JPS60199954A - メツシユ編地の製造方法及びこれに使用するシンカ− - Google Patents

メツシユ編地の製造方法及びこれに使用するシンカ−

Info

Publication number
JPS60199954A
JPS60199954A JP59052640A JP5264084A JPS60199954A JP S60199954 A JPS60199954 A JP S60199954A JP 59052640 A JP59052640 A JP 59052640A JP 5264084 A JP5264084 A JP 5264084A JP S60199954 A JPS60199954 A JP S60199954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
sinker
design
face
knitted fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59052640A
Other languages
English (en)
Inventor
川瀬 真治
沢崎 正敏
頼末 省三
隆夫 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuhara Seiki Seisakusho
FUKUHARA SEIKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
Fukuhara Seiki Seisakusho
FUKUHARA SEIKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuhara Seiki Seisakusho, FUKUHARA SEIKI SEISAKUSHO KK filed Critical Fukuhara Seiki Seisakusho
Priority to JP59052640A priority Critical patent/JPS60199954A/ja
Priority to KR1019840003971A priority patent/KR850006715A/ko
Priority to IT47816/85A priority patent/IT1181606B/it
Priority to DE19853509413 priority patent/DE3509413A1/de
Priority to GB08506972A priority patent/GB2155965A/en
Priority to ES542329A priority patent/ES8609530A1/es
Publication of JPS60199954A publication Critical patent/JPS60199954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/10Open-work fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/102Patterned fabrics or articles with stitch pattern
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/06Sinkers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/32Cam systems or assemblies for operating knitting instruments
    • D04B15/34Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for dials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/66Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements
    • D04B15/68Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements characterised by the knitting instruments used
    • D04B15/76Pattern wheels
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B9/00Circular knitting machines with independently-movable needles
    • D04B9/02Circular knitting machines with independently-movable needles with one set of needles
    • D04B9/025Circular knitting machines with independently-movable needles with one set of needles with stitch-length regulation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/03Shape features
    • D10B2403/033Three dimensional fabric, e.g. forming or comprising cavities in or protrusions from the basic planar configuration, or deviations from the cylindrical shape as generally imposed by the fabric forming process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメソシュ編地の製造方法、特にシングルニット
丸編機におけるメツシュ編地の製造方法とこれに使用す
るシンカーに関する。
従来よりメツシュ編地の製造方法として、シリンダーカ
ムの制御により編針の引き込み量(ステッチ社)を変え
てループの大小を形成している。しかしながら、その目
的達成のためには複雑なシリンダーカム制御部分の構成
を必要とする。更に前記の大、小のループに中間ループ
を付加し、大、中、小のループを形成することは一層複
雑なシリンダーカム制御部分の構成を必要とした。
これらの欠点を解決するため本願出願人は特公昭57−
15221号でニッティングフェイスが高低の2段階に
形成されているシンカーとこのシンカーを選択的に選別
するデザインホイールを使用するメソシュ編地の製造方
法を提案した。しかし、この発明においてもループは大
小の2種類しかできなかった。
本願発明の目的は、上記従来技術の欠点を解決し、大、
中、小のループを有する簡単かつ廉価なメツシュ編地の
製造方法を提供することである。
本願発明の別の目的は、上記メソシュ編地の製造方法に
おいて使用する新規な形状のシンカーを提供することで
ある。
上記の目的を達成する本発明のメソシュ編地の製造方法
は、ニッティングフェイスに上下差のあるシンカーと、
このシンカーを選択的に選別するデザインホイールとを
有し、このデザインホイールによって内方の異なる位置
に前進させられたそれぞれのシンカーの位置において、
異なる給糸口から供給された編成糸を、高、中、低の何
れかのニッティングフェイス上で受支し、この編成糸を
編針の降下に伴って捕えた後、編針が最底位置に達する
ことにより前記何れかのニッティングフェイス上で受支
された編成糸をニッティングフェイスの高低差により所
定の長さに引き下げて、大、中、小のループを形成させ
ることを特徴とする。
また、本願発明の方法に使用するシンカーはニッティン
グフェイス及びスロートを有する前部分と制御カム接触
突起を有する後部分からなるものにおいて、前記ニッテ
ィングフェイスが高、中、低の3段階になっているか、
あるいは傾斜面となっていることを特徴とする。
以下、添付の図面に基づき本発明の一実施例を説明する
第1図は編成部の要部を示した縦断面図であり、この図
において符号1はシリンダーを示す。このシリンダー1
の外周には円形に並んだ軸線方向に延びる多数の針溝2
が形成されている。各針溝2には垂直方向に滑動自在な
編針3が収容されている。各編針3は作動用バット4を
有する。
シリンダー1と対向するカムホルダー5には編針、3を
制御又は作動させるカム6が設けられている。なお、カ
ムホルダー5はカムリング7上に取付けられている。
電編成時に編針3と協動するシンカー8は水平方向に配
設され、シンカーダイアル9において半径方向に摺動自
在である。シンカー8はシンカーキャップ10に装着さ
れているシンカーカム11によって制御される。シンカ
ーキャップ10はキャップリング14内に収容されてい
る。このシンカーキャップ10はそのほぼ中央部に回動
可能に取付けられているデザインホイールセントリング
12を有する。このデザインホイールセットリング12
上にはシンカー8を選択的に選別するデザインホイール
14が装備されている。
シリンダー1の下側部にはこれと一体的に取付けられた
駆動ギヤー15があり、通常、機械に配置されている駆
動源から駆動されるときシリンダー1と同速的に回転す
え。
前記カムリング7上には等間隔に配置された下部サポー
ト16があり、キャンプリング13を固定している。シ
ンカーキャップ10上には前記と同じように等間隔に配
置されたリングサポート17とそのリングサポート17
の上部にヤーンキャリアリングサポート18が取付けら
れている。このヤーンキャリアリングサポート18の先
端部にはヤーンキャリアリング19が固定されており、
そのヤーンキャリアリング19の下側部にヤーンキャリ
ア20を有するホルダー21が取付けられている。
第2図は編針3の作動軌跡22及びシンカースロート2
3の作動軌跡24をそれぞれ線図によって示したもので
ある。符号25はヤーンキャリア20(第1図参照)の
底部から導ひかれる給糸位置であり、符号26は編糸で
ある。
第3134に示すように不発ψノに係るシンカー8は3
段階になったニッティングフェイス、即ち第一二ッティ
ングフェイス27と、この第一二ソティングフェイス2
7からH,低くなされている第二ニッティングフェイス
28と、この第二二ソティングフェイス28から更に低
く即ち第一二ソティングフェイス27からH2低くなさ
れている第三ニッティングフェイス29を有する。
本発明に係るシンカーの別の実施例によると、第111
Jに示すように、このシンカー8aのニッティング7エ
イスは3段階ではなく、傾斜面39となっている。この
傾斜面39の上下差は、前記した3段階のニッティング
フェイスを有するシンカー8の第一二ツティング7エイ
ス27と負≧三ニッティングフェイス29の段差とほぼ
等しい。この傾斜面39の傾斜角は100ないし2o0
が好ましく、特に好ましいのは13°ないし17°であ
る。
このシンカー8を選択的に選別するデザインホイール1
4には第4図に示すように2種類のデザインピン30,
31が挿入される。デザインピン30の長すLlはデザ
インピン31のM g H2よリモ短くな式れている。
平常、シンカー8はデザインホイール14にデザインピ
ン30,31が挿入されていない場合、シンカースロー
ト作動軌跡24に沿って移行し続ける。しかし、デザイ
ンホイール14にデザインピン30が挿入されている場
合、シンカースロート作動軟跡24に沿って移行して朱
なシンカー8はこのデザインピン3oにより第2図の一
点E1線32で示す内方位置へ前進させられる。しかし
また、デザインホイール14にデザインピン31が一挿
入されている場合、シンカースロート作動軌跡24に沿
って移行して来たシンカー8はこのデザインピン31に
より第2図の二点鎖線33で示す位置(前記一点鎖線3
2で示した位置よりも更に内方)に前進させられる。
第5図はシンカー8を選択的に選別する他のデザインホ
イールの実施例を示したものである。このデザインホイ
ールの底部にはシンカーダイアル9のシンカー案内溝3
4と噛合している小ギヤー35を配し、その小ギヤー3
5の上部にはデザインホイール36.37が回転自在に
軸38に取付けられている。
第6図に示すように、デザインホイール36には半径方
向に3段階になっている弧状部、H1ノち第一弧状部A
と、この第一弧状部よりもH3低くなされている第二弧
状部Bと、この第二弧状部BよりもH4低く即ち第一弧
状部AよりもH5低くなされている第三弧状部Cが形成
されている。一方、第7図に示すデザインホイール37
にも3段階になっている弧状部、即ち第三弧状部C1と
、この第三弧状部CIよりもH6高くなされている第二
弧状部B1+B2と、この第二弧状部Bl + B2よ
りもH7高く即ち第三弧状部C1よりもH8高くなされ
ている第一弧状部A、が形成されている。これらデザイ
ンホイール37の第一、第二弧状部A + B1 + 
B2を前記デザインホイール36の第三弧状部Cの範囲
内に重ね合わせて使用することによりシンカー8を選別
すると七ができる。
デザインホイールを使用してシンカー8を選別する別の
方法として、3段階となっているデザインホイール36
.37のうちのいずれか一方たけを使用することかでき
る。更に捷た、デザインホイールを3枚ないしそれ以上
使用することもできる。
第8図ないし第10図は第2図におけるX−X断m1の
針と3段階のニッティングフェイスを有するシンカーの
相関関係を示したものである。その作動を2種類のデザ
インピンを使用するデザインホイールの場合を例にとっ
て説明すると次の通りである。
平常、シンカー8はシンカースロート作動軌跡24に沿
って移行する。即ちデザインポイール14にデザインビ
ン30,31が挿入されていない場合であり、編糸が第
三ニッティングフェイス29」二で受支される。そして
第8図に示されるように編針は下降に伴って第三ニッテ
ィング7エイス29」;で受支式れている編糸を捕えた
後、古い編糸を脱出させて最底位置に達する。この結果
、編金13は小さなニードルループとなる編糸を第三ニ
ッティングフェイス29上よりR,引き下げ、一方小さ
なシンカーループとなる編糸が第三ニッティングフェイ
ス29上に懸吊式れる。その後、糾)釧の上昇により編
糸を−Hラッチから外してその背面に回す操作を行ない
、そして編針の下降に伴って第三ニッティングフェイス
上の編糸を捕えると共に1111記う・ンチの背面に回
された綿糸を脱出はせて小みな二〜ドルループとシンカ
ーループが形成される。
しかL1デザインホイール14にデザインピン30が挿
入式ねている場合、シンカー8は一点鎖線32で示した
位置に前進させられ、織糸が第二ニッティングフェイス
28上に受支さJ′Iる。そして第9図に示すように、
編針は下降に伴って第二ニッティングフェイス28上で
受支されている編糸を捕えた後、古い編糸を脱出させて
最底位置に達する。この結果、編針3はデザインピン3
0゜31を挿入していない場合よりもやや大きなニード
ルループとなる編糸を第二ニッティングフェイス28よ
りR2引き下げ、一方、前記同様やや大きなシンカール
ープとなる編糸か第二ニッティングフェイス28上で懸
吊される。以後、デザインピン30.31が挿入されて
いないときと同様の操作が行なわれて中間の大きさのニ
ードルループとシンカーループが形成される。
しかしまた、デザインホイールにデザインビン3】が挿
入されている場合、シンカー8は二点鎖線33で示した
位置に前進させられ、第一二ッティングフェイス27上
で編糸か受支される。そして第10図に示すように編針
3は下降に伴って第一二ツティングフェイス27上で受
支されている編糸を捕えた後、古い編糸を脱出させて最
底位置に達する。この結果、編針3はデザインビン30
を挿入した場合よりも更に大きなニードルループとなる
編糸を第一二ッティングフェイス27より1ン3引き下
げ、一方、デザインビン30を挿入した場合よりも更に
大きなシンカーループきなる編糸が第一二ッティングフ
ェイス27−1−で懸吊される。
以後、デザインビン30,31か挿入されていないとき
と同様の操作か行なわれ、大きなニードルループとシン
カーループが形成される。
第12図ないし第14図は第2図におけるX−X断面の
針とニッティングフェイスが傾斜面となっているシンカ
ー8a(第11図参照)との相関関係を示したものであ
る。その作動は、ニッティングフェイスか3段階となっ
ているシンカー8の場合とほぼ同様である。唯一の相違
点としては、編糸は3段階のニッティングフェイスの場
合のように高、中、低のニッティングフェイスのいずれ
かに明確に受支されるのではなく、傾斜面39上の高、
中、及び水平面40上の低9いずれかの位置に受支され
ることである。
第15図64任意に描いた柄分解図を示したものである
。この柄分解図に従ってデザインホイール14にデザイ
ンピン30.31を挿入するか否かにより大、中、小の
ループが決定される。例えば、目印のところにはデザイ
ンピン30を挿入し、目印のところにはデザインピン3
1を挿入するが、目印のところはデザインビンを挿入し
ないことにしてみる。
第16図は第15図の柄分角1ン!に従って編成された
編地の1部分を示したものである。第17図の拡大図に
1.より明確に示されているように、柄分解図の目印の
ところは大のループ41 、D印のところは中のループ
421目印のとζろは小σループ43かそれぞれ形成さ
れている。このようにして編地に大、中、小のループを
形成することによりメツシュ編地が得られる。
本発明は、上述したようにニッティングフェイスが3段
階となっているかあるいC」傾斜面となっているシンカ
ーをデザインホイールで逆別することによりそれぞれの
ニッティングフェイスに編糸を供給し、その高低差によ
って大、中、小のル−ブを形成すると七によりメツシュ
編地を簡単かつ容易にしかも経済的に製造できるのであ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は編成部の要部を示[、た縦断面図である。 第2図は編針の作動軌跡及びシンカースロートの作動j
1νL跡をそれぞれ線図で示した軌跡図である。 第3図は本発明のシンカーの1実施例を示す側面である
。 第4図はデザインホイールに挿入するデザインピンの正
面図である。 第5図はシンカーを選択的に選択する他のデザインホイ
ールの実施例を、示す断面図である。 第6図及び第7図は2種類のデザインホイールのそれぞ
れ正面図である。 第8図ないし第10図は第2図におけるx−X断面の針
と、3段階のニッティングフェイスを有するシンカーの
相関関係を示す側面図である。 第11し1は本発明に係るシンカーの別の実施例をンバ
す側面図である。 第12図ないし第14図は第2図におけるX−X断面の
針と、ニッティングフェイスが傾斜面になっテイルシン
カーとの相関関係を示す側面図である。 第15図は任意に描いた柄分解図である。 第16図は第15図の柄分解図に従って編成された編地
の1部分を示す正面図である。 第17図は第16図の一部拡大図である。 3…編針、 8,8a・・・シンカー、14軸・デザイ
ンホイール、 23…シンカースロート、 27.28.29・・・それぞれ第一、第二、第三ニッ
ティングフェイス、 30.31・・・デザインピン、 36.37−・・デザインホイール、 A、B、C・・・それぞれ第一、第二、第三弧状部、A
1+ B!+ C1・・・それぞれ第一、第二、第三弧
状部、39・・・傾斜面、 4o・・・水平面、41軸
Φ大のループ、42・・・中のループ、43軸・小のル
−プ。 5 第1図 第3図 第4図 第5図 關 第6図 第7図 第16図 第15図 第17図 手続補正型 1、事件の表示 昭和59年特許願第052640号 2、発明の名称 メツシュ編地のI!j”75方法及び
これに使用するシンカー 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目1番5号 名称 株式会社福原精機製作所 4、代理人 住所 大阪市東区北浜4の46 万成ビル6、補正によ
り増加する発明の数 <’K L7、補正の対象 明細
書の「発明の詳細な説明」の欄 8、補正の内容 別紙のとおり (1)明細書簡6真第1−2行の[キャップリンク14
]を[キャップリング13」に訂正します。 (2)同第10頁第3行のrAJを「A1」と訂正しま
す。 以上

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ニッティングフェイスに上下差のあるシンカー
    と、このシンカーを選択的に選別するデザインホイール
    とを有し、このデザインホイールによって内方の異なる
    位置に前進させられたそれぞれのシンカーの位置におい
    て、異なる給糸口から供給された編成糸を高、巾、低の
    何れかのニッティングフェイス上で受支し、このaIi
    l或糸を編針の降下に伴って捕えた後、編針が最低位置
    に達することにより前記側れかのニッティングフェイス
    上で受支された編成糸をニッティングフェイスの高低差
    により所定の長さに引き下げて大、中、小のループを形
    成させるようにしたことを特徴とするメツシュ編地の製
    造方法。
  2. (2) デザインホイールに長短2種類のデザインピン
    を挿入するか否かによりシンカーを内方の異なる位置に
    前進させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のメツシュ編地の製造方法。
  3. (3)高、中、低の3段弧状部を有するデザインホイー
    ルを1枚またはそれ以上使用することによりシンカーを
    内方の異なる位置に前進させることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のメツシュ編地の製造方法。
  4. (4) ニッティングフェイス及びスロートを有する前
    部分と制御カム接触突起を有する後部分からなるシンカ
    ーにおいて、前記ニッティングフェイスが高、中、低の
    3段階になっていることを特徴とするシンカー。
  5. (5) ニッティングフェイス及びスロートを有する前
    部分と制御カム接触突起を有する後部分からなるシンカ
    ーにおいて、前記二ソテ゛イングフェイスが傾斜面とな
    っていることを特徴とするシンカー。
  6. (6)傾斜面の傾斜角がIOないし20である特許請求
    の範囲@5項記載のシンカー。
JP59052640A 1984-03-19 1984-03-19 メツシユ編地の製造方法及びこれに使用するシンカ− Pending JPS60199954A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052640A JPS60199954A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 メツシユ編地の製造方法及びこれに使用するシンカ−
KR1019840003971A KR850006715A (ko) 1984-03-19 1984-07-09 메시 직물(mesh編地)의 제조방법 및 이에 사용하는 장치
IT47816/85A IT1181606B (it) 1984-03-19 1985-03-15 Procedimento di lavorazione a maglia di tessuto a maglie e platina da usare in esso
DE19853509413 DE3509413A1 (de) 1984-03-19 1985-03-15 Rundstrickverfahren und -maschine
GB08506972A GB2155965A (en) 1984-03-19 1985-03-18 Method of knitting mesh fabric and sinker used therefor
ES542329A ES8609530A1 (es) 1984-03-19 1985-03-27 "metodo de tejer mallas en maquinas circulares y perfeccio- namientos en las platinas correspondientes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052640A JPS60199954A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 メツシユ編地の製造方法及びこれに使用するシンカ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60199954A true JPS60199954A (ja) 1985-10-09

Family

ID=12920429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59052640A Pending JPS60199954A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 メツシユ編地の製造方法及びこれに使用するシンカ−

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS60199954A (ja)
KR (1) KR850006715A (ja)
DE (1) DE3509413A1 (ja)
ES (1) ES8609530A1 (ja)
GB (1) GB2155965A (ja)
IT (1) IT1181606B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004316000A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Okamoto Kk 丸編み機での編目編成方法及びその方法により編成された靴下
CN100396833C (zh) * 2002-11-01 2008-06-25 株式会社福原精机制作所 用于提花绒头的针织方法和用于这种方法的沉降片
JP2012031542A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Okamoto Kk 衣料用筒状編地、およびレッグウェア
JP2013167038A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Okamoto Kk 度目調整した編み製品

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477707A (en) * 1994-12-08 1995-12-26 Monarch Knitting Machinery Corp. High speed sinker for circular knitting machines
KR960014598B1 (ko) * 1995-10-24 1996-10-16 금용기계 주식회사 환편기에 있어서 싱커핀과 싱커캠의 형상과 상기 형상을 변화시킨 싱커핀과 싱커캠에 액츄에이터를 결합하여 무늬를 내는 방법
JP3120217U (ja) * 2005-06-06 2006-03-30 株式会社福原精機製作所 パイル編地編成用のシンカー及びこれを有する丸編機
JP6106865B2 (ja) * 2012-02-15 2017-04-05 岡本株式会社 パイル長を変化させた編地、これを備えたニット製品及び靴下

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190791A (en) * 1921-09-27 1922-12-27 John Alexander William Dodd Improvements in circular knitting machines of latch-needle type
GB344483A (en) * 1929-11-29 1931-03-02 Godfrey Stibbe Improvements in or relating to circular knitting machines
US2337153A (en) * 1942-02-18 1943-12-21 Hemphill Co Machine for knitting
NL6412217A (ja) * 1964-10-20 1966-04-21
CS212389B1 (en) * 1980-01-02 1982-03-26 Otokar Chladek Sinker of the knitting machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100396833C (zh) * 2002-11-01 2008-06-25 株式会社福原精机制作所 用于提花绒头的针织方法和用于这种方法的沉降片
JP2004316000A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Okamoto Kk 丸編み機での編目編成方法及びその方法により編成された靴下
JP2012031542A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Okamoto Kk 衣料用筒状編地、およびレッグウェア
JP2013167038A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Okamoto Kk 度目調整した編み製品

Also Published As

Publication number Publication date
ES8609530A1 (es) 1986-08-16
IT8547816A0 (it) 1985-03-15
IT1181606B (it) 1987-09-30
GB8506972D0 (en) 1985-04-24
ES542329A0 (es) 1986-08-16
KR850006715A (ko) 1985-10-16
GB2155965A (en) 1985-10-02
DE3509413A1 (de) 1985-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1065932C (zh) 圆型针织机中三位置三角机构及选针和三角定时调整方法
JPS60199954A (ja) メツシユ編地の製造方法及びこれに使用するシンカ−
JP2022040970A (ja) 丸編機におけるジャカード編地編成機構、その編成機構を用いた編成方法及びその編成機構で用いられるシンカー
JP2767273B2 (ja) プレーティングパイル編地の製造方法およびこれに使用するシンカー
US4020653A (en) Sinker top circular knitting machine for producing loop fabric
KR101206793B1 (ko) 환편기용 파일사 절단장치
KR100454443B1 (ko) 환편기에있어서의급사전환장치
KR970005846B1 (ko) 직물의 제조방법 및 이에 사용되는 더블니트환편기
JP2931589B1 (ja) 靴下用横編機
US6519978B2 (en) Apparatus and method for knitting a fabric with a lay-in yarn on a circular knitting machine
EP0634510B1 (en) Method of knitting a fabric having improved non-run and elasticity characteristics
US4328686A (en) Auxiliary yarn feed finger and pattern drum sleeve for circular knitting machines and method of knitting therewith
JPH08232144A (ja) 立ち毛メリヤス生地を生産するための方法及び編機並びに立ち毛メリヤス生地を生産するための編機用シンカ
JP2736384B2 (ja) 丸編機によるダブルフリース編地の製造方法
JP2805156B2 (ja) 編地の製造方法およびこれに使用する丸編機
EP0478855A1 (en) Method of knitting fabric and circular knitting machine for this use
JP2008101301A (ja) 給糸切換装置を有する丸編機
US4015444A (en) Method of knitting a two-way non-run ventilated fabric
EP0351935B1 (en) Circular knitting machine for knitting fabric
JP3078829B2 (ja) 丸編機によるプレーティング編地の製造方法
US1197963A (en) Knitting-machine.
CN2397142Y (zh) 改进的花盘针织机半针提花挡针山角装置
JPH11158760A (ja) 丸編機における、編地反末にタックを付加する装置およびその制御方法
JP2884210B2 (ja) 経編機における浮柄の編成方法
JPH06240547A (ja) シングルニット編地、およびその製造装置および方法