JPS60199393A - 光学活性第一菊酸の生化学的製造法 - Google Patents

光学活性第一菊酸の生化学的製造法

Info

Publication number
JPS60199393A
JPS60199393A JP3748884A JP3748884A JPS60199393A JP S60199393 A JPS60199393 A JP S60199393A JP 3748884 A JP3748884 A JP 3748884A JP 3748884 A JP3748884 A JP 3748884A JP S60199393 A JPS60199393 A JP S60199393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
ester
chrysanthemum
acid
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3748884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532035B2 (ja
Inventor
Masaru Mitsuta
光田 賢
Ryohei Komaki
小牧 良平
Yasumitsu Ando
安藤 易光
Hideo Hirohara
広原 日出男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3748884A priority Critical patent/JPS60199393A/ja
Publication of JPS60199393A publication Critical patent/JPS60199393A/ja
Publication of JPH0532035B2 publication Critical patent/JPH0532035B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学活性な第−菊酸の生化学的製造法に関する
ものである。
史に詳しくは、キャンティタ属、ペニシリウム属、リゾ
ープス属、トリコテルマ属、マイクロコツカス属、エン
テロバククー属、ペジオコッカス属りロモバクテリウム
属、ミコバクテリウム属、フレヒバクテリウム属まtこ
はストレプトミセス属に属し、一般式(I) (式中、Rは低級アルキル基を表わす。)で示される(
±)−第一菊酸エステルIこ対して不斉加水分解能を有
する微生物の生産するエステラーゼを、該エステルに作
用さセ、これを不斉加水分解して光学活性な第−菊酸と
、その対本体のエステルに分割することを特徴とする光
学活性な第−薄酸の生化学的製造法に関する。
第−薄酸は下記式(It)示されるカルボン酸であり、
アレスリン、テトラメスリン、レスメスリン、フランス
ワン、フェノスリンなどのいわゆるピレスロイドと総称
される低毒速効性殺虫エステルの酸成分を構成する化合
物である。
第−薄酸には、そのC1位および03位に、不斉炭素が
存在し、C1位の絶対配置が凡のものは旋光性が(%定
の溶媒中で)(+)であることから、(刊−第一薄酸と
称され、また、C1位の絶対配置が8のものは(−)−
m−薄酸と称される。
これらのピレスロイドエステルとしての殺虫効力におい
ては、(+)−第一薄酸のみが有効でゐり、←)−第一
薄酸は殆んど無効である。また、シスとトランス異性体
の効力相関は対象害虫、効力の性質により一概に論じ難
いが、←)−トランスM−薄酸のピレスロイドが(+)
−シス第一薄酸のピレスロイドに比してノックダウン効
力望たは致死効力において優れている事が多い(吉岡宏
軸、有@@成化学、第38巻、第12号、1980年)
従って、工業的に有利に(−+)−第一薄酸を製造する
ことは非常に重要である。
ところで、現在知られている(+) −第−薄酸の製造
法は、主として有機合成化学的な分割法であるか、比較
的高価な光学活性試薬を必要とすること、あるいは煩雑
な工程を必要とすることなどの点から、より一一一一刊
坏すな光学分割法の11発か望まれているのか現状であ
る。
本発明者らは一−−唾藝sw−鳳職−111m1(+)
−第一薄酸の製造法を開発すべく研究を重ねた結果、キ
ャンディダ属、ペニシリウム属、リソーブス属、トリコ
デルマ属、マイクロコツカス属、エンテロバクタ−属、
ペジオコッカス属、クロモバクテリウム属、ミコバクテ
リウム属、ブレビバクテリウム属またはストレプトミセ
ス属に属する微生物の産生ずるエステラーゼが前記一般
式(I)で示される(±)−第一菊酸エステルに作用し
て、これを光学特異的に不斉加水分解しうろことを見い
出し、本発明を完成するに至つtこ。
すなわち、本発明は、キャンティダ属、ペニシリウム属
、リソープス属、トリコデルマ属、マイクロコツカス属
、エンテロバクタ−属、ヘジオコッカス属、クロモバク
テリウム属、ミコバクテリウム属、ブレビバクテリウム
属ま1こはストレプトミセス属に属し、一般式(I)で
示されろ(±)−第一菊酸エステルに対して 不斉加水
分解能を句する微生物の生産するニステラーセラ、該エ
ステルに作用させ、これを光学特異的に不斉加水分解し
て光学活性第一薄酸とその対掌体のエステルに分割する
ことによる新規でかつ純度的にも有利な光学活性第一薄
酸の生化学的製造法を提供するものである。
次に本発明の方法について説明する。
本発明の原料として用いられる一般式(I)で示される
(±)−第一菊酸エステルは、2゜5−ジメチル−ヘキ
サ−2,4−ジエント種々のジアゾ酢酸エステルを反応
させろことにより得られ、その入手の容易さから、エチ
ルエステルが最も一般的である。
本発明において用いることができるエステラーゼはキャ
ンディグ属、ペニシリウム属、リゾーメスJL トリコ
デルマ属、マイクロコツカス属、エンテロバクタ−属、
ペジオコッカス属、クロモバクテリウム属、ミコバクテ
リウム属、ブレビバクテリウム属ま1こはストレプトミ
セス属に属し、上記の(±)−第一菊酸エステルに対し
て、不斉加水分解能を有する微生物の生産するエステラ
ーゼである。
本発明において特に有用な微生物株を下記に例示する。
(]) キτンディダ・フミコーラ IFO−0760
0andida humicola (2) キャンPイタ・7j:+−ラ IF5−075
80andida humicola (3) #センf4ダ・Jり/’)ヵ ATCC261
75Candida methanolica(4) 
ペニシ1功ム・シトリナム IFO−4681Penj
cilLium ci trinum(5) リソープ
ス・チネンシス IFO−4768几hizopus 
chiuensis(6)トリコデルマ・ビリデ IF
O−4847Tricl+oderraa virid
e(7) マイクロコツカス・ルテウス IFO−80
66Micrococcus 1uLeus(8) エ
ンテロバクタ−・クロアカニ IFO−8B20Ent
erobacter cloacae(9) ベジオコ
ッヵス・アシティラフティシイ IFO−8076Pe
diococcus acidilacticiαQ 
クロモバクテリウム・チョコレタム I FO−875
80hromobactariutu chocola
tumU ミコバクテリウム書スメグマティス IFO
−18167Mycobacterium smegm
atis(2) プレヒバクテリウム・ディバリカタム
 ATOC−14020Brevibacterium
 divaricatum03 ストレプトミセス・カ
スガエンシス IFO−18851Streptomy
ces kasugaensisこれらの菌株ハイずれ
もAmerican Type Cu1t−ure C
o11ection (ATCC) まfコは大阪市の
財団法人醗酵研究所(IFO)に保存され、この保存機
関より入手することができろ。
上記微生物の培養は常法に従って液体培養、例えば滅菌
した液体培地に微生物を接種し、通常20−40℃で1
〜8日聞往復振とぅ培養を行うこともできるし、また、
必要に応じて固体培養を行うこともできる。
培地の組成については、通常の微生物の培養に用いられ
るもので、上記微生物により利用可能なものであれば特
に制限はなく、例えば炭素源及び窒素源としてはグリコ
ース、テンブン、テ゛キストリン、楯蜜、油脂類、大豆
粉、脱脂大豆粉、脂肪大豆粕、コーンステイープリカー
等を用いろことができる。ま1こ無機塩類としては、硫
安、リン酸二カリ、硫酸マグネシウム、尿素等を使用す
ることができる。また、場合によっては培地中に第−菊
酸エステルや脂肪酸エステルを添加することも可能であ
る。
本発明方法を実施するに際し、(±)−第一菊酸エステ
ルの不斉加水分解反応は、前記微生物を@養した培養液
、培養湯液、菌体懸濁液、エステラーゼ抽出液または濃
縮液なとのエステラーゼ含有物、あるいはこれらの処理
物、例えば粗製エステラーゼ、′nI製エステラーゼを
含有する水溶液と該(±)−第一菊酸エステルを混合し
、撹拌ま1こは振盪することにより行われる。
必要に応じ、非エステル系の界面活性剤を添加してもよ
く、ま1こ酵素を固定化して使用することも可能である
まfこ、この時反応温度としては10〜65℃か適当で
あり、高温ではエステラーゼの安定性か低下しやすいこ
とおよびあまり低温では反応速度が遅いことから20〜
50℃が奸才しいまた、反応中のpHはpH4〜9、好
丈しくはpE7附近であることが望ましい。
次に、このまうにして不斉加水分解反応を行なつ1こ後
、遊離した光学活性第−薄酸と未反応のエステルを分離
回収する。この分離回収に際しては溶媒抽出、カラムク
ロマトグラフィー、分別蒸留などの操作を適宜採用する
ことができる。
例えば、反応液をクロロホルム、エーテル、ベンセンあ
るいはトルエンなどの有機溶媒で抽出し、この抽出物を
減圧で分別蒸留し、遊離の光学活性第−薄酸と未反応エ
ステルとを分離取得する。
なお、遊離の第−薄酸が、(+) −第−薄酸である場
合は、未反応エステルは、化学的に加水分解おまびラセ
ミ化した後、本発明の原料へ銹導することができる。
まfコ、遊離の第−薄酸が(−)−第一薄酸である場合
は、未反応エステルを化学的に加水分解して(+)−第
一薄酸を取得することができる。
次lこ本発明を実施例によってさらに詳細に説明するか
、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1−18 500m/7jiJ付フラスコに液体培地〔酵母類、か
び如月(実施例1〜6)には麦芽エキス、Flエキス培
地(水1/にペプトン5.0y−、グルコース10.0
51’、麦芽エキス3.01および酵母エキス3.01
を溶解し、pH6,5とする。)、細菌類、放線菌類用
(実施例7〜13)には加糖フイヨシ培地(水IJにグ
ルコースl O,θz1ペプトンb、oy、肉エキス5
.01および食塩3.0y−を溶解し、p)17.2と
する))t 5u−を入れて殺菌した後、表1に記載し
1こ各微生物を斜面培養から2白金耳接種し、30℃で
80時間往後振盪培養しTコ。次イテ、(±)−第−薄
酸エチル(シス/トランス比+35765)0.5y−
を添加し、30℃で振盪しつつ40時間反応させ1こ。
反応後、反応物をエチルエーテルで抽出した。
抽出物をガスクロマトグラフィー(カラム:LO%FF
AP、2,1m、170℃)で分析し、第−薄酸と第−
薄酸エチルのピーク面積い、遊離の第−薄酸と未反応の
第−薄酸エチルを分離取得した。得られfコ遊fI11
第−薄酸のうらl(1mqをトルエン1−に溶解し、等
モルの塩化チオニル、ピリジンおよび(+)−2−オク
タツールを加えて反応させ、第−薄酸の(−+1−2−
オクタツールのジアステレオマーとしガスクロマトグラ
フィー(カラム:IO%DCQF−1,5,1m% 1
40℃)で異性体分析を行った。
結果を下記表1に示す。
表 1 実施例14 実施例1と同様の方法で調製したキャンプイタ’−7j
コーラ(IFO0760)の培養液200−から遠心分
離にまって集菌し、蒸留水で2回洗浄した後、0.IM
i1i!度NaH2PO4−Na2HPO< pi衝H
APH7,0)80trtに懸濁させた。この菌体懸濁
液を超音波細胞破砕装置で処理して、菌体を破砕し、遠
心分離により、内体破片を分離除去し、粗酵素液を得た
この粗酵素液20−に(±)−第一薄酸エチル0.5z
を添加し、40℃で撹拌しつつ24時間反応させた。以
後実施例1と同様の操作で分離分析を行ない、加水分解
率、=am第−菊酸薄酸性体比率をめた。結果を表2に
示す。
第1頁の続き ■Int、CI、’ 識別記号 庁内整理番号手続補正
書(自適 特許庁1唸 志 賀 学殿 2 発明の名称 A穎・遺>;−’t+1x−s 鍛の/土イヒー′享・
hり(丈すVムく3 補正をする者 事、4:お(F)カケ 特許出願人 任 所 大阪市東区北浜5丁目15番地名称 (209
)住友化学工業株式会社代表者 土 方 武 4代理人 住 所 大阪市東区北浜5丁目15番地住友化学工業株
式会社内、1−1. 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の橢 6、補正の内容 (1)明細書第8頁第8行目に[0ollcction
Jとあるを[Co11ectionJと訂正する。
(2)同第8頁下から第2行目に1グリコース」とある
を「グルコース」と訂正する。
(3)同第11頁下から第2行目にJo、5gJとある
をrl、09Jと訂正する。
(4)同第12頁第9行目に「10岬」とあるを「5ダ
」と訂正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 キャンティタ属、ペニシリウム属、リゾーブス属、トリ
    コテルマ属、マイクロコツカス属、エンテロバクタ−属
    、ペジオコッカス属、クロモバクテリウム属、ミコバク
    テリウム属、プレヒバクテリウム属まfこはストレプト
    ミセス属に属し、一般式(1) (式中、1(は低級アルキル基を表わす。)で示される
    (±)−第一菊酸エステルlζ対して不斉力]1水分解
    能を有する微生物の生産するエステラーゼを、該エステ
    ルに作用させ、これを不斉加水分角イして光q−活性第
    −菊酸とその対掌体のエステルに分割することを特徴と
    する光学活性第−菊酸の生化学的製造法。
JP3748884A 1984-02-28 1984-02-28 光学活性第一菊酸の生化学的製造法 Granted JPS60199393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3748884A JPS60199393A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 光学活性第一菊酸の生化学的製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3748884A JPS60199393A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 光学活性第一菊酸の生化学的製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60199393A true JPS60199393A (ja) 1985-10-08
JPH0532035B2 JPH0532035B2 (ja) 1993-05-14

Family

ID=12498903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3748884A Granted JPS60199393A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 光学活性第一菊酸の生化学的製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199393A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0164573A2 (de) * 1984-05-17 1985-12-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Cyclopropancarbonsäuren
WO1987006269A1 (en) * 1986-04-16 1987-10-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for preparing optically active cyclopropanecarboxylic acids
US5180671A (en) * 1986-04-16 1993-01-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing optically active cyclopropane carboxylic acid
EP1213354A3 (en) * 2000-12-07 2003-02-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing optically active 4-halo-3-hydroxybutanoate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0164573A2 (de) * 1984-05-17 1985-12-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Cyclopropancarbonsäuren
WO1987006269A1 (en) * 1986-04-16 1987-10-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for preparing optically active cyclopropanecarboxylic acids
EP0264457A1 (en) * 1986-04-16 1988-04-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for preparing optically active cyclopropanecarboxylic acids
US5180671A (en) * 1986-04-16 1993-01-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing optically active cyclopropane carboxylic acid
EP1213354A3 (en) * 2000-12-07 2003-02-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing optically active 4-halo-3-hydroxybutanoate
US6884607B2 (en) 2000-12-07 2005-04-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing optically active 4-halo-3-hydroxybutanoate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532035B2 (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69123041T2 (de) Herstellungsverfahren für optisch aktiven 3-phenyl-1,3-propandiol
EP0264457B1 (en) Process for preparing optically active cyclopropanecarboxylic acids
EP0149674B1 (en) Process for biochemical optical resulution of cyclopentenolone derivative
JPS60199393A (ja) 光学活性第一菊酸の生化学的製造法
JPS5847495A (ja) シクロペンテノロン誘導体の生化学的光学分割法
US5180671A (en) Method for producing optically active cyclopropane carboxylic acid
JPH04234991A (ja) 新規微生物
JPH06141888A (ja) D−マンデル酸の製法
JP2698627B2 (ja) 光学活性アミン及びその誘導体の製造方法
JPH0559718B2 (ja)
JPH0147159B2 (ja)
EP0952227B1 (en) A bio-resolution process
JP3741758B2 (ja) 光学活性グリセロール誘導体の製法
JP3747640B2 (ja) 光学活性1,2−ジオール環状炭酸エステルの製造法
JPH0451159B2 (ja)
JPS59130188A (ja) 光学活性なα−シアノ−3−フエノキシベンジルアルコ−ルの生化学的製法
JPS63251099A (ja) (+)−トランス−(1□dr、3□dr)−2,2−ジメチル−3(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパンカルボン酸の製造法
JPH0751077B2 (ja) (+)−トランス−パ−メトリン酸の製造法
JPH0789953B2 (ja) 光学活性2−(4−フエノキシフエノキシ)プロパン−1−オ−ルの生化学的製法
JPH1080298A (ja) 2−ハロ−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸の光学活性体の製造方法
JPH04234989A (ja) 光学活性(s)−2−クロロ−1−フェニルプロパノールの製造法
JPS59140888A (ja) シクロペンテノロン誘導体の生化学的光学分割法
JPS58138386A (ja) シクロペンテノロン誘導体の生化学的光学分割法
JPS61205498A (ja) 軸性不斉化合物の製造方法
JPS62244395A (ja) 光学活性なシス−シクロプロパンカルボン酸の製造方法