JPS60192039A - バルコニ− - Google Patents

バルコニ−

Info

Publication number
JPS60192039A
JPS60192039A JP4628184A JP4628184A JPS60192039A JP S60192039 A JPS60192039 A JP S60192039A JP 4628184 A JP4628184 A JP 4628184A JP 4628184 A JP4628184 A JP 4628184A JP S60192039 A JPS60192039 A JP S60192039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
piece
balcony
wall
frame material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4628184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054504B2 (ja
Inventor
瀬戸 一雄
鈴木 宏政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Original Assignee
Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateyama Aluminum Industry Co Ltd filed Critical Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Priority to JP4628184A priority Critical patent/JPS60192039A/ja
Publication of JPS60192039A publication Critical patent/JPS60192039A/ja
Publication of JPH054504B2 publication Critical patent/JPH054504B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は、建築物開口部の屋外側に軽金属製の押出し
形材を用いて構成するバルコニーに関する。 (従来の技術) 周知の如く洋風建築物にあっては、古くから二階以上の
開口部の室外側にバルコニーを設け、室内よ抄バルコニ
ーに出入りし得るようにされていたが、このバルコニー
は建築物と一体に構築されているか、バルコニーのフロ
ア−を建築’4hト一体に構築し、そのフロア−の回り
に手摺を取付けていた。又最近では和風建築物の室外側
にもバルコニーを設ける場合もあるが、和風用バルコニ
ーの多くは軽金属製の押出し形材によって構成されてい
た。 (発明の目的) そこでこの発明は、洋風式バルコニーに和風用バルコニ
ーの特徴全取入れ、バルコニーヲ簡単に
【7かも体裁良
く施工l〜得るようにしたものである。 (発明の構成) 本発明のバルコニーは上記目的を達するため、建築物よ
り屋外側にバルコニーフロア−を張り出12、該フロア
−の室内側を除く外縁に立上り壁を設け、立上り壁の外
側に枠材を、枠材の外(Illに手摺支柱とブラケット
を取[Iけ、ブラケットを介して支柱間に桁材を、又桁
材より上部の支柱間に手摺を取[1け、枠材の上部に化
粧板を取目けるバルコニーを発明したものである。 (実施例) 次に本発明バルコニーの構造を図面に基づき説明すると
、(F)は建築物CA)と一体に構築するバルコニーフ
ロア−で、フロア−(Flは二階以上。 filJ 0部の)の下部より室外側に張り出し、室内
側を除く縁部、具体的には左右側縁と前縁に、略台形状
を成す高さ50cM以下の立上りLLt (G)を設け
。 立上り壁(G)の内面(2)が内側に向けて下降傾斜し
。 外面(lが外側に向けて下降傾斜している。(1)は上
記フロア−(F)の立上り壁G)に取付ける逆り字状の
枠材で、枠材(1)は立上p壁O)に一部を埋設し九埋
込ボルトの1)にて固定する上片Ql)と、上片01)
の外縁より立上り壁O)の下方まで垂下する側片0多か
ら成り、上片(11)の内縁に段状片03を、又側片0
′4の下端に立上り壁0)の下方まで達する内向片(1
4)を設け、側片02と立上シ壁外面(11))の間に
、下向きに利1くなる楔状の間隙(S)を形成するもの
で、側縁部立上り壁CT1)に取t、fける枠材(1A
)の一端と、前縁部立上り壁G2)に取付ける枠材(1
13)の両端を45度に切断し、前縁部枠m1A)と側
縁部枠材(1均の傾斜端面を突合さるように取付け、突
合部を溶接、又はコーキング0によって接続し、枠材側
片@の下部を立上り壁6)にボルト@)止めすれば、更
に枠材(1)の取付けはφ′Q力になる。(I))は角
t、h伏を成す手摺用支柱で、支柱(P)は直立状態に
シフ′でその下部を枠材(1)の側片θつに外接し、支
柱(いと枠材側片0功を直接ポlレト@)にて固定する
か。 アングル状又はリップY14状の連結金具G)の腕片(
11)を支柱(P)にポル1−G2)止め17、脚片(
12)を枠材側片0のにボ/l/ )(E(2)止めし
て固定するもので、建屋側支柱(D′にあっては、更V
こ支柱(Pはり建築物(A)に埋設り、たホールアンカ
ーσ])にボ/I/1・(B)を螺入l〜で固定するも
のである。(2)は枠材側片04の外側に取?−1ける
ブラケットで、グラケラ112)i支柱(Pl tpi
間に少なくとも1個以上取付けられる。 (3)は支柱(P) (1間の下部に外側1より取付け
る桁材で、桁材(3〉は装飾壁3])の上部に内向上縁
部C(のを。 下部に枠材内向片0→の下に重なる低壁に)を設け。 装飾壁6υを支柱(Piの外側まで延長し、これをビス
止め固定すると共に、装飾壁8υをブラケット(2)や
連結金具■にもビス止め固定し、上縁部(2)の先端を
枠1FA(t)やグラケラ) (2) 、或は連結金具
(E)に取付けたリブC)にて支持する一方、底壁に)
を枠材内向片α→にビス止め固定し、底壁(ハ)の先端
と立上り壁O)の間にコーキング(C)を施し、枠材(
1)より外側の桁材底壁(ハ)に水抜孔(ロ)を穿設し
ている。(5)は枠材(1)の上部に取付ける化粧板で
、化粧板(5)は枠材側片θ4の上方より、又は桁材上
縁部C3功の内側よりフロア−(杓に向けて少し下降傾
斜する天板61)の内縁に、立上り壁内面η)の上部内
側まで垂下する垂板6躊を有し、天板−が枠材(1)の
段状片(13にビス止めされ、垂板めの先端と立上り壁
(G)の間にコーキング0を施すと共に、天板わ◇の外
縁をリグ■にビス止めし、その天板6りと支柱(P)の
間、又は天板61)と桁材内縁部(2)の間にコーキン
グIC)を施す。(6)は化粧板(5)と桁材内縁部(
イ)の間に取付ける化粧補助板で、補助板(6)の少な
くとも一端をリブ0)に固定し、化粧板(5)と補助板
(6)の間、及び桁材内縁部(2)と補助板(6)の間
にコーキングIC1)を施す。(7)は支柱(P) (
P)7間の上部に取付ける笠木、(8)は笠木(7)下
方の支柱(Pi (Pi間に取付ける格子で、格子(8
)の上横桟61)を笠木(7)の下に、下横横Gのを桁
材上縁部(至)の上に取付けるか、上下横桟11)(B
:aの一方又は両方を支柱(P) (Sに取ト1ける。 (9)は格子(8)の代りに手摺笠木(7)と桁材(3
)間に取付ける目隠板で、目隠板(9)の上部に内側へ
折曲する折返し部01)を、下部に桁材底壁に)の下に
重なる底片0ηを設け、折返し部()1)を笠木(7)
に上部より嵌合係止し、底片(柊を底壁に)にビス止め
し、目隠板底片0■と桁材底壁(ト)によって、支柱(
P)の下端と立」二り壁(G)の外周下部を隠蔽するも
のである。 本発明のバルコニーは上記構造であるから。 バルコニーフロア−(ハとその縁部に設ける立上り壁O
)は、建築物(A)と一体に構築するものである。この
フロア−立上り壁(c)に先ず枠材(1)を取付け、枠
材側片(Beの外側に支柱(Dとブラケット(2)を取
付ける。その際、枠材側片o4と立上り壁O)の間には
間隙C8)があるので、立上り壁0)にIK接ボルト止
めするより取付けが容易である。次で支柱(P) <S
間のブラケット(2)に向けて桁材(3)を外側より当
接し、支柱の(Pi’に外接した桁材装飾壁6υをビス
止め固定すると共に、装#壁0〃を連結金X (E)や
ブラケット(2)に、又枠材(1)の内向片04)に外
接した桁材底壁(至)をビスIF:、めし、桁材(3)
を立上り壁0)の外周に取11けた後、枠材(1)の上
部に化粧板(5)を、化粧板(5)と桁材上縁部(イ)
の間に化粧補助板(6)を取付け、支柱(PI(82間
に笠木(7)と格子(8)を取付ける。又目隠板(9)
にあっては。 その折返し部0】)を支柱(乃(ヒ間に取付けた笠木(
7)に上部よシ嵌合し、底片盤を桁材底拗(至)の下に
−il(、ね、底片6のと底壁に)をビス止めした後、
枠材(1)の上部に化粧板(5)を、化粧板(5)と目
隠板(9)の間に化粧補助板(6)を取171ける。 尚、本発明によるバルコニーの具体的な実施にあってり
、予め桁材(3)にブラケット(2)を取付け、支柱(
P)に連結金具向を取付けておき、そのブラケット(2
)と連結金具(匂を枠材(1)の側片04にボルト0)
止めしても同様の目的を連するし、桁材(3)の取f:
Jけを省略し、目隠板(9)の底片C弓を直もチ枠4′
:A内向片0・υの下に重ね、底片盤を内向片α4)に
ビス止めすることもできるし、各部材の取付は手順は前
記例に限定されるものではなく、又各部材の形状構造等
も本発明の要旨に反しない限シ適宜変更可能である。 (発明の効果) 本発明によるバルコニーはフロア−を建築物と一体に構
築するものであるから、押出し形材にて構成するフロア
−より強固であるし、バルコニー全体を形材で構成する
ものより施工が著しく簡単になる。しかもフロア−が建
築物と同じコンクリート製であっても、フロア−に設け
た立上り壁の上面と外周面、及び下部外周が、立上り壁
に取トJけた桁材や化粧板等によって隠蔽されるので、
外観と体裁が向上して高級なイメージを与える。又枠材
の外側に取付けるブラケットにより、その外側に取1」
ける桁材を屋外に向けて張出すようにすると共に、ブラ
ケットの上部に化粧板より張出桁材まで達する補助板を
取付ければ、フロア−より屋外に突出した展望部を設け
ることもできるし、支柱間に手摺格子を取付けることも
、又格子の代りに目隠板を取付けることもできるため、
各暗色に或はバルコニー毎に形態の異なる手摺を構成す
ることもできる等、本発明は高層建築物のバルコニーと
1〜で特に有益な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明バルコニーの略平面図、第2図はその正
面図、第3図は類例バルコニーの一部正面図5第4図は
第2図X、] −X1線矢視の縦断面図、第5図は第2
図X2− X2線矢視の縦断面図。 第6図乃至第8図は目隠板の取付構造例を示す要部縦断
面図、第9図は格子の取付構造例を示す要部横断面図、
第10図は本発明バルコニーの要部底面図、第11図は
本発明バルコニーの構成材の分解斜視図である。 (A>・・建築物、■)・・開口部、(F)・・フロア
−1G)GI)G2)−i 上り 壁、(g)・・内面
、<A−n面、(IXIAXIBI・・枠材、θυ・・
上片、Q辱・・側片、G3・・段状片、■・・内向片、
(2)・・ブラケット、(3)・・桁材、C(η・・装
飾壁、0諺・・内向上縁部、に)・・底壁、(財)・・
水抜孔、(5)・、化粧板、(6)・・化粧補助板、(
7)・−笠木、(8)・・格子、翰)62・−横桟、(
9)・・目隠板、00・・折返し部。 υつ・・底壁、(B)■祁2)・・ポル)、(G’)・
・コーキング。 C)・・連結金具、σ」)・・ホールアンカー、<pr
<d・・支柱、 (R)・・リブ、(S)・・立上り壁
と枠材の間に生じる間隙 、’−’−1’ +! 第11図 第101゛ン1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 建築物よりI滑外側に、建築物と一体構造にバlしコニ
    −フロア−と、このフロア−の室内側を除く上縁部に立
    上り壁を設け、立上り壁の外側に枠材を、該枠材の外側
    に支柱とブラケットを取付け、ブラケットを介し7て支
    柱間に桁材を取付けると共に、枠材の上部に化粧板を、
    化利板と桁材の間に化粧補助板を取付け、支柱間の上部
    に笠木を、笠木と桁材の間に格子と目隠板の何れかを取
    付け、桁材の底壁若しくは目隠板の底片によって、支柱
    の下端と立上り壁の下面外周部を隠蔽し得るようにした
    バルコニー。
JP4628184A 1984-03-09 1984-03-09 バルコニ− Granted JPS60192039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4628184A JPS60192039A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 バルコニ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4628184A JPS60192039A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 バルコニ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60192039A true JPS60192039A (ja) 1985-09-30
JPH054504B2 JPH054504B2 (ja) 1993-01-20

Family

ID=12742842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4628184A Granted JPS60192039A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 バルコニ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243434A (ja) * 1988-03-24 1989-09-28 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01173201U (ja) * 1988-05-27 1989-12-08

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0925665A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Seiko Sangyo Kk バルコニー
JP5611424B2 (ja) * 2013-07-29 2014-10-22 株式会社ナニワ炉機研究所 燃焼装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516384U (ja) * 1978-07-20 1980-02-01
JPS5614107U (ja) * 1979-07-11 1981-02-06
JPS57109101U (ja) * 1980-12-26 1982-07-06
JPS58168633U (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 西濃アルナ販売株式会社 手摺りの取付装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516384B2 (ja) * 1973-05-10 1980-05-01
JPS52133918A (en) * 1976-05-06 1977-11-09 Teijin Ltd Optically active beta-amino acid and its preparation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516384U (ja) * 1978-07-20 1980-02-01
JPS5614107U (ja) * 1979-07-11 1981-02-06
JPS57109101U (ja) * 1980-12-26 1982-07-06
JPS58168633U (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 西濃アルナ販売株式会社 手摺りの取付装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243434A (ja) * 1988-03-24 1989-09-28 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01173201U (ja) * 1988-05-27 1989-12-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054504B2 (ja) 1993-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3782057A (en) Decking structure with guard rail support
JPS60192039A (ja) バルコニ−
JP5415241B2 (ja) 支持金物
JPS6025443Y2 (ja) バルコニ−
JPS637601Y2 (ja)
JP2001065129A (ja) パラペットの防水構造
JPH0355689Y2 (ja)
KR101835280B1 (ko) 실내용 복층 구조물 시공 방법
JPH11247308A (ja) カーテンウォールにおける横目地構造
JPS634162A (ja) 手摺り支柱等の支柱下端部の排水装置
JPH0543123Y2 (ja)
JP7432122B2 (ja) 手摺のリフォーム方法
JP3441308B2 (ja) 半透視バルコニの手摺構造
JPH0444739Y2 (ja)
JPH078699Y2 (ja) 軒天井の支持構造
JPS6033271Y2 (ja) 開口部を有する壁
JPS6128866Y2 (ja)
JP3386917B2 (ja) 笠木付き手すりにおける柱固定方法
JPH10331250A (ja) バルコニー・廊下の構造とそれに使用する床板
JP2003313955A (ja) ユニット建物
JP3505272B2 (ja) 支柱支持金具と支柱起立方法
JP3074476U (ja)
JPH0354513Y2 (ja)
JPH0354514Y2 (ja)
JPH0538186Y2 (ja)