JPS60199257A - 符号変換伝送方式 - Google Patents
符号変換伝送方式Info
- Publication number
- JPS60199257A JPS60199257A JP5659384A JP5659384A JPS60199257A JP S60199257 A JPS60199257 A JP S60199257A JP 5659384 A JP5659384 A JP 5659384A JP 5659384 A JP5659384 A JP 5659384A JP S60199257 A JPS60199257 A JP S60199257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- code
- signal
- delay
- conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の属する技術分野)
本発明はディジタル通信方式の符号変換伝送に関する。
とくに、高速のディジタル信号用符号変換回路を符号変
換の特徴を損なうことなく、比較的低速で動作する回路
素子により構成するための符号変換伝送方式に関する。
換の特徴を損なうことなく、比較的低速で動作する回路
素子により構成するための符号変換伝送方式に関する。
〔従来技術の説明〕
光フアイバ通信方式、同軸ケーブル通信方式あるいはデ
ータリンクなどの伝送方式では、送信信号に同一の論理
値が連続して現れると、符号の変化する点が検出できな
くなって、受信側で信号の同期が正しく検出できなくな
ることがある。これを解決するために送信装置で一定の
法則により信号に符号変換を施して信号の変化点を多く
し、受信装置では受信信号にこの法則の逆変換を施すこ
とにより元の信号を再現する方式が知られている。
ータリンクなどの伝送方式では、送信信号に同一の論理
値が連続して現れると、符号の変化する点が検出できな
くなって、受信側で信号の同期が正しく検出できなくな
ることがある。これを解決するために送信装置で一定の
法則により信号に符号変換を施して信号の変化点を多く
し、受信装置では受信信号にこの法則の逆変換を施すこ
とにより元の信号を再現する方式が知られている。
このような符号変換方式としては種々の方式が捷案され
ている。そのひとつは、送信装置ではm値(mは2以上
の整数)のディジタル信号にそのディジタル信号のn
(nは1以上の整数)タイムスロット毎に1個の論理値
「1」を付加して、(n十l)/n倍のクロック速度の
信号を得て、この信号に法mの和分論理変換を施して送
信する。一方受信装置では、受信された信号に法mの差
分論理変換を施したのち、送信装置で付加された論理値
「1」を除去する方式である。この方式はDdIM符号
(Differential ya binary w
ith I mark 1nser−tion)といわ
れ回路構成が簡単であり、かつ同符号連続タイムスロッ
トはn+lタイムスロット以下に抑えられる特徴を有す
る。
ている。そのひとつは、送信装置ではm値(mは2以上
の整数)のディジタル信号にそのディジタル信号のn
(nは1以上の整数)タイムスロット毎に1個の論理値
「1」を付加して、(n十l)/n倍のクロック速度の
信号を得て、この信号に法mの和分論理変換を施して送
信する。一方受信装置では、受信された信号に法mの差
分論理変換を施したのち、送信装置で付加された論理値
「1」を除去する方式である。この方式はDdIM符号
(Differential ya binary w
ith I mark 1nser−tion)といわ
れ回路構成が簡単であり、かつ同符号連続タイムスロッ
トはn+lタイムスロット以下に抑えられる特徴を有す
る。
このような符号変換を行うための符号変換回路を従来知
られている方法により構成しようとすれば例えば第1図
のようになる。いまm=2とし、n=1の場合には、送
信装置では1ピントおきに「1」が付加されたのち、和
分論理変換が施される。すなわち入力端子11の入力信
号系列11 = I + I 2−’−1+=に対して
符号挿入回路13で符号「1」を付加した符号列 $ ”” S + Sg −−−5z*=111L1
−・−Ikl を生成し、加算回路15および遅延回路16によりX
r =X i−+ +S = i法2 −・・・・−(
1)なる送信装置出力符号列 X = X + −−−Xzx が作成される。
られている方法により構成しようとすれば例えば第1図
のようになる。いまm=2とし、n=1の場合には、送
信装置では1ピントおきに「1」が付加されたのち、和
分論理変換が施される。すなわち入力端子11の入力信
号系列11 = I + I 2−’−1+=に対して
符号挿入回路13で符号「1」を付加した符号列 $ ”” S + Sg −−−5z*=111L1
−・−Ikl を生成し、加算回路15および遅延回路16によりX
r =X i−+ +S = i法2 −・・・・−(
1)なる送信装置出力符号列 X = X + −−−Xzx が作成される。
一方、受信装置では、遅延回路19および減算回路20
により対応して Ri ” Y i Y t −li法2 −−−+21
の差分論理変換を施すことにより、 IR=R+ Rz −Rzb なる信号を得る。
により対応して Ri ” Y i Y t −li法2 −−−+21
の差分論理変換を施すことにより、 IR=R+ Rz −Rzb なる信号を得る。
ここで、伝送路に符号誤りがなければY8はX。
に等しいから、(11式および(2)式によりlR=
II I Iz 1−1k lであり、送信側で付加さ
れた符号rlJを除去することにより u=u、Llz””Uk として元の信号 U=I II 2−” 1m が復元される。
II I Iz 1−1k lであり、送信側で付加さ
れた符号rlJを除去することにより u=u、Llz””Uk として元の信号 U=I II 2−” 1m が復元される。
この符号変換の例として、
II = 01000
なる符号例を考えると、
$−0111010101
なる符号例となり、したがって初期値がx、=0
ならば
W−0101100110
なる符号列が得られる。すなわち同符号が2タイムスロ
ツト以上連続することはない符号列となる。
ツト以上連続することはない符号列となる。
このような符号変換方式をクロック周波数が著しく高い
ディジタル通信方式に適用しようとする場合には、和分
論理変換のための回路の帰還路配線遅延時間等の影響に
より、みかけ上遅延回路16の遅延時間が長くなる。い
ま、この遅延回路16の遅延時間が1タイムスロフトの
遅延時間を越え、2タイムスロフトにかかるとすれば、
このときの加算回路15の出力をX Z とすると、こ
のような和分論理変換回路の動作は X’ i =X’ i−z +Si ;法2 −(3)
と表される。このような2タイムスロツト分の遅延回路
を含む和分論理変換回路を通った符号列は、1−010
00 なる符号列入力に対して、初期値 x’、=o、 X’、=1 ならば X’ =0110111011 なる符号列となり、同符号連続数が3ビー/ )になる
場合が生じる。
ディジタル通信方式に適用しようとする場合には、和分
論理変換のための回路の帰還路配線遅延時間等の影響に
より、みかけ上遅延回路16の遅延時間が長くなる。い
ま、この遅延回路16の遅延時間が1タイムスロフトの
遅延時間を越え、2タイムスロフトにかかるとすれば、
このときの加算回路15の出力をX Z とすると、こ
のような和分論理変換回路の動作は X’ i =X’ i−z +Si ;法2 −(3)
と表される。このような2タイムスロツト分の遅延回路
を含む和分論理変換回路を通った符号列は、1−010
00 なる符号列入力に対して、初期値 x’、=o、 X’、=1 ならば X’ =0110111011 なる符号列となり、同符号連続数が3ビー/ )になる
場合が生じる。
従来方式ではこれを解決するには、余分の遅延が生じる
ことがない高速の素子を使用する必要があった。また回
路の高速動作条件を緩和するために並列処理により構成
する場合にも、同様に(3)式で表されるような和分論
理変換動作が生じるおそれがあり、同符号連続に対する
特性が悪くなる欠点があった。
ことがない高速の素子を使用する必要があった。また回
路の高速動作条件を緩和するために並列処理により構成
する場合にも、同様に(3)式で表されるような和分論
理変換動作が生じるおそれがあり、同符号連続に対する
特性が悪くなる欠点があった。
本発明はこれを改良するもので、和分論理変換回路の遅
延回路が大きい遅延量を生じる場合にも、これを補償す
ることができる回路方式を提供することを目的とする。
延回路が大きい遅延量を生じる場合にも、これを補償す
ることができる回路方式を提供することを目的とする。
すなわち本発明は、高速度のディジタル通信方式を低速
度の素子により実現することができる方式を提供するこ
とを目的とする。
度の素子により実現することができる方式を提供するこ
とを目的とする。
本発明は、送信装置の和分論理変換手段には、符号挿入
回路の出力信号系列に!タイムスロット(Ilは2以上
の整数)の遅延信号の理論加算を行う手段を含み、上記
送信装置には、上記和分論理変換手段の出力信号系列に
対してこの出力信号系列を1タイムスロツトずつ遅延さ
せた遅延信号をト司回にわたり継続的に理論加算する加
算論理回路を備えたことを特徴とする。
回路の出力信号系列に!タイムスロット(Ilは2以上
の整数)の遅延信号の理論加算を行う手段を含み、上記
送信装置には、上記和分論理変換手段の出力信号系列に
対してこの出力信号系列を1タイムスロツトずつ遅延さ
せた遅延信号をト司回にわたり継続的に理論加算する加
算論理回路を備えたことを特徴とする。
和分論理変換手段は、直列回路で構成する場合には、符
号挿入回路の出力信号を一方の入力とする加算回路と、
この加算回路の出力信号をlタイムスロット遅延させ上
記加算回路の他方の入力に供給する遅延回路とを含むこ
とを特徴とする。
号挿入回路の出力信号を一方の入力とする加算回路と、
この加算回路の出力信号をlタイムスロット遅延させ上
記加算回路の他方の入力に供給する遅延回路とを含むこ
とを特徴とする。
和分論理変換手段は、並列回路で構成する場合には、符
号挿入回路の出力信号を1個の並列する信号系列に変換
する直列並列変換回路を備え、この1個の並列する信号
系列のそれぞれについて、その信号系列を一方の入力と
する加算回路と、この加算回路の出力信号をその信号系
列の1タイムスロツト遅延させ上記加算回路の他方の入
力に供給する遅延回路とを備え、さらに、上記加算回路
の各出力信号を一つの直列信号に多重する並列直列変換
回路を備えたことを特徴とする。
号挿入回路の出力信号を1個の並列する信号系列に変換
する直列並列変換回路を備え、この1個の並列する信号
系列のそれぞれについて、その信号系列を一方の入力と
する加算回路と、この加算回路の出力信号をその信号系
列の1タイムスロツト遅延させ上記加算回路の他方の入
力に供給する遅延回路とを備え、さらに、上記加算回路
の各出力信号を一つの直列信号に多重する並列直列変換
回路を備えたことを特徴とする。
第2図は本発明第一実施例装置のブロック構成図である
。TXは送信装置、Rχは受信装置、TRは伝送路をそ
れぞれ示す。送信装置[TXの信号入力端子11には送
信すべき入力信号 +1=1.−・・−4k ゛ が与えられ符号挿入回路13に供給される。クロンク入
力端子12のクロック信号は、クロック周波数変換回路
14により(n+1)/n倍のクロック周波数の信号に
変換される。nは1以上の整数である。−例として、n
x lの場合には回路14により2倍の周波数に変換さ
れる。符号挿入回路13は、信号入力端子11から供給
される信号を一次蓄積し、クロック周波数変換回路14
から与えられる速いクロック信号により送出するととも
に、この速いクロック信号により空いたnピント目のタ
イムスロソト毎に符号「1」を挿入するように構成され
ている。この符号挿入回路13を通った符号12は$
= S 、 5z−s□ であり、これは加算回路15の一方の入力に接続される
。加算回路15はこの例では法2の加算回路であって、
排他的論理和回路により構成されている。
。TXは送信装置、Rχは受信装置、TRは伝送路をそ
れぞれ示す。送信装置[TXの信号入力端子11には送
信すべき入力信号 +1=1.−・・−4k ゛ が与えられ符号挿入回路13に供給される。クロンク入
力端子12のクロック信号は、クロック周波数変換回路
14により(n+1)/n倍のクロック周波数の信号に
変換される。nは1以上の整数である。−例として、n
x lの場合には回路14により2倍の周波数に変換さ
れる。符号挿入回路13は、信号入力端子11から供給
される信号を一次蓄積し、クロック周波数変換回路14
から与えられる速いクロック信号により送出するととも
に、この速いクロック信号により空いたnピント目のタ
イムスロソト毎に符号「1」を挿入するように構成され
ている。この符号挿入回路13を通った符号12は$
= S 、 5z−s□ であり、これは加算回路15の一方の入力に接続される
。加算回路15はこの例では法2の加算回路であって、
排他的論理和回路により構成されている。
この加算回路15の出力
X ’ r =X’ + X’ z −・X’ zwは
、加算回路30の一方の入力および遅延回路31の入力
に接続されるとともに、分岐されて遅延回路16を介し
て加算回路15の他方の入力に接続される。
、加算回路30の一方の入力および遅延回路31の入力
に接続されるとともに、分岐されて遅延回路16を介し
て加算回路15の他方の入力に接続される。
ここで、遅延回路16は、符号挿入回路13の出力符号
列のクロック周期、すなわちクロック周波数変換回路1
4の出力クロック周期の1ピント分の遅延を与える回路
であるが、ここでは前述のように、遅延回路16の帰還
通路に等価的に1ビット分の遅延が生じてしまい、合計
2ビット分の遅延が生じている。この帰還通路で生じて
しまう遅延はその通路全体に分布して発生する遅延であ
るが、第2図ではこれを一つの破線で示すブロック16
′ として表示する。したがってこのブロック16′の
遅延を考慮した和分論理変換は上記(3)式のとおりX
’ I = X’ r−Z ” Si :法2−131
となる。
列のクロック周期、すなわちクロック周波数変換回路1
4の出力クロック周期の1ピント分の遅延を与える回路
であるが、ここでは前述のように、遅延回路16の帰還
通路に等価的に1ビット分の遅延が生じてしまい、合計
2ビット分の遅延が生じている。この帰還通路で生じて
しまう遅延はその通路全体に分布して発生する遅延であ
るが、第2図ではこれを一つの破線で示すブロック16
′ として表示する。したがってこのブロック16′の
遅延を考慮した和分論理変換は上記(3)式のとおりX
’ I = X’ r−Z ” Si :法2−131
となる。
ここで本発明の特徴すとるところは、これを送信端子1
7に直接送信するのではなく、余分な遅延を含む和分論
理変換を加算回路30および遅延回路31により所望の
信号列Xjに戻すところにある。
7に直接送信するのではなく、余分な遅延を含む和分論
理変換を加算回路30および遅延回路31により所望の
信号列Xjに戻すところにある。
すなわち、遅延回路31は1ビット分の遅延を与える回
路であり、この出力を加算回路30で加算する。
路であり、この出力を加算回路30で加算する。
この出力は送信端子17から送信される。
受信装置は、従来装置と同等であり、入力端子18の信
号 Y ” Y + Y t −Ytw は減算回路20と遅延回路19により構成される差分論
理変換回路を通ったのち、符号除去回路21により送信
装置で挿入された符号「1」が除かれ、受信符号列 U = U + ’−’−’ U k を得る。符号除去回路21は、回路クロック周波数、変
換回路21により制御される。
号 Y ” Y + Y t −Ytw は減算回路20と遅延回路19により構成される差分論
理変換回路を通ったのち、符号除去回路21により送信
装置で挿入された符号「1」が除かれ、受信符号列 U = U + ’−’−’ U k を得る。符号除去回路21は、回路クロック周波数、変
換回路21により制御される。
このような回路構成では、入力符号列
++ −11−11
は、rlJ符号を付加された符号列
$=I+ 11zl ’−■に1
なる符号に変換されたのち、上述の(3)式により表わ
される ”K’ =X’ 、X’ ! −−−−−X’ 、にな
る符号列となる。しかし、加算回路30と遅延回路31
により構成される加算論理回路を通ことにより、端子1
7に得られる出力符号列 X = X + −−−X t* は、 x、 =X’ i +X’ i−1;法2 −(41で
あり、したがって、(4)式および(3)式より、Xi
−X’ i +X’ i−。
される ”K’ =X’ 、X’ ! −−−−−X’ 、にな
る符号列となる。しかし、加算回路30と遅延回路31
により構成される加算論理回路を通ことにより、端子1
7に得られる出力符号列 X = X + −−−X t* は、 x、 =X’ i +X’ i−1;法2 −(41で
あり、したがって、(4)式および(3)式より、Xi
−X’ i +X’ i−。
= (X’ +−t +S+ ) +X’ i〜1(X
’ r−+ + X’ t−z ) + Si −−(
5)すなわち x、 =X、−,+31 ・−(6) が得られる。この(6)式は(11式と同一であり、第
2図のような回路構成により、第1図で示される基本的
な符号変換動作が実現できることがわかる。
’ r−+ + X’ t−z ) + Si −−(
5)すなわち x、 =X、−,+31 ・−(6) が得られる。この(6)式は(11式と同一であり、第
2図のような回路構成により、第1図で示される基本的
な符号変換動作が実現できることがわかる。
これを先の
+1 = 01000
なる符号列を例にとって説明すると、
$=0111010101
であり、
X’ =0110111011
となることは先に述べた通りである。このときXの初期
値を0とすれば(4)式より、 X=0101100110 となり、同符号連続数は2に抑えられ、送信符号変換回
路出力符号系列は第1図の回路の場合と一致する。
値を0とすれば(4)式より、 X=0101100110 となり、同符号連続数は2に抑えられ、送信符号変換回
路出力符号系列は第1図の回路の場合と一致する。
このように、帰還路に余分な遅延が生じ、遅延回路16
の総合の遅延時間が1タイムスロツトの時間を越えて、
2タイムスロツトの遅延時間となる場合にも、その和分
論理変換回路の出力に、1タイムスロフトの遅延回路と
加算回路により構成される加算論理回路を接続すれば、
送信端子17にはDg+BIM符号が得られる。この加
算論理回路には帰還ループを含まないので、高速動作に
おいても容易に安定な回路を構成することができる。
の総合の遅延時間が1タイムスロツトの時間を越えて、
2タイムスロツトの遅延時間となる場合にも、その和分
論理変換回路の出力に、1タイムスロフトの遅延回路と
加算回路により構成される加算論理回路を接続すれば、
送信端子17にはDg+BIM符号が得られる。この加
算論理回路には帰還ループを含まないので、高速動作に
おいても容易に安定な回路を構成することができる。
第3図は本発明第二実施例ブロック構成図である。入力
信号は、符号挿入回路13により符号「1」をnタイム
スロット毎に挿入する。この信号は直列並列変換回路4
0により2個の並列信号列に変換され、それぞれの並列
信号に対してクロック周波数172の和分論理変換がそ
れぞれ施される。そのあと再び並列直列変換回路41に
より直列信号列に変換され、前例と同様に遅延回路31
と加算回路30により構成される加算論理回路を通って
、出力信号17となる。42.45はそれぞれクロック
分周回路、クロック逓倍回路である。
信号は、符号挿入回路13により符号「1」をnタイム
スロット毎に挿入する。この信号は直列並列変換回路4
0により2個の並列信号列に変換され、それぞれの並列
信号に対してクロック周波数172の和分論理変換がそ
れぞれ施される。そのあと再び並列直列変換回路41に
より直列信号列に変換され、前例と同様に遅延回路31
と加算回路30により構成される加算論理回路を通って
、出力信号17となる。42.45はそれぞれクロック
分周回路、クロック逓倍回路である。
この第3図の実施例では、高速動作における和分論理変
換回路内の遅延時間の影響をさけるために、並列処理に
よって和分論理変換動作を行いさらに、並列処理による
等価的な遅延時間の影響を補正するための簡単な閑散論
理回路を設けたちのである。一般に2分周並列処理を行
った和分論理変換後の多重化信号X Z は、2タイム
スロット分の遅延回路を含む場合の動作と同じであるか
ら、その出力信号は前述のように(3)式で表現でき、
それにひきつづいて(4)式で示す加算論理化を通過さ
せることにより、基本的な(6)式の論理動作が実現で
きる。
換回路内の遅延時間の影響をさけるために、並列処理に
よって和分論理変換動作を行いさらに、並列処理による
等価的な遅延時間の影響を補正するための簡単な閑散論
理回路を設けたちのである。一般に2分周並列処理を行
った和分論理変換後の多重化信号X Z は、2タイム
スロット分の遅延回路を含む場合の動作と同じであるか
ら、その出力信号は前述のように(3)式で表現でき、
それにひきつづいて(4)式で示す加算論理化を通過さ
せることにより、基本的な(6)式の論理動作が実現で
きる。
この回路では、各相分論理変換回路の信号クロック周波
数は第1図で説明した従来例回路の1/2であるから、
各素子は1/2の周波数で使用できるもので実現するこ
とができる。
数は第1図で説明した従来例回路の1/2であるから、
各素子は1/2の周波数で使用できるもので実現するこ
とができる。
第4図は本発明第三実施例ブロック構成図である。
この例は、本発明をさらに一般的に説明するものである
。送信装置TXの和分論理変換回路では、遅延回路16
として、1ピントずつの遅延を与える2個(lは1以上
の整数、z=1の場合は第2図°の例となる。)の遅延
回路16−1〜16−lを縦続接続する。さらに、その
和分論理変換回路の出力すなわち加算回路15の出力は
、加算論理回路を経由して送信端子17に導かれるが、
この加算論理回路は、j!−1個の加算回路30−、〜
30−、−、個の遅延回路31−I〜3t−7−+を継
続接続し、この各遅延回路の各出力を加算回路の各他方
の入力に接続する。
。送信装置TXの和分論理変換回路では、遅延回路16
として、1ピントずつの遅延を与える2個(lは1以上
の整数、z=1の場合は第2図°の例となる。)の遅延
回路16−1〜16−lを縦続接続する。さらに、その
和分論理変換回路の出力すなわち加算回路15の出力は
、加算論理回路を経由して送信端子17に導かれるが、
この加算論理回路は、j!−1個の加算回路30−、〜
30−、−、個の遅延回路31−I〜3t−7−+を継
続接続し、この各遅延回路の各出力を加算回路の各他方
の入力に接続する。
このように構成することにより、送信装置TXの論理変
換は、 X’ = =S = + X ’ 4−ノ …曲(7)
となり、 XI =X’ +X’ i−1+X’ r−z+・・−
−−+X’ r−11’−・・−+81で表わされる。
換は、 X’ = =S = + X ’ 4−ノ …曲(7)
となり、 XI =X’ +X’ i−1+X’ r−z+・・−
−−+X’ r−11’−・・−+81で表わされる。
したがって、
X r =S t + X’ i−+ + X’ i−
x +””’+ X’ i−7+++ X / 、 −
1 ” S i +X i −1−曲(9)と変換される。
x +””’+ X’ i−7+++ X / 、 −
1 ” S i +X i −1−曲(9)と変換される。
この(9)式は前記(1)式と同じであり、第4図のよ
うな回路構成で、第1図で示される基本的な符号変換動
作が実現できることがゎがる。
うな回路構成で、第1図で示される基本的な符号変換動
作が実現できることがゎがる。
このことは、和分論理変換を行うために、■タイムスロ
ット分の遅延素子を使用せずに、!タイムスロット分の
低速の遅延素子を使用すればよいことを意味する。送信
端子17との間に挿入される加算論理回路については、
この回路には帰還ループがないので、かりに遅延回路3
1−1に1タイムスロット分以上の遅延があっても、加
算回路30−1の入力にも同等の遅延が生ずれば問題は
なく、総じて遅延素子およびその他の回路素子を所定の
速度に対して十分に低い規格の速度のもので構成するこ
とができるようになる。
ット分の遅延素子を使用せずに、!タイムスロット分の
低速の遅延素子を使用すればよいことを意味する。送信
端子17との間に挿入される加算論理回路については、
この回路には帰還ループがないので、かりに遅延回路3
1−1に1タイムスロット分以上の遅延があっても、加
算回路30−1の入力にも同等の遅延が生ずれば問題は
なく、総じて遅延素子およびその他の回路素子を所定の
速度に対して十分に低い規格の速度のもので構成するこ
とができるようになる。
第5図は本発明第四実施例装置のブロック構成図である
。この例は和分論理変換をβ系列の並列処理で実現した
場合の例である。この方式によっても基本的な符号変換
動作が実現できることは、先の説明より容易に理解でき
る。前述の第3図の例はこの!=2の場合に相当する。
。この例は和分論理変換をβ系列の並列処理で実現した
場合の例である。この方式によっても基本的な符号変換
動作が実現できることは、先の説明より容易に理解でき
る。前述の第3図の例はこの!=2の場合に相当する。
第6図において、において信号端子11からの入力信号
は直列並列変換回路4oによりβ系列の信号に分離され
、それぞれの信号系列に対して、符号挿入回路13−1
〜13−lが設けられる。このβ系列の信号ついてそれ
ぞれ遅延回路16および加算回路15により和分論理変
換を施し、再び並列直列変換回路41により直列信号に
多重変換する9そののち、jl−1タイムスロフト分の
jl−1個の遅延回路31−1〜3l−J−1とjl−
1個の加算回路30−1〜304−+により構成される
加算論理回路により送信出力信号17を得る。
は直列並列変換回路4oによりβ系列の信号に分離され
、それぞれの信号系列に対して、符号挿入回路13−1
〜13−lが設けられる。このβ系列の信号ついてそれ
ぞれ遅延回路16および加算回路15により和分論理変
換を施し、再び並列直列変換回路41により直列信号に
多重変換する9そののち、jl−1タイムスロフト分の
jl−1個の遅延回路31−1〜3l−J−1とjl−
1個の加算回路30−1〜304−+により構成される
加算論理回路により送信出力信号17を得る。
受信装置では、遅延回1I119と減算回路20により
差分論理変換を施し、さらに直列並列変換回路40′に
より並列信号に変換し、それぞれの信号系列に対して符
号除去回路21−1〜21りを通し、再び並列直列変換
回路41′ によって多重化する。このようにして信号
が正しく伝達される。60.61はそれぞれクロックの
l/7i分周回路、クロックの2倍の逓倍回路である。
差分論理変換を施し、さらに直列並列変換回路40′に
より並列信号に変換し、それぞれの信号系列に対して符
号除去回路21−1〜21りを通し、再び並列直列変換
回路41′ によって多重化する。このようにして信号
が正しく伝達される。60.61はそれぞれクロックの
l/7i分周回路、クロックの2倍の逓倍回路である。
第6図に示す実施例では、1個の符号挿入回路13−I
〜13−オの符号「1」の挿入位置は、多重化後に正し
くmタイムスロット周期になるように設定される必要が
ある。
〜13−オの符号「1」の挿入位置は、多重化後に正し
くmタイムスロット周期になるように設定される必要が
ある。
第6図は符号挿入回路の動作タイムチャートである。い
まm=3のときの符号挿入回路の出力の波形は第7図S
、で示される。入力符号列[に、かりに図のように番号
をつけ、3タイムスロフト毎に符号「1」を挿入すると
、第7図Siのように示される。これを1=3の3分周
並列処理を行うものとすると、3つの符号挿入回路の出
力chl〜ch3は、各系列とも3タイムスロフトに符
号「l」を挿入する回路で構成する。この回路により、
ビット毎に多重化後は信号系列は上記S8.に一致する
。このように構成すればchl ”ch3は同じブロッ
ク周期の信号系列であるので、同一の回路構成でよい。
まm=3のときの符号挿入回路の出力の波形は第7図S
、で示される。入力符号列[に、かりに図のように番号
をつけ、3タイムスロフト毎に符号「1」を挿入すると
、第7図Siのように示される。これを1=3の3分周
並列処理を行うものとすると、3つの符号挿入回路の出
力chl〜ch3は、各系列とも3タイムスロフトに符
号「l」を挿入する回路で構成する。この回路により、
ビット毎に多重化後は信号系列は上記S8.に一致する
。このように構成すればchl ”ch3は同じブロッ
ク周期の信号系列であるので、同一の回路構成でよい。
したがって、大規模集積回路で構成する場合に適してい
る。
る。
第7図で、その下段に示すように同じ符号系列をz=4
の4分周並列処理を行う場合の波形列では、4つの符号
挿入回路の出力はchi〜ch4のようになり、これら
は単に入力符号1を順次直列並列変換するだけでよ<
、ch4は常に「1」状態に設定すればよい。このよう
に1−4の場合にはブロック同期をとる必要でなく簡単
に「1」符号挿入の機能を実現できる利点がある。
の4分周並列処理を行う場合の波形列では、4つの符号
挿入回路の出力はchi〜ch4のようになり、これら
は単に入力符号1を順次直列並列変換するだけでよ<
、ch4は常に「1」状態に設定すればよい。このよう
に1−4の場合にはブロック同期をとる必要でなく簡単
に「1」符号挿入の機能を実現できる利点がある。
上記各偶は2進ディジタル信号について説明したが、−
aにm値のディジタル信号について本発明を実施するこ
とができる。この場合は和分論理回路および差分論理回
路を法mで実行すればよい。
aにm値のディジタル信号について本発明を実施するこ
とができる。この場合は和分論理回路および差分論理回
路を法mで実行すればよい。
また、符号「1」を挿入するタイムスロット周期nにつ
いても、上記例で説明したもの以外にも本発明を実施す
ることができる。
いても、上記例で説明したもの以外にも本発明を実施す
ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、和分論理変換回
路に余分な遅延が生じても、その後段に簡単な加算論理
回路を付加することによりこれを補償することができる
。したがって、高速ディジタル通信の装置を低速の素子
で実現することができる。和分論理変換回路の遅延回路
を縦続接続回路で構成する場合には、4段の縦続接続を
行うことにより素子の動作周波数を1/I!に逓減する
ことができる。また和分論理変換を並列回路で構成する
場合には、i系列の和分論理変換回路を設けることによ
り、各素子の動作周波数を同じく1/lに逓減すること
ができる。
路に余分な遅延が生じても、その後段に簡単な加算論理
回路を付加することによりこれを補償することができる
。したがって、高速ディジタル通信の装置を低速の素子
で実現することができる。和分論理変換回路の遅延回路
を縦続接続回路で構成する場合には、4段の縦続接続を
行うことにより素子の動作周波数を1/I!に逓減する
ことができる。また和分論理変換を並列回路で構成する
場合には、i系列の和分論理変換回路を設けることによ
り、各素子の動作周波数を同じく1/lに逓減すること
ができる。
第1図は実施例装置のブロック構成図。
第2図は本発明第一実施例装置のブロック構成図。
、第3図は本発明第二実施例装置のブロック構成図。
第4図は本発明第三実施例装置のブロック構成図。
第5図は本発明第四実施例装置のブロック構成図。
第6図は本発明第四実施例装置の動作説明用のタイムチ
ャート。 11・・・送信信号の入力端子、12・・・送信クロッ
ク信号の入力端子、13・・・符号挿入回路、14・・
・送信クロック信号の周波数変換回路、15・・・加算
回路、16・・・遅延回路、17・・・送信信号の出力
端子、18・・・受信信号の入力端子、20・・・減算
回路、21・・・符号除去回路、22・・・受信クロッ
ク信号の周波数変換回路、23・・・受信信号の出力端
子、24・・・受信クロック信号の出力端子、25・・
・クロック信号発生回路、40・・・直列並列変換回路
、41・・・並列直列変換回路。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 弁理士 井 出 直 孝 Z) W−)1 図
ャート。 11・・・送信信号の入力端子、12・・・送信クロッ
ク信号の入力端子、13・・・符号挿入回路、14・・
・送信クロック信号の周波数変換回路、15・・・加算
回路、16・・・遅延回路、17・・・送信信号の出力
端子、18・・・受信信号の入力端子、20・・・減算
回路、21・・・符号除去回路、22・・・受信クロッ
ク信号の周波数変換回路、23・・・受信信号の出力端
子、24・・・受信クロック信号の出力端子、25・・
・クロック信号発生回路、40・・・直列並列変換回路
、41・・・並列直列変換回路。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 弁理士 井 出 直 孝 Z) W−)1 図
Claims (4)
- (1)送信装置には、 送信すべきm値(mは2以上の整数)のディジタル信号
系列のnタイムスロット(nは1以上の整数)毎に符号
rIJを挿入する符号挿入回路と、この符号挿入回路の
出力信号系列に法mの和分論理変換を施す和分論理変換
手段と、 を備え、 受信装置には、 上記送信装置から送信されたディジタル信号系列に対し
て上記和分論理変換に対応する差分論理変換を施す差分
論理変換手段と、 この差分論理変換手段の出力信号系列から上記符号挿入
回路で挿入された符号「1」を除去する符号除去回路と を備えた符号変換伝送方式において、 上記和分論理変換手段は、上記符号挿入回路の出力信号
系列にlタイムスロット(Ilは2以上の整数)の遅延
信号の論理加算を行う手段を含み、上記送信装置には、 上記和分論理変換手段の出力信号系列に対してこの出力
信号系列を1タイムスロツトずつ遅延させた遅延信号を
z−1回にわたり継続的に論理加算する加算論理回路を
備えた ことを特徴とする符号変換伝送方式。 - (2)和分論理変換手段は、 符号挿入回路の出力信号を一方の入力とする加算回路と
、 この加算回路の出力信号を!タイムスロット遅延させ上
記加算回路の他方の入力に供給する遅延回路と を含む特許請求の範囲第+11項に記載の符号変換伝送
方式。 - (3)和分論理変換手段は、 符号挿入回路の出力信号を2個の並列する信号系列に変
換する直列並列変換回路を備え、この1個の並列する信
号系列のそれぞれについて、 その信号系列を一方の入力とする加算回路と、この加算
回路の出力信号をその信号系列の1タイムスロット分遅
延させ上記加算回路の他方の入力に供給する遅延回路と を備え、 さらに、上記加算回路の角田力信号を一つの直列信号に
多重する並列直列変換回路を備えた特許請求の範囲第t
l)項に記載の符号変換伝送方式。 - (4)nが1であり、lが2である特許請求の範囲第(
1)項に記載の符号変換伝送方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5659384A JPH0659063B2 (ja) | 1984-03-24 | 1984-03-24 | 符号変換伝送方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5659384A JPH0659063B2 (ja) | 1984-03-24 | 1984-03-24 | 符号変換伝送方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60199257A true JPS60199257A (ja) | 1985-10-08 |
JPH0659063B2 JPH0659063B2 (ja) | 1994-08-03 |
Family
ID=13031492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5659384A Expired - Lifetime JPH0659063B2 (ja) | 1984-03-24 | 1984-03-24 | 符号変換伝送方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0659063B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0897792A (ja) * | 1994-07-25 | 1996-04-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ディジタル多重化伝送方式 |
-
1984
- 1984-03-24 JP JP5659384A patent/JPH0659063B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0897792A (ja) * | 1994-07-25 | 1996-04-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ディジタル多重化伝送方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0659063B2 (ja) | 1994-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3130344B2 (ja) | データの並直列変換装置及び直並列変換装置、並びに直列データのディジタル伝送システム | |
US5268937A (en) | Method and system for digital transmission of serial data | |
US7426247B2 (en) | Multi-channel serdes receiver for chip-to-chip and backplane interconnects and method of operation thereof | |
JP4141028B2 (ja) | 光デュオバイナリ伝送用の符号変換回路およびこれを用いた光送信装置および光受信装置 | |
JP2009055407A (ja) | 並列巡回符号生成装置および並列巡回符号検査装置 | |
JPS60182833A (ja) | リング形式データ通信回路網におけるクロツク回復装置 | |
US6667994B1 (en) | Multiplexing digital communication system | |
JP2801093B2 (ja) | データのサンプリング装置及びデジタルデータ伝送システム | |
US7342520B1 (en) | Method and system for multilevel serializer/deserializer | |
JP2001352318A (ja) | 送信回路とその方法、受信回路とその方法およびデータ通信装置 | |
CN116545813B (zh) | 一种服务器、通信设备、通信芯片以及前向均衡电路 | |
JPS60199257A (ja) | 符号変換伝送方式 | |
JPH0624345B2 (ja) | 予備回線監視回路 | |
US7047479B1 (en) | Parallel CRC formulation | |
JPH03291033A (ja) | 和分復号回路 | |
US7006527B1 (en) | Multistage pipeline bit conversion | |
JP3389560B2 (ja) | クロック抽出装置 | |
EP0924907A2 (en) | Multiplexed transmission using PAM | |
JP2002064478A (ja) | 並列光伝送方法、並列光伝送装置における送信機および受信機 | |
JPS60235549A (ja) | nB1C符号信号のCビツト同期方式 | |
JP3277038B2 (ja) | 光伝送装置 | |
JPH047617B2 (ja) | ||
JP2882158B2 (ja) | 非同期方式送信回路 | |
JPH0683204B2 (ja) | スクランブル・デスクランブル方式 | |
JPH0438174B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |