aを加え水分含量を20ppm に調整した。その後、実施例1と同様にカラム内でエステル交換反応を行った。反応後の混合組成物を蒸留により脂肪酸エステル及び脂肪酸の一部を除去し、グリセリド油脂を濃縮した。
【0022】
この濃縮されたグリセリド油脂に、上記の蒸留で留去された脂肪酸エステル及び脂肪酸混合組成物を不飽和脂肪酸エステル及び不飽和脂肪酸が飽和脂肪酸エステル及び飽和脂肪酸になるまで極度硬化したのち加えて、全体の酸価が再び12になるよう調合した。それから、水分含量を20ppm に再調整し、再度カラム内で酵素によるエステル交換反応を行った。
【0023】
得られた再反応後の混合組成物を蒸留により脂肪酸エステル及び脂肪酸の全部を除去し、エステル交換油脂グリセリドを得た。その組成分析結果を次の比較例3と共に表2に示す。
【0024】
(比較例3)
実施例2に於いて、ステアリン酸/ ステアリン酸エチル混合組成物の酸価を8(油脂類混合液の酸価6.4)とした以外は、実施例2と同様に行った。結果を表1に示す。
【0025】
Figure 0003932788
【0026】
【発明の効果】
以上のように、反応系に於ける遊離状態の脂肪酸の存在量をある一定の比率以上とする事により、実施例は比較例に対して望ましくない副生物の生成が抑制され目的のトリグリセリドを常に高品質かつ安定的に得られるエステル交換反応方法であることがわかる。

Claims (3)

  1. 反応基質としての油脂類が油脂(トリグリセリド。但し、分別液体画分を含む場合を除く。),脂肪酸及び脂肪酸エステルから構成され、かつ、反応基質の酸価が8〜30であることを特徴とする酵素による油脂類のエステル交換方法。
  2. 基質中の水分含量が1800ppm以下である請求項1記載の油脂類のエステル交換方法。
  3. 下記1)〜4)を繰り返し、最終サイクルでは3)4)の操作を行わずに反応物から脂肪酸及び脂肪酸エステルを全部留去して残余の油脂を得ることを特徴とする油脂類のエステル交換方法。
    1)油脂(トリグリセリド)、脂肪酸及び脂肪酸エステルから構成され、酸価が8〜30である反応基質を調製し、
    2)当該反応基質に対して酵素を用いた油脂類のエステル交換反応を行い、
    3)反応物から脂肪酸及び脂肪酸エステルを蒸留により全部または一部留去し、
    4)留去した残余の油脂類に脂肪酸及び脂肪酸エステルを添加することにより1)に記載の反応基質を調製する。
JP2000279933A 2000-09-14 2000-09-14 油脂類のエステル交換方法 Expired - Fee Related JP3932788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279933A JP3932788B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 油脂類のエステル交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279933A JP3932788B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 油脂類のエステル交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002088392A JP2002088392A (ja) 2002-03-27
JP3932788B2 true JP3932788B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=18764860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279933A Expired - Fee Related JP3932788B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 油脂類のエステル交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3932788B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040166571A1 (en) * 2002-03-21 2004-08-26 Nobuo Sagi Method of transesterification of fats or analogue
US7566795B2 (en) * 2006-10-06 2009-07-28 Eastman Chemical Company Preparation of retinyl esters
JP5161465B2 (ja) * 2007-02-15 2013-03-13 株式会社J−オイルミルズ 高液状性パーム油の製造方法および高液状性パーム油
KR101198226B1 (ko) 2010-05-03 2012-11-07 씨제이제일제당 (주) 에스테르 교환 유지 조성물의 건식 분별 방법
EP2561765A4 (en) * 2010-04-22 2017-05-10 CJ CheilJedang Corporation Dry fractionation method for a transesterified oil and fat composition
KR101285830B1 (ko) 2012-09-14 2013-07-23 주식회사 엠알아이 바이오디젤의 제조방법
US8580119B1 (en) * 2012-11-27 2013-11-12 Menlo Energy Management, LLC Transesterification of biodiesel feedstock with solid heterogeneous catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002088392A (ja) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2761293B2 (ja) ヒト乳脂の代替物の製造方法
JP5289051B2 (ja) ジオレオイルパルミトイルグリセリドの製造方法
EP2175030B1 (en) Method for producing diacylglycerol-rich fat and/or oil
JP2005287510A (ja) 不飽和脂肪酸のトリグリセリドを酵素合成するための方法
EP1005517A1 (en) Process for producing diglycerides
CA2609341A1 (en) Concentration of fatty acid alkyl esters by enzymatic reactions with glycerol
JPS6344892A (ja) 油脂類のエステル交換反応方法
JPH01165389A (ja) 油脂のエステル交換方法
JP3932788B2 (ja) 油脂類のエステル交換方法
JPH0542260B2 (ja)
JP2005287511A (ja) 不飽和脂肪酸のトリグリセリドを酵素合成するための方法
JP3844671B2 (ja) 油脂の加水分解方法
JP7365202B2 (ja) ジアシルグリセロール高含有油脂の製造方法
US20030124694A1 (en) Process for deacidifying natural fats and oils
EP1486569B1 (en) Method of transesterification of fat or analogue
JP5782130B2 (ja) ジアシルグリセロール富化な油又は油脂の製造プロセス
KR102520377B1 (ko) 단경로 증류 또는 습식 분별을 이용하여 고순도의 트리글리세리드를 제조하는 방법
JP6194908B2 (ja) 油脂の製造方法
JPH0369516B2 (ja)
JPS63133992A (ja) ジグリセリドの製造法
JP2006136258A (ja) 固定化酵素の製造方法
JP2017145354A (ja) 油脂の製造方法
JP5527983B2 (ja) ドコサヘキサエン酸高含有油脂の製造方法
JP2019054738A (ja) 脂肪酸類の製造方法
JPS6222597A (ja) 糖グリセロ−ルおよび脂肪酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees