JPS6019892A - 建物用網戸 - Google Patents

建物用網戸

Info

Publication number
JPS6019892A
JPS6019892A JP12566483A JP12566483A JPS6019892A JP S6019892 A JPS6019892 A JP S6019892A JP 12566483 A JP12566483 A JP 12566483A JP 12566483 A JP12566483 A JP 12566483A JP S6019892 A JPS6019892 A JP S6019892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
roller
screen door
insect
slide fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12566483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0161158B2 (ja
Inventor
精三 林口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12566483A priority Critical patent/JPS6019892A/ja
Publication of JPS6019892A publication Critical patent/JPS6019892A/ja
Publication of JPH0161158B2 publication Critical patent/JPH0161158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は建物の窓(勝手口のような出入口を含む)&
こ配設される防虫網戸(以下単に網戸という)の改良に
関するものである。
窓や勝手口は夏季高温時Gこ風通しを良くするために開
放する。
しかし夏季は蚊や燭のような害虫が飛来するのでその侵
入を防ぐために網戸が嵌められる。
ところが窓の網戸は窓を閉じた場合壷陶しいばかりでな
く、網戸を左右すこ移動(窓un日部の位置を変更りし
たい場合が屡々あるがレールヘの網戸嵌合はきわめてf
iif中で移動操作時Qこ?I’l11戸が外れること
もあり、団地やマンションの如き高層ビルでの2階以」
二の窓の網戸が外れて落下すると人命Qこ関する事故と
なり、そのため高層ビルの441戸はガラス戸も含め外
には外れない(室内側(・このみ外れる)特別の規制さ
え設けられている。又勝手口等に網戸を配するには網戸
も扉式とする必要があるがその、網戸や扉の開閉並びに
施錠が茜だ厄介である。
この発明は従来の網戸の」ニス問題点をl!I!I’、
決したもので、その目的とするところは網戸における防
虫網をスプリングローラーによる巻上げ式とし引下げた
状態で蚊や蝿の入り込む隙間がない網戸とするGこある
この発明の9゛)′徴とするところは、網戸における防
虫網を巻取り巻戻しローラーによる巻」二げとすると共
に、防虫網の左右両側縁Qこスライドファスナーのチー
ツー半体を取f」け、網戸の周枠体における左右の縦框
の内+(ri (IIIJ Gこはロ1j記スライドフ
ァスナーテープ半体の表裏両面に膨出する凸部を噛込む
溝伺きレールをそなえたものである。
この発明の他の・特徴とするところは、スライドファス
ナーテープ半体の膨出凸部の高さに等しい厚みのソート
を巻取り巻戻しローラーの」二等に別に設けたローラー
に巻込み、このシー、I−を防虫網に添わせて共に巻き
込んだものである。
この発明の詳細を添イ′、1図面に示す実施例ζこ基い
て以下に説明する。
第1図乃至第5図において1は網戸用の周枠体、2は周
枠本匁1の上框部に取付けられた巻取り巻戻し用のロー
ラーであり、このローラーは軸心に巻きパイ・が装填さ
れて巻取り方間の復元1生がH4される。
ローラー2には防虫41q3の−ぶ’:Aiが巻込み1
〆d定してあり、防虫網の下端には引下げ引上げ操作用
桟4が固定しである。5は桟4に数例けた起伏自在のロ
ック兼用つまみ、6は周枠体の下框に設けたつまみ5&
こ一体の鉤片7を係合する孔である。
防虫網3の左右111d側縁には第2図に拡大したよう
にスライドファスナーにおける務歯8をそなえるテープ
半体9がその全枝に亘り線屑されている。
又周枠体1の左右、縦框の内面側には下端からローラー
2に、帝する範囲に亘り、第5図のようにスライドファ
スナーテープ半体9の務歯8&こよる表裏両面への膨出
凸部10を噛込む溝11伺きレール12が設けられであ
る。
13はローラー27Hsを覆うカバーである。
スライドファスナーテープ半体の膨出凸部は必ずしも務
歯8の連、l洸とするものに限らず、第6図のようテー
プ半体9aの先端縁に螺旋線条をその外リング部8aが
等間隔となるようにミシン縫合141足して膨出凸部1
0aとしたり、第7図のように合成4Mr脂テープ9b
の先端縁に膨出凸条10bを表畏両+r+7に一体に形
成したものとすることもできる。
この発明は上記したようなものであり、この網戸は網戸
周枠体の」二框邪にローラーを軸承支持しこのローラー
に防虫網の一端を巻イ」け固定して巻取り巻戻し自在と
し、防虫網の左右両側縁にはスライドファスナーのテー
プ半休をその全長に亘り付設し、周枠体における左右の
縦框の内面側には前記スライドファスナーテープ半体の
表裏両面に膨出する凸部の連続(又は凸条)を噛込む溝
伺きシー/L/をそなえたものであるから、ガラス窓を
開くことにより防虫を必要とするときのみ防虫網をロー
ラーから引出して展張することができ、ガラス窓を閉じ
たW’tこは防虫網を巻き上げて採光や外部透視を良好
Qこすることができ年間を通じて網戸を窓に定置してお
くことができるという効果がある。
更に防虫を必要として防虫網を引出し展開した状態では
、防虫網の両側縁が周枠体縦框部のレール溝に入り込む
と共に防虫網両側縁のレール溝に入り込んだ部分はスラ
イドファスナーテープ半体の膨出する凸部であるため不
用意をこ抜は出ることがなく、従って蚊や蝿を完全をこ
シャフト・アウトすることができるという優れた効宋か
ある。
防虫網の左右1+lij側)障にスライドファスナーの
テープ半休を数句けるとその膨出する凸部の存在でロー
ラー※こ巻き込んだ際、巻き込んだ防虫網の同側の径が
大になり中央部が緩むことになるので、第3図のように
ローラーの両端7111分aは径を小をこすることによ
り前記不都合が幾分解消されるが、この発明は上記の問
題点も解決したものである。
即も第8図第9図のように網戸周枠体1の上框部にに下
2段の巻取り巻戻しローラー2.2aをそれぞれ軸7j
’g支持し、一方のローラー2には防虫網3の−y1°
肘を巻込み固定し、他方のローラー2aには防虫網の両
側縁に付;没したスライドファスナーテープ半体9の膨
出する凸部10の高さに等しい厚みの、例えば強靭な段
ボールその池のシート14の一端を巻込み固定してシー
トの他ぢh)側を防虫網の巻取りロール2に防虫網3に
添わせて共に巻込むのである。
しかるときは防虫網の両側縁にスライドファスナーテー
プ半体が伺設してあってもローラーに巻き込んだ防虫網
に緩み部や緊張部が生じず、防虫網の巻込み巻戻し操作
に故障を生じるおそれが全くないという効果がある。
なお溝伺きレール12の上端には案内ローラー15、要
すればこの案内ローラーに対向して受ローラー又は受桟
を配することにより防虫網の側縁(スライドファスナー
テープ半体の膨出凸部)を支承なく順次し〜ル15の溝
11に噛込ませ得るが、レール15の上端所要範囲を軟
質又は半硬質の弾性相からなるレールに置き換えること
によってもスムーズな噛込みとなすことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は網戸の、
防虫網を一部巻込んだ状態の府1規図、第2図は防虫網
の要部の拡大斜視図、第3図は網戸の拡大一部切欠正面
図、第4図は第3図1v−IV線における断面図、第5
図は第3図V−v線における拡大断面図であり、第6図
第7図は防虫網の他側の要部斜視図、第8図は網戸の他
側の拡大−19iQ]欠止血図、第9図は第8図IX 
−■線におけ、るIjr 1fII図である。 1・・・周枠体、2.2a・・ローラー、3.3 a 
%3b・・1カ虫網、4・・・引」二げ引下げ操作用桟
、9.9 a % 9 b・・・スライドファスナーテ
ープ半体、10.10aslOb−・・膨出凸部、11
=レール12の11す“、14・・・シート 特許出願人 林 口 精 三 同 代理人 鎌 1)文 二 第1図 第3図 ■ ′76図 k J′ 第8図 ■ 11 第9図 加 112 。 14 一一一−− j 、、、:’:% 、ノ11 −“−・−、−10 111−1 #1153 8 北f ]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)網戸用周枠体の上框部に巻取り拳戻し用ローラー
    を軸、車支持し、前記ローラーζこは防虫網の一端を巻
    込固定し、防虫網の下端には引下げ引」二げ操作用桟を
    固定し、前記防虫網の左右両側1it7Gこはその全長
    にわたりヌライトファスナーのテープ半休を数句け、網
    戸用周枠体の左右縦框の内面側には下端から前記ローラ
    ーに達する範囲Gこ亘り[Ju記ススライドファスナー
    テープ半体表裏両面に膨出する凸部を噛み込む溝付きレ
    ールをそなえたことを特徴とする建物用網戸。 (21網戸用層1卆体の上框部に」1下2段の巻取り巻
    戻し用ローラーを軸承支持し、一方のローラーQこは防
    虫、閣の一端を巻込周回し、防虫網の下端には引下げ引
    上げ操作用桟を固定し、前記防虫網の左右画(lll1
    wにはその全長にわたりヌライトファヌナーのテ〜ブ半
    体を数句け、網戸用周枠体の左右縦框の内面側には下端
    から前記ローラに達する範囲に亘り前記スライドファス
    ナーテープ半体の表裏両面に膨出する凸部を嘴み込む溝
    伺きレールをそなえ、他方のローラーには前記スライド
    ファスナーテープ半体の膨出凸部の高さに等しい厚みの
    シートの一端を巻利は固定し他端側を前記一方のローラ
    ーに、防虫網に添わせて共に巻込んだことを特徴とする
    建物用網戸。
JP12566483A 1983-07-09 1983-07-09 建物用網戸 Granted JPS6019892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12566483A JPS6019892A (ja) 1983-07-09 1983-07-09 建物用網戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12566483A JPS6019892A (ja) 1983-07-09 1983-07-09 建物用網戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019892A true JPS6019892A (ja) 1985-02-01
JPH0161158B2 JPH0161158B2 (ja) 1989-12-27

Family

ID=14915600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12566483A Granted JPS6019892A (ja) 1983-07-09 1983-07-09 建物用網戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019892A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285691U (ja) * 1985-11-16 1987-06-01
JPS62118890U (ja) * 1986-01-20 1987-07-28
JPS62135799U (ja) * 1986-02-19 1987-08-26
JPS6312594U (ja) * 1986-03-05 1988-01-27
JPH0431999U (ja) * 1990-07-11 1992-03-16
JPH04107397U (ja) * 1991-02-28 1992-09-16 株式会社アミツクス 建物用網戸
EP1640554A1 (en) * 2003-05-21 2006-03-29 Seiki Hanbai Co., Ltd. Winding-up screen device
KR100770278B1 (ko) 2006-11-13 2007-10-25 김기남 롤타입 방충망의 상하 구동장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469050U (ja) * 1990-10-25 1992-06-18
JP2005113577A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Kyowa Kogyo:Kk 外付けロールスクリーン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084025A (ja) * 1973-11-28 1975-07-07
JPS55116990A (en) * 1979-02-28 1980-09-08 Matsushita Electric Works Ltd Windinggtype window screen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084025A (ja) * 1973-11-28 1975-07-07
JPS55116990A (en) * 1979-02-28 1980-09-08 Matsushita Electric Works Ltd Windinggtype window screen

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285691U (ja) * 1985-11-16 1987-06-01
JPH0447354Y2 (ja) * 1985-11-16 1992-11-09
JPS62118890U (ja) * 1986-01-20 1987-07-28
JPS62135799U (ja) * 1986-02-19 1987-08-26
JPS6312594U (ja) * 1986-03-05 1988-01-27
JPH0431999U (ja) * 1990-07-11 1992-03-16
JPH04107397U (ja) * 1991-02-28 1992-09-16 株式会社アミツクス 建物用網戸
EP1640554A1 (en) * 2003-05-21 2006-03-29 Seiki Hanbai Co., Ltd. Winding-up screen device
EP1640554A4 (en) * 2003-05-21 2009-03-11 Seiki Hanbai Co Ltd STORE WITH REEL
KR100770278B1 (ko) 2006-11-13 2007-10-25 김기남 롤타입 방충망의 상하 구동장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0161158B2 (ja) 1989-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60316484T2 (de) Fliegengitterrollo für Rahmen mit faltbaren Führungsschienen
JPS6019892A (ja) 建物用網戸
US9863180B2 (en) Assembly for closing an opening
JPS6051289A (ja) 建物用網戸
US20060180277A1 (en) Temporary covering for a window
JP3354586B2 (ja) 組付け網戸装置
US997600A (en) Rolling window-screen.
JPH0128236Y2 (ja)
TW552344B (en) Brise-soleil device
JP3255694B2 (ja) 組付け網戸装置
IT201900002879A1 (it) Dispositivo di tensionamento per zanzariere e tende avvolgibili
KR100773432B1 (ko) 출입문용 롤권취식 방충망의 설치구조
JP2565373B2 (ja) 巻取式スクリーン装置
JPH0130533Y2 (ja)
JPS6346633Y2 (ja)
JP2533604Y2 (ja) 建物用網戸
JPH0137553B2 (ja)
JP2781831B2 (ja) 横引き式伸縮開閉スクリーン装置
RU106295U1 (ru) Рулонная система
JP3092344U (ja) 通風換気スペースを形成したロールスクリーン
JPH05302484A (ja) 組付け網戸装置
JP3809947B2 (ja) 巻取式スクリーン装置
JP3222917B2 (ja) 組付け網戸装置のワイヤーテンション調整法
US2507171A (en) Automatic ventilator screen
JPH08151876A (ja) カ−テン網戸付横引サッシ