JPS60198901A - アンテナトツプおよびその製造方法 - Google Patents

アンテナトツプおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS60198901A
JPS60198901A JP5516484A JP5516484A JPS60198901A JP S60198901 A JPS60198901 A JP S60198901A JP 5516484 A JP5516484 A JP 5516484A JP 5516484 A JP5516484 A JP 5516484A JP S60198901 A JPS60198901 A JP S60198901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
press
tip bar
tip
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5516484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kubota
久保田 一彦
Ikuzo Nakajo
中条 育造
Masaru Kanari
金成 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokowo Co Ltd
Original Assignee
Yokowo Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokowo Mfg Co Ltd filed Critical Yokowo Mfg Co Ltd
Priority to JP5516484A priority Critical patent/JPS60198901A/ja
Publication of JPS60198901A publication Critical patent/JPS60198901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/08Means for collapsing antennas or parts thereof
    • H01Q1/10Telescopic elements

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、ロンドアンテナの先端バーに飾玉を取(1り
てなるアンテナトップJ3よびその製造方法に関し、詳
しくは先端バーが極細の13台にも適ジるアンテナトッ
プJ3よびその製造方法に関Jる。 【従来技術1 アンテナ1〜ツブの構造とじ一〇、従来、先端バーに飾
玉をねじ1N合して取f1けるものと、圧入嵌合して取
イ」G)るものが知られている。前者のねじ固定式のb
のは、組上つICC多段ランドアンテナ先端バーを適宜
の治具で挟持して回動止めし、これに飾玉をねじ込むの
であるが、ねじ込み1〜ルクが不十分だと緩みが生じ、
ねじ込み1〜ルクが強づぎるどねじ山を崩づので、いず
れにしてb flfj ]iの確実な固定が期待できず
、U iなどの安全規格上の問題があった。他方後者の
ものは、先端バーを適宜の冶貝で挟持してその軸方向移
動を規制し、このような先端バーに飾玉を先端バーの軸
方向に沿つて圧入1代金ジるらのC1ねじ嵌合のような
緩みの心配は無いが、1Mj EJiの圧入方向と、先
端バーの挟持力のfiE川方白方向交する関係から曲玉
の圧入ツノは先端バーとこれを挟持Jる治具との1〜の
摩擦係合力以]ことづることができず、従って飾玉の圧
入を完全に行うためには先端バーに対Jる治具の挟持力
をノ1常に大ぎくし、挟持面の摩擦係数を増入りるなど
の必要がある。そこで例えば摩擦係数の大きなゴムを介
して先端バーを挟持りるのCあるが、ゴムはI+7−!
ljfが甲く、−だ先端バーに圧着して汚れをつりる不
fi1合がある。まlこゴムなどを介づろことなり1」
−レット加工などを施し!こ挟持面を41する治具で直
接先端バーを挟持りれば、先端バーに11】がつく不都
合がある。そしていずれにしでも曲玉の圧入11’lf
合力が先端バー自体に作用するので、先端バーが細径の
場合には、飾玉の圧入嵌合の際に先端バーが座屈してし
まうという致命的な欠点があった。
【発明の目的】
本発明は、上記従来の不都合を解消すべくなされたもの
で、簡Illに用層する稈極綱の先端バーであっても飾
玉が確実に固定され、しかも先端バーに汚れや傷が生ビ
ず、また飾玉の取イリ位VrI決めのへ業性にも優れる
アンテナ1ヘツブおよびその製造方法を提供することを
目的とり゛る。
【発明の構成】
この目的の!こめ本発明は、圧入1■合穴を6乃る飾玉
と、この飾玉の圧入嵌合穴内に圧入でさる曲玉受部材と
、先端に抜止め部を右りる先端バーとを備え、先端バー
を上記曲玉と飾玉受部4Aとのいり゛れか一方に抜止め
11合した状態で飾玉と曲玉受部材との間に先端バー軸
方向に沿う押圧力を作用させ、飾玉のLE入嵌合穴内に
先端バーの抜止め部が臨むよう飾玉と飾玉受部材とを両
者のに合端面が一致するまで圧入嵌合し、飾玉と飾玉受
部材との間に先端バーの抜止め部を挟持りることを賛旨
とする。 [実 施 例] 以下本発明を、図面に示す実施例に基づいて具体的に説
明する。 ノ′ンデフトツノ゛およびその製造Ij法の一実施例を
示v !i+ 1Nにおい−(符号1は伸縮多段に嵌合
したに1ツドアンテナ素子、1aはその先端バー、2は
この先端バー1aに挿通Jる挿通孔2aをイjする厚肉
筒状の飾玉受部材、3は飾玉受部材2の外周に圧入づる
径り法の圧入1■台穴3aを右Jるキャップ状の曲玉、
4は上記先端バー1aを挾み込む溝4aを一側面から切
込み形成した厚板状のプレス受である、。 先端バー18はこれに飾]i受部月2を11n通した後
。 先端に仔」法J:り人きい幅の偏平な抜止め部1bがブ
レス加工により形成される。そこて゛第2図に示すJ、
うに先端バー18をプレス受4のiMda内に挾み込み
、飾玉受部材2の下端面2bが先端バー1aの抜止め部
11)に当接りるよう飾玉受部+A 2の下端面2cを
プレス受4の上面4b上に支持ジる。この状態で第3図
に承りように飾玉受部M 2の上方に曲玉3を配置道シ
、これに被さる形状の圧入冶具5を以って飾玉3をプレ
ス受4側に押圧し、プレス受4でト端1fii2cを支
持された飾玉受部材2の外因に飾玉3のJJ−人+1¥
i合穴3aを圧入11¥i合づる。この飾玉3のL[人
は、プレス受4の上面4bを暴Q’、としてこれに篩」
;3の基端面31)が当接り゛るJ、で行う。 以上の手順を杼で構成されるアンテナトップ6は、飾玉
3の圧入嵌合穴3aの深さを飾玉受部材2の長さより若
干浅く形成してJJ <ことで先端バー18の汰止め部
1bが、飾玉3の圧入11!If合穴3a底部3Cと飾
玉受部材2の上端面21)とに喰込んでこれらの両者に
挟持され、先端バー1aと飾玉3とが相H回転を防止し
て強固に固定される(414図参照)。 しかも飾玉3の圧入嵌合に際して先端バー18の本体部
分には伺等の圧縮力が作用しないから、先端バー18が
極細のものであっても座屈などを生じることなく確実に
飾玉3を固定づることがrきると共に、先端バー1a自
体には何等の挟持力も作用しないから、傷がついたり汚
損したりジることかない。また飾玉3の飾玉受部材2に
対する圧入嵌合長は、プレス受4の上面411を基準に
し0行うことができるから、飾玉3の塁端面311と飾
玉受部材2の下端面2Gとが一致し、飾玉3の取付位置
の不1ωいによる外観不良を作!liよく防止できる。 <1J3前記実施例に43 LJる先端バー18が後か
ら下段の1コツトアンテナ素子に組込めるタイプの場合
にtよ、プレス受4は溝48の代りに先端バー18を挿
入ぐさる挿入孔を設()Iこものであってもよい。 まj、:飾玉受部材2の上端面2b周囲には面取2dを
施りのが、飾」:3をスムースに圧入1■合づる上で好
ましい。 第5図はアンプナトツブの製造方法の他の実施例をホし
、この例番、■、飾玉受部材2を飾玉3にλ・1して1
I人1■含りるものr、lli」、3はその圧入嵌合穴
3aを上にしてプレス受4上に支持され、篩]8受部4
421まイのト端面2Cが先端バー1aを挾んでイの相
方向に沿って下Llりる圧入il)貝1に押1.1:さ
れC飾1i 3の1「人11X合穴3a内にL[入1■
合される。 第6図(Jアンテナトラfの池の実施例を示し、この例
では、篩X1:8がその挿通孔8aを以って先端バー1
8にIM 、tLめ嵌合され、このような篩土8の土面
にl;L n1llEli ・受部4A9の仕入1へ合
穴旧Jが形成される。 でこで上記嵌合穴8bに円板上の飾玉受部材9が圧入1
保合され゛(、この飾玉受部′4A9と十記1■合穴8
1]の底部8Cとの間に先端バー18の抜止めPAlc
が挟持される。 第7図はアンテナ1−ツブのさらに他の実施例を示し、
この例では、飾玉受部材10がスリ割111jl+)a
を有するC形断面の円筒状に形成される他は、前記第1
図ないし第4図に示すものと同構成である。 fs玉受受部10にスリ割f110aがあることからこ
のスリ削溝10aを通して先端バー18に飾玉受部材1
0をIIX合づることができ、従ってこの実施例では、
先端バー18にプレス成形する抜止め部1bは飾ji受
部$7110をIIyi8する前にあらかじめ形成して
おくことがぐきる。まIこ飾玉受部材10にtよスリ削
溝10aにJ:つT:(Y方向の弾11力が(j与され
るので、篩」;3に圧入嵌合することで挿通孔101)
が先端パー1a周面を挟持づるようになり、先端バー1
8に対重る固定がより強固となる。 なお同様の効果を得る−6のとして、円筒部Iを長手方
向に半割りした飾玉受部材11を用いることもできる(
第8図参照)。 第9図は飾玉受OII材のさらに伯の実施例を示し、こ
の飾[I:受811月12は先端バー18に挿通づる挿
通孔12a /!:’(15’lる魚は前記飾玉受N1
拐2と同様であるが、先端バー11の扱止め部1b側と
なる一ヒ端部121)が飾](3の圧入1■合穴3aよ
り若干小径に形成され、これに続く下端部12cは飾玉
3の1■合穴3aに江入すベくテーパ状に大径となって
J5す、そこに長手方向に沿う一文字あるいは十文字の
切割り12L1が形成されている。従ってこの例で1よ
、Thj I 3の嵌合穴3aに対づる■llX1:受
13114Δ12の圧入が、小径の上端部12I)をノ
fイトとじてスムーズに行うことがCき、かツ篩−1,
3ど(1) IIX合状fat ′clili通孔12
ε1が先端バー1a周而を挟持して先端バー18に強固
に固定ざ4Iる。 【発明の効果] Jメ1−説明しICとa3り本発明によれば、4ンいに
1I人嵌合りる飾」iと飾玉受部材とが先端バーを挾持
りるので゛、伍−1、の先端バーに対りる固定は強固な
しのどりることができる。しかも先端バーにtよ圧入1
m会11.’+のル縮力′15治↓1による挾持力が一
切作用しないから、Ill径の先端バーであっても座回
を生しることがなく、また先端バーの周面に傷や汚れが
つくこともない。さらに飾玉と篩j受部材との圧入嵌合
はその一方を先端バーの軸方向に直交づる面でプレス受
に支持して行うことがCピるから、十分な圧入嵌合力が
無理なく得られるばかりか、飾玉と飾玉受部材との1■
含端面の一致がLi人]ニ稈時に容易に得られるので、
飾];の取(J (O置の不揃いによる外観不良を作業
i11よく防tl二することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるアンプブトツブa5よ
びその製造り法を示づ分解斜視図、第2図は同実施例の
一工程を示1斜祝図、第3図1cL向他の一工程を示す
断面図、第4図は組立状態のj′ンテナトツブの断面図
、t55図は!ll!1造方法の他方法施例を承り斜視
図、第6図はアンテナトップの他の実施例を示I Ii
面図、第7図は〕lンデプトップのさらに他の実施例を
示す斜視図、第8図は篩を受部Iの他の実施例を示づ斜
視図、第9図は飾」:受部材のさらに他の実施例を示ν
斜視図である。 1・・・[lラド1ンテナ素子、1a・・・先端バー、
111゜1C・・・抜止め部、2・・・施工受部材、2
a・・・挿通孔、21)・・・十喘面、2C・・・1・
端面、2d・・・面取、3・・・飾玉、3a・・・圧入
1■含穴、31)・・・L(端面、3c・・・底部、4
・・・プレス受、4a・・・溝、4b・・・上面、5・
・・圧入冶具、6・・・アンプノドツブ、7・・・圧入
治具、8・・・飾玉、8a・・・挿通孔、8b・・・1
■合穴、8C・・・底部、9.10,11.12・・・
飾:1;受i”、II 44.10a−・・スリ割1r
11.10b−・・挿通孔、12a・・・挿通孔、12
1)・・・−ト端部、12c・・・下端部、12(1・
・・切割り。 特許出願人 株式会ネJ、 4MバtJ11所代理人 
弁理士 小 4n 侶 ンを 同 弁理士 村 井 進 J−0 4Z シ嘔J乙 之?m 7′5ε

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) LE入1■合穴を右づる飾];と、この飾玉の
    圧入嵌合穴内に圧入される飾」;受部材と、上記飾玉a
    するいは飾1受811旧のいずれかに挿通して先端部を
    ]−記圧入嵌合穴内に臨まμ、その先端部に形成しI、
    :抜止め部を飾玉とrlai玉受部拐とで挟持される先
    端バーとを備えることを特徴どりるアンテナ1〜ツノ。 (2> 7L人bX合穴k h ’!I ルflal 
    li ト、コ0) flij ili (1) If人
    (IX白大内に圧入Cさる飾玉受部(Aとのいずれか一
    方を先端部に抜1トめ部を右する先端バーに1へ合し、
    この状態(゛飾玉と飾玉受部材との間に先端バー lh
    h li向に沿う押ルカを作用ざU、篩];の圧入1■
    合穴内に先端バーの抜止め部が臨むよう飾玉と飾ニド受
    部(Aどを両者のIIX合端合端一致JるJ、で圧入1
    +)f含し、飾玉ど篩E受部材との間に先端バーの抜I
    Iめ部を秋持さuることを特徴どJるアンテナ1〜ツブ
    の製造方法。
JP5516484A 1984-03-21 1984-03-21 アンテナトツプおよびその製造方法 Pending JPS60198901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5516484A JPS60198901A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 アンテナトツプおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5516484A JPS60198901A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 アンテナトツプおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198901A true JPS60198901A (ja) 1985-10-08

Family

ID=12991097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5516484A Pending JPS60198901A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 アンテナトツプおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198901A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04124208U (ja) 光コネクタ
US6082229A (en) Retaining device of socket spanner
JPS60198901A (ja) アンテナトツプおよびその製造方法
US3213518A (en) Method of making a ball bearing assemblage
US4513489A (en) Process for manufacturing a hose mouthpiece
JPH08214691A (ja) 接ぎ木支持具
JPS6342152Y2 (ja)
JPS585991Y2 (ja) 腕時計
JPH03123314A (ja) 部材の結合方法
JPH0183987U (ja)
JPS6134722Y2 (ja)
JPH01174690U (ja)
JPS5971631A (ja) 釣用リ−ルシ−ト
JPS6138392U (ja) 継手
JPS6115605Y2 (ja)
JPS6131811Y2 (ja)
JP2000060608A (ja) 紐留め具
JPH0622249Y2 (ja) くるみボタン
JPH0258199U (ja)
JPS6435007U (ja)
JPS61139384U (ja)
JPH0355902U (ja)
JPS62127768U (ja)
JPH02295574A (ja) スティックのグリップ接合部及びその製造方法
JPH0662807U (ja) 装飾釦