JPS60191974A - エレベ−タの群管理制御装置 - Google Patents

エレベ−タの群管理制御装置

Info

Publication number
JPS60191974A
JPS60191974A JP59045211A JP4521184A JPS60191974A JP S60191974 A JPS60191974 A JP S60191974A JP 59045211 A JP59045211 A JP 59045211A JP 4521184 A JP4521184 A JP 4521184A JP S60191974 A JPS60191974 A JP S60191974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
car
call
destination
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59045211A
Other languages
English (en)
Inventor
宏 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59045211A priority Critical patent/JPS60191974A/ja
Publication of JPS60191974A publication Critical patent/JPS60191974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は乗場に行先ボタンを設けたエレベータの群管理
制御装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
複数台のエレベータを一群として集中管理するエレベー
タの群管理システムに於ては、通常エレベータの乗場に
は昇υと降シの乗客の行きたい方向を入力する乗場ボタ
ンが設置されている。乗場の乗客は、自分の行きたい方
向の乗場発してかごを呼び寄せる。群管理制御装置によ
り応答号機が決定され、かごが呼びに応じてその階に停
止し、乗客がかごに乗シ込んで自分の行きたい階のかと
呼びボタンを押すことによシ、初めて群管理制御装置゛
はその食客がどこに行きたいか正確な情報を得ることが
できる。
つまりこの方式では、群管理制御装置は乗場の客の行先
階は客が乗込んでからでないと不明なので、乗場呼びが
発生したときにはその客の行先階は過去の統計的データ
からの学習結果等により推測する他なかった。しかしこ
れには精度に限界があり、乗客の流れを近い将来1で正
確に考慮したかごの運行ができず、建物全体として考え
たとき、乗場の客の待時間が長くなったり、応答指定か
ご以外のかごが先に到着するようなことが起こっていた
。さらに、乗客はかごに乗りこんでからもう一度かどの
入口近くのかご操作盤にある行先階のかご呼びを登録し
なければならず、出動時や昼食時等の混雑時には、かご
に乗込んだときにかご呼びを登録する間もなく奥の方に
押し込まれることが多く発生していた。このため、かご
操作盤近くの人に頼んで行先階を登録してもらったり、
人混みをかきわけてボタンを押す必要があり、不便であ
るばがシでなく不快でもあった。
そこで、このような状況を改善するものとして乗場に行
先ボタンを設ける群管理システムが提案され実用化され
つつある。これは、例えば6特公昭54−14382号
公報“等によるものである。本システムは、乗場で行先
階を登録できるようにし、乗場の客の行先階をも考慮し
たかごの配車をすることにより、乗場における待時間を
短縮しようとするものである。
以下、第1図、第2図によシ本システムについて、3階
の乗場に適用した場合を例として説明する。
第1.第2図中、1〜3はそれぞれ1〜3号機のエレベ
ータの乗場の戸、4は1,2.4階行きの行先ボタン4
&〜4cが配列され、それぞれに対応する呼びを1〜3
号機共通に登録する乗場操作盤、5a、5bは1号機の
かごの昇シおよび降シの到着予報灯、6a、6bおよび
7m 、7bはそれぞれ2号機および3号機の到着予報
灯、10〜12は1〜3号機の乗場の戸1〜3の上方に
設置され、各階に対応する数字、文字等を表示する電球
が配列され、点灯によつ−C1〜3号機のかごの行先き
を表示する行先階表示器である。
第2図中、4IL1は1階行きの行先ボタン4aを押し
たとき点灯して押された行先ボタン4aを照光する応答
灯、13は1階行きの行先ボタン4aが押されたことを
記憶する記憶装置、14は1階行きの行先ボタン4aを
押したとき、その呼びに1号機のかごを仮に割当て、こ
のとき、各階ですでに登録されている正規に割当て(後
述)られた呼びに応答してそれぞれの階にかごが到着す
るまでに要する所要時間の平均値、すなわち、平均待ち
時間を演算する平均待時間演算装置、14mは各かごの
位置信号、14bに対応する行先階信号、15.16は
同様に1階行きの行先ボタン4aを押したとき、その呼
びに2号機または3号機のかごを仮割当てしたときの平
均待時間演算装置、J7は演算装置14〜16によって
演算された上記時間のうち最短のものを選択してそのか
ごに対応する信号を出力する比較装置、18〜2θは比
較装置17の出力を記憶する記憶装置、ノ8&〜2θa
はそれぞれ記憶装置18〜19の出力で、その出力に対
応する階の呼びに対する運転を指令する正規の割当信号
、21は1号機のかごが1階に到着したとき発せられる
1階列着信号、22゜23はそれぞれ2号機および3号
機のかごの1階列着信号、24はORダート、25〜2
7はANDダート、28は常時入力されてお91号機の
かごが3階に到着し、出発の際戸を閉じると出力がなく
なる3階戸閉信号、29.30はそれぞれ2号機および
3号機のかごの3階戸閉信号である。
にある1階行きの行先ボタン4aについて示したが、他
の行先ボタン4b、4cについても同様のものが設けら
れている。そして、それらが各階ごとに設けられている
今、3階で1階行きの行先ボタン4aを押したとする。
記憶装置13はこれを記憶し、応答灯4alは点灯する
。同時に演算装置ノ4は上記呼びを1号機のかごに仮に
割当てたとき、1〜3号機の各階乗場ですでに登録され
ている呼びに応答して、それぞれの階にかごが到着する
までに要する時間の平均値、すなわち、エレベータ全体
の平均待時間を演算する。同様に演算装f隨15 、7
6は、上記呼びをそれぞれ2号機および3号機のかごに
仮に割当てたときの上記平均待時間を演算して出力する
。比較装置J7はこれらの出力を比較して上記平均待時
間が最短のものを出力する。それが1号機に対応するも
のであれば、記憶装置J8へ出力され、記憶装置18は
とれを記憶して1号機のかごに正規の割当信号18aを
発する。これによシ、1号機のかごに3階への運行を指
令する。同時に記憶装置18の出力はAND r −ト
25へ入力されるが、このとき、かごは3階にはいない
から、3階戸閉信号28もANDダート25へ入力され
るので、ANDダート25け出力を発し、3階の1号機
の行先表示器10に1階行きであることを表示する。こ
のとき、1号機のかごが、他の階の呼びにも割当てられ
ているときは、その階へ行くことも同時に表示する。一
方、記憶装置18の出力は、ORダート24を通じて記
憶装置13のリセット信号となシ、記憶装置13はリセ
ットされ、3階にある1階行きの行先ボタン4aの応答
灯4hlは消灯し、演算装置14〜J6は次の呼びに備
える。
1号機のかごが3階に到着して、客を乗せ戸を閉じると
、3階戸閉信号28はなくなるので、ANDダート25
の出力はなくなシ、行先表示器10の表示は消灯する。
1号機のかごが1階に到着すると、1階列着信号2ノが
発せられ、記憶装置J8はリセットされる。これで初期
状態に戻る。
なお、3階の降シの到着予報灯5bは、1号機のかごが
3階への停止のため減速を決定したとき等に点灯して、
かごの到着を乗場に表示するが、これはこの発明には特
に関係ないので説明は省略する。
3階での他の呼び、たとえば2階の行先階ボクン4bを
押したときも上記と同様の動作で、呼びをかごに割当て
る。そして、それを3号機に割当てたとすると、3号機
の行先表示器12に2階行きであることを表示する。第
1図は1号機のかごが1階行き、2号機が4階行き、3
号機が2階行きであることを示している。
上記説明かられかるように、かかるシステムでは乗場の
客の行先階を知ることによシ、将来を見越しだむだのな
いエレベータの群管理ができ、したがって各階における
平均待時間が短縮することになる。
熟年ら上述したシステムにおいては、エレペ一本宛為出
で、7Jb m Iyも一4凪ム小中11卑イ赤爾竺に
ついては触れておらず、実用に供するには改良の必要が
ある。また、行先ボタンの表示が割当かごが決定すると
直ちに消灯してしまい、どことどこが登録済かがわかシ
にくく乗客に不安を与えるという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は上述した問題を解消するために成されたもので
、その目高はエレベータが満員等群中運転継続不適当に
なった場合に合理的な割当て変更を行なうことが可n目
なエレベータの群管理制御装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明では、複数台のかごが
設置されたエレベータ乗場に行先ボタンを設け、この行
先ボタンの操作にょシ登録された呼びにかごを割当て、
そのかごを上記行先ボタンの操作によシμ録された階へ
運行させるものにおいて、かご内乗客が満員となったこ
と等の所定の条件が発生したことを検出したとき、割当
てられた呼びの内果応答の乗場からを帰された行先階ボ
タンに対応する呼びのみ割当て変更すると共に、この割
当て変更により運行の予定の無くなった階についてはか
ど内の表示装置(かご操作盤の行先ボタン等)を消灯さ
せ、寸た割当てかごが決定しても乗場の行先ボタンの点
灯を割当てられたかごがその乗場に応答して停止するま
で継続するようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明す
る。第3図〜第5図は、本発明の群管理制御装置の要部
を示すブロック図である。
本実施例では、3台のエレベータを一群として1階〜6
階に枕桁させる群管理エレベータシステムを例に述べる
。なお、第1図の4と同様に各階床乗場に行先ボタンを
設けている。また、第1図の10.11.12の行先表
示器は設けても良いが、本例では設けないものとして述
べる。さらに、3台のエレベータは夫々A号機、B号機
、C号機と名づけ、必要に応じて添字(、)、(b) 
+ (c)を付して区別するが、付さなくとも判るとき
には添字は省略する。
第3図は、行先ボタンの登録1割当、消去の回路(おお
むね従来例第2図の4aから24の左側に相当する)で
あシ、3階乗場に設けられた5階の行先ボタンH135
に関連する回路を示すが、同様の回路が各乗場の全ての
行先ボタンについて設けられている。図において、12
ノは行先ボタンHJ S5を操作されたことを記憶する
呼び記憶装置である。122は行先ボタンH135に内
蔵された応答灯で、呼びが記憶されると点灯する。H1
35BSは呼び記憶装置ノ21のリセット信号、126
はアンドゲートである。
123は、第2図の14〜ノロおよび17に相当する応
答エレベータを選択する選択装置である。また、124
 (a)〜(C)は上記選択装置123の出力を記憶す
る夫々A号機〜C号機用の割当記憶装置であf>、7.
95KRはそのリセット信号である。127はノアダー
トであって、行先ボタンH135の指令に対して応答号
機が決定すると、その出力が′L″となってアンドグー
トノ26の出力を°′L”にして、選択装置123が次
の呼びの割当に備えられるようにする。さらに、l25
はオアケ゛−トで、その出力は呼び記憶装置12ノのリ
セット信号となる1、第4図は、5階のかと呼び信号発
生を中心とした回路を示すもので、各号機毎に設けられ
例えばA号機を例に示す。図において、13ノ。
132はオアケ゛−)、K5はかご室内のかご操作盤の
5階のかと呼びボタン、132は前記信号を記憶する5
階のかと呼び記憶装置、ノ35は前記に5に内蔵された
応答灯、5には5階に応答すべき呼びのあることを出力
して運転指令を発するかと呼び信号である。l15に−
165には、この号機の夫々1階〜6階に設けられた5
階の行先ボタンの内この号機に割当てられたときに信号
が“H″となる信号で、第1図の1styyJh)が接
続されている。また137はオアダート、3%7”はこ
のエレベータが3階付近に接近するとが次に進行すべき
方向が上昇方向のときH″となる上昇信号である。オア
グートノ37の出力R135は、第3図の該当する号機
の信号(R735(a) )となジオアゲ−トノ26に
与えられている。
第5図は、割当記憶装置124(第3図)のリセット信
号135KR,およびかご呼び記憶装置ノ32(第4図
)のリセット信号135KLを作成する回路である。図
において、142,143はアンドダート、144はオ
ーアダートである。
14ノはエレベータ乗かどの床下又はかご上のロープヒ
ツチ部等に設けたロードセル等の荷重秤装置又はリミッ
トスイッチ等から成る荷重検出器であって、かご内荷重
が所定値(例えば定員の90%)以上で出力がII H
#となるものである。また、図示しない公知の手段によ
って走行中はかごの加減速度の影響を受けないようにか
ごがスタートする直前の荷重値を保持し、また乗降中の
かごのゆれの影響を受けないように適当な時定数を持た
せてお(と2が好オにい−一方、135には第3図の割
当記憶装置、124の出力であp、kNs5Lは同じく
呼び記憶装置12ノの出力である。また、DOは戸開中
(全閉以外)”H″となる戸開信号である。
次に1かかる構成のエレベータの群管理制御装置におい
て、今3階に乗客が来て乗場にある5階の行先ボタンH
135を押したとする。すると、記憶装置121はこれ
を記憶し、出力J()35LをM L 19から°゛H
″に転じ応答灯122が点灯する。この場合、今はまだ
どのかごも応答かとに決まっていないので、ノアグート
ノ27の入力は全て” L ’であり、その出力Kl 
36RはN HI?である。従って、アンドゲート12
6の出力H135Aは°H″に変わる。−力選択装置J
 2 、?は、各かごの位置、方向9割当て済みの呼び
の状況、混雑度等積々の評価要素を勘案して応答かご1
台を選択する。との装置ノ23は、例えば、従来技術で
述べたものを用いても良いし、本発明の本質とは直接関
係ないのでその説明は省略する。
さて、今1階にいるA号機が選択されたとすれば、割当
記憶装置124 (a)がこれを記憶してその出カフ、
95K(a)が”H’となる。この出力135g*)は
ノアダート127に入力されるので、出力H135Rは
Hnから°L#に変わりH135にはL#になり、選択
装置123は解放されて次の呼びに備える。一方、後述
するようにかごが3階に到着するまでRノア5(a)&
−1: ” L Hなので、H1s5FtSはL#であ
り呼び記憶装置12ノはリセットされず、従って表示灯
ノ22は点灯を継続して5階の行先ボタンが登録済であ
ることを示す。
一方、第4図において、ノア5に−165には夫々1階
〜6階に設置された5階の行先ボタンの呼びが、この号
機(A号機)に割当てられたときに第3図の如くしてH
”になる割当信号であるので、JJ5K(a)が“H″
に変わり図示しないA号機の制御装置に3階上昇呼びと
して停止すべきことを指令する。(5階乗場に5階の行
先ボタンは不安であるので、155 Kは欠番である。
)また、l15に−165にのいずれか1つでもH#で
あればオアダート13ノの出力は1H”となり、従って
オアゲート133の出力5にもH″となって、5階に応
答すべきことを図示しないA号機の制御装置に指令する
と共K、かご室内のかご操作盤上の5階のかと呼びボタ
ンの応答灯(かご呼び表示灯)135を点灯させて、か
ごが5階に停止予定であることをかご内乗客に報知する
。以下、とれを割嶋呼びを”転送する”という。またも
し、かご内でかご操作盤の5階の呼びボタンに5を操作
する人が居れば、かご呼び記憶装置132が記憶し同様
に5KをH”とし表示灯135が点灯する。A号機のか
ごが他の階の行先ボタンに対して割当がされていれば、
同様にしてその乗場への応答指令と対応する行先階に相
当するかと呼び指令が出されている。
また、A号機のかごが次に進行すべき方向が上昇方向で
(SU″H″)、3階に接近(りx′F”H”)すると
、第4図のアンドゲート137の入力は全てH#となり
、出力R135もH”となって、第1図のオアゲート1
26のA号機の入力R7J5(a)がH#となるので、
呼び記憶装置12ノはリセットされて3階乗場にある5
階の行先ボタンの表示灯122は消灯される。そして、
乗客を収容したかごがその後5階に到着すると、第5図
で5階位置信号ワにF ”H”戸を開きはじめると戸開
信号DoもH”となるので、アンドゲート142の出力
1.15KLは”H#となり、第4図のかご呼び記憶装
置132をリセットする。一方、第5図のオアヶ゛−ト
144の出力135KRもパH”となるので、第3図で
A号機の呼び記憶装置J 24 (a)がリセットされ
る。従って、第5図のオアゲートJ33の両人力がL”
になるので、5階のかと呼び信号5には′L″となυか
と呼び表示灯135は消灯する。
次に、満員時の割当変更について述べる。第6図は、エ
レベータに対する交通需要の一例を示すものである。図
において、201〜206は夫々1階〜5階乗場に設置
された行先ボタンを備えた乗場操作盤である。今乗場の
待客による呼びは、2階からは4階と5階へ行く呼びが
、3階で5階へ行く呼び、4階で6階へ行く呼びが発生
している。これら全ての呼びが割当てられたA号機は1
階にいて、かご内で4階のかご呼びを追加で押した(4
に操作)他に、以前に1階乗場の行先ボタンによシロ階
の呼びが登録されておシ、割当てられたA号機に呼びが
“転送#はれている。同様に、2階と3階から割当てら
れた5階の呼びによシ第4図125にと135KがH#
となシ、5KがH”になって°゛転送されている。同様
に、4階から生じた呼びによシロ階のかと呼び6Kが”
H″になっている。< ) 46 K ” H’・・・
図示せず)。
とこで、A号機が満員となって第5図の荷重検出器14
1の出力W丁が“H”となると、5階へ行く呼びについ
ては3階にある行先ボタンから生じた135にの割当て
(A号機はH”になっている)については、第5図にて
かごがまだ3階に来ていないのでHl 35L″T(’
(第3図)であり、アンドダート143の出力は全てI
I H”となり、オアグートノ44の出力もH’となシ
135KBが′H#となる。これは、第3図のA号機の
呼び記憶装置121 (a)をリセットするので、ノア
ゲート127の入力は全て′L”となシ出力H135B
は“H#に戻る。呼び記憶装置12ノは壕だリセットさ
れていないのでH135L″H#、従ってHl 35A
は再び°゛H″となって選択装置123によシ、満員で
あるA号機を除いて残シのB、C号機の内から最適のか
ごが再選択され、例えばC号機が選択されれば7 、?
 4 ((りが記憶し、135K(c)が“H#となっ
て同様にして゛転送”しこの呼びはC号機を移動させる
。また、C号機のかご内の5階のかと呼び表示灯を点灯
させて表示することも同様である。
一方、4階にはかご内でに4を押されたかご呼びがある
ので、第4図、第5図から4階の回路を類推して考えて
見ると、満員信号W丁によシアンドグート143の出力
(724KW )がH#になってオアダート144の出
力(124KR)が”■#になシ、同様にして2階→4
階の行先呼びがA号機から例えばC号機に割当て変更さ
れる。但し、第4図のに4によるかと呼び記憶装置13
2はリセット信号(124KL)が”L”のためリセッ
トされず、かど内の4階のかと呼び表示灯は点灯してい
る。
また6階へ行く呼びについては、4階→6階の呼びはリ
セットされて再割当されるが、1階から6階の呼びはす
でにA号機が1階に停止しているため、第3図の呼び記
憶装置121に相当するH116用呼び記憶装置はリセ
ットされてし壕っているのでHJ 16LはL”であシ
第5図のアンドダート143に相当する回路でHJ J
 6LilJ:L#、従ッテ135Kwに相当する1J
6KWはL”となシ、オアゲート144の出力176K
RはL″である。従って、既応答の1階〜6階の呼び割
当ては変更されず、A号機に割当てられたままである。
そこで、第4図を6階に適用して類推した回路で、オア
ダート13ノの入力の内146にはIt HII→II
 L IIとなるが、116には0H#のままでオアゲ
ート131の出力はH#を継続し、従って133の出力
6にはH#のままである。つまり、行先ボタンが操作さ
れた階に未応答の行先ボタンの呼びは割当変更されるが
、既応答の階の割当ては変更されないことになる。
上述したように、本構成のエレベータの群管理制御装置
によれば以下のような効果が得られるものである。
(、) 満員状態が発生したときに、すでに乗車してい
る乗客に不利益とならない合理的な割当て変更が実現で
きるので、割当1満員で乗車できないことがほとんどな
く自然な運行が維持され乗客の信頼を保つととができる
(b) 行先ボタンの応答灯を、割当てられたエレベー
タがその階に到着するまで点灯し続けることが出来、受
付済みであることが乗場の乗客にわかるので、乗客に不
安感を与えないシステムを実現することが可能となる。
岡、本発明は上記実施例に限られるものではなく、次の
ようにしても実施することができるものである。
(、) 前記では、゛3台/群、6階床に就役するエレ
ベータを例に説明したが、台数2階床数。
速度等に限定されないことは熱論である。
(b) 本実施例はハードウェアの構成で記載しである
が、全体あるいは一部分をマイクロコンピュータ応用装
置とすることも無論可能である。
(c) 上記実施例では、予報灯やホールランタン、あ
るいは乗場出入口上部に設ける行先表示灯については触
れていないが、とれらを併用は無論可能であシ、夫々の
効果を妨げるもので唸ない。
(d) 第5図の荷重検出器141の出力条件に、例え
ば故障、専用運転1点検運転等、その他群管理継続が不
合理な場合にも出力がH#になるようにしておけば、こ
れらの場合にも割当て変更が行なわれ、乗客に迷惑をか
けることなく未応答の乗場に対してのみ変更を行なうこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、エレベータが満員
等群中運転継続不適当になった場合に合理的な割当て変
更を行なうことが可能な信頼性の高いエレベータの群管
理制御装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来におけるエレベータの乗場を示す正面図、
第2図は従来のエレベータの群管理装置の要部を示すブ
ロック図、第3図〜第5図は本発明の一実施例を示すブ
ロック図、第6図は交通需要の状況を示す図である。 12ノ・・・呼び記憶装置、122・・・表示灯、12
3・・・選択装置、124(a)〜(c)・・・割当記
憶装態125・・・オアダート、127・・・ノアゲー
ト、135 K(a)〜(c)−割当信号、K135R
8,135KR(a)〜(C)・・・リセット信号、1
32由かと呼び記憶装置、I 、? 1 、1.92 
・・・オアダート、134・・・アンドゲート、135
・・・かご呼び表示灯、135KL・・・呼び消去信号
、R135・・・割鳴呼びリセット信号、141・°・
荷重検出器、142,143川アンドr−ト、144・
・・オアヶ”−ト、5K・・・かご呼び信号1.?xF
・・・3階の位置信号、SU・・・上昇信号、WT・・
・荷重信号、5xF・・・5階の位置信号、DO・・・
戸開信号。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第5図 第ζ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数台のかごが設置されたエレベータの乗場に行
    先ボタンを設け、この行先ボタンの操作により登録され
    た呼びにかごを割当て、当該かごを前記行先ボタンの操
    作によシ登録された階へ運行させるものにおいて、所定
    の条件が発生したことを検出したとき、割当てられた呼
    びの内未応答の乗場の登録された行先ボタンに対応する
    呼びのみ割当て変更することを特徴とするエレベータの
    群管理制御装置。
  2. (2)割当て変更によシ運行の予定がなくなった階につ
    いてはかご内の表示装置を消灯するようにしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のエレベータの
    群管理制御装置。
  3. (3)割当かごが決定しても乗場の行先ブタンの点灯を
    割当てられたかごが操作された行先ボ継続するようKし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のエ
    レベータの群管理制御装置。 合であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載のエレベータの群管理制御装置。
JP59045211A 1984-03-09 1984-03-09 エレベ−タの群管理制御装置 Pending JPS60191974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045211A JPS60191974A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 エレベ−タの群管理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045211A JPS60191974A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 エレベ−タの群管理制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60191974A true JPS60191974A (ja) 1985-09-30

Family

ID=12712929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59045211A Pending JPS60191974A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 エレベ−タの群管理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132077A (ja) * 1988-11-09 1990-05-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132077A (ja) * 1988-11-09 1990-05-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI394704B (zh) 升降機系統的顯示裝置及通訊方法
KR20080077012A (ko) 콜 관련 엘리베이터 카 확인 엘리베이터 시스템 및엘리베이터 시스템 작동 방법
AU2003232862A1 (en) Passenger guidance system and display device
JP3029140B2 (ja) 二重かごエレベ−タ用群管理制御装置
US3374864A (en) Elevator control wherein car destination is registered by same switch which registers car call
JP6018671B1 (ja) 2方向エレベータの群管理制御装置
JPS60191974A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPS6356157B2 (ja)
JPH05162927A (ja) ダブルデッキエレベータの乗場操作盤
JPH0192181A (ja) エレベータの待乗客数予測方法
JPS59198270A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS60209473A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPH04179685A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPS6138103B2 (ja)
JPS598619B2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPH06127850A (ja) 群管理エレベーター
JPS6215466B2 (ja)
JPS6411549B2 (ja)
JPS6311272B2 (ja)
JPH0211510B2 (ja)
JPS6082579A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPH06271232A (ja) エレベータの表示装置
JPS59177279A (ja) エレベ−タの乗場表示装置
JPS60137792A (ja) エレベ−タ表示装置
JPH01288581A (ja) エレベータの群管理制御方法